最新の投稿
[76710]
8月にピコトーニングで2倍照射
[76710-res87391]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年04月01日(金)20:01
出力が強すぎたということなので、おそらくやけどをされたように思います。それにより色素沈着も起きたのだと思います。レーザーによる治療より、レストンによる圧迫固定療法やステロイドの注射を繰り返すとか、抗炎症作用のある軟膏治療や内服薬を続けるとか、色素脱色剤の使用などがいいような気がします。実際の状態を見て、ベストの治療を検討する必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76468]
ラジオ波
ラジオ派の副反応、副作用はありますか?
顔に当てるときのメリットデメリット、やってはいけない肌質の人、教えて頂きたいです。
[76468-res87159]
麻酔はしてはいけません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月26日(土)09:04
ラジオ波は痛みを感じるようであれば即効性があり、痛みを感じないで暖かさを感じる場合は1ヶ月ぐらいして効果が出ると言われます。
塗る麻酔や静脈麻酔で施術するクリニックがありますが、絶対にやめてください。火傷のリスクがあります。
土井秀明@こまちくりにっく
[76467]
フォトRF
個人経営のサロンでフォトRFという施術を合計4回受けました。毎回照射後10日ほどすると顔に湿疹が出てかゆみやごわつきも出ます。治るのにも10日ほどかかります。金属アレルギーや光アレルギーと言われたこともありません。シミやくすみが無くなり若返ると謳っていたので申し込みましたが、シミは濃くなり、それまでなかった両頬骨上部分と額に肝斑のような影が出てきました。顔のくすみも酷いです。施術を受けて良くなったという感じより、更に汚くなってしまった感じしかないのですが、フォトRF 禁忌の肌とかあるのでしょうか?また施術後毎回出る湿疹は一体何でしょうか。バイマッハという機械です。
[76467-res87156]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年02月25日(金)23:02
その器械のことは私は聞いたことがないのでわかりませんが、担当されている方は医師ではないわけですよね?医師の資格がないのにシミのいくつかの種類を診断されているということでしょうか?シミの中で肝斑の場合は、炎症を起こすようなことはとても危険です。炎症性の色素沈着なので、悪化することになります。当然行ってはいけない治療があります。今の状態は、これはこれで別の治療がいります。皮膚科や美容外科を受診して、正しい治療を受けてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76467-res87160]
調べてみましたが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月26日(土)09:05
バイマッハという機器は光脱毛の機械のようですね。
エステティックサロンの機器のようですので、詳しい情報もありませんし、理論的に正しいものかどうかも分かりません。
使用はやめて医療機関を受診なさるべきです。
土井秀明@こまちくりにっく
[76298]
肝斑治療
内服と顔を擦らないのが最良だとは思いますが
それプラス、施術を行うとしたら
どれが効果が高いでしょうか?
また、効果の違いがあれば教えていただきたいです。
リバースピール
ピコトーニング
セラピューティック(ゼオスキン)
[76298-res87000]
それほど差はないようです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2022年02月08日(火)10:00
症状を一時的に軽くする施術ですので、大きな差はないようです。
土井秀明@こまちくりにっく
[76093]
肝斑治療
長年、肝斑に悩まされています。
メドライトC6はもう何度も試しています。
一時的に薄くはなるのですが
最近からまた濃くなってきました。
加齢と共に不整脈が出てきたので、トラネキサム酸の内服は中止してます。
リバースピールが気になってるのですが、メドライトC6とどちらが肝斑に効果的でしょうか?
[76093-res86799]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年01月09日(日)10:02
肝斑の基本は絶対にこすらないということが大切です。これが一番大事と思っています。再発してくるのはこすっているからではないでしょうか?どんな薬を使ってもこすっていると肝斑は再発します。こすらないといことと、これに通常はビタミンCやトランサミンを内服するという方法を取ります。リバースピールとメドライトC6はあまり効果に差がないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76009]
トレチノイン ハイドロキノン 脱毛
顔のシミ、色素沈着(広範囲)トレチノイン0.025%、ハイドロキノン4%使用後3週間経過し、赤みはありますが、ヒリヒリ感はありません。顔の医療脱毛に行きたいのですが施術しても大丈夫ですか?処方薬、医療脱毛は別の医療機関です。
[76009-res86709]
あまり良いとは思いません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年12月23日(木)10:03
3週間ではあまり良い時期とは思いません。
状態や担当医の治療計画もありますので、トレチノイン治療の医師と脱毛の医師、双方の診察を受けて相談してください。
土井秀明@こまちくりにっく
[75454]
ADMについて
40代です。ADMでQスイッチレーザーを今までで3回受けました。
20.2
20.9
21.1
と3回です。
最後のレーザーから何度か経過観察で診察を受けていまして、来週に診察の予約が入っています。
アザの方もだいぶ薄くはなっていますが、自分で見る限り薄いですがまだわかります。
先月の診察の時にあまりレーザーのやり過ぎも良くないし、少し白抜けもありますねと言われました。自分で見ても周りの色と比べて少し白抜けはあるように思います。
質問なのですが、最後のレーザーから9ヶ月程経ちますがこれから今より薄くなることはありますか?近いうちにまたレーザーを受けると白抜けなど悪い方に行くことは考えられますか?
ADMにおいて最終目標は完全に消すことなのか、ある程度まで来たらよしとするのかわからなくて迷っています。
[75454-res86180]
しっかりと相談してください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年10月09日(土)19:04
強く繰り返しルビレーザーを当てるとより白抜けが強くなり残るリスクがあります。どこをゴールとするのかによって治療方針が変わってきますので、担当医としっかり相談して方針を決めていってください。
土井秀明@こまちくりにっく
[75314]
傷跡のテープ貼り
顔の傷跡の形成手術をしました。
縫いなおしです。
手術後一週間、抜糸が終わり、傷跡にしばらく貼ってくださいと
病院から医療用のテープを渡されました。
貼っていると、むず痒いのですが、これは皮膚が治っている過程の痒さでしょうか?
それとも皮膚が呼吸できていなかったり、むれているからでしょうか?
テープは水分を吸収して肌になじむタイプで結構べたつきますが
これを貼っていたほうがよいというのは湿潤療法?ということですか?
抜糸後一週間はがまんして貼っていようと思いますが、
抜糸後どれくらいしたら、効果VS負担で、貼る日数と貼らない日数を半々くらいにしてもよいでしょうか・・・。
[75314-res86036]
張力を抑えます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年09月23日(木)08:05
皮膚呼吸はありません。あったらお風呂で溺れます。
むず痒いのはかぶれがあるかもしれません。痒み止めのクリーム(軟膏よりクリームです)をテープの上から塗ってみるのが良いので、担当医に相談して処方してもらうのも良いでしょう。
テープは傷が広がろうとする力を抑えます。1ヶ月以上、できれば3〜6ヶ月は続けることが必要です。
担当医とよく相談してください。
土井秀明@こまちくりにっく
[75262]
フォトフェイシャル
アイガードを手で押さえ隙間ないようにすれば 良いでしょうか?
もう1つお伺いします。鼻の下の治療で 鼻の中に光が入って影響が出る事ありますか?鼻の奥は脳なので きになります。他にリスク 注意すべき事有りましたら お教え下さいませ。
お願い致します。
[75262-res85987]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月17日(金)22:01
眼については横からレーザー光が入らなければ大丈夫です。テープや指で固定していてもいいと思います。鼻はこういう心配はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[75244]
フォトフェイシャル
顔の血管拡張により赤み治療として
フォトフェイシャルを検討しています。目にアイガードを着けて治療するらしいですが それで目に影響はないですか?
シリコン製の内側に 薄い鉛が入っているらしいです。
隙間から入ったり また目の近くなどは危険ですか?
目にたいするトラブルの事例が少ないですが載っていたので 心配です。
どうか お答えください。
[75244-res85964]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年09月15日(水)21:01
眼球にピッタリ密着するコンタクトレンズのようなタイプとまぶた表面に張り付けるタイプがあります。前者は心配ありませんが、後者は確実にまぶたに張り付けていないと問題です。まぶたから浮き上がっていたりすると、安全ではありません。担当者が確認して治療をされるはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
相談です。
数年前から通院している皮膚科の美容で昨年8月に新製品といわれピコトーニングを受けたら直後からケロイド状になり後日間違って2倍の出力で照射したと言われました。その後もその箇所について治療をしてますがしみが消えません。その量を照射したらこのしみは消えないのでしょうか?
一般的なお考えを聞かせてください。