最新の投稿
[14514]
炎症後色素沈着?
[14514-res17529]
ひつじさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月29日(木)09:04
恐らく針穴があいたのでしょうが、ハイドロキノンなど塗らなくても色は消えていきます。問題は盛り上がり(イボ)でしょうが、CO2で焼くと逆に傷になる場合もあります。その点をご理解しながら、どうするかお考え下さい。
つまり、ひどい疣ならCO2レーザーでしょうが、小さいなら放っておく事です。そして1年位経過をみて、又お考えになる事です。慌てない事がこの場合の基本です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14493]
トレチノイン
先日海外から自己購入でトレチノイン0,1パーセントと
ハイドロキノン0,4パーセントを購入して
扁平母斑のしみの患部だけにトレチノイン 顔全体にハイドロキノンを塗っております。
今日で4日目なのですが まったく変化がありません。
以前にも 扁平母斑の茶あざの部分には
色々とレーザーを5回ほど受けましたが全く
効果がありませんでしたので 今回は苦肉の策で
自分でリスクはあると承知した上でお薬を
自己購入しました。
もしかしたら 今までレーザーでびくともしなかった
頑固な扁平母斑には濃度が弱かったのかもしれないです。
お化粧で目立たなくなるので もう扁平母斑に
ついては あきらめようかなとも思ってます。
それで 後2〜3日しても全く反応がない場合には
このトレチノイン治療をやめようかと思っているのですが
このままスパッとやめて顔全体にハイドロキノンの
作用で色素沈着などはしないでしょうか?
トレチノインをやめた後も 当分の間は
ハイドロキノンだけでも 塗っておいた方が良いのでしょうか?
[14493-res17500]
うさぎ様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年01月27日(火)13:03
トレチノインとハイドロキノンは効能効果がある物質ですが、当然副作用もあります。この両者を単に塗れば期待したような結果が得られると思われているのだと思いますが、これらを取り扱う専門の医師は、お肌を診断しこれらのお薬が使えるかどうかなども考えながら他の方法と比較検討し、かつあなたのご希望なども聞きながら、あなたにとって最善の方法を決める中で必要な処置に関し考え処方していると思います。
扁平母斑に対する治療はいずれの方法をとりましても、ある程度限定的な場合がございます。
海外から購入される薬品等につきましては、その成分などにつき外箱等に書かれている事項をご自身で信じる以外に何の保証があるわけでもないと思いますし、箱の中の詳しい説明書には医師の指導の下に用いることとも書かれていることも多いと思います。トレチノンでは容易に劣化が起こりますし、ハイドロキノンに対してはかぶれる患者様がいらっしゃることが知られています。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[14493-res17514]
うさぎさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月28日(水)09:04
偏平母斑にトレチノインを使用する場合は、やはり自己処理でなく、専門医(皮膚科・形成外科)の管理下でやって下さい。
治すのも難しいのですが、ある程度のリスクを覚悟しながらやりますので、自分でやるのは如何でしょうか?
ハイドロキノンは顔のくすみなどに対してでしょうか?
悪い事ではありませんが良くなっているのかどうか、きちんと写真をとっていく事でしょう。
又、トラネキサム酸などの内服と併用してみると良いでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14472]
鼻のシミ
鼻の毛穴の黒ずみからシミになったものはQスイッチヤグレーザーでとれますか?
[14472-res17462]
ふじさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月24日(土)15:05
正確に表現すれば取れる場合もあると云う事になります。
お悩みが強ければ、やる価値はあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14461]
ほくろ除去後の凹み傷
1ヶ月前に皮膚科(形成専門)のほくろ除去を得意とする所で顔のほくろをとりました。
以前鼻の骨の上のほうにあるイボをとってもらった所、傷跡が綺麗だったので、またそこでやりました。
ほうれい線のちょっと内側に入った2〜3ミリのほくろがくり抜き&縫合でとったのですが、抜糸当日に糸がきれ、結局のところ線の傷になる予定が3ミリのギザついた凹み傷になってしまいました。
抜糸前に縫合をやり直ししなかったのですが、医師は多分大丈夫ということで傷はそのままに。。
3週間後に診察を受けましたら、凹みは糸がきれたこととあまり関係ないこと、水ぼうそうの跡みたいにはなるけどもう少しなだらかになること、何もつけない(傷回復ジェル)こと、最後の手段としては凹みに注射で何か(忘れました)入れるとのことでした。
今は気になって薬もぬりたいし、どの程度まで回復をまてば良いのか不安ですが、やはり気長に自然に待つしかないのでしょうか?
また最終手段の注射は情報だとあまり効果がないとのことや、医師もしばらくたって、どうしても気になるようならという感じなので、あまり有効ではないのでしょうか?
長々と大変申し訳ございませんが、御回答宜しくお願い致します。
[14461-res17453]
ぽんたさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月24日(土)09:05
ご心配な点、私には良く貴方の悩みが届いております。然し、安心して下さい。必ず「待つ」だけで良くなります。現在の傷の醜さが「10」だと仮定したら恐らく「8」位は治り、「2」位が残る可能性があります。その為、何もしないでも大丈夫です。どの位待つのかと云う問題が残ります。最低「6ヶ月」は待ちます。その事を申し訳ありませんが、心の中で良くかみくだき、少々受け入れてもらえませんでしょうか?
「2」位残ったら何もしない方が良いと思います。ホクロがあったよりは良くなっているからです。
ホクロを切り取る場合でも良く治るタイプと、治るのに非常に時間がかかる方がおられます。前者は色の白い方、例えば東北の方や白人系統です。後者は色の黒い方、例えば沖縄の方や黄色人腫などです。基本的部分をお知らせしておきますが、心の安定に繋がれば幸いです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14445]
ヤグレーザー
頬のシミトリをたくさんヤグレーザーでとってもらいましたが、黙っていたら薄くなってきた去年のホクロを取った跡の色素沈着にもヤグレーザーをされてしまいました。
どんな経過をたどりますか?
また、ヤグレーザーとは茶色の色素には反応するけれど、血管の赤い色素には反応しまぜんか?
私の顔にはシミのような血管腫もあってそれもとられたような気がするのですか。
よろしくお願いします。
[14445-res17421]
ヤグレーザーにも種類があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月22日(木)21:05
ヤグレーザーには色々な種類があります。代表的なものはネオデューム・ヤグ(Nd/YAG)レーザーですが、泌尿器科で使うホルミニウム・ヤグ(Ho/YAG)レーザーというものもあります。たぶんネオデューム・ヤグレーザーでしょうが、Qスイッチやロングパルス、接触型と非接触型、半波長や全波長など様々な条件がありますので、どうなるかは判断し切れません。まずは担当医にご確認ください。
ヘモグロビンの赤にも反応します。ロングパルスタイプの機種(例えばGentle YAG)の本来の治療目的は下肢の拡張した静脈(レッグ・ベイン)です。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14445-res17429]
かこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月23日(金)11:02
私共ではNdヤグレーザーを良く使用します。その経験からお答えさせて頂きます。シミには効果的で少々の出血がありますが良くとれます。但し、お尋ねの内容をみるとシミが数多くあると記されております。そうしますと、イボ状になって盛り上がっているシミ様のものもあるかも知れません。そのようなものはヤグレーザーではなく、CO2レーザーで取ります。
薄くなった色素沈着にレーザーを照射すると、また黒さを増す事が予想されます。
血管の赤いものには条件を変えても反応しません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14396]
頬のシミが痒い
両ほほ骨の下あたりに直径1.5cmほどのシミがあります。カンパンではなさそうです。
ここ1週間くらい前から、左のシミが痒く、少し盛り上がっています。赤くなっているかどうかはシミ部分なのでよくわかりません。
体調の変化もなく、アレルギーも持っていません。急に化粧品を変えたということもなく、原因がよくわかりません。
美白化粧品としては、αーアルブチンとグルタチオンが主成分の、エステサロンで買った美容液を使っています。
皮膚科にかかった方がいいのでしょうか?
[14396-res17386]
よつばさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月21日(水)09:05
恐らく脂漏性角化症に類するものではないでしょうか?
皮膚科の先生に診てもらえば良く分かります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14390]
オバジ
肌のしみそばかすが気になりオバジニューダームをはじめようと思いネットを検索していたところメラフェードというオバジより穏やかな作用で同じ効果がえられるという広告を目にしました。実際にはメラフェードはオバジ同様の効果が得られるのでしょうか?
[14390-res17367]
りんご様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年01月19日(月)16:03
OBAGI Nu-Dermは6年ほど前に、日本の?高研が代理店になり日本に正式に上陸しました。以来OBAGI先生ご本人にも数度ご講演を頂きまして、日本の医師を対象にした講習会を年に4回ほど続けて参りました。現在までに受講された先生は1,000人を超えています。昨年12月にOBAGI Nu-Derm + トレチノイン療法をスキンケアとして取り入れられている先生方にお集まり頂き、その効能効果などをご報告頂きましたが、効果は安定しており、想像以上の効果を日本人の患者様も得ていることがよく分かって参りました。アメリカですでに30年以上、大変実績のある手法といえると思います。
一方、過去にも色々な名称のOBAGI Nu-Dermと同様の効果を持つと称される手法は紹介されて参りましたが、なかなかOBAGI Nu-Dermに匹敵するものにめぐり合わないで現在に至っています。あなたの目にした「メラフェード」もおそらくそのひとつだと思います。お肌の専門家としてはいかなる濃度のハイドロキノンやトレチノインを、どのような症状に対し、どのように用いるのかといったことも大切なので、これらのお薬の配合比率がすでに決まっているメラフェードのような手法を使用される際には効能効果の範囲は限定的なものになる可能性があります。
OBAGI Nu-Derm療法については、使用開始時に赤くなるといったことがひとつの問題点とされやすいのですが、お肌の状態や希望される肌トラブルによっては日常生活に差し障るほど赤くすることなく治療効果を得るプログラムなどもございます。詳しくはOBAGI Nu-Dermのホームページ(http://www.obagi.jp/index.html)からご近所の取り扱いクリニックを探されてご相談下さい。少なくともOBAGI Nu-Derm療法には、症状に合わせた様々なプログラムが用意されています。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[14329]
又失礼します。静岡からです。
13366に以前書き込みしました。
娘の顔の青アザで12月12日に又レーザーをしました。
慈恵医大の形成外科でQスイッチだったと思います。
今回は顔に直接注射で麻酔を打たれて、YAGをやってから、Qスイッチでした。
この病院でのレーザーは3回目なのですが、レーザーをやるたびに薄くなるどころか、どんどん濃くなっています・・・。
初めは青グレーでしたが、今はほとんど黒っぽくなっています・・・。
かさぶたになってはがれるわけでもなく、心配です。
慈恵医大の担当の先生が今回限りで転勤すると言うことなので、家からも少し近くになる 湘南鎌倉総合病院形成外科の山下理絵先生
に紹介状を書いてもらいました。
どんどん濃くなっているのでこのままレーザーをやって効果が期待できるのか・・・切除しかないのか・・。
そもそもレーザーでもっと濃くなるのでしょうか?
[14329-res17287]
前にも書きましたが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月14日(水)10:04
湘南鎌倉総合病院の山下先生は以前の回答にも書きましたように、診察をしていただく価値があるでしょう。他には東京女子医科大学の河野先生です。
削る治療をしていますので、施術後の炎症後色素沈着が強く出ていると思われます。炎症後色素沈着はレーザー治療から1ヵ月後(ちょうど今時分ですね)がもっとも濃くなるものです。
しばらくレーザー以外の治療を行って表面の色調を改善してからレーザーを再開する場合もあります。
まずは山下先生の診察を受けることでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14294]
わきの下の黒ずみ
わき毛の自己処理が原因だと思うのですが、わきの下が黒ずんでいて、大変気になっています。
男性の髭剃り後のような青みもあります。
皮膚科に相談したら、「治す方法はありません。ビタミンCを飲んでください」と一蹴されてしまいました。
ビタミンCはずっと飲んでいますし、美白効果のある美容液もぬっていますが、何も効果はありませんでした。
5年ほど前にレーザー脱毛をしましたが、黒ずみはそのままです。
何か良い方法がありましたら教えていただけますか?
どうぞ宜しくお願いします。
[14294-res17256]
りえさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月13日(火)10:03
効果的な治療はありませんが、自己処理をおやめになってもかつ脱毛をしても黒ずみが残っているとすれば汗腺の影響があるのかも知れません。
そうしますと次第に黒さを増す事も考えられます。
汗が多いようでしたらボトックス療法などお試みなった方が良いかも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14124]
半年を経過したら
初めまして。相談内容ですが、トレチノイン0.1%
ハイドロキノン4%を適切に半年間使用し、とても肌が綺麗に
なりました。しかし、どの説明サイトでも、半年間を目安に
続けるというだけで、半年経過後の使用方法の説明がなされ
てなく、これからどうやって使用していったら困っています。
一ヶ月休み、また同じように続ければよいのでしょうか?
成分の%を変えて使用するのでしょうか?
[14124-res17006]
みわちゃさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年12月26日(金)09:01
正に薬のさじ加減と云う所だろうと推測します。
トレチノインは少々積極的な作用、ハイドロキノンは保存的使用と原則云えるのではないでしょうか?
その意味でもある程度の効果が出るとトレチノインを減らすか中止してハイドロキノンのみにしていくのかと考えます。
写真などをこまめに撮影しながら投与、量等を主治医の先生がお決めになるものと思います。
季節的に夏はトレチノインなど控え目が良いのではと私共では考えていますが・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14124-res17014]
みわちゃ様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2008年12月26日(金)15:04
トレチノインとハイドロキノンを使用したスキンケアのメンテナンスの問題だと思います。
サイトの説明にはなかなか無いかもしれませんが、いずれかに通院されていらっしゃるのであれば、その後の在り方につき、その先生の考え方などを説明して下さるだろうと思います。
当山先生はハイドロキノン中心にとおっしゃっていますが、最近のトレチノインに関する研究の多くは、“異常角化の正常化”といった部分に重きが置かれるようになっています。簡単に述べれば、トレチノインは皮膚の新陳代謝を正常化するために不可欠な物質と考えられてきています。したがって今日では、むしろトレチノインをほぼ生涯に渡り使い続ける方向で、これにハイドロキノンなどいくつかの成分を加えてメンテナンスをすることを薦めている先生が多くなっていると思います。
その際に必要なトレチノインの濃度は、治療状態で使用した量の半分から1/4程度でも十分なのではと思います。いずれにいたしましてもトレチノインは医薬品ですので、よく先生と相談されて使用されていくのがよいと思います。
なお、トレチノインとハイドロキノンにより綺麗になったお肌は、もしもこの両者を何もつけずに6ヶ月以上経過いたしますと、多少なりとも後戻りしていくことを経験なさると思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
去年9月にアプトスの手術を受けました。
片方の法令線から目尻の下にかけて糸を通した後、目尻側から出ている糸をカットする前に先生が「あれっ?」と仰ってもう一度入れなおしますとのことで、一度目尻側から糸を抜き、同じラインにまた再度糸を入れました。
片方は一度でうまくできたようです。
入れなおした方の目尻の下の針穴にあたる皮膚がアプトスの糸で傷ついたようで(裂けた?)、術後しばらくしても赤く盛り上がっていました。
特殊なテープを医師からいただき、しばらくそれを貼るようにとの指示でしたので、ずっと貼っていたのですがたいして改善せず、
最初の赤みが茶色っぽくなってきたので、今度はハイドロキノンを塗るようにと言われました。
しかし私はハイドロキノンにかぶれる体質のようで、赤みが出たりするので、毎日は塗れない状況でした。
術後4か月の今は、目尻の下に赤茶色のイボが3つ並んでいるような状態です。
医師はあと2か月待って、術後6か月になっても傷が消えなければ
炭酸ガスレーザーを当てましょうと仰るのですが、本当にそれで治るのでしょうか?
また赤く炎症をおこすのではないかと心配です。