最新の投稿
[16600]
ほくろ取り
[16600-res19992]
絵里子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月03日(水)10:03
本当にそのような事をレポートするお医者さんがおられるのでしょうか?きちんとした医学教育をお受けになっているとは、にわかに信じがたいです。それはホクロ(色素性母斑)の本態を知り得ていない方と言い切っても良い位なのです。
ホクロには深さがあります。そして何で治療するにしても出来るだけ傷にならなく、出来れば完全に除去する事が原則なのです。安全性と云うより、その基本部分を知り得ておらず、おそらく1〜2例のケースに試みて、たまたま良かったからレポートにしたのでしょう。
軽度(浅い部分のメラニン)のものであれば、CO2のレーザーの方がより簡単です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16427]
シミ
老人性色素班のシミに対してトレチノインのクリームとハイドロキノンのクリームを塗っています。その上からさらにオバジのクリアとブレンダーを塗っても効果はありますか?シナールとトランサミン酸の飲み薬も飲んでますがどのくらい続けると効果が現れるのでしょうか?それとトレチノインとトランサミンの違いはどのような点でしょうか?
[16427-res19800]
ななさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月25日(月)09:04
老人性色素斑ならQスイッチレーザーで良いと思います。或いはトレチノインだけでも良いかと思います。限局性のシミだからです。
トランサミンは止血剤です。なぜシミに効果的なのかはまだ充分に解明されておりませんが、確かに臨床的に良いようです。飲みくすりが主になります。
トレチノインは、ビタミンAの誘導体の一種でつけ薬です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16427-res19819]
なな 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年05月25日(月)17:01
老人性色素斑が、もし顔に一つおありになって、それ以外の部分は綺麗といったこと場合には当山先生のおっしゃっているようにQスイッチルビーレーザーで老人性色素斑を取ることは良い結果を残すと思います。
ある程度歳がいって、老人性色素斑がすでにいくつか顔に見えているといった状態や、一つ取ってもまた次が出てくるといった状況がある場合は予防も兼ねてトレチノインとハイドロキノンを主体としたクリームによる治療も考えることになります。ただこれらのクリームだけ塗りましても、なかなか効果が見えないことがあります。それはこの二つのお薬を有効に効かせるには適度なピーリングやハイドロキノンが肌に浸み込んでいくのに必要な酸性度に皮膚の表面を整えるトナーなどが組み合わされる必要な場合もあるためです。
したがって、すべて事情がお分かりで、やり方もよくお分かりの方であれば、トレチノインとハイドロキノンのクリームで良いのですが、もしも不慣れであるならば、OBAGI NU-DERMにトレチノンを加えた方法でお肌のケアをなさいながら、必要に応じQスイッチルビーレーザーなどの施術も合わせてお考えになるのは有効かと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[16424]
脚の毛穴の色素沈着
今31才ですが、中学生の頃から剃刀でのムダ毛処理をしていて脚の毛穴の色素沈着が目立つようになり脚を出すことが出来ません。
他の方の脚を見ても皆さん綺麗で色素沈着を起こしている方を見たことがないのですが、ムダ毛処理だけでこんなに色素沈着を起こすものなのでしょうか?
まるでミカンの皮の様な感じに見える色素沈着ですが、消す事は可能でしょうか?
どのような治療方法がありますか?
[16424-res19801]
マリーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月25日(月)09:05
先ずは徹底的に下肢の脱毛をしてしまう事です。色素沈着を起している部はレーザーでも難しいので、病院でやってもらって下さい。
ムダ毛処理で貴方のようになる事は多いものです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16424-res19817]
マリー 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年05月25日(月)16:03
ムダ毛処理後の色素沈着で脚を人前に出すことができないというのであれば、おそらくいつもズボンか少し厚めの靴下を履かれているわけですね。一番考えられるのは剃毛による刺激が持続的に続いていることだろうと思います。
刺激の続く間は外傷性の色素性沈着が残ってくると思ってよいと思います。お嫌かもしれませんが、一度毛を剃ることを止めてみては如何でしょう?伸ばしっぱなしというわけにはいかないと思いますから、細かいバリカンのようなもので刈るようになさっていたら如何でしょうか?
原則として外傷性色素沈着は、刺激がなければ放置しておけば改善していくものです。そこで3ヶ月、6ヶ月といった時間の中で色が薄くなってくるようであるならば、レーザー脱毛でもよいと思います。もしも数ヶ月経っても脱色してこないということであれば、そこはやはりハイドロキノンを中心とした治療法を行います。はっきりした状況は診てみなければ分かりませんが。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[16416]
赤い・・
毛細血管拡張症のレーザーのリスクはありますか?
何っていうレーザーを使うのが一般的で、リスクを最小限に抑えれますか?
レーザーを当てた直後は、どのような状態になるのでしょうか?
レーザー治療で、色素沈着が起こる要因は何ですか?
色素沈着をなるべく防ぐ努力で、患者ができることはありますか?
宜しくお願いします。
[16416-res19781]
紫斑(内出血)があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月24日(日)09:03
最近はVビームやVスターというレーザーが一般的でしょう。レーザーの設定や古い機種では毛細血管が破れるために紫斑(内出血)が起こります。1−2週間で消えていきます。
紫斑が出ないような設定で当てても赤くなることは避けられません。ただ、通常は問題とならない程度です。
多少の紫斑が出る程度のほうが効果は高くなります。
色素沈着は炎症に対する体の防衛反応ですので、レーザー後の紫外線を避けることやビタミンC,トラネキサム酸などの使用で早めに解決することを目指します。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komahci.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16383]
赤い・・
毛細血管拡張症のレーザーのリスクはありますか?
何っていうレーザーを使うのが一般的で、リスクを最小限に抑えれますか?
レーザーを当てた直後は、どのような状態になるのでしょうか?
レーザー治療で、色素沈着が起こる要因は何ですか?
色素沈着をなるべく防ぐ努力で、患者ができることはありますか?
宜しくお願いします。
[16383-res19990]
リスさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月03日(水)10:02
レーザーだとすると色素レーザーを使用するのでしょうが、やはり毛細血管ですから出血がありますし、やり過ぎると軽いやけどを起すと思います。その為、数回の繰り返しが必要です。
私共では、傷にならないよう絶縁針でやりますが、表在性に血管があり、難しい部分があります。CO2レーザーで焼く時もあります。色素沈着と云うより軽度のやけどです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16361]
セルリバイブジータのことで・・
下でご相談したものです。当山先生、親身なご回答ありがとうございました。
しかしその後も事態はかわりません。その部分は押すと少し痛いです。
ステロイド注射は何か副作用のようなものはありますか?仮にステロイドがそこそこ効いて、赤みがとれたとしても、注入のデザインに問題があるような気もするのです。私の目の下は頬骨のきわまで、目の下全体が広くくぼんでいました。それ全体を埋めるのではなく、いわばその半分ほどに注入したというか・・。なので元からある涙袋(大きくはありません)の下にもうひとつ相似形のふくらみがついている感じなので、2段になってしまっています。元は頭蓋骨の形どおりに、目じりがわまでくぼんでいたのですが、今回の注入は目頭から三分の二ほどなので、できたふくらみは目じりまで届いておらず、目じり側はくぼんだままです。
ふくらみすぎると取り返しがつかないのでひかえめに、という配慮でもあるのですが。
今できてしまったふくらみと周りの段差をうめ、目じり側までうめてつなげるるようにすれば、うまくいきそうな気もするのですが、もう一度セルリバイブジータでおこなうのがよいのでしょうか?
また同じような事態(赤み、ふくらみ)がおきることも考えられますよね?でしたらヒアルロン酸でしょうか?セルリバイブジータをうけた箇所にヒアルロン酸を注入することは、何か害はありませんか?時間がたつにつれ、ヒアルロン酸は減る、セルリバイブジータはひょっとしたら今よりふくらむ、ということが起きた場合ギャップができてきたりするのでしょうか?
○ステロイド注射は即効性がありますか?
○次回はセルリバイブ、ヒアルのどちらがベターでしょうか?
○そもそもヒアルを使ってよいのでしょうか?
○それらの時期はいつごろがよいのでしょうか?
長文乱文で失礼しました。
実際を見ていただていませんので、返答しかねるところもあるとおもいますが、アドバイスいただけましたら幸いです。
[16361-res19754]
kiroroさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月22日(金)09:01
難しそうな質問と云うより現実かと思いますが、さりとて回答を求められておりますので…頭を痛めております。
1)ステロイドはふくらみや硬い部分に打ち、やわらかさの軽減を期待するのですが、量が問題ですので最初は0.1cc以下の少ない量で打って経過をみていきます。
2)セルリバイブは値段が高くないですか?現在のへこみの部分にうまく入りますか?水溶性なので他に流れる可能性もあり、目的とする部分にうまく注入しにくいと思います。
3)落ち着いている状態(3ヶ月以降)ならヒアルロン酸で大丈夫だと思います。
こんな所が、今ご返事できる精一杯のお伝えになります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16285]
セルリバイブジータ
目の下のくぼみにセルリバイブジータの施術を半月ほど前にうけました。
はれは数日でひきましたが、左右とも半円形の赤いすじ状のふくらみがまだ残っています。
このすじがかえってたるみのように見え、少しも若返った感じがしません。
医師にはもう少し様子をみましょう、といわれているのですが、消えるのかとても心配です。
注射という物理的刺激で皮膚がもりあがったにしては期間が長い気がします。この赤みやふくらみはセルリバイブジータという注入物によるのでしょうか?だとしたら効果が持続するといわれる、2〜3年も消えないのでしょうか?
赤い色に反応するレーザーでの治療などは可能なのでしょうか?
下瞼は皮膚のうすいところなのでそれも難しいのでしょうか?
ほんとうにどうしてよいのかわかりません。
[16285-res19678]
kiroroさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月18日(月)09:03
さてはて困ってしまいます。恐らく、メーカーサイドにお聞きしてもそのような例えは珍しいとしかお返事が返ってこないと思われますが、さりとて現実は大変お困りでしょう。
私はこのような硬結のお話も時々風声しておりますので、注射時に積極的にもみほぐしたり、マッサージをしております。
然し、今の貴方様はその時期も過ぎておいでのようであります。盛り上がりに対してはステロイドの局注が効果があるのかどうかですが、もし宜しければお近くの形成外科医にご相談なさってみて下さい。赤いもの?にはレーザーでどうでしょうか。逆に増強させねば良いがとも考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16264]
オバジ
オバジも二重切開のように医院で処方料とゆうか、
施術料は変わるのですか?
[16264-res19629]
オバジ
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年05月14日(木)10:03
リン様
初診料はとられます。この中に肌を見てどのようなプログラムでどのように使うかの指導用が含まれています。
後はオバジの材料費を払うだけです。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[16259]
くすみ
白壁先生有難うございます!ニューダームはくすみはだいぶ取れたのですが今の私のお肌の状態は肌が薄く角質がないみたいで他院であなたにはトレチノインはもってのほかといわれてしまい薄い肌のひとにはやはりダメなのでしょうか?私のような場合はどんな治療が1番なのでしょう。保温を進められ保温していますがニキビはでるし悲しいことにあまりよい状態ではありません。
[16259-res19679]
薄肌さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月18日(月)09:04
そのようなお肌にあまり積極的な事はなさらない方が良いかも知れません。さわらぬ神にたたりなしとも申します。にきびに対してはダラシンゲルが良いかと思いますが。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16249]
くすみ
肌が薄いくせにくすみがあります。オバジニューダーム ブルーピールも経験してまいりました。しかしながら最近にぎびやシミも浮き出てきております。先日毛細血管拡張がきになりある皮膚科に受診すると肌が薄いといわれレーザーもあててもらえませんでした。色はあんまり白いほうではありません。再びニューダームを考えていますが私には不向きなのでしょうか?
[16249-res19611]
くすみ
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年05月13日(水)10:00
肌薄様
前回のオバジーはいつ頃されたのでしょいうか?またその時にはくすみはとれましたか?もしいい結果が出ていればもう一度ニューダームを使っても良いと思います。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
最近、ある美容外科で、カシューナッツオイルから抽出されたエキスが入った薬剤をほくろに『塗るだけ』でおよそ1〜2週間でぽろりとほくろが剥がれる。というレポートがされていました。
これの効果、安全性はちゃんと立証されているものなんでしょうか?
こんな簡単にほくろが取れるんだったら、これからみんな、この方法で取りますよね。
だんだんと美容外科でも取りいれていくんでしょうか。。?