最新の投稿
[17503]
まきこ
[17503-res21193]
まきこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月21日(火)10:01
お答えしにくいものでも出来るだけお答えしております。
このご質問は特にお答えしにくいと云うものでありませんが、下記に記入してみました。ご満足頂けるお答えになっているのかは、私自身も実は自信がありません。個々の先生方のご都合などもおありなのですが、お答えしていないのは単純に連休が続いていたと云う事だけかと思います。首を長くしてたようですが、遅くなって申し訳ありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17503-res21215]
まきこ 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年07月21日(火)16:05
即断はいたしかねますが、ステロイド=美白ということはないと思います。
そもそも美白とは如何なる定義かといったことも論じなければならないと思います。
OBAGI NU-DERMはその個人の本来持っている肌の色調よりも、更に色を白くするものではありません。ただ多くの方は本来の肌色よりも色素が溜まっている状況なので、その状況よりは色が白くなるという方法です。
本当に色白もしくは色素を取るということであれば、やはりメラニンに対する毒性のある物質を用いることになるでしょう。例えば有名なものとしてフェノールなどが挙げられますが、全身にこれを用いることは肌の性質上難しくなっています。顔面だけをこの方法で白くいたしますと、顔以外の首との境目などに場合によっては、あまりにはっきりした色調の差が出て、実用に耐えないとされています。
ただ白人の中でも本当に白い方にあっては、この問題が生じないとされていますが、一般的に言って、日本人にはこの方法はもちいられないでしょう。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[17485]
左腕のシミ
10歳の子供(男の子)のことで質問します。
生まれたときから左腕の内側、手首と肘の真ん中あたりに
茶色いシミのようなものがあります。辺縁はギザギザのだ円形で
20×30ミリぐらいで、結構大きく、夏場に日焼けすると
かなり濃くなります。
今のところ、本人は全く気にしてる様子もなく、お友達に何か聞かれても「生まれ時からある、オレのしるしやねん」と、答えてますが、これから大きくなるにつれ、悩みはじめるようなことがあれば、レーザーなどで治療することはできるのでしょうか?
生後4か月の検診では、害のあるものではないと言われています。何歳ぐらいから治療可能で(かなりの痛がりです)保険治療ができるのかも、教えていただけたら、ありがたいです。
[17485-res21173]
扁平母斑でしょうか
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月19日(日)16:02
おそらく扁平母斑だと思われます。
保険診療ではルビーレーザーによる治療が認められています。
全身に6ヶ所以上存在する場合は、注意が必要ですが、それで無ければ本人が気になさってから治療を開始すればよいでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17475]
おたづねいたします
私は35歳でとても美容に興味があり少しでもベビースキンをと日々努力をしてまいりました。オバジニューダームやフォッとフェイシャルなど様々なRFのもの系からレーザーなど…。毛穴の開きや赤みやくすみ様々な問題がありまた。以前といっても若かれし高校生くらいだった頃にまだ美容にたいし無知だったころ体をあらうナイロン性のもので日焼けのあとよくこすったりもしていました。そんなわけで大人になり様々な治療を繰り返しましたが最近かなり美白されました。というのはメラフェードステロイドが入ったものを使用し 少しお休みをしブイビームをあてた時にこれもまたステロイド入りの薬を四日だけ塗るようと指示があり1番悩みだったくすみや肌の色のむらがとれたかのようになりました。メラフェードはごく少量の毎日使用しても大丈夫といわれている程度のステロイドとお聞きしており入っていないタイプもあるそうなので気になるようなそちらにも替えることが出来るとのお話でした。長い文面すみません。そこで質問なのですが少量のステロイドいりのメラフェードを使用しつづけても大丈夫だと思われますか?また私が1番聞きたいのはステロイドにより美白につながったのでしょうかやめるとまた黒くなるのでしょうか?ステロイドで白く綺麗に戻れるというのはそれなりに様々な体験をしてきたので炎症を繰り返していたのでしょうか?とりあえず聞きたいのは二点。何故ステロイドが美白につながったのか知りたくて。あとこのまま使用しても大丈夫かという質問です。お忙しい人気のある先生がたばかりでくだらない質問にお時間おかけいたしますがよろしくお願いします。
[17475-res21186]
まきこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月21日(火)09:03
基本的にはステロイドが何故シミに効果的なのか、どのようなシミに対して良いかなどは分かっていないと思います。但し、ステロイドは炎症などには非常に良く効きますので、使いかってを充分お考えになれば良いかと思いますが、その点では慢性的にある炎症性のシミには良いかも知れません。
但し、良い効果と共に長期使用によって皮膚の菲薄化や毛細血管が浮き出てきたりしますから、医師の指導のもとにお使いになるべきであり、少し良いと聞くと闇雲に使用されがちな世間様の流れに対しては充分な注意が必要かと思います。
又、ステロイドにはそれぞれに種類もありますし、メラフェードに含有される量と共に質をも把握されるべきだと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17449]
肝斑(レーザートーニング)
肝斑のレーザートーニングについて質問です。
レーザートーニングは、基本10回迄となってるようですが
それ以上は続けても意味がないという事でしょうか?
現在、8回目のレーザートーニングを行っています。
少しづつ薄くなってきてますが、まだまだ残ってます。
私としては、20回くらいまで様子見で続けてみたいのですが…
(もう少し続けたら、見えなくなるかな?と勝手に考えてます)
その旨を医師に伝えると、
医師からは、「とりあえず10回で終了しましょう。今後続けるのでしたら、金額は倍になりますので、再発予防の為に、2か月に1回のペースで行ってはいかがでしょうか?」と言われました。
これ以上やっても効果は得られないという事でしょうか?
金銭的な面もありますので、効果が得られないなら止めた方がいいのか?とか、色々迷っています。
レーザートーニングで、もう少し消えてくれると期待していました。なので、少し残念な気持ちです。
[17449-res21135]
kさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月17日(金)15:00
肝斑治療の歴史的事実から云えば、肝斑はさわらないものから、触れて少々の積極性を示す治療が良いとの進歩から、トーニングやヤグレーザー中空照射が出てきております。その点、治療する側としては肝斑に対し、一縷の希望を見出してきたと云う現実があります。
然し、我々にとって少しの進歩は患者さんにとっては大きな進歩と受け取られがちにあるのは確かです。治療が出来なかったのが、治療が出来ると云う事で治療の内容に対する受け取り方の違いがあるのかも知れません。10回と云う回数も誰が決めたか分かりませんが、軽い照射なので覚えやすい10回を一つの区切りとして、これを1クールとしているのだと思います。
少しお休みになって、インターバルをとる事も大切ですので、トラネキサム酸の服用だけはお続けになって、次の機会を待たれたら如何でしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17425]
肝斑の治療
私としては、病院で処方してもらえる化粧品の方が市販のものより効果が見込めるので、もう少し診てもらいたいという希望があるだけで、裁判をおこすとか考えたこともないし、そこまでのものとも思っておりません。同じようにレーザー等で濃くなった他の患者は通院することにより皆良くなっているか、かなり薄くなり納得してもらっているが、あなたの場合は効果が出にくいと医師に先日言われました。
肝斑があることを医師がわからなかったため、このようなことになり、約一年間いろいろ試してもらったのは感謝しなくもないのですが、肝斑を化粧品で治すのはむずかしいのか教えてもらいたいと思い、再度メールさせてもらいました。
[17425-res21095]
かずこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月16日(木)14:00
肝斑だったのですか?肝斑は診断が難しいものがあり、よほどの専門医でなければ見抜けないものも多いかと思いますし、治療途中で気付くものもあります。又、肝斑は大方、他のシミと混じり合っているのもあり、そのようなものは他のシミを治療しながら次をどうするかと考えます。
肝斑のみですとメドライトC6かVRM?のトーニングをする事になりますが、このような機具をもっていないとすればトラネキサム酸の長期服用かと思います。化粧品では難しいと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17405]
教えてください。
血管腫などのレーザーは
大学病院の形成外科、
個人院の美容外科、
個人院の形成外科。
どこでやればいいのでしょうか?
リスクが少ないのはどこでしょう?
[17405-res21070]
教えてください。
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年07月15日(水)11:03
ひな様
血管腫は保険対象ですので大学病院でも個人病院でも保険を扱っているところならどちらでもいいです。個人の場合はできればレーザーを主体に行っているところが良いと思います。一度で改善されることはなく何度も通うことが必要ですので,待たされない、常に同じ先生ですと個人が良いかもしれません。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[17395]
しみ
4日前にシミを取るレーザーの治療を韓国の皮膚科でしました。
2日に一回テープを取り替えて、6日間は水に濡らさず、防水のテープをはって下さいと言われたのですが、傷口が化膿してきてしまい、少し痛みとかゆみもあります、それでもテープを付けていた方が良いですか?
教えてくさい。
[17395-res21073]
困る問題ですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月15日(水)15:02
海外で施術を受けると後日、問題が生じた際にどうしてよいか困りますね。
化膿しているかどうかは、医師の判断を仰いでください。可能ではないこともあり得ます。
お近くのレーザーでシミを治療しているクリニックで診察を受けて確認してもらってください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17382]
目が乾く
こんにちは。以前目頭切開をしてから夜瞼がうっすら開いているようで乾くのですが、目に悪いと思うのですがこのままいくとなにか病気に発展しますか?
視力が悪くなる事や目が見えなくなってしまう病気になってしまわないか相談です。
[17382-res21057]
眼科で診察を受けてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月14日(火)21:04
涙の分泌が正常であればあまり心配はないでしょう。
念のため眼科で検査を受けられてはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17363]
インディバ効果
当山先生、肝斑のアドバイスありがとうございました。
とてもわかりやすく説明していただき、大変勉強になりました。
肝斑ではなく、他の質問になるのですが
トラネキサム酸のイオン導入は、試験的に行っているとアドバイスいただいたのですが、それは、試験的という事なので、イオン導入できるかどうかは、わからない!という事でしょうか?
だとしたら、ビタミンC導入のみ行っていた方がいいのでしょうか?
後、インディバ(CET)のフェイシャルで質問があります。
他メディカルエステで、インディバの温熱効果で、シワ・シミ・たるみ等に効果的だと伺っています。
それプラス、ビタミンC等の導入をススメられました。
レーザーやフォトと、どちらが、小じわ・たるみに効果的でしょうか?
また、私のように肝斑がある人には、どれをおススメしますか?
現在の悩みは、?肝斑 ?小じわ(目頭) ?たるみ です。
?たるみは、今後のケアとして、定期的にエステへ通院したいと考えています。
将来的に、シワやたるみが少なければと願っています。
アドバイス宜しくお願い致します。
[17363-res21035]
みゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月14日(火)12:01
少しく専門的になりますが、イオン導入法で皮膚にある物質を入れていく(導入する)のは電極(プラスイオンやマイナス等)でもってイオン化出来る物質に限る訳です。
その中で一番導入しやすいのがビタミンCと云われ、皮内に注入する痛くない注射として昔から皮膚科領域で使用されていた手法です。
つまりビタミンAなどは入れたくてもイオン化されず入らないのでエレクトロポレーション理論(無数の電子孔を瞬時に皮膚に開け注入する理論)をもってビタミンAなどを導入しようとするのがアクシダーム等です。
これならトラネキサム酸なども入るであろうと試験的に「アクシダーム」で利用されているのです。
その為、トラネキサム酸はイオン化されない限り「イオン導入」では無理と私は思っています。
結論的にはイオン導入はビタミンCが入りやすく、アクシダームはビタミンAなどに良いと思いますし、「ソノフォレーシス」などはその中間と云ううたい文句です。
トラネキサム酸に関してはこれからのやり方次第と推測します。
「インディバ」ではビタミン剤は皮内に入っていきません。
シワ・タルミには良いかも知れませんが・・・。
又、レーザーの種類によっては小じわに効果的なものはあります。
現在ですと「パールレーザー」や「フラクショナルレーザー」かと思いますが、これ等はたるみには無理があります。
たるみと小じわはやや違う形態ですのでたるみは「RF(ラジオ波)」などです。
「フォト」は軽い照射であれば肝斑に効果的と云う方もおられますが、今はトーニング理論が優っているかも知れません。(前回答参照して下さい)
これで貴方のご質問のすべてに回答となっていますでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17359]
肝斑の治療で
早速に返信いただき、ありがとうございました。
担当した先生は、自分の治療のミスを認め、ほぼ無料でレーザー・化粧品等の治療を行ってくれていたのですが、これから夏になり紫外線も強くなるため、この先治療を行ってもまだ濃くなるかもしれないし、費用の面からももう打ち切りたいようです。
私が化粧品での治療の継続を主張したときも、拒否され、嫌なら裁判を起こせばとまで言われました。
確かにこげ茶色となった以前より薄くはなっていますが、私にとっては、なぜしみの治療に通って、医師の誤診のせいで、以前より濃い状態になったまま我慢しなければいけないのかと、納得いきません。
[17359-res21004]
医学的な内容では無いようですが・・・
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月13日(月)17:01
医学的なアドバイスですとここで対応できますが、金銭的な保障問題等では、こちらの守備範囲外となります。
弁護士さんや消費者センターでご相談なさると良いのではないでしょうか?
お力になれませんで済みません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17359-res21036]
かずこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月14日(火)12:01
私が知りたかった点はやはり費用の件です。
治療のミスを認め、これ迄無料で色々の治療を続けてきた事、これは医師として誠意ある対応を示されたと思います。
例えば当初のシミ治療時、それ迄難しい治療であったのである面やむなく「新しいシミ治療をしてみましょう」と医師の方から提案され、その事に対して貴方も同意されている訳です。
新しい治療ゆえどのようなリスクが発生するのか医師の方もお分かりにならなかったのかも知れませんし、それ故そのような事によって発生するリスク等の説明も充分出来ない周辺状況ではなかったのかと推測します。
つまりある面医師側にも云い分はあるのですが、そこを抑えてこれ迄お互いに後療法と云う治療を続け協力し合ってきた経緯があったと云えそうです。
然し、このような事をあまり続けているのも意味があるのか、いつ迄続けるのか?後療法を続けている費用に対して病院として持ち出しがあるのが貴方の方に分かって頂いているのか?お分かりにならない点があるとすればご理解を賜りたい。
或いは一呼吸おいて後遺症請求をされた方が一区切りがつくのではないか?又さらなる治療によって新たなリスクが発生したら余計にご迷惑がかかるのでは等々を病院側はお考えになって今回ひとつのご提案をされたのではないでしょうか?
私自身は病院の割り切り方にもう少し粘りが必要だったのではないかと思いましたが、病院からの提案ですので次は貴方がどうするのか、これ迄の事を含めてお考えになる立場になりそうです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
ステロイド=美白につながったという考えはまた違うのでしょうか?お答えがいただけないままになっているので答えにくい内容だったのでしょうか?このままメラフィード ステロイドいりのものを使い続けていいものか悩みます こちらの先生がたはどのようにお考えですか?クリニックでは一生使っても問題のない量しかはいっていないからとおっしゃいました。オバジニューダームで美白を得れずメラフィードで美白を得られるというのはやはりステロイド?と思ったりいったい私の場合はどうなんでしょう?お忙しいところすみません。