最新の投稿
[21939]
シミ治療に液体窒素
[21939-res26701]
ひめさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月16日(火)09:04
皮膚科の先生方は液体窒素療法を良く用います。その事自体を否定するつもりはありませんが、今は優秀なレーザーがあり、1〜2回でシミの治療(老斑であれば)が可能です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21833]
いちご状血管腫
15歳の私の娘なのですが、頬にいちご状血管腫あります。生まれて以来、消えていくことを願いながら現在に至りました。当時の先生がおっしゃったように薄くはなったのですが、残っています。場所が場所だけに綺麗にしてあげたいのですが、どの病院に行ってどのような治療を受ければよいのか解りません。宜しくお願い致します。
[21833-res26572]
まだ赤いのでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年03月11日(木)21:03
15年前は待つことが当たり前でしたが、最近は、レーザー機器の発達で早期のレーザー治療が勧められています。今も赤いのでしたら早々にレーザー治療を行ってください。しわしわが問題であれば、切除などが適応となります。お近くの赤あざレーザーを置いている形成外科専門医に相談なさってください。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[21801]
オバジ
日本では医療機関でないと買えませんが、
アメリカだと医療機関でなくても買えるという事ですか?
よくネットのオバジは偽者だと言われますが、
アメリカ製品のものを偽者と言ってるのでしょうか?
少しホルムアルデヒドなどが入っていて含有物が日本とアメリカで違うみたいですし。。。
[21801-res26541]
おばじいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月10日(水)10:01
日本では講習会をお受けになった方のみにオバジシステムが許されていると思います。
それほど厳格にして、ひとつのセットとなっており施行法や後療法、ホームケアなどがついてくると思います。私は沖縄の暑さなどでは無理があると思い、講習会さえ受けておりませんが・・・
トレチノインとハイドロキノンの配合の妙などもあるオバジーの使用、少し間違えばリスクもあります。
アメリカの事情は分かりませんが、慎重さが大切ではないでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21794]
パルスライトフォトン
新聞のチラシに パルスライトフォトンのことが書かれたものがよく入ってきます。1回6万3千円で7歳若返ると。しみ、しわにも効くと書かれてありますが どの程度などでしょうか。教えてください。
[21794-res26540]
shiroさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月10日(水)10:01
医療に於いては新聞のチラシほどいい加減なものはないと云えます。つまりチラシでなければお客様を誘う事が出来ないとの裏が、そこにはあると思います。恐らく光治療の一種でしょうから、クスミに幾らかの効果はあっても弛みには効きません。
それにしても高すぎます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21746]
油火傷のしみ消し
もう10日ぐらい経ちますが、油で火傷を顔にしてしまい。痛みかゆみ等は、もうありませんがしみになってしまっています。
できる限り元の状態にしたいと(なるべくお金をかけないで)思います。ホワイトニングなどの薬用や化粧品をつけるなどしたほうが良いでしょうか・・。ご指導お願いします。
[21746-res26489]
さくら子さんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年03月08日(月)16:03
10日ほど前に、食用油がはねて顔に付き、火傷をしたわけですね。
シミになっているとのことですが、時期的に考えるとシミではなく瘡蓋の茶色ではないでしょうか?
もうじき自然に取れそうです。
シミになるとしたら、受傷後2〜3週間以降に茶色がでてくるはずです。
今はよりよい状態で火傷が治ることが大切なので、自然に瘡蓋が取れるのを待つのが良いでしょう。
瘡蓋が取れたら、こすらないように注意して保湿クリームを使い、紫外線を浴びないようにしましょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[21591]
水疱瘡による凹みの痕について
お久しぶりです。
先日水疱瘡の凹みについて相談した者です。
丁寧な回答、とても参考になりました。ほんとうにありがとうございます。
その後親と相談し、最寄りの形成外科に行きましたところ、水疱瘡の痕は治すのが難しく、やるとすればほくろ除去するのと同じで、なおかつ手術痕が残る可能性があると言われ、一歩踏み出すことが出来ずに迷っています。
親は過去、背中のほくろを除去し、そのほくろは除去されたものの、そこの皮膚だけ違う色になってしまったという体験から、親はもう顔だし傷跡が増えたらいけないからもうそこでやめなさいと言われました。
今は市販の「バイオイル」というオイルで荒療治してますが、これも本当に効くのか疑問のまま使っています。
私自身は出来ることなら治したいです。
やはり完治した傷跡を、きれいに治すことは今の医療では難しいのでしょうか……?
[21591-res26285]
結さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2010年02月27日(土)09:01
前回、土井先生の回答された通りです。
傷跡が増えない範囲での治療となると、フラクセルレーザーを繰り返して徐々に浅く目立ちにくくするということでしょうか?
しかし、かなり根気強さを要求されるもので効果も少しづつとなります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[21591-res26321]
結さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月01日(月)14:00
背中の傷跡と顔の傷跡は違いますので、背中のことはあまり参考になりません。
水疱瘡の窪みが大きければ大きいほど切り取った方が目立ちにくいと思います。
バイオイルと云うのを知りえていませんが、そのようなもので治るのなら私共もあまり苦労をしなくて済みそうだとも思っています。
やはり基本的にはフラクショナルレーザーなどですが・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21546]
水ぶくれ
二日前に、レーザーでしみをとりました。
同じ病院で先にした友人二人は、すぐに黒くかさぶたになってきて、6日くらいではがれたそうです。
が、私は全然黒くならず、水ぶくれのようになっています。
色も赤いままがほとんどです。少し茶色くなってるものもありますが。
かさぶたになって、ちゃんとはがれるのかとても心配です(>_<)
特別、塗り薬などは貰ってないので、日焼け対策を自分でしているくらいです。
もう一度病院で診てもらったほうがいいですか??
水ぶくれになったのは体質ですか??
ご回答よろしくお願いします。
[21546-res26210]
はなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年02月24日(水)11:02
一般的に大方の人は医療の術後経過・治療後の流れは均一になるのであろうとするお考えが深くあります。医療こそは個々によって違います。その辺の基本を押えて全ての医療をお考えになってみる事です。これは総論的表現ですので他の科、内科、外科等にも同じ事が云えます。同じ医者に同じようにやってもらっても稀に特殊なケースが出るのが医療と云えます。その為に医師の行為は常にその人に合った治療を模索する手作り医療となります。
このケースの場合も同じ治療をしたのに他のお二人の方とは違っていると云うのをご心配しております。翻ってお考えになってみると貴方の経過の方が普通なのかも知れません。その点は主治医の判断を待たなければなりませんが、結果としては他のお二人とあまり違いのない結果になりそうに私には思えます。
それでは何故、他のお二人の方と貴方は違った照射後の経過なのか?
これは我々も必死に議論しております。レーザー照射の強弱はどうか、肌質は?
シミの種類や部位、色々な要素が考えられてはいます。今の所、結果を得ていない悲しい現実ですが一歩一歩医療の進歩を促して参りたいと念じております。
シミの治療が始まってまだ10年位の歴史しか実はないのです。
でも貴方の経過は経過の途中、特に問題はないように思います。水脹れは破らないで下さい。それがカサブタにもなります。心を広くもって心にもシミを残さない事でしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21360]
ルチンによるシミ治療
以前 ルチン使用で発赤し、心配になり相談した者です。
現在はルチンに反応しなくなったのか、塗布後も全く赤くも、熱感もない状態です。
耐性(?)が出来てしまったのでしょうか…
このまま続けず、いちど主治医に相談した方が良いでしょうか?
[21360-res25994]
miraiさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年02月15日(月)14:03
恐らくルチンが空気にさらされてしまい、効果そのものが落ちてきたのであろうと思います。新しいものと取り替えてみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21350]
しみ治療でしみができた。
当山先生、土井先生、精神論などではなく、きちんとした
ご回答をいただき深謝いたします。ちょっと気持ちが落ち込んでいましたが、なるほどと思えるご意見を頂戴し、これからまたじっくりこのしみとつきあっていこうと思いました。
後、一点気になっているのですが、通勤のため、日焼け止めと化粧をするも、朝7:30〜8:30の間、バスの中と徒歩で日光にさらされています。このときの日焼けが非常にきになります。誰も帽子や日傘などしていないので、私も恥ずかしくてできないのですが、通勤の1時間でも日にあたるのはも好ましくはないですよね。ちなみに社内の席もブラインドされていても、窓から2mくらいのところに座っています。この環境は逃げようがありません。
[21350-res25954]
その程度は問題ありません
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年02月13日(土)19:03
その程度であれば、深く心配なさる必要はないでしょう。ガラスを通過してUVB(B波紫外線)が入ってくることはありません。入ってくるのはUVA(A波紫外線)の方です。シミの原因となるUVBはガラスで遮られますので問題ありません。もちろん、UVAはシワの原因となりますが・・・
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[21339]
YAGレーザーでのシミ取り
先週の土曜日に鼻柱にあるシミ3ヶ所をYAGレーザーで取る施術をしました。
1箇所は薄いほくろのような点で、昨日テープ交換の際にぽろっと取れたのですが、
他の2ヶ所(4mmと2mm)は、ほくろくらいに黒くなってはいますが、現時点(6日目)で見る限り、固くなってきてもいないし、かさぶたにもなりそうにもありません。
通常は1週間から10日くらいでかさぶたになって、取れるものなのですよね?
かさぶたにならない場合もあると聞き、その場合は、この黒いまま3ヶ月くらいかけて徐々に薄くなっていくものなのでしょうか?
シミ自体はすごく濃かった訳でもありませんが、境目がハッキリとした20年ものです。。。
どのような経過をたどるのか心配です。
2週間くらいこのままで変わらないようでしたら、ハイドロキノン等の塗布をしたりするような処置をしていった方がよいのでしょうか?
もし、またレーザーを当てるということになりましたら、どのくらい期間を空ければよいのでしょうか?
[21339-res25930]
ゆささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年02月12日(金)12:00
かさぶたが出来る場合も出来ない時もあります。出来ない時でも赤黒くなったのが3ヶ月位続く方はおられますし、すぐ治っていく方もおり、ある程度(?)のバリエーションがあります。ハイドロキノンなどで刺激しない方が良いと思います。再度あてるとすれば6ヶ月位してからが良いでしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
今治療を受けている皮膚科ではシミを液体窒素で焼く治療をされます。4回焼いて今は紫外線に当てないようにテープを貼っています。3ヶ月たちますがあまり変化がなく、もう一度焼いたほうが良いと言われるのですが、液体窒素でシミを治療している話はあまり聞かないので不安になってきました。大丈夫なのでしょうか?
先生に尋ねると6ヶ月位すると絶対良くなると言われますが、このまま続けても大丈夫なのでしょうか?