最新の投稿
[67642]
ありがとうございます。
[67642-res78499]
どうどうさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月26日(水)17:04
バックが入っていた空洞には気を付けられて注入される、特に大胸筋下ですから注意して注入操作をしておられれば大丈夫でしょう。特にバックで拡張された組織には脂肪の生着が良いようです。コールマン方式というのは前回もお答えした通り、ユックリ入れる方式です。恐らく注射器を手動で注入するとユックリユックリが非常にやりにくいので注入器具をもちいているのではないでしょうか?(例えばトコロテンを押し出すように平均的に注入できる操作器具など)
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67633]
脂肪注入
以前、豊胸バックを抜去した後のトラブルでたくさんご相談させていただいたものです。
現在バック抜去手術から1ヶ月が経過し、心配していた内出血も消えました。切開した脇の部分に塊のようなものがあたると言っていたのも、気がつけばなくなっていたのであれはなんだったんだろう、という感じです。
痛みに関しては、本当にたまに胸の奥の方がズキっとするのですが、バッグが入っていた後の空洞に何か問題が起こっているのでしょうか?
それと、どうしても小さくなってしまった胸が嫌で一週間前に脂肪注入豊胸のカウンセリングに行ってきたのですが、湘南美容外科にはコールマン式という注射器で細かいデザインを行うオプションがあるみたいなのですが、私が行ったとこのドクターは、その注入法は出来ないからそのオプションは使えないと言っていました。
脂肪注入豊胸は細かく脂肪を注入していくものだと思うのですが、そういった注入法ができないということは、脂肪注入豊胸をあまり得意としていないということなのでしょうか?
[67633-res78457]
どうどうさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月22日(土)17:05
コールマン方式はたしかに脂肪注入の基本ですが特に難しい技術ではありません。ユックリ、脂肪細胞をひと粒ずつおきにいくやり方ですから誰でも出来るものです。(時間はかかりますが・・・)それより脂肪をとる場所がないのか、バック除去後の空洞内に脂肪が入ってしまうことを恐れているのではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67627]
当山先生、ありがとうございます。
これから定期的に検査し、様子を見ていこうと思います。
アクアフィリングの施術前に、3〜8年は持ち、少しずつ吸収され、最終的には尿として体外へ出されるという説明を受けましたが、こちらのサイトでアクアフィリングは非吸収性とお答えを頂き、今後吸収されることはないと書かれてありました。
今後8年後もそれ以降も、今胸の中に入っている量がそのまま一生残り続けるのでしょうか?それとも非吸収性とはいえ、多少は量が減っていき、完全には吸収されないという意味の非吸収性でしょうか?
感染症が起こってしまったら除去しようと考えていますが、感染症がこのまま起こらず長期的にアクアフィリングと付き合っていくことを考えると、どうしても知っておきたいことです。
どうぞよろしくお願いします。
[67627-res78451]
ぴーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月22日(土)17:04
完全に吸引されることはないと考えています。問題は量とどこにあるのかですからそれだけでもMRIなどでチェックをお受けになってください。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67626]
豊胸バッグ除去手術を来週受けます
豊胸バッグ除去手術を来週受けます。手術中に拘縮を見つけた場合、更に追加で30万円を請求されるのですが、他の病院もそうなのでしょうか?ぼったくられてますか?
[67626-res78450]
ありありさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月22日(土)17:04
拘縮があるかどうかはバック除去前に触診で分かります。そのような所でバック除去をするものではありません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67625]
初めまして。よろしくお願いします
アクアフィリングの除去を考えています。胸全体がシコリっぽくなっていて指で胸を抑えるとボコボコとした感触もあります。柔らかさは全くなく、ジャンプやうつ伏せなどできない状況です。施術してもらったクリニックでは今除去しても感染症になるリスクがあるからやれない。高熱が出て痛くなったら来てくれと帰されました。除去してもらうのは形成外科・乳腺外来どちらに行けばいいのでしょうか?
[67625-res78449]
ここさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月22日(土)17:04
施術したクリニックで除去が出来ないのであれば、他のクリニックでは原則出来ません。そもそもそのようなものを注入した事がないからです。要するにどのような機序で乳房内に挿入されたのかが分からないし注入物をみた事もないというのが正直な所です。恐らく感染がなければ問題ないと思われますが、組織間隙に居すわっているので乳癌検診の時、MRIなどで区別することになると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67594]
アクアフィリング
当山先生のアドバイスを読み返し、3週間での除去は身体への負担も考え一旦見送りました。
半年後位に検査をし、どうするか考えたいと思います。
アクアフィリングの相談毎日のように投稿されでいます……
読んでいると辛いです。なぜこんなものが出回っているのか……
訴えたいくらいです。
反面、アドバイスくださる先生方のような医師もおられる事、嬉しく思います。
[67594-res78430]
6737 ガリ子 さんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月22日(土)09:05
全く同感です。形成外科、美容外科の専門学会で警告を出しているのにまだやっておられるクリニックがあるということはおかしな世界である・・・その事を認めない訳にはいきません。残念ですし、申し訳ない気持ちで一杯です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67562]
アクアリフト 3回目で感染
自然な感じのバストになるアクアリフトが気に入り、3回目のアクアリフトを200cc入れました。合計600cc入っています。今回は施術後5日後から微熱、腫脹、疼痛があり、まだ引きつれて腕が動きません。毎日抗生剤の点滴と錠剤を10日間、その後血液の炎症反応が正常になったから、錠剤のみに変えて3日経ちました。
すると本日38.5度の熱がでてます。
まだ受診してませんが、担当した医師は血液データが良くなっているから、そのうち良くなっていくでしょうと言ってます。
一人暮らしで、高熱が出て、息するのも辛くて、このまま死んでしまうかもしれないって弱気になっています。
私はどうすればいいのでしょうか?
[67562-res78354]
つらこさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月19日(水)09:00
すぐに総合病院の乳腺外科か形成外科への連絡です。お近くのかかりつけ医からの紹介があるとありがたいのですが・・・急がれます!!
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67561]
高柳先生、当山先生、ありがとうございます。
67482のぴーです。
高柳先生、当山先生、アドバイスありがとうございました。心強いです。
16日に施術した美容外科ではないクリックで診てもらいました。
施術した美容外科からはまだ返事がありません。
エコーで乳腺と大胸筋の間にアクアフィリングがあることが確認できました。胸の下のこぶもアクアフィリングが下がってきているものだと分かりました。
今のところ、感染症にはなっていない状態との事です。
ただ、そのクリニックの方々が結構な圧で除去を薦めてきて、手術の日程も早めに決めようとされるものですから、ちょっと怖くなってしまいました。
自分の体のことなので、じっくり考えたいところです。
授乳については今のところ、母乳の見た目に変化はないように思いますが、成分までは分かりませんので、早めの卒乳を考えています。
また、胸の下のこぶについては、今までラクだからとブラジャーを着けずにブラトップで過ごしていたのですが、これ以上アクアフィリングが下がったら怖いので、きちんと下着をつけたところ、こぶが無くなりました。入浴の時に外す時間が長くなるとやはり出てきますが。
以下、先生方に再度質問なのですが、どうぞよろしくお願いします。
?感染症になっていないとの事なので、私としては今すぐ除去はしないでおこうと思っています。
乳腺外科などで定期検査して様子を見ていこうと思いますが、異常などない場合、半年に1度くらいの頻度で大丈夫でしょうか?
?状態によってかなり差があるとは思いますが、アクアフィリング除去の費用の相場を教えていただきたいです。
?もしもアクアフィリングが別の場所(例えば腹部)などに移動した場合、まずは何科を受診すべきでしょうか?
?今後、第二子も授かりたいと考えています。母乳の成分を調べてもらえる手段はありますか?
長くなってしまい、申し訳ありませんが、どうか再度アドバイスをよろしくお願いします。
[67561-res78380]
ぴーさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月19日(水)10:02
アクアフィリングは組織にベッタリ張り付いていますので、組織ごと除去する訳にはいきません。勢いのよい水で何回も洗い流すということを数日続けねばなりませんし、切開線がその途中で閉じたり水の通り部分が遮断されてしまうと取り残されたアクアフィリングがまたよからぬ事を起こす可能性はあります。「胸の下のこぶ」なので触診上、容易に取れそうな感をお医者さんは感じているのかもしれません。どのような取り方をするのか?一度お伺いしてみるのも良いかと思います。
1)私は定期的に1〜2年に1回の検査で様子をみていくべきだと基本的に思いますが、感染があったら入院かもしれません。
2)費用は分かりません。
3)やはり乳腺外科です。主たるものは乳房内に残っているとみるべきです。
4)母乳は前回も記したと思いますが、色などのチェック、濁っているのなら培養検査です。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67535]
PPP豊胸について
献血豊胸と呼ばれる血小板を使ったプラズマジェル豊胸の安全性について教えて下さい。
ヒアルロン酸やアクアフィルなど異物を注入するよりずっと安全でしょうか?
以前脂肪注入豊胸をしていますが、そこにPPP豊胸をしても問題ないでしょうか?
[67535-res78355]
PPPは注意が必要でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2020年02月19日(水)09:00
PPPは熱変性タンパク質ですので、広い範囲に細かく注入される場合は問題が少ないのですが、ひと塊に大量に注入されると異物となる危険性が考えられます。
シワに使う場合よりリスクが高いと考えています。
土井秀明@こまちくりにっく
[67535-res78376]
Peeさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月19日(水)10:01
プラズマやPPP、PRP自分の血液から採取した成長因子はたしかに安全ではあるものの、それだけで片側の乳房が100?位に増えるものではありません。脂肪注入と併用なら大方は脂肪生着の影響となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
[67530]
ヒアルロン酸で肺への影響
こんにちは。
10年前にヒアルロン酸を100cc両胸にうちました。
石灰化したのでまだ残っています。
10ヶ月前ぐらいに出産しましたが、その頃ぐらいから息苦しさと背中の痛みを感じて、
病院でレントゲンや心電図や血液検査をしたりと色々と調べました。
特に問題はないのですが症状はかわらず、
ふとヒアルロン酸の石灰化が原因ではないかと思いました。
体内に残っていていることで、
肺など呼吸器等に影響することはありますでしょうか?
近々、CTを取ってもらおうと考えていますが、ヒアルロン酸の石灰化はCTで見ることはできますか?
肺などに影響してるなではないかととても心配なので、
先生方の意見が聞きたいです。
よろしくお願い致します。
[67530-res78353]
まず影響は無いと考えます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2020年02月19日(水)09:00
CTで確認できるでしょう。
ヒアルロン酸ですと肺に影響があるとは考え難いと言えます。
あまり心配なさらなくても良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
[67530-res78375]
りんごさんへお返事です
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年02月19日(水)10:01
石灰化は自分の体液が一部貯留してかたまったカルシュームやカリウムなどの電解質ですから問題はありません。CTなどでも分かるとは思いますが、それが息苦しさとは関係ないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。
バックを取り除いた空洞に脂肪が入るのかカウンセリング時にドクターに聞いてみたのですが、私が入れていたのは大胸筋下なので、そこには入れないとのことでした。
注入した脂肪がバックを除去したあとの空洞に移動してしまうということもありえるでしょうか?
コールマン式というカニューレを使うオプションをつけないとなると、脂肪細胞をひと粒ずつ置いていくというやり方をしてもらえないということでしょうか?わかりずらくてすみません...。