オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[69026]

豊胸失敗?

投稿者:金木犀

投稿日:2020年04月24日(金)01:05

10年ほどまえにシリコンバッグにて豊胸手術を受けました。

術後半年以内に右胸上にバッグの縁が折れ曲がってるのが触って分かる状態だった為スペースを拡げる処置を行いました。

その後右胸は馴染まないというか胸の上でゴロゴロするというか、バッグの縁が目立ち左と比べると不自然さがありました。

去年乳がんが気になり、別の美容外科でエコー検査をしたところ、右胸が裏表逆に入っていることが分かりました。

その後豊胸手術を行った院にメールカウンセリングにて、逆に入っていることを伝え抜去したいと相談しました。しかし、実際見てはいないが時間の経過でそう思うだけではないか?スペースを拡大するなど処置できる。また、ちゃんと裏表確認して入れるためそんな事はないはずだと言われています。

長い間違和感を感じ過ごしてきましたし、今更逆に入れ替える手術はしたくありません。
しかし正規の料金で払う事も少なからず納得いかない部分もあります。

一般的にこのような事は失敗として認めてもらう事は難しいのでしょうか?また長くこの胸と過ごしてしまいましたが、やはり手術代も成功?した片側板しか払いたくない気持ちでいます。

交渉可能な範囲でしょうか?

[69026-res79777]

金木犀さんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年04月24日(金)11:03

 エコーでバックが裏表逆に入っていることは確かめにくいと思いますし、切開線がどこからなのか分かりませんが、乳腺下縁切開から裏表逆の手術は考えにくい所です。多少バックの折れ曲がりがあるかも知れませんし、脂肪が少ないのでリプリングがあるのかも知れません。
 もう少し現症の把握をはっきりさせるためにはMRIを撮られてみるか?サードオピニオンで認定医に一度診察をされてみることになります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[69018]

シリコンバッグ除去後の垂れ

投稿者:ななし

投稿日:2020年04月23日(木)19:17

およそ1ヶ月半前に乳腺下に250ccのシリコンバッグを腋から入れました。

・元々真っ平らではなかったものの、伸びた皮膚が垂れることを心配しております。大体いつ頃までに除去すれば、元の形に戻りますか?

・いれたシリコンバッグはベラジェルなのですが、他のインプラントは膠原病のような病にかかるリスクがあると聞きましたが、何パーセントくらいの確率なのでしょうか?

[69018-res79776]

ななしさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年04月24日(金)11:03

 完全に元の型に戻るとも云い難い面がありますが、できれば早めが良いと思いますし、仮にワキからの除去ならバックの取り残しがないようにして下さい。術後も長期の圧迫です。

 膠原病のリスクはありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[68978]

感染後の再手術

投稿者:さく

投稿日:2020年04月22日(水)12:01

お世話になっております。
以前某クリニックでアクアフィリング除去後、シリコンバックを挿入し、感染症を起こした者です。
今年の一月にシリコンを抜去しました。
再手術は7月にしたいと思っていますが、またシリコンを挿入するか脂肪注入にするかで迷っています。
シリコンバックは早ければ半年後、脂肪注入はすぐに手術ができる感じで言われました。
再度シリコンを入れてもまた感染するリスクがあると聞きましたが、脂肪注入だと大丈夫なのでしょうか?
脂肪注入はすぐに手術しても問題ないのでしょうか?
あと、シリコンを抜去した今でも時々胸がぴりぴり痛む時があるのですが、乳腺科で見てもらった方がいいですかね?
こんな事誰にも相談できず、アドバイス頂けると幸いです。

[68978-res79729]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年04月22日(水)15:05

脂肪注入も半年待ったほうが安全です。ただ一度注入物が入ったバストで、しかもその後感染も起きたバストということになると、手術の条件はかなり悪いように思います。バスト内に多数の傷や癒着がのこっているからです。シリコンを入れても、将来カプセル拘縮が起きる可能性はかなり高いと思います。つまり仕上がりが硬いバストになるということです。また脂肪注入の場合、内部の伸展性がかなり悪いので、癒着をはずしながら注入をするという乳がんの再建と同じような考え方の脂肪注入を行う必要があります。通常の豊胸のための脂肪注入ではほとんど生着しない可能性があります。まず癒着を解除して、これと同時に注入を行うというステップが必要です。これでも十分な生着率が得られない可能性があり、その場合は3カ月程度待ってから2回目の注入を追加するということになるかもしれません。採取できる脂肪がそれだけあるのでしょうか?この点も気になります。もう一つの考え方は、やはり乳がんの再建と同じ方針ですが、まずティシューエクスパンダーという組織拡張器を入れて、バストを十分に大きく拡張して、その後一定期間待つことで、皮膚が伸び切った状態を作成し、そのあとでシリコンバッグとの入れ替えを行うという2段階の手術を検討してもいいのかもしれません。このほうがカプセル拘縮の確率がはるかに低くなると思います。あるいはもう一つ、今後手術を何もしないというのも選択肢に入れておかれたほうがいいのかもしれません。胸の痛みについてですが、乳腺外科で検査をうけてもらってもいいと思います。ただアクアフィリングそのものがまだすこしバスト内に残っていると思いますので、注入物による痛みが原因であれば、痛みを治す方法がないのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[68959]

アクアフィリングを除去した方が良いのかどうか

投稿者:sar

投稿日:2020年04月21日(火)18:06

3年前にアクアフィリングを入れました。
ものすごく後悔しております。
特に日常的に激しい痛みがあるなどはなく、たまにピリピリとすることがあるくらいです。
以前やったMRIでは今のところ問題は無いとのことでした。
出産などは終えていますが、今後感染症などのリスクが考えられるのであれば今除去しておいた方が良いのか、今は温存しておいた方が良いのかどうしたら良いのでしょうか。
悩みすぎて鬱病になりそうな日々を送っております。

[68959-res79724]

sarさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年04月22日(水)11:04

 難しい判断になります。それはどこをどの様に切開して除去したら良いか分かり難いからですし、除去をすることによって、逆に傷口が閉じにくくなります。理由は異物の取り残しで浸出液が続くからです。出産の機会があったら乳腺からの感染も考えられますが、出産しないのであればそのままが良いように思います。



。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[68959-res79728]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年04月22日(水)15:03

アクアフィリングは液状のものを注射で入れておられるわけなので、バスト内にある程度拡散した状態になっています。除去を試みても切開の傷が多数残ることになりますし、すべての注入物を除去することは不可能です。今後痛みが出てきたり、悪化したり、しこりや凹凸、変色などが出てくる可能性は否定できませんが、何も問題がおきない可能性もあります。現状に重大な問題がなければ、定期健診をうけてもらって、経過をみていくという方針がいいのではないでしょうか?万一将来なにか問題が出てきたい場合は、その状態に応じて対策を考えるというのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[68956]

豊胸手術

投稿者:リリー

投稿日:2020年04月21日(火)15:37

20年程前に豊胸手術を受けて、左胸にしみるような痛みがあります。
(多分シリコンのパックです。)

今はその美容外科はなくなっていて
後を継いだ病院に問い合わせたところ、普通の病院にかかるようにとの事でした。
何科にかかれば診ていただけるかアドバイスいただけないでしょうか。

[68956-res79710]

リリーさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年04月22日(水)10:05

 乳腺外科か形成外科で診てもらって下さい。エコーでもわかる時がありますが、できればMRIが良いと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[68904]

アクアリフト

投稿者:そら

投稿日:2020年04月19日(日)17:59

3年半ほど前にアクアリフトを200?ほど注入しました。
今までは特に何もなくすごしてきましたが、先日性行為の際に胸を圧迫したことが原因でそれからは乳首の少し下あたりを押すと今まで痛みがなかったのに痛むようになりました。
胸の形は普通で腫れはなさそうで、押すと痛みがある以外に問題はありませんが圧迫したせいで何かなってしまったのではないかと不安です。
病院でみてもらったほうがいいのでしょうか。
それとも押したり圧迫しない限りは普段通り生活には問題なく、様子を見ても大丈夫なのでしょうか。

[68904-res79653]

そらさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年04月20日(月)15:05

 アクアフィリングの既往がある為にすべてをアクアの所為にしがちになるのは気になる事でしょうし、仕方のない事ですが、アクアの悪さは感染です。
即ち感染すると熱が出るし、痛みが増強します。その事を基本に考えていくと急を要することでもなさそうです。
然し、いつかは一度MRIなどの撮影をしておかれることです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[68899]

豊胸インプラント除去

投稿者:meg

投稿日:2020年04月19日(日)14:58

こんにちは、初めまして。

シリコンを除去希望なんですが保険対応って可能でしょうか。

ちなみにあおむきにねるとマネがしんどくて呼吸がしにくいです。。痛みもたまにあり、起きてしまいます。
関西や、東京のクリニックで探してますが、費用と、クリニックがございました教えて欲しいです。

[68899-res79635]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年04月19日(日)22:04

基本的に美容外科の手術による修復は保険診療の対象にはならないと思います。ただ呼吸が苦しいとか痛みもあるということであれば、病院によっては保険診療で行ってくれるところもあるかもしれません。直接形成外科などに問い合わせてみられてはどうでしょうか?診療する側の問題というかリスクとしては、もし保険診療で行うとして、どういう治療項目を適応するかが難しく、そういう手術を行うための病名が必要になるわけです。これらの審査があるわけで、もし適応でないと基金の方で判断されると、違法な請求という判断になる可能性や、支払いを認めないなどの可能性もあり、こういう状況になると、手術代として担当した病院は赤字になってしまうわけです。これがどの病院でもなかなか保険診療を認めてくれない理由です。私のクリニックでも、除去は自費でお願いしています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[68899-res79652]

megさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年04月20日(月)15:05

 保険では難しいかも知れません。申し訳ありませんがクリニックを紹介するシステムはありません。費用はご自分でお調べになって下さい。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[68846]

シリコンバッグ除去についての不安

投稿者:ゆー

投稿日:2020年04月16日(木)23:32

5年ほど前にメンターテクスチャーシリコンバッグの豊胸をしました。違和感やしびれなどを感じるようになったため抜去を考えています。お医者さんと相談しましたが、エコー検査をした結果皮膜の拘縮・リンパ液等の問題が特に見つからなかったため、皮膜は残したままインプラントだけの抜去をお勧めされました。ただ、数年前から海外ではBreast implant illnessが有名になっていて、インプラント除去体験者が11万人以上参加しているFacebookグループの情報を確認したところ、皮膜を残してインプラントのみ除去した結果症状が治らず、再度手術をして皮膜を除去した後に急に回復したという方がいたため、皮膜も一緒に除去されている方がほとんどです。今は問題がないかもしれないですが、皮膜を残したことで数年後にBIIになる可能性があると考えると、やはり今のうちに皮膜を除去したほうがいいのではないか?と不安に感じます。BII自体があまり知られていない(特に日本では)のとインプラントとの関連性が認められていないというのもあり、日本のお医者さんはあまりお勧めをしないのかな?と思いました。自分も正しい答えが分からないので怖いです。皮膜を残した後に問題が発生した事例は日本で多いですか?インプラントだけでなく皮膜も念のため除去することに対してどう思いますか?

[68846-res79599]

ゆーさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年04月17日(金)15:02

 ここで私自身は10年以上お問い合わせにお答えさせていただいております。その中にはバック除去後被膜をどうするのだとご質問に対しても私なりのお返事をさせていただいております。
 以下、少しく要約のみ記載しておきます。

 被膜そのものは自分の組織の一部ですから問題はありませんが、コヒーシブシリコンが出る前のシリコンゲルはシリコンバックから一部のゲルがにじみ出て被膜にこびりついているものが明らかにみられました。バックを除去して洗浄してこびりつきの強いものは一部の被膜も除去するのがベターとされております。
 その後、コヒーシブシリコンが発売されてその様な事例はなくなったのですが、抜去除去だけでは明らかにバック除去の空洞が埋まらない事例が日本でも多数見られる様になっております。そのような方々は明らかにバック除去しても不快な違和感を持っています。体内リンパ液の流通がうまく行っていないのです。
 その為、私自身はバック除去後必ずカプセルの状態を診てどうするのか?つまりカプセルの除去処置に工夫することを提言しております。
 5年以上、特に10年も経ったカプセルは厚さを増し石灰沈着も高度です。できるだけ全てのカプセル除去はされたほうが良いと思います。
 但し、カプセル除去は出血を呼びます。その為、ケースによっては全てを除去せず部分的に危険の無いよう除去されておくべきだと思います。5年以内のものはソフトなカプセルが多いので圧迫だけで充分なものがありますが、出来るだけ長期の圧迫が望ましいものです。

 そのこともあってわきからのバックの除去より乳腺下縁切開でもバック除去が望ましく、かつ未成年者や未婚の方に対するバック豊胸術は一考を要すものと考えています。



。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[68842]

アクアフィリング

投稿者:とらこ

投稿日:2020年04月16日(木)21:44

お返事ありがとうございます。アドバイスを頂きました通りに複数の医師の診察を受け、アクアフィリングへの対処法を決めたいと思っています。ただ、アクアフィリングが体内に残っている限り、将来的な発がん性を否定しきれないと考えており、現在では全摘及び再建を望んでいます。仮に全摘をしても、完全にアクアフィリングを除去できるわけではないと思いますが、少しでも多くアクアフィリングを除去しておいた方が将来的な癌リスクが軽減されるのではないでしょうか。アクアフィリングとは関係ありませんが、数年前にハリウッド女優が乳がん予防として全摘及び再建を行ったニュースもありました。全摘及び再建はとてつもなく大きな決断であることは理解しておりますが、一番に考えたいことは人生を健康な体で生きていくことです。
全摘及び再建についてどうお考えでしょうか。また、その理由もお聞かせ頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

[68842-res79600]

とらこさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年04月17日(金)15:02

1) アクアフィリングの発癌性の可能性についてはハリウッドの有名女優さんのケースよりはるかに低いと私自身は思っています。彼女は母親等の遺伝子を考慮しての全摘です。アクアフィリングの発癌性は豊胸術の項68679(さき様)へもお答えを少しく記載させていただきました。また、再建に関しても前記した女優さんの場合と違いアクアフィリングを含んだ乳房全摘出後の再建は広背筋などを利用した大掛かりになることが予想されます。

2) アクアフィリングの感染に関しては絶対感染するという問題ではありませんが、授乳の機会がある時には可能性が高まると思っています。また、感染していない時にアクアフィリングを除去するのは、しこりを中心にして除去するにしてもその時点で感染を誘発してしまうことがあるので、術後処置や時間的余裕を充分にお持ちになったほうが良いと考えます。感染すると洗浄・掻爬の繰り返しになりますが、感染菌がアクアフィリングという異物を正常組織から分離しやすくしてくれるので、逆により良い時があります。


 以上、長々と私の経験を踏まえた意見を述べさせていただきましたが、参考にして頂けたら幸いです。元気を出して頑張って下さい。



。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[68807]

アクアフィリング

投稿者:とらこ

投稿日:2020年04月15日(水)09:43

アクアフィリングを注入して5年以上が経過しています。しこりが10個以上あり、乳がん検診を受診したところ、アクアフィリングによるものだと言われました。
その後、痛みが強くなってきたので美容外科後遺症外来を受診しました。感染などはなく経過観察と言われましたが、大丈夫でしょうか。最近、ますます痛みが増しているように感じており、不安でたまりません。痛みを取る方法はあるのでしょうか。

[68807-res79574]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年04月15日(水)20:01

アクアフィリングによる豊胸後にしこりができたり、痛みや変色、表面の凹凸などが報告されています。痛みがある場合は、可能な範囲での切除ということになるかと思います。もともと液状のものを注射で入れておられるわけなので、痛みが関係している部位をすべて切除できるかどうかがわかりません。また切除によって表面には多数の傷が残ることになりますし、バストの変形も起きる可能性があります。治療はこれで解決しますという簡単なことではないので、なんらかの状態が得られるかもしれませんが、失うものもあるという治療になります。どういう対策がいいか、いくつか、形成外科、乳腺外科、バストの手術に慣れている美容外科などを受診して意見をきいてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン