オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[69855]

エコー検査の結果

投稿者:さく

投稿日:2020年06月01日(月)01:17

何度かお世話になっております。
アクアフィリング豊胸後、シリコンバック豊胸をし感染してしまい、シリコンバック除去し、またシリコンを入れてもらおうとクリニックに行ったのですが、エコー検診をしてもらった所、リンパ液が溜まっていると言われました。リンパ液が溜まっている状態で手術しても大丈夫なのでしょうか?カウンセリングの時に聞くのを忘れてしまい、こちらで質問失礼致します。。また、リンパ液じゃなくてアクアフィリングの可能性もあるのでしょうか?

[69855-res80616]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月01日(月)21:04

バスト内に何かがたまっている状況では豊胸手術は危険です。たまっているものはリンパかもしれませんし、アクアフィリングかもしれません。あるいはこれらが混ざってたまっている可能性もあります。まずバスト内になにもたまっていない状態になってから手術を検討されるのがいいように思います。私ならまず何もたまっていない状態になってから半年は待ってもらいます。その後は筋肉下など、傷がない部位があれば、この層を剥離して豊胸を行うのがいいかもしれません。バスト内にすべて傷があるということになると、最初はエクスパンダーという組織拡張期を使用して、一度バストを拡張して、その後にバッグとの入れ替えを行うのがいいのかもしれません。こういう経過の場合、豊胸手術はなんらかの合併症が起きる可能性が高いので、慎重に検討してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69855-res80631]

りんこさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月02日(火)15:01

 リンパ液がたまるのは何らかの異常があるからです。つまりリンパ液は体内中を流れているのは乳房内に流入する液が多いのか?排出する量がすくないのかのどちらかですがその原因をつきとめ?その事がなくなってからの次への手段に移るべきです。
当然アクアフィリングはすべてを除去出来ていないので1部残っている可能性もありますしその事がリンパ液のたまりにもなっている可能性があります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69844]

シリコン抜去、しこり

投稿者:まみ

投稿日:2020年05月31日(日)13:17

18年前に220 CCのコヒーシブシリコン豊胸をしました。最近右脇下胸側ほうに硬いしこりを見つけ乳腺クリニックを受診。エコーで右側のシリコンバックが破損してしこりができていると言われました。豊胸したクリニックからは念のためMRIの画像を持ってきてと言われました。ビー玉位硬いしこりです。がんが心配ならばMRIまで撮った方が良いのでしょうか?

[69844-res80605]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月31日(日)16:00

乳腺外科でしこりは何と言われていますか?シリコンによるしこりでしょうか?あるいはバッグが破損しているが、それとは別にしこりがあるということでしょうか?もしそうならしこりはガンの可能性があると言われましたか?これらの判断のためにはMRIも必要かもしれません。乳がんの特徴はとにかくしこりが硬いということです。痛みなどは関係ありません。硬いしこりがある場合、ガンなのかどうかを確実に判断しておく必要があります。必要な検査はすべて受けてください。また念のため、あまり先送りにはしないほうがいいと思います。いずれにしても手術は必要になりそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69844-res80632]

さくさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月02日(火)15:02

 エコーではバックが破れている迄確定的な事がわかりませんので、MRI画像を診てみたいと思われたのでしょう。癌であるのか?は最終的に組織診断での確定診断になります。癌の診断は癌であると診断するときは容易ですが、癌でないと判断することの難しさがあります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69833]

当山先生、高柳先生へ

投稿者:みお

投稿日:2020年05月30日(土)20:37

ご多忙の中お返事ありがとうございます。除去する際は医院を変えて全身麻酔の所でやった方が良い(安全安心)ですか?それとも同じクリニックで麻酔の事をしっかり話して行えば大丈夫ですか?そこは麻酔科医がその日にだけ来てくれます。私は手術中に何か大変な事が起こり救急搬送されてしまうのではないか&私は麻酔が合わないのかなどと心配しています。硬膜外麻酔がきちんと効いていれば寒気や頭痛、吐き気などあるものですか?後、これから暑くなりますが夏の除去となるとその後汗もかくし感染しやすくなりますか?いつ行っても変わらないのであればすぐにでも除去したいのですが。
除去は侵入を行ったワキからの予定ですが乳腺下の方が簡単と聞きます。術後のダウンタイムも乳腺下の方が短く済みますか?後、侵入の術後2週間位、情緒不安定になりすぐ泣いてしまったりいきなりイライラしたりと自分でもコントロールできない期間がありましたが、これは麻酔が関係してますか?

[69833-res80595]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月31日(日)10:05

バッグの除去についてはわきからはすこし難しいかもしれません。バッグを入れる際は、狭い皮下のトンネルからバッグを押し込めばいいわけですが、除去する際はバッグをなんらかの器具でつかんで引き出そうとするとバッグが破損することがあり、これが起きると、体内でシリコンが漏れて残る可能性があります。もれたシリコンの完全な除去がわきからはとても難しいので、一部のシリコンが体内に残る可能性があります。こういう状況をさけるためにはバッグを指でつかんで引き出すのが安全なのですが、わきの切開から指がバッグまで届かないこともあり、こういう場合、バストを下から強く押し上げて、わきの方向にバッグを寄せて、指でつかもうと医師が頑張る必要があります。この時に患者さんの意識がある麻酔であれば、ご本人はかなり苦しいことがあるかもしれません。こういう場合は、わきからの除去をあきらめて、乳房下縁を切開してバッグを除去する必要があるかもしれません。このようなことが起きた場合、どう対応するかということについて、担当医、麻酔医などと詳しく相談しておかれたほうがいいと思います。一方最初から乳房下縁切開で除去を行うのはとても簡単です。全身麻酔や硬膜外麻酔も不要です。私のクリニックでは静脈麻酔と局所麻酔の併用で行っています。手術も30〜40分くらいで終了し、バッグをつかんで取り出すのも簡単にできます。乳房下縁の傷はのこりますが、1年から1年半程度で赤みも消えて、目立たなくなります。最初から乳房下縁を切開する方針でもいいのかもしれません。私のクリニックでの手術の場合は、わきの傷があるわけなので、まずわきからの除去を静脈麻酔と局所麻酔で行うか、全身麻酔で行う方針で手術を開始して、万一わきからの除去が困難な場合は、途中でわきからのアプローチを断念して、乳房下縁切開に変更しますということをあらかじめ、患者さんに同意していただいた上で、バストの下縁を切開して除去する方針をとっています。もちろん最初から乳房下縁切開で了解される場合は、わきを切開せず、最初から静脈麻酔で簡単に除去する方針で行うことも多いわけです。手術の季節は気にしなくて大丈夫です。乳腺下も大胸筋下もダウンタイムは同じです。わきからの除去のほうがダウンタイムは長くなります。情緒不安定については、麻酔とは関係がないと思います。ご本人の精神的な問題です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69833-res80633]

みおさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月02日(火)15:02

 麻酔医がおられるのなら、気管内挿管をしてもらいそこからの呼吸管理をすることで気道の確保ができ安全です。循環器や心臓に関する血圧・心電図も麻酔医がコントロールするため、血管確保はしっかりなされるでしょう。そうすればワキからの除去も可能です。但し、ワキからの除去は出血に対するコントロールや狭いトンネル内からの除去になりますのでバックが破れたりします。又、出来れば1日入院が望ましい時があります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69809]

シリコンバック除去について

投稿者:みお

投稿日:2020年05月29日(金)11:08

3ヶ月前にシリコンバックを260で侵入したのですが早速、除去したいと考えております。そこで何点か質問なんですが侵入の際に硬膜外麻酔と静脈麻酔で行ったのですが硬膜外麻酔を打ってる最中に心臓を刺される様な激痛と息もしずらくなりました。麻酔施行が終われば普通に戻りましたがこれは何か異常なんでしょうか?後、皆さんが言われるガタガタなどの寒気や気持ち悪さや頭痛が全く無かった&手術中に手足バタバタと結構動いたらしく皆さんに押さえられながら侵入したそうですが硬膜外麻酔が効いていなかったのでしょうか?そーすると当然血圧の上げ下げがあったと思うんですがクリニックに確認してもハッキリと答えてくれず不安です。みんなさん手術中に動くものなんですか?

[69809-res80573]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月29日(金)22:01

おそらく硬膜外麻酔のトラブルと思います。硬膜外麻酔は、麻酔があまり効かなかったり、効きすぎたりすることがあります。コントロールが難しいことがあるわけです。効果があまりなければ、手術中の痛みがかなり出ることになります。逆に効果が出すぎると、呼吸ができなくなり、場合によっては途中で全身麻酔に切り替えて、呼吸管理が必要になることもあります。私のクリニックでは硬膜外麻酔は行っていません。静脈麻酔と局所麻酔の併用か、全身麻酔のいずれかで手術を行います。この二つの方法は麻酔のコントロールがやりやすく、途中で息苦しくなるとか、痛みが出るということはありません。また手術中に動くというようなこともありません。もちろん麻酔が上手であればということになりますが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69809-res80581]

みおさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月30日(土)11:00

 硬膜外麻酔は背髄麻酔の一種ですが背髄を覆っている浅い硬膜という膜に麻酔薬を注入しますが、少しく深い所に入って激痛を瞬間的に感じたのかも知れません。その後の硬膜外麻酔も麻酔の高位(効いている身体の高さ、つまり豊胸術の部位)が不充分だったのでしょう。逆にあまり高い位置迄効いてしまうと呼吸ができなくなるからです。その上で静脈麻酔を加えたのでしょうが、これも浅すぎた事になりそうです。全身麻酔は、血圧・心電図・呼吸管理をしっかり診ていく専門医がいないとどうしても浅い麻酔になりがちです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.。

[69796]

シリコンバッグ除去後のしこり

投稿者:まめ

投稿日:2020年05月28日(木)06:57

ご丁寧に回答して下さりありがとうございました。
乳腺外科に行くまえに質問ですが
ヒアルロン酸が原因で今のしこりがある場合、数年経っていても溶解液で溶かす事は可能なんでしょうか?
もし溶解液でも、しこりが取れない場合は諦めるしかないですか?

今は強く揉んだりする以外は痛みもなく外見で分かる事もないですが今後これが原因で何か病気になったらと怖いです。

[69796-res80556]

まめさんへお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年05月28日(木)15:01

ヒアルロン酸を溶かす場合、ヒアルロン酸溶解剤がしっかりヒアルロン酸のしこりに届かないと溶かしにくいと思いますし、溶解剤の量が不充分だと少し残ります。
しこりをエコーやMRI検査などでしっかりとらえておく事です。その事によって早期乳癌との区別が分かります。
その他は稀ながら妊婦中の乳腺からの感染に注意です。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*

[69754]

脂肪注入

投稿者:佐賀在住

投稿日:2020年05月25日(月)22:18

メガクリニック高柳先生

ご回答ありがとうございます。
分からない事ばかりでしたので、少し不安が解消されました。
ありがとうございました。

[69754-res80511]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月25日(月)22:03

またなにかわからないことや不安なことがあれば、いつでもご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69747]

シリコンバッグ除去後のしこり

投稿者:まめ

投稿日:2020年05月25日(月)19:20

三年ほど前に長年入れていたシリコンバッグを除去する手術をしました。その時に少しだけヒアルロン酸を入れて頂きました。ヒアルロン酸の効果がなくなり胸を揉むとしこりがあります。強く揉むと痛みも。シリコンバッグを10年ほど入れて抜いたら、このようにしこりは出来るのでしょうか?しこりはあまり硬くなく思春期のころに乳頭のまわりに出来るしこりを大きくした様な感じです。私はガリガリなのでとくに触って違和感があります。

[69747-res80505]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月25日(月)22:00

バッグの除去でしこりができることはありません。おそらく注入したヒアルロン酸の周囲に膜ができて、ヒアルロン酸が吸収されない状態になってしこりができたか、ヒアルロン酸に石灰化がおきてしこりができたなどが考えられるように思います。乳腺外科で詳しい検査をすれば確認できます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69731]

脂肪注入 感染症

投稿者:佐賀在住

投稿日:2020年05月24日(日)20:09

メガクリニック高柳先生
迅速なご回答ありがとうございます。もう一つ質問を宜しいでしょうか(;_;)
もし点滴で治らない場合の洗浄ですが、洗浄と聞いて怖いイメージしかないのですが…痛みのある胸への洗浄は更にかなり痛みがありそうなイメージですが、痛みについてはどうでしょうか?
あと、点滴で治った場合も、脂肪は無くなってしまいますか?
何度も質問して申し訳ありません

[69731-res80504]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月25日(月)22:00

洗浄を行う場合は、多少痛みはあると思います。激痛というわけではありませんので、痛みについてはあまり心配しなくていいと思います。抗生物質の点滴で治った場合でも感染が起きたわけなので、脂肪のすくなくとも一部はなくなることになります。すべてがなくなるのか、一部ですむのか、今の段階ではなんとも予想はできません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69728]

脂肪注入 感染症

投稿者:佐賀在住

投稿日:2020年05月24日(日)17:51

こんにちは。
一週間前、バストの脂肪注入を行いました。発熱と痛みが続いていたため診察を受けると、感染症を起こしていると言われました。2.3日点滴をし、改善しなければ中の洗浄を行うそうです。
感染症は、脂肪を再び取り出さなくても、点滴や洗浄等で治るものなのでしょうか? 感染症以外のリスク等は考えられますか??
また、バストもかなり硬い状態が続いているのですが、いつ頃から柔らかくなってきますでしょうか??そのまま硬いままだったら…と怖くなり、質問させて頂きました。

[69728-res80485]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月24日(日)19:04

感染が起きているとう担当医の診断ですが、おそらくこれが正しいと思います。抗生物質の点滴をされると思いますが、これで改善する可能性もあります。できればどういう菌が入ったのか、またこの菌に対してどの抗生物質が最大の効果があるのか、検査してもらう必要があります。感受性検査と言います。検査結果がわかれば、途中で使用する抗生物質を変更する必要があるかもしれません。点滴や内服薬で効果がない場合は、切開して膿を出したり、洗浄をする必要があります。感染が収まれば、柔らかくなると思いますが、脂肪も溶けて出てくることになりますので、豊胸効果はなくなると思います。感染症以外の状況は考えられません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[69720]

アクアフィリング

投稿者:ひーちゃん

投稿日:2020年05月23日(土)23:59

2月に出産し、まだ母乳が出てますが、アクアフィリングは除去できますか?痛みが左だけすごくあり、2か月前よりは痛みはほとんどありません。
が、左側母乳が出る方だけかなり、胸が盛り上がっています。断乳して2か月たとうとしてますが、まだ絞ればどんどん母乳はでます。
きちんと断乳が終われば、胸の大きさももどりますか?それとも、化膿して胸が大きくなってるのでしょうか?痛みはかなりなくなりましたがゴム風船のようにパンパンです。
今後どうしたらいいでしょうか?

[69720-res80484]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年05月24日(日)19:04

アクアフィリングは液状のものを注射で入れているはずで、しかも非吸収性のものなので、放置していてもなくなりません。また液状のものなので、簡単には除去ができません。現在の状態は母乳が貯留するという問題だけなのか、感染が起きているのか、注入したアクアフィリングによる炎症が起きているのか、ここでは判断ができません。一度乳腺外科を受診して、事情を正しく伝えて、検査をうけてもらうのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン