最新の投稿
[69330]
アクアフィリングについて
[69330-res80076]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月04日(月)20:03
本当に心配ですよね。いい方向に向かわれることをお祈りしています。頑張ってくださいね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69321]
アクアフィリングについて
メガクリニック高柳先生、親身にご回答いただきましてありがとうございます。
先生のお言葉を聞いて、可哀想ですが、子供のために授乳は諦めようと思います。
現在大学病院にて洗浄に通って2か月になります。
抗生剤を飲んでいたときは排膿量も減っていき、治ったと思ったら、悪化を繰り返し、抗生剤治療も限界があり、形成外科の先生と一緒に全身麻酔をして全洗浄の手術を受けることも視野にいれていると言われました。コロナで生後2か月の子供を預けるわけにもいかず毎日悩んでいます。
全洗浄の手術をすれば再発の可能性は下がるのでしょうか。
洗浄に通うより手術を一度したほうが再発率が低いのであれば手術をうけようと思います。
何度も質問して申し訳ありません。先生のご意見を伺いたいです。宜しくお願いします。
[69321-res80051]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月04日(月)16:04
多分CTかMRIなどで、乳房の中のどれくらいの範囲にアクアフィリングが注入されているかを確認されていると思います。ただあくまでも液状のものを注入されているので、微量に拡散しているところまでは確認できないかもしれません。そうなると全洗浄と言っても、どれくらいの範囲で除去できるのかが問題になり、微量に一部が内部に残る可能性があります。ここに再度感染が起きないかというと、これは誰にも予想が難しいのではないでしょうか。担当医が一番状況がわかっておられるので、感染の再発のリスクについて、聞いてみられてはどうでしょうか。ただごく一部が残ると言っても、ある程度の量の除去はできると思いますので、感染のリスクはゼロというのは難しいと思いますが、低くなると思います。また、感染が起きた場合でも程度が軽くなるかもしれません。治療を担当しておられる乳腺外科医が一番経過がわかっていて、状態の把握もされていると思います。直接確認してみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69292]
アクアリフト後の感染
メガクリニック高柳先生
ご返信ありがとうございました。
もう1つ質問したいことがあります。
乳腺外科はクリニックのため、治療に限度があるため大学病院の受診をしようと思います。
全ては取り切れないとの事ですが、感染が治まれば再燃することはないのでしょうか?
後遺症はありますか?
反対の胸は何ともないですが、今後を考えて一緒に除去がいいでしょうか?
[69292-res80013]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月03日(日)20:02
液状のものを注射で入れておられるので、除去を試みてもどうしもて一部はバスト内に残ることになります。感染が一度おさまっても、今後感染が絶対に再発しないとは言えないと思います。大学病院などの方が詳しく検査もできて、どういう状況にも対応がしやすいのかもしれません。ただ、はっきり言うと、大学病院や担当医によって対応のレベルも違います。とても優秀な医師もいれば、それほどでもない医師もいるということです。大学なら安心とは言えないのが実際のところで、診察を受けて話を聞いてみて、どうも納得できないという場合は、いくつか病院を受診して考えるということをお勧めします。ここでは診察をしていませんので、それ以外の回答は困難です。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69289]
シリコン プロテーゼ
シリコン豊胸の抜糸後から、とりあえず1ヶ月分(3ヶ月間飲む)だけ、キッセイ薬品工業のリザベン100mg(抗アレルギー薬)を処方されました。しかし、服用後30分に眠くなり、横になると朝食と昼食の後に三時間くらい眠ってしまいました。あんなに昼寝をしたのに夕食の後も服用後に眠くなりますが、早めに目が覚めてしまいます。こんな副作用はあるのでしょうか?また、飲む必要がありますか?
[69289-res80012]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月03日(日)20:02
カプセル拘縮の予防という目的で処方されていると思いますが、この薬が実際にカプセル拘縮の予防効果があるかどうかということは、学問的には何も証拠がありません。本来であれば、多数の統計的で大がかりな研究が必要です。つまり本人にも医師にも本物の薬かどうか、わからない状態で、プラセボ、つまり偽物の薬を投与するグループと、リザベンを投与するグループに分けて、投与後の経過を何年か追跡して、カプセル拘縮の有無を調べて、これら二つのグループに有意な差があるかどうかを統計的な処理を行って研究を行うのが正しい研究の方法ですが、こういう研究結果の報告はありません。つまり効果があるかどうか、だれもわかっていないというのが事実です。副作用があるのであれば、やめておいていいと思います。実際に学問的に差があるのは、手術の際、あるいはその後の出血が多かった場合や、微量の感染があった場合、あるいは以前に液状のものを注入してあって、その除去のあとにバッグを入れた場合、などは明らかにカプセル拘縮の発生率が高くなります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69285]
アクアフィリングについて
5年前にアクアフィリングをいれました。今年2月に出産し、出産直後から強烈な胸の痛み、発熱、発赤があり、大学病院の診療を受け洗浄による排膿を2か月通っていますが、良くなったと思ったら悪化し、平行線状態です。
ちなみに左胸は痛くなく授乳を続けています。
やはり、授乳を続けているために改善されないのでしょうか。
卵巣嚢腫の手術を2年前にしているので、なるべく生理がこないようにと授乳していますが、授乳は中止したら良くなるのでしょうか。
[69285-res80011]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月03日(日)17:03
授乳をやめても、やめなくても現状の問題は続きそうです。アクアフィリングを入れている乳房での授乳がお子さんにとって安全なのかどうか、私自身はとても疑問があります。授乳をされたお子さんに健康上の問題がないという学問的な証拠がありません。私個人の意見としてはお子さんの健康上の安全のために授乳はしないほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69281]
アクアリフト後の感染
2年くらい前にアクアリフト施術を受けました。
今年の3月出産をし、その後に突然胸に激痛と熱感、腫脹がみられ腕もあげられなくなりました。
乳腺外科に受診し、アクアリフトの感染とわかりました。一時的に切開して排膿してもらい、後日施術してもらったとこへ受診しました。
そこでは生理食塩水を使用して洗い流してもらいましたが、エコーを使用したわけでもなく全部取り切れてるとは思いません。
痛みも熱感もまだあり、身体が普段通り動きません。
このような場合は大きな病院に受診するべきでしょうか?
先行きが不安でなりません。
[69281-res80010]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月03日(日)17:03
注入で入れられたものなので、ある程度体内での拡散が起きています。これに感染が起きたわけなので、本来はすべて除去が望ましいのですが、すべてを除去することはまず不可能と思います。感染がまだ残っているのであれば、その部位を切開して排液したほうがいいのかもしれません。大学病院などの乳腺外科を受診して、どういう手術をしたか正しく説明をして、治療をうけてもらったほうがいいと思います。バストには傷が残ることになりそうですが、やむをえない状況と思います。今後の治療費などは手術をした医師が負担すべきと思います。本来とても危険な手術だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69276]
顔の脂肪注入
(今日2回目の追加投稿です)
メガクリニック高柳進先生、度々すみません。
もう一つ聞きたいことがあるのですが、血種は直ぐは(今のこの腫れた状態で)取り除けますますか?
頭が段々痛みを増してきていて、薬が効いていないと寝るに寝れない状態にまでなってきました。
腫れは相変わらず全然引かず、早く何とかしないと顔も痛みもこのままの状態になってしまうのではないかと不安でたまりません。
本当は写真を送って今すぐ見て頂きたい思いです。
[69276-res80009]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月03日(日)17:02
脂肪によるふくれなのか、血種ができているのか、また血種の場合、血種が除去できる状態か、除去が困難かは、やはり診察をして変形の度合い、硬さなど、触診も行った上で判断する必要がありそうです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69272]
顔の脂肪注入
メガクリニック高柳進先生、ご返信本当にありがとうございます。
やはり不安だったので、今日クリニックに行ってきました。
先生は多分血種だろうとサラッと言っていましたが、結局一ヶ月待たないとそれも確実ではなく、一ヶ月経って少しでも減ったら血種だろうという判断だそうです。(そうでなければ脂肪という事ですよね。それも困りますが。)
普通は3日目が腫れのピークの山場だとは言っていましたが一向に収まる気配はなく、腫れが酷くなってきているせいか、おでことこめかみに入れた脂肪が神経を刺激して日に日に悪くなっています。
このまま放っておくと神経麻痺が残ってしまいそうで怖いです。
ネットで色々血種の事を調べたのですが、注入する時はゆっくりやらないと血種になるとあり、確かに凄いスピードで注入していたなと・・・
血種も放っておくとしこりになって、脂肪のしこり同様取り除かないといけないといけないとありました。
質問なのですがこのしこりが脂肪なのか血種なのかの判断は超音波でわかるのでしょうか?
血種なら放っておくしかないのでしょうか?
あと、脂肪や血種でしこりになったものは外側の皮膚を切開して除去するのでしょうか?
本当に何度もお仕事の後に申し訳ありません。
[69272-res80008]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月03日(日)17:02
しこりや変形が脂肪によるものか、血種によるものかは、診察をすればわかります。脂肪の注入で血種ができたことは今まで一度も経験したことがないので、どういう手術をされたのか、理解できません。多分血種だろうという発言も医師として患者さんを大切に包んでくれていないですよね?あまり大きいものであれば、針でたまった血液を除去して、そのあとはしばらくガーゼなどで圧迫固定をして止血を確実にする必要があるのかもしれません。血種は放置してひいていくこともありますが、しこりとして残ったり、皮膚に変色が長期に続くとか、あとから感染が起きてくることもあります。これからも経過を定期的にみていて、ある時点からはスポンジでの圧迫固定などで皮膚に変形が残らないような管理がいるようになるかもしれません。担当医はこれからどうしようとされているのでしょうか?待っていればいいということなのでしょうか?1か月間ほっておきなさいということなら、無責任と思いますが、、。とにかく成長因子が入っていなければ、最終的に万一問題が残っても、修正手術はなんとかできるはずです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[69242]
術後当日脂肪注入後の硬さ
今日脂肪注入を受けたのですがすでに胸の周りにあきらかに硬めの部分があるのですが時間の経過と共に柔らかくなっていくものですか?もしくはこのまましこりになってしまうのでしょうか?
痩せ型なので今後だいぶ吸収されると思うので、その時にデコボコが目立ってくるんではととても不安です。
脂肪を多めに取って冷凍保存しているのですが、しこりを取った後に冷凍保存した脂肪を入れることもできますか?
普通の脂肪注入でも時間を置いて不純物を分離させればその他のピュアグラフトやコンデンスリッチなどとさほど変わりがないと言われら金銭的な部分もあったので普通の脂肪注入にしたことをすごく後悔しております。
[69242-res79996]
メンさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年05月02日(土)15:03
脂肪注入はピアグラフトやコンデンスリッチファットなどとあまり変わりはありません。空気にさらさないで、いかに吸引された脂肪を血液などと分けられるかによります。問題は注入方法です。ゆっくり細めに脂肪を乳房内に置きに行くのです。一ヵ所に押し込んでしまうと、そこに固まって存在し、生着しにくくなります。今の状態は注入したばかりですから、揉みほぐしが必要な時なのか微妙な時ですから、主治医に注意深く診て頂く事になります。冷凍保存した脂肪は当然生着が悪くなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*
[69234]
顔の脂肪注入
メガクリニック高柳進先生、ご返信ありがとうございます。
今回は脂肪注入のみで成長因子は入れていないはずなのですが。
このクリニックは開院まだ1年程の医院で、先生は胸の脂肪注入が得意で20年やっていたということでしこりについて詳しいと思い、何年も悩んだ末決めました。
本当にこんなにでかいしこりはびっくりです。
一つは右の頬骨の下にでかいのがぼっこり、もう一つは左頬のたるみの下部に下ぶくれのように更にでかい直径5センチの板のようなしこりが。あとは法令線両側になど・・・なので左右の顔が全然違います。
おでことこめかみも沢山入れたので昨日も凄い目でしたが今日はもっと凄いことになっています。
今も固い所は痛いままです。頭痛もしますし、歯を磨くのも大変です。
温めると減るときいたのでホッカイロを当てたりしていたのですが治らないので、他のクリニックで見てもらいたいと思い電話したら、もしかして血種ではと言われました。
今回の注入は全身麻酔ではなく凄い何カ所か数十カ所か麻酔を打って、術中も悲鳴を上げる位痛く、先生は麻酔のせいで腫れていると言っていましたが、麻酔は固くならないしおかしいと思いしこりかなと。
このままでは会社は辞めるしかなくなるかもしれないし、家から一歩もでられません。1か月、3ヶ月はとてもきつい。
一応5月9日に吸引部の抜糸の予約があるのですが、その前にそのことを伝えておいた方がいいのでしょうか。
あと定着率は50パーセント位と言われましたが、もっと減ってもいい位なのですが、
血種だったら温めるとよくないのですか?
そもそもこんなでかい板のような血種ってあるのでしょうか?
[69234-res80002]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年05月02日(土)23:00
なにが原因でこのようなトラブルになっているのか、実際の状態を見ないとはっきりしません。考えられることは、脂肪注入の量が多すぎた、成長因子を入れている、出血による血種、注入の際に何層にも分けずに同じレベルで、同じ部位に注入をおこなっために周囲に膜ができて硬くなった、感染を合併している、などかと思います。ただ、普通に生着する場合でも、最初の1か月程度は注入した脂肪に血流の再開が起きないので、この間は触ると、皮下で硬いしこりを触れることになります。ただ外観上はわからないわけですが、、。通常手術中に痛みがあるのも変ですし、手術後に痛みが激しいということも経験しません。また、麻酔で膨れることがあっても当日中に麻酔は吸収されるので、麻酔によるふくらみが翌日まで続くこともありません。成長因子を入れたのであれば、解決が難しいかもしれませんが、成長因子が入っていなければ、注入した脂肪を針で壊して吸引して除去することは可能です。注入して生着した脂肪は普通の脂肪よりはるかに吸引が難しいので、針で壊して吸引しやすくする処理を併用する必要があります。この操作をすることで、吸引により減量することは可能なので、成長因子が入っていなければ、心配することはありません。修正はできます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
メガクリニック高柳先生ありがとうございます。先生のご意見を踏まえた上で明日主治医の先生に相談してみます。
高柳先生のご意見を聞けただけでも心が救われました。
ありがとうございます。