オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[70382]

術後の現状

投稿者:アジサイ

投稿日:2020年07月02日(木)21:24

高柳先生、再度お返事ありがとうございます。

正直、もう何がどうなってるのか…

バッグが入っている時は、拘縮し変形した胸からバッグを抜去し、安全と言われたヒアルロン酸を多少入れていただき、1〜2年をかけて元の胸になる事が理想で、手術をすればこれまでの悩みから解放されると信じてました。

それが手術後に今まで以上の悩みになり、毎晩眠れないほどの憂鬱な毎日になるなんて思いもしませんでした。

高柳先生からお話を伺い、今後の処置も心配になりますが、他の病院に委ねる金銭的余裕もないので、このまま現在の先生を信じるしかありません。

高柳先生、もうひとつ質問ですが、いま右胸にあるシコリがこれ以上大きくなったとしても、まだ1ヵ月待って大丈夫でしょうか。大きくなってしまってからでも切開する事なく、注射で済むのでしょうか。
何から何まで心配で仕方ありません。

[70382-res81141]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月03日(金)11:04

ヒアルロン酸は同じ部位に多量に入れると、血流が再開しないので、吸収されない状態になってしまいます。この運命は一定期間はヒアルロン酸の性質を保つと思います。長期経過後は、ここに石灰化が起きたり、異物肉芽種という別のできものになったりすることがあります。おそらく1−2か月ではそういう変化は起きないと思います。すこし待ってみてはどうでしょうか?しこりが純粋にヒアルロン酸だけであれば、分解注射でしこりがなくなると思います。ただ分解注射はアレルギーのある方もあって、治療前にアレルギーの検査が必要です。アレルギーがなければ、しこりに入るように注入をすればしこりはなくなるはずです。いろいろ心配ですよね。すこし経過をみたほうがいいように思いますが、今後痛みや腫れ、しこりの増大、発熱など、なんらかの問題が出てきた場合は、別の治療が必要になることがありますので、ご連絡ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70369]

術後の現状

投稿者:アジサイ

投稿日:2020年07月02日(木)13:30

先日は高柳先生にお世話になりました。

前回、バイオセル抜去後にヒアルロン酸注入し、その後の経過をご相談させていただきましたが…

まず高柳先生からご指摘がありましたヒアルロン酸はカプセル内にいれてないだろうか?という点は、カプセル(被膜)も全てきれいに洗浄(除去)した後、ヒアルロン酸を入れたそうです。
かなり時間をかけて洗浄して下さったようで、多分余計に内出血も酷いのだろうとの事です。

?現在、特に大きな痛みはないのですが、バッグを抜いた脇の下の通り道が両脇ともボコボコになっています。

?術後一週間を過ぎても、まだ胸の張りが全く引いてきません。(内出血もまだ酷い状態)

?バッグの破損や拘縮があった右胸に硬い箇所あり(シコリ?)

?上記の事を踏まえ、シコリであればヒアルロン酸溶解液で除去可能ですか?可能ならその場合の新たなリスク等、考えられる事があれば教えていただけますでしょうか

[70369-res81136]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月02日(木)15:04

実際の状態を一度も拝見していませんので回答はかなり難しいのですが、、、、、。まずカプセルはいくら洗浄してもそのままです。わきからの手術だったのですよね?そうなるとおそらくカプセルは全く除去できていないと思います。わきからはカプセルのすべてを除去できるということがあり得ないと思います。ごく一部でもかなり難しいことと思います。乳房下縁切開でやっと可能な手術と思います。すべて直接見て、カプセルを組織からはがして除去するのは実はかなり大変な作業です。わきからはできないと思います。ヒアルロン酸を入れたのはバッグが入っていた場所なのですよね?そうなると再度カプセル拘縮が起きてきます。またわきまで拡散すると思いますので、あちこちに凹凸やしこりができるのは当然の結果です。ここにヒアルロン酸を入れてはいけないわけです。わきのぼこぼこはヒアルロン酸が余分なところに拡散して残ったためと思います。この部分は分解注射でなんとかなるかもしれません。他のしこりがヒアルロン酸か、血液か、両方がまざったものか、ここではわかりません。詳しい検査が必要になるように思います。あるいは当分待ってみて、血液やリンパが吸収された時期になってから再度問題点を検討するという方法も考えられるように思います。おそらく1−2か月待ってみないとわからないのではないでしょうか。そのころであれば、ヒアルロン酸のしこりには分解注射が有効かもしれません。いまの段階で分解注射を入れると、血液、リンパ、ヒアルロン酸、分解注射などが混じって、何がおきるか予想できません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70366]

アクアフィリング除去とモティバ豊胸について

投稿者:ぺこ

投稿日:2020年07月02日(木)11:14

返信ありがとうございます。
Aクリニックでは感染リスクを抑えるため2週間間隔を空ける。
Bクリニックでは感染リスクを抑えるため1度の施術で除去も挿入もしましょう。
と言う話でした。
アクアフィリングが入ってる時点で高リスクなのは分かりました。
かなり悲しく悔しいですが、まずは除去を第一に考えてみます。
アクアフィリング除去のひとつの施術に対してはエコー必須だと思いますか?

[70366-res81122]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月02日(木)12:00

どこに注入されているかという情報は前もってあったほうがいいのは当然です。エコーかCTなどの手術前の検査は必要と思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70353]

シリコンバッグ除去後、再手術出来るのはいつですか?

投稿者:ペンネーム

投稿日:2020年07月01日(水)14:07

1か月前、拘縮や感染があった訳ではなく、サイズの大きさが理想と違った為、シリコンバッグ250ccを乳腺下、及び脇から抜去致しました。

しかし、サイズを下げてシリコンバッグを再度胸に入れたいという思いになりました。
?今の自分の胸のサイズであることがとても辛い日々ですので、なるべく早く再手術を行いたいのですが、2ヶ月後(抜去後3ヶ月)ではまだ早いのでしょうか?

?また、再手術まで半年程待たないといけないとしたら、どうせは剥離する必要があるのに、どうして内部の傷が完治するまで待たないといけないのでしょうか?
拘縮しやすい、感染が起こりやすい等の仕上がりへの懸念があるからでしょうか?

?また、シリコンバッグ豊胸による拘縮のリスクは何パーセントくらいなのでしょうか?

質問が多く申し訳ございませんが、助言頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。

[70353-res81111]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年07月02日(木)10:05

手術は前回の手術から3か月たてば問題ないと思います。再挿入の場合、いくつか問題があります。前回のバッグはテクスチャードタイプでしょうか?あるいはスムースタイプでしょうか?テクスチャードタイプであれば、次回は大胸筋下に入れるほうがいいと思います。バッグの表面の細かい凹凸が周囲組織とある程度癒着をする必要があります。乳腺下の同じ層に入れると、周囲にカプセルの膜、または瘢痕組織が残っていますので、この癒着が起きにくい状態になっています。したがって、カプセル拘縮の確率が高くなります。前回使用したバッグがスムースタイプであれば、同じ乳腺下に入れるので問題はありません。ただ手術後マッサージは一生必要になります。他の問題として、以前使用していた250ccのバッグでバストの上側と外側にバッグの段差がみえていなかったのでしょうか?つまり皮下脂肪が多く、皮膚に伸展性がなく、硬い皮膚で、乳腺の量も多いという場合は、バッグの段差は見えることはありません。でももしそうでない場合は、乳腺下に入れた場合、バッグの形が浮き出るというリスクがあります。小さいバッグへの入れ替えなので、よりこのリスクは少なくなりますが、それでも詳しい検討が必要です。判断が困難な場合は、大胸筋下に入れたほうが有利です。もう一つの問題は小さいバッグにすると、前回よりバッグの直径が小さくなるので、乳房下縁の位置をすこし前回より上にしたデザインで手術をしないと、乳頭がバスト全体の頂上より上側に位置することになり、バストとして変形したような形に仕上がることになります。バッグをどこに設置するのか、その位置に注意が必要です。一般にシリコンバッグによる豊胸のカプセル拘縮の発生率については、バッグのメーカーによって、3−8%程度ということになっていると思います。また切開部位による差もあって、乳輪周囲がもっともカプセル拘縮の発生率が高く、その次がわき、もっとも発生率の少ないのが乳房下縁切開ということになっています。これは乳輪周囲切開の場合は、乳管の一部を切断しますので、これによる微量の感染が関係するといわれています。わきも同じでわきの毛根部分に微量の感染がある場合があって、これにより微量の感染が起きるリスクがあること、さらにわきからの手術は一般に出血が多くなる可能性があり、この出血によりカプセル拘縮の発生率が高くなることも知られています。乳房下縁切開がカプセル拘縮のリスクの点では最も有利な切開部位になります。傷は肌質によりますが、一般に1年から1年半程度で赤みが消えて目立たなくなります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70353-res81127]

ペンネームさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年07月02日(木)12:01

1) 感染のことがなければ250cc除去した時に即座に小さめのバック挿入が良かったということになりそうです。
2) 感染があった場合はバックを除去して感染が全く無くたったと思われる術後3ヵ月以上経ってから新たなバックを入れるのが原則です。
3) 拘縮があった時は拘縮部分を広げてバックの入れ直しをするか?バック除去術に圧迫して3ヵ月待ってから別の層へバックを入れることになります。
4) 貴方様の今の問題はそれ等のこととは別の問題が生じます。両ワキからの出し入れを今回3回目だとなる問題です。乳輪・乳頭の位置を中心にバックを挿入することになりますがワキからの通り路が問題です。ワキは血管・神経・筋肉が入り混じっており、3回目の剥離は出血が多く、術後の痛みや上肢挙上等、術後回復に長期を要し、少しくトラブル発生が心配されます。
5) その為、乳房下縁切開をおすすめしたいところですが、バック除去後のカプセルの状態、どのようなバックが良いのか?術後の感染対策、しっかり把握されることかと案じます。つまり此れ等が拘縮発生の原因となります。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70334]

アクアフィリング

投稿者:ぷぷ

投稿日:2020年06月30日(火)08:57

先生、返信ありがとうございます。
補足です。
1年半前にアクアフィリングをいれて、両胸状態良好でした。
産後右胸はペッタン、柔らかさあり、左胸は硬さと元々より大きくなってます。
3ヶ月前に断乳してるのですが、左胸がアクアフィリングのせいで大きいからかまだはって絞らないとたまにつらいです。
乳腺外科にいくとしたら、どういう風につたえたらいいですか?
重大な病気に進行してる可能性ありますか?日々、ビクビクしながら育児して、自然とまた元に戻ればと期待してしまいます

[70334-res81096]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月30日(火)16:00

乳腺外科では本当のことを正確に伝えてもらわないとだめです。誤診につながります。また多くの乳腺外科医がアクアフィリングという豊胸をご存知ないと思います。この豊胸方法は世界的にはほとんど使用されていません。韓国、中国、日本などのごく一部の医師が行っていると思います。日本の国が認可した物質ではありませんし、現在は学会で非吸収性の危険な注入物ということになっていますので、今はほとんど使用されなくなっていると思います。残念なことに、患者さんの健康などを全く気にしていないクリニックでは、とても簡単な方法なので、今だに行っているところもあるようですが、、。とにかく非吸収性の物質を注入で入れた方法であることを伝えてください。アクアフィリングとかアクアミドという単語を言ってもらえば、担当医が調べられると思います。できれば乳腺外科と形成外科の両方の科のある病院がいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70324]

アクアフィリング

投稿者:ぷぷ

投稿日:2020年06月29日(月)13:47

2月に出産し、3月に断乳したのですが、まだ母乳はとまらず、
右乳はぺったんこ
左乳は爆乳の差がでてて、左の方が断乳する際も辛く今も左乳は圧抜きで出したりしますが、この左右の違いはなんでしょうか。
右胸は小さくなりましたが柔らかさはあります。左胸は、テニスボールが入ってるかのような硬さです。
あと左乳は皮膚が少し感覚が麻痺してます。胸の張りのいたみは気になる程はなくなりました。はるときだけ、少し乳をだします。が母乳をだしても柔らかさや大きさはそんなに変わらないように思います。お乳が完全にとまって右に合うように小さく柔らかさがでてくれるといいのですが。
不安でいっぱいです。

[70324-res81083]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月29日(月)17:01

アクアフィリングによる豊胸手術をされているということなのですよね?おそらく液状のものを入れたわけなので、これが左右で異なる部位に注入された可能性もあるように思います。乳腺内には入れてはいけないと思いますが、ここに注入をされた可能性があります。あるいは、片方だけ微量の感染などがあった可能性もあります。バスト内はかなりややこしい状況になっていると思います。一度、乳腺外科や形成外科などを受診して詳しく検査を受けてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70312]

アクアフィリング除去とモティバ豊胸について

投稿者:ぺこ

投稿日:2020年06月28日(日)21:58

アクアフィリング除去とモティバ豊胸を考えています。
カウンセリング周りをして現在クリニックに悩んでます。
Aクリニックでは脇からアクアフィリング吸引式で除去後の2週間空けて胸した切開でアクアフィリング掻き出しとモティバ挿入予定( エコー使用無し
Bクリニックでは胸下切開掻き出し同時モティバ挿入予定( エコー有り
です。
アクアフィリング除去にはエコー必須な気もするので悩んでいます。
エコー有り無しで仕上がりはだいぶ変化しますか?

[70312-res81077]

ペこさんにお返事します

投稿者:形成会 当山美容形成外科

投稿日:2020年06月29日(月)11:04

 アクアフィリングを除去するだけで稀に感染を誘発してしまうことさえあります。その為アクアフィリングを除去と同時にバック挿入はあまりにも無謀です。
たとえ2週間あけても用心されることです。バックに感染してしまうと甚だやっかい事を増やしてしまいます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
     形成会 当山美容形成外科
      会長  当山 護
      http://www.touyama.com
       info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.

[70312-res81082]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月29日(月)17:00

当山先生のご意見に賛成です。アクアフィリングは液状のものを注射で入れていますので、完全な除去がまず不可能と思います。一部、あるいはかなりうまく手術をしても微量にはバスト内にアクアフィリング、あるいはアクアミドと言われる物質が残ると思います。これによる感染が起きる可能性もありますし、ここにバッグを入れた場合、かなりの確率でカプセル拘縮が起きることになり、硬いバストになってしまうと思います。豊胸をするためのベストの方法はないように思いますが、多分一番カプセル拘縮や感染の確率の少ない方法ということになると、私なら乳房下縁切開で、まず前回の手術で注入した物質の除去を行います。これで一度傷を閉じて、3−6か月待つのが安全と思います。その後にできれば組織拡張器(ティシュエクスパンダー)というものを入れる手術をして、これに生理食塩水を2か月くらいかけていれていき、バストを拡張します。予定の大きさに膨らんでから3か月以上待ってから、次にバッグとの入れ替えを行います。合計3回の手術が必要になるという、とても面倒な手術になりますが、これが一番リスクの少ない方法になるかと思います。ただし、これでもカプセル拘縮の可能性は低くなりますが、ゼロにはなりません。一度アクアフィリングによる豊胸を行うと、あとはとてもややこしいことになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70273]

シリコンバッグ除去後の圧迫について

投稿者:みんと

投稿日:2020年06月27日(土)01:30

どうぞよろしくお願いいたします。
表題につきまして、除去後について、あるクリニックでは除去後の圧迫のため、下着はスポーツブラなどを着用してくださいと術前の注意書きに記載があったのですが、あるクリニックでは特にその必要はなく、スポーツブラの着用も必要なく、普通のカップ付きキャミソールでOKとの事でした。

術後の予後等を考えると、どちらが良い(正しい?)のか気になります。

なぜバック除去後の圧迫が必要なのか(また必要でない場合どういったケースになるのかetc.)どなたか分かる方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

[70273-res81034]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月27日(土)10:05

バッグ除去後の圧迫固定は必ず1か月は必要です。入浴時以外は、 バスト全体を圧迫固定してください。軽い圧迫でいいと思います。バッグ除去後はまれに内部に出血やリンパがたまることがあります。手術直後はドレーンを入れたほうが安全ですが、ドレーンを抜いてからでもバスト内部に血液やリンパがたまることがあります。この時に圧迫をしておかないと、血液やリンパを体が押し出そうとします。この時にもし上下方向にバストが収縮するといきなりおばあさんのように強く下垂したバストに変形してくることがあり、この修正は複数回の手術が必要になるほど困難です。下垂したバストになることも、凹凸が残ることも、そのほかの変形が残ることもあります。これらは1か月程度のバスト全体の軽い圧迫固定で防止できます。私のクリニックでは包帯や、チューブ包帯を使用して、圧迫固定を続けてもらっています。バストの中央部分を特に圧迫しておきたいからです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70272]

真崎先生と豊胸

投稿者:あやね

投稿日:2020年06月26日(金)23:36

真崎医院の真崎先生は、豊胸はお上手ですか?
ヨーロッパでは、ヒアルロン酸豊胸はやらないし、脂肪注入も主流ではなく、シリコンバック豊胸が主流だと聞きました。
シリコンバック豊胸が一番安全ですか?

[70272-res81033]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月27日(土)10:04

世界的にはやはりインプラントによる豊胸が主流です。これは国際美容外科学会(ISAPS)の統計でもはっきり出ている傾向です。バッグではほとんどのケースでシリコンバッグになっています。真崎先生という方の手術は見たことがありませんので、よくわかりません。JSAPSと異なる学会に所属されていると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[70251]

術後の内出血について

投稿者:アジサイ

投稿日:2020年06月25日(木)21:57

高柳先生、本日も早くにお返事いただきありがとうございます。

ヒアルロン酸の注入場所…
かなり怖い話です。(ToT)
抜去したカプセル内に注入してしまったら高い確率でしこり、石灰化、異物肉芽種ですか?
来週、一週間後にまた状態チェックしていただきにクリニックに行きますが、先生に聞くのが怖いです。

しっかり経験もある先生だとお聞きしたので、信じてお任せした次第です。

でも最悪、高柳先生がおっしゃるような事になってしまった場合、どのような処置をすることになるのでしょうか。
やはりその時はまた痛い思いをして完全に中の異物を取り除く事になるんでしょうね。(;_;)

そもそも自分の胸にコンプレックスがあり、当時はほぼ半永久的だと言われ
不安よりも期待で、高いお金と痛い思いをしてバッグを入れましたが、今となっては後悔しきりです。

とりあえず、うつぶせやサウナは1ヵ月半ぐらいの我慢ですね。

またこれから心配な想いを抱えながら生活するのはツラいですが、何とか無事にヒアルロン酸が体内に吸収される事を祈るばかりです。

改めて高柳先生、何度もありがとうございました。

[70251-res81032]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2020年06月27日(土)10:03

あれこれ気になることが増えてしまったかもしれませんが、やはり正しいことはすべて知っておくべきです。正確な情報を入手してください。今後の健康のために大切なことと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン