最新の投稿
[71575]
CMCバック抜去
[71575-res82378]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月14日(月)11:01
通常瘢痕が長期に痛みを伴うことはありませんが、CMCバッグの内容物がハイドロジェルなので、これが漏れ出た場合は、激しい炎症が起こります。もしまだ内部に残っていると、痛みや腫れ、しこりなどが残るのはありうる問題と思います。私の経験した患者さんでは、最初は痛みや腫れがかなりひどかったのですが、除去後はすべての方で問題が残っていません。おそらくまだ内部に残っているハイドロジェルがあって、これが痛みや硬さの原因なのかもしれません。もう一度切除、中の洗浄をしたほうがいいのかもしれませんが、私自身も再手術の経験はありませんので、これで完全に問題が解決するのかどうか、やってみないとわからないように思います。乳頭奥にまで痛みがあるということなので、骨と間違うくらい硬い瘢痕組織以外にも、中で拡散している可能性もあるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71575-res82385]
みちるさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月14日(月)14:03
1) 私の記憶違いでなければカプセルは視診でスムーズであったと記載されているようでしたがバックが破れハイドロジェルがカプセル内に混在しているようなら一部組織検査をしてみるとわかるかと考えます。以前にも検査してあるのではありませんか?(名前がちがっているようでもあり、同じ様なご質問がたくさんあり混乱しております)
2) 瘢痕が多いと筋肉のひきつれによって痛みは生じます。次第に良くなると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71555]
アクアリフト
約5年前、妊娠前にアクアフィリングを注入し、特に何も起こらず経過していました。
授乳をしている内に乳首に亀裂傷ができてしまい、高熱、片側のみ赤み、痛みで乳腺炎ではないか診断を受け切開しドレーン生活でした。
次第に反対側の乳房にニキビのような腫れができ、皮膚科を受診し処方されたアクアチムクリームを塗ったら膿が潰れ皮膚に穴が空きました。
そこから膿が.....結果両側に炎症が起きたようです。
早いうちに母乳を薬で止めました。小さいシコリは取り切れていなくて、左胸の上は全体的に硬いです。生理前になると後遺症なのか胸がチクチクします。
炎症治療が終わってから、潰れてなくなった無残な胸に耐えきれず、産後9ヶ月に美容外科にも炎症の経緯を伝え新たにアクアリフトを注入しました。
今現在、一部にシコリができています。痛みや熱など当時の症状はないです。
しかし最近妊娠が発覚しました。。また授乳によって炎症が起きるのではないかと怖くなっています。
乳首からばい菌が入らないよう、赤ちゃんに乳首を直接吸わせず授乳すれば母乳で良いのか、そもそも赤ちゃんなか母乳を与えないほうが良いのか教えて下さい。
それから乳首から極たまに、何か出たような感覚になります。
授乳していないのに、アクアリフトが乳腺に入り乳首から滲み出ることはありますか?
今現在アクアリフトを注入して約2年半になります。
[71555-res82362]
ちぇる。さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月12日(土)15:01
アクアフィリング(ポリアミド)の入っている乳汁を赤ちゃんに与えて良いのか?・・・は事例としては少ないのでお答えは難しいのですが、異物には違いありませんので避けられたほうが賢明だと思います。
母乳に膿汁が混ざっていないのかは培養検査をしていくことになります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71555-res82367]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月13日(日)15:01
非吸収性の液状の物質を体内に注射で入れるということは、本来危険なことなので、国が禁止すべきことと思いますが、残念ながら国が認可している物質ではないので、国としてはそのようなものが日本国内にあるわけがないという見解なのだと思います。要するに密輸のような状態で国内に入っている物質は国はかかわる必要がないということなのでしょう。正確な統計はとられていませんが、この物質により豊胸後に妊娠や授乳をきっかけに感染が起きたり、痛み、腫れ、赤み、凹凸、発熱、しこり、皮膚の壊死などの症状が出てきたという方が多くおられるように思います。またおそらくこのような液状のものは、母乳にも出てくることになります。非吸収性のものなので、赤ちゃんが母乳を飲んでしまうと、これは赤ちゃんの体内に一生残る可能性があります。これが健康面や発育面でどういう影響が出るのか、わかっていません。私自身は、母乳に出てくる可能性がある以上、母乳を子供に飲ませるのは危険なことと思っています。ただ学問的に証明されているわけではありません。すくなくとも、以前のシリコンバッグ(コヒーシブシリコンでないタイプで、バッグの破損があると、中のシリコンがバッグから出てしまうものが以前は使用されていました)は、もれや破損があった場合、これを放置していて、妊娠した場合、母乳に漏れ出たシリコンが混じって出てくるということがわかっています。同じようにアクアフィリング、あるいはアクアミド、ポリアクリルアミドなどの名称で言われている非吸収性の液状のものは、母乳に混じって出てくると思います。またご質問のように授乳などに関係なく、乳首から出てくる可能性はもちろんあります。乳首から出てくるということは乳管が外と内部の乳腺につながっているわけなので、乳首から逆行性に乳腺に感染が起きるということも当然ありうることです。とにかく私自身はこういうケースでは赤ちゃんに母乳をあげてはいけないと思います。何が起きるかわかっていません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71545]
シリコン除去について
メガクリニック高柳進先生へ
約30年前先生にお世話になり、豊胸手術を受けました。
シリコンが健康診断で映り悩んでいます。除去をするのに、費用はいくらかかりますか?経済的にきびしい為ご回答宜しくお願い致します。申し訳ありません。
[71545-res82349]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月12日(土)10:01
私のクリニックでの費用についてご質問でしょうか?ここでは費用について回答しないということになっていますので、申し訳ありませんが、直接私のクリニックに問い合わせていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71539]
ヒトアジュバンドビョウ
以前の投稿に丁寧なお返事ありがとうございます。もう少しお伺いします。
私はコヒーシブシリコンを入れて10年経過しています。胸の状態は問題ないです。
しかし倦怠感、全身の痛みなどの体調不良が続いており検査をしている最中です。
ここの投稿でヒトアジュバンドビョウについての確認をしました。
ずいぶん以前の内容なので
コヒーシブシリコン、ヒトアジュバンドビョウの関係についてうかがえますか?
[71539-res82347]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月11日(金)15:02
私自身はそもそもヒトアジュバント病という病気そのものが存在するのかどうか疑問を持っています。これと同じような症状は、インプラント周囲に微量の感染があった場合にも起こります。このほうがまれには起きているかもしれないと思えるわけです。インプラント周囲の感染という問題は、通常の感染であれば、バストが腫れて痛みも激しく、放置していれば高熱も出て、膿もたまってしまうということになるので、だれでも感染が起きたことがわかります。問題は微量の感染があった場合です。これは多分とても珍しいことと思いますが、こういう状態が起きた場合は、バストそのものには、あまり症状がなく、時々風邪のような症状をくりかえすとか、時々微熱が出たり、倦怠感が出たり、関節の痛みをくりかえしたりすることが報告されています。これらの症状がバッグの除去で治るということから、どうもこのような状態が起きている患者さんがあるのだろうということになっています。確実な診断は、バッグ周囲の体液を採取して、これを培養検査に出さないとわかりません。あるいはバッグの除去と同時にこの検査を行うことも可能です。バッグを入れたまま、培養検査を行って、菌が特定できれば、これに有効な抗生物質がわかりますので、しばらくこの抗生物質の内服や点滴などで、症状が治るのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71535]
バッグ抜去について
ご無沙汰しております。
8/19にシリコンバッグ除去について相談したらん。です。
いろいろと相談のってくださり、ありがとうございます。
その後、カウンセリングを受け、バッグに破損はなかったようです。(ちなみに、石灰化はMRIやエコーである程度わかるものなのでしょうか?)
カウンセリングを2軒まわりました。
1つは、バッグ抜去についての詳細な説明をしてくださり、触診で破損はしてないようだと言われ、手術を受ける場合次回MRIとなり、保留にさせていただきました。
もう1つは、カウンセリングらしい話はなく、マンモとエコーと血液検査を先に受けて、といわれ、医師に検査結果や手術について尋ねる機会がなく、カウンセラーによる料金や手術日の予約の説明となってしまいました。
いずれのクリニックも、カプセル除去は必要ないとの見解のようで(2つめは料金明細の項目より推測ですが)、脇からバックを取り出し、カプセル内を洗浄するとのことでした。
カプセルも除去した方がよいとアドバイスいただいていたので、どうしようか迷いましたが、このままバッグのみ脇からで、と思ってます。
(わたしのもともとの胸はほぼ何もないに等しいので乳房下からだと傷が隠れることはないと思うのでできれば脇からが希望でした)
脇からのバックのみでも大丈夫でしょうか。
よろしくお願いいたします。
[71535-res82326]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月11日(金)11:03
わきからのバッグ除去はすこし面倒な手術になります。わきからバッグを入れるのは難しくないのですが、除去の場合、バッグを破損させずに引き出せるのが安全です。わきの切開からバッグを破損させずにつかんで引き出すというのが実はかなり難しいことで、器具を使うとこれにより破損することがあります。こうなるとバッグの内容物が中に漏れ出て、これを完全に除去するという操作がわきからではかなりむずかしいわけです。私はなるべく乳房下縁切開をお勧めしていますが、1年から1年半ほど傷の赤みが続くので、この間はたしかにつらいことになるのかもしれません。ただバッグの除去は簡単にできますし、万一もれや破損があっても、内部がすべて見えますし、洗浄も簡単で、もれが残っていないことの確認も確実にできるメリットがあります。わきからではこのような方法をとるのかかなり難しいわけです。わきの傷がへこんだり、腕の上げ下げに引きつりが残ったりというトラブルは多いわけですが、わきからの除去でいい結果を得るためには、とにかく医師の技術次第というところがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71535-res82346]
らん。さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月11日(金)14:03
20年前のバックですからカプセルはかなり厚くなっているのではないでしょうか?厚いカプセルはバックを除去してもそこに体液などが溜まって違和感を生じがちです。MRIでカプセルの部分は分かりますが、やはり術中での確認が大切です。現在乳房の拘縮があるのか?あるとすればどの程度なのかなどでも術前にカプセルの状態を推測できます。この様な観点からするとやはり腋からの除去では色々な不安が残りがちです。もうひとつは麻酔をどうするかでしょう・局所麻酔では無理がありますし、本来は全身麻酔で麻酔医付きがベターです。ドレーンと圧迫は必須です。マンモは余計ですし、術後も数ヶ月はしっかり診てもらってください。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71528]
CMCバック抜去
当山美容形成外科 当山 護 先生
メガクリニック 高柳 進 先生
ご回答いただいているのに、最初の3つの投稿削除申し訳ございません。
かなり詳しく書いていたので、特定されかねないなと削除いたしました。
当山先生のおっしゃるとおり、被膜もとってないのに、入院日数も5日と長かったです。
抜去した医師より、多分生理食塩水だよ。と言われてたのです。
腕の上げ下げでの痛みは、よくなりました。
しこりが骨だとして、バック抜去して被膜を切除してないのに、1ヶ月半以上経つのに、左右とも傷口の痛みやドレーン辺りがズキズキしたり、しこりらしきものを触っても、しこりの辺りも時々グーッと奥の方が引っ張られるように痛いのです。
左側も乳首の奥がグーッと痛みます。
左側は厚さ3ミリの被膜があると言われたので被膜の収縮で痛いのかなと思っていましたが、ハイドロジェルの漏れによる痛みなのかなと思い始めました。
CMCバックは、破損してなくても抜去しただけでも痛みがてることがあるのでしようか?
CMCバックについて読んでいると
稀な症状として、下痢とありました。
入院中、術後3日ほど下痢をしました。普段下痢がでることはないので、不思議でしたが、片側破損したので、身体に症状としてでたかもしれないですね。
入院中、頭が割れるほど痛くなったり胃痛と排尿回数もふえました。
退院後、微熱も2日でました。
バックは、濃い青緑色ですし、アリオン社のバックなので、高柳 先生に教えていただいたとおり、CMCバックだとおもいます。ありがとうございます。
抜去の際に、左側が破損しました。
CMCバックだとわかり、術後の症状から、しこり以外にも不安になってきました。
今週、しこりは美容外科でみてもらいます。
宜しくお願い致します。
[71528-res82325]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月11日(金)11:02
シリコンバッグに青い色のバッグはありません。色からも間違いなく、CMCバッグで、内容物はハイドロジェルです。ハイドロジェルは漏れると痛みや腫れなどを起こすことになり、多分もともともれがあったか、除去の際にもれたものが残っていて、これが痛みの原因になっているような気がします。今度担当される医師とも詳しく相談してみてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71528-res82345]
みちるさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月11日(金)14:03
術後1ヶ月半ですから、まだまだ落ち着いている状態ではないと思います。カプセル同士がお互いに引っ付きあってもいませんし、収縮傾向を示している時期ですから、もう少し圧迫を続けられたらと思います。私はきちんと乳房下縁切開から洗浄されておれれますし、ドレーンを長めに挿入されていることからハイドロジェルの心配はもはやないと思っています。数カ月はかかるでしょうが、次第に落ち着いてくると思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71520]
ご回答ありがとうございます
高柳先生
ご回答ありがとうございます。
術後ドレーンが入っている間は包帯による軽めの圧迫はありましたが、術後1週間して圧迫を外したときにはすでに胸下のドレーン近くが引き上がっていたと思います。
その後医師から指示がなく圧迫を解除してしまったのですが、この掲示板を見て圧迫をまた再開しました。
炎症は落ち着いたものの、精神的にとても落ち込んでしまっている状態です。
修正手術とはどのような手術になるのでしょうか?
一度引き上がってしまったものを戻すことは可能でしょうか…。もう豊胸したい気持ちはないのですが、シリコンバッグなどを入れないと治らないでしょうか?
[71520-res82324]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月11日(金)11:01
一度乳房下縁が上がってしまうと、それ以後圧迫を再開しても手遅れということになると思います。圧迫をしていた間にすでに乳房下縁があがってきたということなので、炎症による内部の収縮力がかなり強かったということなのでしょう。これは1か月くらい続く可能性があり、この間変形が進行してしまうことが多いと思います。この状態は手術でしか治すことができません。この手術はかなり面倒で、まず今後授乳の可能性があるかどうかで方法が多少異なるかと思います。バッグが入っていたスペースが縦横方向に強く収縮してかなり硬い状態になっているはずです。これを手術で解除する必要があるわけですが、バッグの入っていたスペースだけが収縮しているのではなく、周囲の乳腺などもかなり強く収縮していると思います。今後授乳がないのであれば、乳腺にも多数の切開を入れて、バストの形を本来の形にもどす必要があります。この操作を一度にあまりやりすぎると皮膚の壊死などの可能性があり、複数回の手術が必要なることがあります。このほうが安全なわけです。今後授乳がありうるという場合は、乳腺や乳管に手術操作を入れたくないので、乳腺ごと下げるとか真皮脂肪の移植などで形を整えるなど、特殊な処理が必要になります。この場合、下げる限界が出てしまうことがありうると思います。今より改善できても、完全に左右差のない状態には戻せない可能性があると思います。診察をしていませんので、ただ想像で話をしています。もっと簡単になんとかなりそうな状態なのかもしれません。ただ今まで私自身が他院からの患者さんの修正を何人も担当した経験から、上記のような感じを持っています。修正にバッグを使用する必要はありません。もちろんご希望なら使用できるわけですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71492]
ありがとうございます。
高柳先生
お返事ありがとうございます。
アクアフィリングは脇からの除去でした。
整形外科のうち1件は、除去後にかかった大学病院です。大学病院の美容外科の診察の後見てもらい、カルテにはアクアフィリングの事が書かれていました。他のところでは説明はしていません。
身体が辛いので、明日大学病院の美容外科の予約を入れました。前回は術後日がたってなかったため、詳しい検査は今月下旬に行う予定でした。明日行って現状を説明してきます。整形外科も紹介してもらおうと思います。ありがとうございました。
[71492-res82299]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月10日(木)16:03
アクアフィリングのことは正確に伝えてもらったほうが診察による判断が正確になると思います。かなり以前ですが、シリコンバッグが今のタイプのものでなく、バッグの破損があるとバッグから漏れ出るタイプのものであった頃(今はコヒーシブシリコンなので、バッグの破損があってもシリコンに粘着性があるので、体内に拡散しないようになっています)、ある論文で、シリコンバッグに破損があり、もれたシリコンがわきまで拡散して、わきの神経周囲にまで広がった結果、腕から手にかけてしびれが残ったという報告がありました。たった一人の患者さんの報告ですが、そういう論文があったのを思い出しました。シリコンよりもアクアフィリングは炎症が強く起きますので、わきから除去なのであれば、この操作によりわきにある神経周囲に同じように拡散して神経に対して炎症が起きた可能性があるように思います。この可能性についても話しておかれたほうがいいように思います。万一これが原因であった場合、治療をどうしたらいいのか、液状のものなので、対策が私にもよくわかりません。大学で詳しい検査をしてもらって、原因を確定して、治療に進んでください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71481]
アクアフィリング除去後の体調不良
こんばんは。
先日問い合わせさせていただいた者です。理由があって投稿は削除させていただきました。申し訳ございません。
アクアフィリングを除去して1か月になります。以前当山先生に相談した際に勧められて、その後大学病院を受診、CTは今月下旬に撮る予定です。
アクアフィリング除去後10日程、ずっと左側が痛かったため、寝る時右側を下にして寝ていたところ、朝起きたら腕がダランと血が通ってない状態で手首もグニャっとなっていました。翌日、今度は首を寝違えたみたいになり、そこから、右頭から指先までの痺れ、特に腕の痺れが酷く、首も痛くて少ししか曲がらない、腕がダルくて痛いという症状になりました。整形外科3件でレントゲンを取りましたが、首肩のコリのせいで神経を圧迫していると、神経の薬を出されました。
痺れは1週間で取れましたが、腕のダルさと首の痛みがひどく、先週から毎日整体に通い、だいぶ症状は改善されましたが、だましだまし過ごしている状態です。クーラーに当たると具合が悪くなるのでホッカイロを身体に貼り、夜は湯たんぽを抱いて寝ています。
今まで寝違えたぐらいで、こんな状態になった事もなく、3週間も経つのにいまだに寝違えが残っています。腕もすぐに痛ダルくなります。むくんでいて手がこわばっています。
アクアフィリングは除去しましたが、正面から見て脇の当たりが膨れています。例えばなのですが、残ったアクアフィリングが血管などを圧迫して、このような症状が出る事はあるのでしょうか?
除去手術の後遺症として、リンパ浮腫になる事はありますか?
腕がダルくて夜も眠れず、不安でたまりません。除去した事でこんなことになるなんて思いませんでした。毎日後悔しています。
[71481-res82280]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月09日(水)16:01
除去はどこから行われたのでしょうか?脇でしょうか?もしそうなら液状のものを除去したということなので、本来すべてを除去することができないと思います。この物質が痛みや腫れ、しこり、炎症、感染などを起こすことがあり、もしわきからの手術であれば、除去しきれなかった非吸収性の物質がわきの神経に拡散したり、この神経の炎症により、腕や手、首などにだるさや痛みを引き起こすということはありうる問題と思います。もし乳房下縁の切開で除去されたのであれば、わきに拡散するようなきっかけを作っていないと思いますので、どういう理由でこのような症状が起きたのかよくわかりません。整形外科での判断が正しいということなのかもしれません。もしわきからの除去だったのであれば、わきには多数の神経が通っていますので、ここに拡散するとややこしい問題が起きたということになるかもしれません。このような炎症を起こすことがある液状のもの、あるいは一部はしこりになっていたかもしれませんが、こういうものを除去した後に出た症状ということを整形外科で正しく話をされたでしょうか?こういう情報がなければ、整形外科の医師は誤診をした可能性があります。治療も本来行うべき治療方針がとられていない可能性があります。再度ご検討ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71481-res82293]
ぷーちゃんさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月09日(水)17:02
・前回の投稿が削除されているのは残念です。この様なトラブルは過去の歴史、即ち既往歴を知り現在を把握し、未来を知る源になるからです。恐らく削除などを条件に和解が進んでいるのかもしれませんが・・・・。
アクアフィリングの除去は完全除去は本当に難しいと思います。少しでも残っていると感染の源になり、逆にメスを入れることによってよりややこしさを増すことがあるからです。筋肉の損傷程度やリンパ系循環にどの様な影響を与えているのか分かりませんが、腋窩周辺はリンパや血管系、神経のたまり場ですし、頸部は腕神経叢のくさむらです。その為、色々なことが考えられますが、6ヶ月から1年位かけて少しずつ良くなります。基本的には局所の安静が第一で激しいリハビリは3ヶ月くらいからです。現在は上肢の知覚異常や肩関節の運動制限があるのかを克明にチェックされることです。レントゲンには異常は現れにくいものですので、術前に撮ったであろうMRIとの比較をもう一度MRI撮影で診てもらうことかと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71467]
CMCバック抜去
当山美容形成外科 当山 護 先生
メガクリニック 高柳 進 先生
何度も先生方に、相談して申し訳なかったのですが、相談させていただけたおかげで、だんだん解明できてきました。
バック名文字化けしてしまっているのに、アリオン社と教えていただき本当に、ありがとうございました。
( ᏞaboratoiresArion2030471ᒪᏢ220)ラボラトリーアリオンと記載あります。アリオン社で検索するとCMCバックのことが沢山でてきました。
CMCバックがシリコンでなくハイドロジェルとか初めて知りました。
とても危険なバックが入っていた事を知り驚愕しています。
抜去する前胸がパンパンに張り、とても痛かったのも、単なる拘縮によるものでなかったのかもしれません。破裂しなくてよかったです。
回答をみるまえに、乳腺外科へいきエコーと触診をしてもらったら、骨だと言われました。
そして、血腫や炎症やしこりは見当たらないと言われました。
つまんでつまめないなら、しこりでないし、血腫なら皮膚が変色してるはずだと言われました。
骨だと言われても、なんだか釈然としません。
奥の方にあるのでつまめるわけもなく、左側にはないのに右側にだけ骨があるのかとか。
本当に、骨ならこんなに喜ばしいことはありません。
破損したのは左側と聞いているので、思い起こせば左側は3週間くらいしみるような痛みもありました。
ハイドロジェルの漏れによる痛みだったのでしょうか。
しこりがあるのは、右側で痛みもあるので美容外科でも念の為診察してみようと思います。
万が一、ハイドロジェルによるしこりでも高柳先生の患者さんは除去後問題なく過ごされているとお聞きし少し安心しました。
除去する場合、高柳先生はバックと被膜も取れるだけ取られたのでしようか?
また、当山先生の『肋骨は痛くないのですが肋骨膜は痛みます。その様な時は全体が痛いのではなく、圧痛点があるのが普通です。骨性組織を含めてお確かめ下さい。被膜は痛くありません』から
人差し指第二関節くらいまでの太さ長さの部分のみ皮膚の上から押すと痛みがあります。
肋骨膜なのでしょうか?
乳腺科の医師に本日骨だと言われましたが。
術後すぐから痛み12日目には、しこりのある場所辺りが膨らんでいると術後のメモを見返すと、骨でないようなきがします。
肋骨まで痛かったので、肋骨が折れてるのかなとか思ったくらいです。
腕の上げ下げもいたかったです。
痛みは少しずつよくなってはいます。
主治医が生理食塩水か、もしかしたらCMCバックかもとチラッといっていたのを思い出しました。
CMCバック抜去したと伝えてもう一度美容外科で診察してみます。
毎回長々と相談させていただき申し訳ございません。
本当に助かりました。
[71467-res82258]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月08日(火)11:03
骨ですか?診察をしていませんので、よくわかりませんが、乳腺外科の医師がそう言われるのであれば、そうなのかもしれません。なぜ痛いのでしょうね?アリオン社のCMCバッグは破損やもれがあると、痛みや腫れが出ることがほとんどだと思います。ハイドロジェルがそういう問題が出るとわかったので、このバッグは危険なインプラントとされて、フランスやイギリスなどヨーロッパ各国の政府が次々に使用禁止にしたわけです。米国FDAはもともとこのバッグを承認していません。私の二人の患者さんの経験では二人ともバッグの破損があったわけですが、カプセルの除去はしていません。内部の洗浄はしっかり確実に行っていて、その後念のためドレーンを入れています。経過はお二人とも現在は何も問題なく過ごしておられます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71467-res82264]
みちるさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月08日(火)11:05
最初のご質問に(今は削除されていますが)生理食塩水とお書きになっており、乳房下縁切開でしっかり洗浄されているとの記載がありました。術後5日も入院させていただけるというのも最近の美容外科では珍しいものですから、バックの種類には思い至りませんでした。高柳先生がCMCバックでは?・・・と思いつかれたのは沢山の経験のあるベテラン医師だと改めて思いました。当院でもCMCバックやPIPバック問題のあるバックを除去した経験はありますが除去後、特に異常なく過ごされていると思います。腕の上げ下げで痛むのはやはり大胸筋運動による骨膜刺激症状ではないでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
当山美容形成外科 当山 護 先生
メガクリニック 高柳 進 先生
71434 71447 71467 71528でご回答いただいているものです。
美容外科で診察してもらったところ、やはり骨でないと言われました。
しこりは、切開線による瘢痕だと言われました。
瘢痕が、切開線の傷口の上の奥の方にでき、瘢痕は痛みを伴うのでしょうか?
術前も乳房下あたりにしこりのような感じがあり、痛みもありました。
バックがはいっていて全体的に硬かったので今のようにハッキリとしこりは確認できていませんでした。同じものなのでしょうか?
術前MRIを撮ったとき、しこりらしきものはなかったので、多分バックが硬くてしこりっぽく感じていたのではないかと思うのですが。
瘢痕だとした場合、自然に時間が経てば痛みもしこりもなくなるのでしょうか?
場合によっては、切除したりするのでしようか?
しこりがハイドロジェルによるものならどれくらいの期間様子をみて、切除したりするのでしょうか?
美容外科医から、CMCバックについては、全くわからないので今後どのような経過を辿るとかわからないと言われました。左側の乳首奥の痛みに関しては当山先生の言われたとおり皮膜の収縮によるものかもしれません。皮膜が厚かったので。
何度も相談させていただいて本当に申し訳ございませんが、教えていただけますでしょうか?