最新の投稿
[71742]
バック破損後の再豊胸
[71742-res82561]
ナオさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月26日(土)14:03
破れているのなら除去を前提に考えて行かねばなりません。20年前ですからどの様な内容のシリコンなのか?分かりませんが早めに小さなバックに入れ替えたり足りない時脂肪注入で補えるのか?等などではないでしょうか?ヒアルロン酸はあまりおすすめしにくいと私自身は考えていますが・・・。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71742-res82568]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月27日(日)11:02
どのタイプのバッグが入っていたかが問題になるように思います。コヒーシブシリコンであれば、1年たっても完全に何も体内に残留しない状態でバッグの除去が可能と思います。ただ、コヒーシブシリコンでないバッグの場合は、破損があると、シリコンがバッグから漏れ出てきます。これは放置しているとカプセルを貫通して周囲組織に拡散することもあります。石灰化が起きてくることもあります。したがってなるべく早くバッグの除去が必要で、場合によってはバッグ周囲のカプセルや石灰化、漏れ出たシリコンも最大限除去する必要があるかもしれません。再建についてはバッグや脂肪を使用せずそのまま元のバストに戻すという方法もとれますし、新しいバッグとの入れ替えも可能と思います。この場合、私自身は15年程度で再度新しいバッグとの入れ替えをお勧めします。脂肪の注入も可能なのかもしれませんが、採取できる大量の脂肪があるかどうか、ここではわかりません。また一度に多量の脂肪注入はしこりができたりするトラブルもありますので、どの程度の大きさを希望されるのか、手術前に詳しい検討が必要です。私自身はヒアルロン酸の注入によるカプセル拘縮の修正を求めて来院された患者さんを多くみていますので、ヒアルロン酸注入にはあまり賛成ではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71726]
イボ?
両胸に薄茶色系のイボ?ほくろのようなものが30代半ば頃から出来てるのですが、これは何ですか?
若い頃はなかったです…
[71726-res82545]
かすみさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月25日(金)12:05
やはり線維腫などが考えられます。汗をかきやすいところではないのでしょうか?Co2レーザーでの治療に通常はなります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71715]
シリコンバッグ除去と被膜除去、異物肉芽腫について
71667でご回答頂きましたものです。
ご丁寧にどうもありがとうございました。
担当医(抜去手術予定の美容整形外科)に問い合わせてみたところ
「シリコンは基本拡散しにくく、周辺組織へも吸収されないのが普通です。
被膜除去とシリコンとは直接関係ありません。
中身が水のバッグでも被膜除去は我々は基本行いません。」
との回答がありました。
回答に漠然とした不安があり、ご相談させて頂きました。
豊胸手術時のカルテ開示したコピーを渡してありますので、シリコンの種類は承知していると思うのですが、、、。
異物肉芽腫の件も伝えてあるのですが、脇にあるのですが、
他の場所にも出来ていないかなど懸念されないので(シリコン状態をエコーで見る時に、胸に肉芽腫があるのは分かるものですか)大丈夫なのかな、と思いながらも心配です。
ですので、手術予定のクリニックとは別に大学病院の形成外科に、異物肉芽腫の状態など詳しく診て頂こうと思っているのです。
手術後にトラブルが起きないように抜去したいと思っております。
ご多忙の中、度々のご質問申し訳御座いません。
[71715-res82531]
そらさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月25日(金)10:00
バック除去に関してカプセルを除去するのか?しないのか?2者択一は少し極端な選択だと思います。昨日は良い治療と思われても、数十年後は常に懐疑を持ってみられるのが医療です。こちらの回答でも右か?左かを求められることも多々ありますが、決めつけが行けない部分も多いので我々も迷い迷いの回答もあり得ます。そちらの先生のご回答も恐らく原則論だと考えます。私は長いことバック除去を経験していると予想を遥かに超えるカプセルが厚く石灰化が沢山存在するケースに遭遇しますし、バック除去後も違和感を訴える方がおられる時、ケースバイケースでカプセルの一部を除去したりします。すべてを除去すると今度は逆に乳房部に部分的凹みを生じたり、出血が多くなり難渉することもあるからです。結局判断は医師に任せる裁量の部分があると思っているのです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71683]
アクアフィリング
お世話になります。
7月初旬にアクアフィリングを125ccずつ両胸に入れました。
右は柔らかいですが、左が硬いボールを入れたような触感です。
これは左が厚い皮膜になっているということでしょうか。
マッサージなどで少しでも改善したりしますか?
触感が左右でかなり違うので、まだ入れたばかりですし、何かできることがあれば......と思っています。
[71683-res82488]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月22日(火)11:00
安全なものではありませんので、できれば、すぐに除去がいいと思います。この協会の相談室でも多くのトラブルが報告されているのを見てもわかるとおりです。まだこのような豊胸をされているクリニックがあるのは驚きです。おそらく硬いのは同じ部位に多量に注入をされたためのカプセル拘縮によるものと思います。周囲に膜ができてしまってこれが注入物を体の外へ押し出そうとしますので、そういう反応が起きたということです。まれには将来何も起きないというケースもあるのかもしれませんが、トラブルが起きた場合は、悲惨です。私はすぐに可能な限り最大量の除去をお勧めします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71683-res82505]
Kaoriさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月23日(水)14:03
高柳先生がご指摘の通り、すでに専門学会からアクアフィリングのリスクについては警告が出され、社会問題になっているのに未だアクアフィリングを乳房注入するクリニックがおられるのにはビックリします。処置に関しては高柳先生の解答に準じて良いと思いますが、保健所の業務・サービスの一環としてクリニックに改善命令はできないのでしょうか?
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71664]
豊胸バック抜去について
71652でご回答を頂きましたものです。
ご丁寧なお返事頂戴し感謝致します。
シリコンバッグ除去と異物肉芽腫の診察、摘出につきまして、近々大学病院に詳しい診察と方向性についての相談に行って参りたいと思います。
(シリコンバッグの状態のエコーは他院クリニックでしたのですが、左側一部破損、石灰化はないだろうとの見解でしたが、早めの抜去が必要だとのことでした。
そのクリニックではバッグ抜去のみで、被膜除去はしないそうです。)
無事に抜去でき、異物肉芽腫についても方向性が定まれば良いなと思っております。
お忙しいところをご助力いただき、まことにありがとうございました。
[71664-res82481]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月21日(月)15:02
バッグの破損がある場合、コヒーシブシリコンであれば、シリコンが漏れ出て拡散することはありませんが、もし以前のタイプのシリコンバッグであれば、破損があると、内容物であるシリコンが漏れ出てきます。これがカプセル(被膜)を貫通して周囲組織に拡散することもありますので、こういう場合は、可能な限りカプセルを除去したほうがいいということになっています。担当医と確認してください。手術後がスムースに行くように願っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71662]
[71640]アクアフィリング 除去後 の質問をした者です。
高柳先生、ご回答ありがとうございます。
いくつか質問があります。
こうなってしまったのは、どういったか原因が考えられますか?
注入直後から、除去してもずっと硬いです。
私のように、アクアフィリング を除去しても硬さが残るのは、よくあるケースなのでしょうか?
また、
マッサージをしたら柔らかくなりますか?
質問ばかりすみません。
よろしくお願い申し上げます。
[71662-res82477]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月20日(日)13:05
アクアフィリングは炎症を起こすことがあるようで、これは個人差もあるようです。激しい炎症が起きる方もあると思います。起こり方もいろいろのケースがあるようで、しこりが多発したり、バスト全体に腫れや硬さ、痛みが出たりする場合もあります。激しい炎症が起きる反応が出た場合は、注入直後から硬くなる可能性があり、痛みが出たり、腫れが強く出るということもあると思います。液状のものを注入しているわけなので、すべて除去するということは不可能と思います。一部残っている場合もあると思いますし、残っている注入物により硬さが生じるということもあると思います。注入された物質が残っていない部位でも激しい炎症による硬さがずっと残るということもあると思います。アクアフィリングの大部分を除去できたとしても、硬さが残ってしまう方はあると思います。統計調査が行われているわけではありませんし、治療方法についても研究がさかんに行われているというわけではありません。これだけ問題が多発していますので、今後使用されることがないと予想されるためです。そういう理由で、治療方法についてはそれぞれの医師がいろいろの方法を試しているという状況かと思います。学会報告や論文などで、このように治療すればよくなるという方法の報告は今のところないという状況です。マッサージをすればよくなる可能性があるかもしれませんが、逆に余分の炎症が起きるという可能性もありますので、マッサージをしてみて、悪化しなければ、当分続けてみてはどうでしょうか。悪化すればすぐにやめる必要があります。とにかく長い歴史のある注入物ではありませんので、私たちもわからないことが多いわけです。あまりお役にたてない回答になりますが、ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71658]
豊胸抜去後の圧迫
9月4日にシリコン抜去の手術をし、カプセルも除去しました。術後2泊したあと退院し、9月9日まではドレーンをつけたまま生活をし、9日に診察を受け、抜糸とドレーンも抜きました。その時に医師に下着の質問をし、医師と看護婦の指示で、下着にガーゼを入れて生活をしておりましたが、下着が食い込むような感じと、肌がヒリヒリするような感覚で、9月18日に再度診察をした時に相談し、18日からバストバンドをつけております。インタネットでは、術後すぐにバストバンドをつけて圧迫と書いてありますが、ドレーンをつけていたこともあり、圧迫が術後2週間後からになってしまいましたが、今後そのことによる問題が発生しないか心配です。2週間後からでも、毎日圧迫していれば、問題ないでしょうか。
18日の診察では、リンパ液が溜まっていたようで、注射器でリンパ液を抜いてもらったので、腫れていた胸も若干しぼみ、圧迫を始めてからすぐに、胸の大きさが小さくなったので、圧迫前よりも、だいぶ左右差もなくなり、垂れてしまった左胸も少し改善したように思います。
左胸のカプセルを除去する際に、大きくえぐってとったようで左胸は右に比べ、胸の形が削れてしまっているように見えますが、これも圧迫を続けると、だんだん膨らんでくるのでしょうか。
[71658-res82473]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月20日(日)11:05
診察をしていませんので、詳しい状況がわかりません。とにかくバッグ除去後は通常は1か月はバスト全体の軽い圧迫を続けたほうが安全です。リンパがたまったということなので、リンパの穿刺の18日から1か月間、つまり10月の18日くらいまで圧迫を続けてください。もし再度リンパがたまって、穿刺をくりかえすようなら最終の穿刺から1か月圧迫をつづけてもらったほうが安全です。入浴時もバストはそっと洗うようにして、皮膚を上下左右に強くこすったりしてはいけません。入浴時以外はバスト全体の圧迫固定を続ける必要があります。それ以後圧迫は不要ですが半年から1年くらいはバストの硬い状態が続くことがあります。この間形が変形したように見えることもありますが、次第に柔らかさが戻ります。形については半年から1年くらいは変化が続くことがあるので、そのあたりで形について問題がないか判断してください。問題が残っている場合は、修正が可能です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71652]
豊胸バックによる異物肉芽腫について
71630でご回答頂きましたものです。
ご多忙の中感謝致します。
追記なのですが
2017年くらいに脇の下にしこりが形成され(触ると動く、痛みはなし)、乳腺外科で定期的に診察してもらっていたのですが、悪いものではないと経過観察でした。
しかし、今回シリコンバッグ抜去において心配だった為、その旨を伝え、穿刺して検査に出し
昨日結果が分かりました。
肉芽腫、ということでした。
乳腺外科では、対応する形成外科で見解を聞くように指示がありましたので
大学病院の形成外科に行く予定です。
肉芽腫が脇にあった場合、カプセル付近にも形成されていることはありますか?
エコーでは胸のしこりの指摘はありませんでした。
肉芽腫があっても、抜去手術には影響はないですか?
また、肉芽腫は摘出した方が良いのでしょうか。(1つではなく左右にいくつか存在するみたいです)
摘出する場合はシリコンバッグ抜去手術とは別にしなければなりませんか?
度々の相談申し訳御座いませんがご回答いただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
[71652-res82472]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月20日(日)11:04
肉芽種は今の段階ではガンではないので、すぐに除去する必要はないのですが、除去しない場合は、今後定期検診で大きさなどに変化が出てこないか、痛みなどが出てこないか経過を見る必要があると思います。一生肉芽種で悪化しないかどうかはわからないからです。またなぜ肉芽種ができたかということも問題です。シリコンの漏れなどが関係していないでしょうか?他に石灰化などはないのでしょうか?できれば、バッグの除去と同時に切除したほうが安心かもしれません。バッグの除去については、漏れやカプセルの状態によってはカプセルも除去する必要があるかもしれませんので、切開は乳房下縁が理想的ですが、この部位に傷が残ることになるので、1年半から2年程度は傷の赤みが続くのでこの点が気になると思います。乳房下縁を切開する場合は、肉芽種の除去のためにはわきも別に切開する必要があるかもしれません。部位がよくわかりませんので、形成外科と乳腺外科で詳しく相談してみてください。肉芽種があることは特にバッグの除去には影響はありません。バッグの除去と肉芽種の切除は同時にできます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71640]
アクアフィリング 除去後
アクアフィリングを80ccずついれましたが、胸が硬くなってしまったので、2ヶ月後に除去しました。
抜いたジェルは、綺麗な状態でした。
除去して10日経ちますが、硬さがまだあります。
これは胸が炎症を起こしていて、胸が硬くなってしまっているのでしょうか?
もしくは、乳腺炎になって硬くなっているのでしょうか?
硬くて、異物が胸に入っているような感覚で、とても不安です。
ご回答お願いいたします。
[71640-res82459]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月18日(金)22:04
残念なことですが、液状のものを注射で入れておられるはずなので、ジェルが除去手術で出たとしてもすべてが除去されたわけではありません。一部はバスト内に残ることになります。これが炎症を起こしたり、感染を起こすということはありうることなので、今後経過をみてもらう必要があります。バスト全体の軽い圧迫はしてもらっているでしょうか?この管理も大切です。一応1か月は軽い圧迫を続けてもらって、数か月はバストがどうなるか経過を見てください。柔らかくなっていくようならいいのですが、3か月たっても硬さが続く可能性もあります。定期検診も必要と思いますので、今後のことを担当医とよく相談しておいてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71630]
豊胸バック抜去について
2008年4月シリコンバック挿入し
抜去を考えています。
●右 Eurosilicone
MAMMARY IMPLANT/IMPLANT MAMMAIRE
Z.I.de la Peyroliere
84400 APT FRANCE
REF 80
SIZE 240cc
SN N277G123
LOT 077044
●左 LABORATOIRES EUROSILICONE
Z.I.de la Peyroliere84400APT-FRANCE
IMPLANT MAMMAIRE
REF 80
SIZE 260cc
TYPE CRISTALLINE PARAGEL LowProfile
Ø:11.9cm
Pr:3.4cm
SN K212G027
STERILE EO
2009-08
LOT 047032
大胸筋下、腋窩より挿入
静脈麻酔、硬膜外麻酔
10時15分オペ開始
13時 終了
術後数年はトラブルは特になかったのですが
2015年辺りに胸にチクチクした痛みを感じ、エコー、マンモグラフィ受診したものの、異常はなしで
その後も1年毎にエコー検査で異常なし。
その時はまさかバックに問題があるとは思いませんでした。
しかし、2020年7月に左胸疼痛、形もおかしいなと感じ(バックが上の方にあり硬い)、手術した美容外科にカウンセリングに行きましたが、詳しくエコーもせず視診、触診のみで、手術のリスクを説明し、見積もりを出してきたので、不安になり、他院も受診。
そちらではエコーをし、
両側カプセル拘縮強く、左側は一部破損ありの見解、乳房下縁切開でのアプローチでの抜去の提案がありました(麻酔は静脈麻酔)
拘縮は強いそうですが、石灰化はなく、被膜は除去しないようです。
ドレーンは入れ、翌日抜去するようです。
しかし日帰り手術になります。
被膜を除去する、しないでは
予後に変化はありますか?
形、見た目も変わるのでしょうか
ドレーンは1日入れるだけで大丈夫なのでしょうか。
血液やリンパ液、洗浄液などは残っても大丈夫ですか?
また、バックが入っていたポケットの部分は、圧迫により閉じていくのですか?
こちらでは、バック除去した後に胸が下垂したりなどはなく、バックを入れる前の胸に戻るとの見解を拝見致しましたが、
様々な情報の中には、除去後の胸は下垂し、えぐれる場合もあり、元には戻らないという見解もあり不安です。
圧迫を続けていれば、リスクとしては低くなるということでしょうか。
予後が不安な為、大学病院で手術をした方が良いのか迷っています。
美容整形外科でも変わらないのでしょうか。(術後経過観察など含め)
ご多忙なところ、誠に恐縮では御座いますがご回答いただければと存じます。
[71630-res82455]
そらさんにお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月18日(金)15:02
10年以上経っており、かつカプセル硬縮が強いと被膜は厚くなって石灰化も一部あると予測されます。バックもやや大きいタイプのようですから乳房下縁切開ですべてのカプセルではなく一部(1/3位)でもカプセルを除去されていたほうが術後カプセルは除去しないで圧迫のみではなかなか空洞が閉鎖してくれないのです。その結果、リンパ液が溜まったりで違和感を訴える方がおります。多少カプセルを除去したほうが良いのか?どうかは術中判断にならざるを得ませんが、その意味でも乳房下縁切開が脇からよりはるかに有利です。但し、バックが大きいので除去後、乳房に変形がくる可能性はあり、きちんとした乳輪・乳頭部を中心とした圧迫は必要です。カプセルを除去すると出血がありますので、止血をしっかりしなければならないので私どもでは全身麻酔で行い、多少ドレーンを長めに入れ翌日には抜去しないことが多いと思います。大学病院では逆に自費診療をしないところもあるのではないでしょうか?術後経過も大切ですから経験の多い医師となりそうです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
20年前にナグモクリニックでシリコンを入れました。毎年検診していたのですが、昨年右胸のバックか破裂していることが、わかりました。先生には、なるべく早く抜去して、ヒアルロン酸での再豊胸を、勧められたのですが、一年経過してしまいました。最近では、形が崩れ、少し痛みも感じることがあり、どの様な状況になっているのか不安です。またバックを入れるのは、歳をとってから再手術しなければならなくなるとか、脂肪注入もシコリができたり、定着しなかたっりとか聞くと迷ってしまいます。どの程度の予算を用意すれば良いのかもわかりません。ご意見をお聞かせ下さい。