最新の投稿
[71951]
アクアフィリング
[71951-res82763]
匿名子さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月12日(月)10:02
またご不安な時はご相談下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71950]
アクアフィリング
高柳先生
お忙しい中の早々のお返事、心から感謝しています。
幸い、定期検診をしてくださる先生も女性で話しやすく信頼できるのでこれからは定期的に検診していきます。
筋肉痛のような痛みがありますが、肩凝りがひどいのと少し前に転職し身体を動かす仕事をしているのでそのせいだと思いたいです…
感染など起きた場合は大きな病院を紹介してくださると担当医の先生と話しましたが保険が適用されればよいのですが…
旦那にも子供にも隠しているので毎日このことを考えるだけで、罪悪感に涙が止まりせん。。
[71950-res82752]
匿名子さんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月10日(土)17:02
血液検査の中でCRP数値は過敏性反応を表す値で炎症初期にもすぐ異常値を示します。白血球の増加は選択的数値でこの数値に異常があれば略々感染と断定して良いでしょう。炎症などには必ず赤み・痛み・熱・腫れを伴うものです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71941]
アクアフィリング
初めまして。
3年半前にアクアフィリングを注入しました。
こちらの投稿にあるように本当に後悔しています。。
しこりがあり、2ヶ月前に総合病院の乳腺科を受診しエコーをしてもらいましたが悪性の可能性はなさそうと言われました。
先生には事情を話しています。
本日定期検診のため、再度同ドクターにてエコーしてもらいましたが、変わりなく、炎症もないだろうといわれました。
3週間前には健康診断で血液検査もしていますが異常なしです。
張ったような感覚はあるものの、先生はエコーや見た目などでは異常ないだろう、半年後にまた見ましょう!それまでにおかしければ来てくださいとおっしゃってもらいました。
先生いわく、赤みや熱感、熱や常時の痛みがない限りは炎症はないだろうと言っていました。
もちろん先生の言われたことを信じています。
ですが、豊胸についてよくご存知の先生のご意見もお聞きしたく、投稿しています。
仮に炎症や感染症が疑われる場合は血液検査は何の項目に異常がでますか?
また、炎症や感染症は身体にどのような症状として現れることが多いですか?
不安でたまりません。。
このような場があることはとても心の支えです。
[71941-res82737]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月09日(金)20:05
現在の状態については定期検診を続けるということでいいと思います。感染や炎症が起きた場合、検査の値としては白血球数とCRP値に異常が出ます。症状としては痛み、熱感、しこりの増大、赤み、腫れなどです。ほとんどのケースで自分で異常に気がつくと思います。その時にすぐ対応すればいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71909]
ヒアルロン酸豊胸
高柳先生
ご回答ありがとうございました。
ヒアルロン酸豊胸はあまりおすすめはできないのですね。
再度考えてみたいと思います。
抜去して新しくバッグを入れ替えた場合は、ダウンタイムはどれくらい必要でしょうか?
胸を普通にさわったリしてもいいのは手術して1ヶ月後くらいからですか?
[71909-res82736]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月09日(金)20:05
ダウンタイムは10日程度と思います。普通に触るというのがよくわかりませんが、使用するインプラントがスムースタイプであれば、1か月すれば、強くマッサージをするようなことも大丈夫です。テクスチャードタイプのインプラントの場合は、3か月目まで強くマッサージをするようなことはしないほうがいいと思います。軽く触る程度は1か月で大丈夫です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71902]
ヒアルロン酸豊胸
コヒーシブシリコンの豊胸を抜去して、ヒアルロン酸豊胸をしようと考えていますが、ヒアルロン酸豊胸はしこりになりますか?何ccくらい注入するとしこりになりやすいですか?たくさん注入するとしこりになりやすいと聞いたのですが。
クリニックによっては注入後、マッサージしなければいけないヒアルロン酸注入豊胸法と、しなくてもいいヒアルロン酸注入豊胸法とあるみたいなのですが、使用しているヒアルロン酸の種類によって違うのでしょうか。
正直、先生方からみてヒアルロン酸豊胸法はいかがですか。
やはり、あまりおすすめはできない豊胸方法でしょうか。
先生方のご意見をお聞かせください。
どうかよろしくお願いします。
[71902-res82705]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年10月07日(水)22:02
ヒアルロン酸を同じ部位に多量に入れると、周囲に膜ができ、ヒアルロン酸が吸収分解されない状態になります。これが起きると周囲の膜が収縮してしこりになります。多数できることもあり、かなり大きいしこりが一つ、あるいは複数できるということもあります。マッサージをしてもしなくても、しこりになるものはなります。このしこりが長期の期間を過ぎてもずっと安全なまま残っているのかよくわかりません。ここに石灰化がおきてきたり、これが原因で異物肉芽種のようなできものになる可能性もあると思います。私自身は豊胸目的ではインプラントによる豊胸、あるは脂肪注入による豊胸は推奨できると思いますが、ヒアルロン酸による豊胸は私自身行わないことにしています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71882]
アクアフィリング
1年前にアクアフィリングのトラブルがあり除去しました。
処置後、全てを取り除くことは出来なかったと医師から伝えられ、不安があります。
学会の論文などで、今後あり得る可能性を少しでも知識として持っていたいと考えております。
論文などを見ることは可能でしょうか?
[71882-res82691]
リセさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月06日(火)14:02
論文を見ることは可能です。但し、アクアフィリングに関しては過去数年の医師の経験報告がほとんどでこれからの10数年後の経過はわかっていないのが現状です。要約すれば、癌にはならないであろうが、感染の機会はあるだろうとの推測論が多いと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71833]
シリコン
豊胸をしてから1年以上経ちますが、シリコンが縁に触れているのかわかりませんが痛む時があります。エコー検診でも異常などは言われたことありませんが何が原因などございますでしょうか?
[71833-res82645]
みさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月02日(金)15:01
感染や乳腺症などは否定されています。つまり、特別な異常がない時、痛みの原因はなにか?とのお問い合わせになっています。
通常痛みの知覚は特別な知覚神経を除くと皮膚表面の温痛覚、血管周辺の痛覚、筋肉の上をカバーする筋膜の痛み、骨膜(ここでは肋骨膜)の痛覚知覚があります。動きによって生じる痛みは筋膜の痛み、強く押して痛みのポイントがはっきりしているのなら肋骨膜の痛点、血流などによって不随意的に発生するのなら血管痛、皮膚に炎症が生じても痛みは出ます。此れ等が複合的に生じる可能性もあると思われますが、いずれにしろ重篤な症状ではないであろうと推測しています。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71799]
71683 で回答いただきました者です
高柳先生、当山先生
お返事をありがとうございました。感染などない状態でも、やはり除去した方が良いのですね...。大変なものを入れてしまいました。
私は同じくアクアフィリングをした友人の紹介で、まったく知識がないままに「アクアフィリング」の名前も知らず「長持ちするジェルによる豊胸」と聞き、プチ整形のつもりで入れてしまいました。
とても有名な乳棒専門のクリニックで、先生からは入れ方さえ間違わなければ何も問題になることはないと説明され、何も疑わず、調べもせず、大変無知でした。
あのあと遡って2年くらいのこのサイトへの皆さんからの相談とその回答を拝読しました。
たくさんの悩みにひとつひとつ真摯に回答されている先生方に大変感動いたしました。このサイトにもっと早く出会えていたらと思います。
今後もこのサイトに助けられる方がたくさんいると思います。
どうか、これからもこのサイトが継続されますように。
ご返信をくださり、本当にありがとうございます。
[71799-res82621]
Kaoriさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年10月01日(木)09:03
今は何もしないほうが良いと思いますし、現在やれることはピリピリの原因や乳腺症のあるなしの検索をしっかりしておくことですが、アクアの厄介さは完全除去が難しい点にあるのです。有名な乳房専門医がこのようなことをする美容外科なら、日本の美容外科もあまり良くありません。自浄作用のできない業界なら必ず公的な制裁を受ける運命が待っていることになり、行政の取り締まりは良貨も悪貨も同時に駆逐することになるからです。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71775]
アクアフィリング
2年前くらいにアクアフィリング
しました。
一年くらいから
右胸だけビリビリと電気が走る感じです。最近はビリビリが多くて触れるだけでも痛いです。
怖くて病院にもいけません。
やはりアクアフィリングが
原因でしょうか
[71775-res82592]
あきさんへお返事します
投稿者:形成会 当山美容形成外科
投稿日:2020年09月29日(火)11:00
アクアフィリングの件を否定するためにも乳腺外科等で診察をお受けになることだと思います。その際、必ずアクアフィリングの既往は述べて下さい。こちらではすぐにアクアフィリングとの因果関係を断定できません。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
形成会 当山美容形成外科
会長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・・.*.
[71775-res82605]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月29日(火)22:00
当山先生が言っておられるようにアクアフィリングが痛みの原因という断定はできません。他の病気の可能性ももちろんあります。ただアクアフィリングで痛みが起きることはあります。できれば乳腺外科と形成外科の両方がある大学などの病院を受診して、詳しく検査をうけてもらうのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
[71743]
シリコンバッグ除去
71715でご回答いただきましたものです。
ご多忙な中、ご助力頂き誠に感謝しております。
度重なる質問に対し、とても親切で丁寧なご回答に、気持ちも救われました。
肉芽腫も含め、無事にバッグ除去出来るように慎重に行動して参りたいと思っております。(除去後万が一トラブルがあった場合はまた相談させていただくかもしれません、、、)
本当にどうもありがとうございました。
[71743-res82569]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2020年09月27日(日)11:02
早く完全に問題のない状態に戻られることをお祈りしています。万一経過に問題があったり、不安なことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/
当山先生
ご多忙中にも関わらず、お返事いただき本当に感謝しています。
そして、どこにも相談できず苦しむ中、私の不安事にも丁寧にお返事いただき、それだけで安心できます。。
このまま何も起きなければよいのですが、先生方の助言を参考に症状が出たときはかかっている乳腺科を受診し、みてもらいます。
そしてその時は旦那にも話し、心の膿も出しきり、心から笑って過ごせるよう治療に専念したいと思います。