オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[73480]

ご回答ありがとうございます

投稿者:そら

投稿日:2021年02月28日(日)18:36

お世話になります。
高柳先生、ご多忙の中ご助力感謝致します。

抜去後、ドレーンは使用しませんでした。
シリコンはPIP社、CMCバックではなく、ユーロシリコンというものでした。

手術したクリニックでも診察時に良く話を聞き、
適切な検査、処置をしてもらいたいと思います。

丁寧なご回答、どうもありがとうございました。

[73480-res84264]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月01日(月)21:02

ドレーンを使用していなかったということであれば、手術後にリンパや出血が貯留していた可能性があります。この状態で1か月の圧迫固定をしても、中に空洞のような状態ができて、再度このスペースに血液やリンパがたまりやすい状態ができた可能性が高いような気がします。再度詳しく検査をうけてもらったほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73473]

抜去後の胸の状態について

投稿者:そら

投稿日:2021年02月27日(土)21:24

お世話になります。
以前、抜去前にご相談させて頂きました者です。(71652)
その節はありがとう御座いました。

脇からバックを抜去致しました。
同時にしこりも摘出し、病理に出しました。

結果、シリコンによるものでした。
シリコンの集積したものだったようです。
バックは被膜内での破損だったらしいのですが、稀に漏れ出していることもあると聞きました。
そのようなこともあるのでしょうか。
また、ごく稀に、体内にも血液などを通して集積することがあるとのこと。
数年前から鼠径部にもぶよぶよしたしこりのようなものがあるので、まさかそれもシリコンではないかと不安です。
これについてはMRI検査をしようと思っているのですが、そうだった場合は除去をしなければならないのでしょうか。

それから、抜去4ヶ月が経とうとしていますが、左胸が段々と固くなり、
シリコンが入っている時のような状態になっています。
右はそうではありません。
時々ズキズキした痛みがありますが、赤みや熱はありません。
バックが入っていた時は、上部に移動してしまい拘縮していたので形がいびつでしたが、その時と同じような形になってしまっています。
これはカプセルなのでしょうか。
またはシリコンか。
カプセルの場合は時間が経過すれば吸収されていきますか?
抜去時にはカプセル除去はしていません。
圧迫も術後1ヶ月ちょっとしました。

手術したクリニックにも診察に行く予定ですが、
先生方のご意見もお伺いしたく質問させて頂きました。

ご多忙の中恐縮ですが宜しくお願い致します。

[73473-res84245]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月28日(日)10:04

入っていたバッグがコヒーシブタイプであれば、バッグから漏れ出るということはないはずですが、もし以前のコヒーシブタイプでないシリコンであれば、バッグに破損があれば、漏れ出てしまうことがあります。特にわきからの除去だったということなので、除去の際にバッグにはかなりの圧力がかかることになり、引き出す際にシリコンが漏れ出るという可能性もあると思います。この際の圧力が異常なものであれば、コヒーシブタイプであっても漏れ出た可能性があります。シリコンが漏れ出てしまうと、それによりしこりができることもありさらにコヒーシブタイプでなければ、これが拡散したりするかもしれません。鼠径部の腫れはシリコンによるものとは思えないのですが、、。わきには漏れ出たシリコンが残ったというケースの報告がありますが、鼠径部にシリコンが拡散したということは聞いたことがありません。ただアクアフィリングなどでは鼠径部や腹部に流れてここがふくれてきたということはよくありますし、シリコンバッグであっても、PIP社のものやCMCバッグといわれていたものは品質にかなりの問題がありましたので、これらのバッグが使用されていた場合は、予想外のことが起きているのかもしれません。再度バストが腫れてきているようですが、出血かリンパが貯留している可能性があると思います。圧迫は1か月されたようですが、それ以前にドレーンをしっかり入れていたのでしょうか?排液が完全に止まるまでドレーンを入れてから圧迫を開始する必要がありますが、リンパや出血などがたまったまま圧迫を開始されたのであれば、圧迫の正しい効果が出ません。再度リンパや出血がたまってくる可能性があり、これが起きていて、再度腫れてきたような気がします。内容液の検査でわかります。またたまっているようなら、今後たびたび排液をして圧迫固定を続けるか、これでもだめな場合は、乳房下縁からの切開でカプセルを除去して、内部を多数縫合固定して、さらに手術後1か月の圧迫固定を続ける必要があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73472]

抜去後の胸の状態について

投稿者:そら

投稿日:2021年02月27日(土)21:24

お世話になります。
以前、抜去前にご相談させて頂きました者です。(71652)
その節はありがとう御座いました。

脇からバックを抜去致しました。
同時にしこりも摘出し、病理に出しました。

結果、シリコンによるものでした。
シリコンの集積したものだったようです。
バックは被膜内での破損だったらしいのですが、稀に漏れ出していることもあると聞きました。
そのようなこともあるのでしょうか。
また、ごく稀に、体内にも血液などを通して集積することがあるとのこと。
数年前から鼠径部にもぶよぶよしたしこりのようなものがあるので、まさかそれもシリコンではないかと不安です。
これについてはMRI検査をしようと思っているのですが、そうだった場合は除去をしなければならないのでしょうか。

それから、抜去4ヶ月が経とうとしていますが、左胸が段々と固くなり、
シリコンが入っている時のような状態になっています。
右はそうではありません。
時々ズキズキした痛みがありますが、赤みや熱はありません。
バックが入っていた時は、上部に移動してしまい拘縮していたので形がいびつでしたが、その時と同じような形になってしまっています。
これはカプセルなのでしょうか。
またはシリコンか。
カプセルの場合は時間が経過すれば吸収されていきますか?
抜去時にはカプセル除去はしていません。
圧迫も術後1ヶ月ちょっとしました。

手術したクリニックにも診察に行く予定ですが、
先生方のご意見もお伺いしたく質問させて頂きました。

ご多忙の中恐縮ですが宜しくお願い致します。

[73472-res84246]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月28日(日)10:04

下で回答しています。確認してください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73427]

生着しなかった脂肪はどりますか?

投稿者:みな

投稿日:2021年02月24日(水)18:22

コンデンスリッチ豊胸+オプションで培養幹細胞を検討しています。

■生着しなかった脂肪は、体外に排出されず、胸にオイル液のように残ってしまいますか?

■『幹細胞の有名な先生が、幹細胞を注入しても表面にしかつかず中身は腐っているとおしゃっていた』という形成外科の動画を見たのですが、幹細胞について先生はどう思われますか?

よろしくお願いいたします。

[73427-res84208]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月24日(水)20:04

培養した脂肪幹細胞が安全なのかどうか、今後の研究の結果を見ないとわからない部分があります。培養した組織というのは一度体から離れて、酵素処理が入るわけで、これをもとの本人の体にもどした場合、本当に自分の組織なのかどうかわかっていません。将来の発がんなどの可能性について、多分大丈夫だろうというのが現状の判断ということです。培養した組織を使用するより、単純に自分の体から採取した脂肪を遠心分離で注入するという方式が安全だと思います。これは酵素処理が入らないので、確実に自分の組織なので、異物反応などは全く心配ありません。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73418]

胸の痛み

投稿者:ゆサン

投稿日:2021年02月23日(火)23:25

もし豊胸をして
ALCLになってしまったら
どんな手術になりますか?
一生苦しむ事になるのでしょうか?

[73418-res84207]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月24日(水)20:04

ALCLの問題はアラガン社のテクスチャードインプラントによるトラブルで、日本で一人だけ発がんの報告があります。そのためこのバッグの製造販売は止められています。他のバッグは発がんの報告は一切ありません。日本では厚生労働省が認可した乳がんの再建用のバッグがこのメーカーのものだけだったので、大混乱が起きているわけですが、急にバストが腫れるなどの問題がなければ、そのままバッグを入れていてもいいということになっています。発がんが起きた場合、急にバストが腫れるという症状が必ず起きますので、急にバストが腫れた場合、中にたまっているリンパの検査をすればALCLかどうかの診断がつきます。万一ガンが見つかった場合、バッグの除去と同時に周囲のカプセルを除去すればいいということになっています。これでガンが体から完全に除去されることになり、この手術をすれば安全というわけです。急にバストが腫れた場合、これを放置しなければ、大丈夫です。いろいろのバッグが発売されていますが、現在発がんの報告があるのはアラガン社のテクスチャードタイプのバッグだけで、他のメーカーのものは安全なので、ガンの心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73390]

再豊胸

投稿者:あやか

投稿日:2021年02月21日(日)17:29

15年入れていたコヒーシブシリコンバッグが破損して漏れ、胸に血が溜まったので抜去後、病院で医師にもう一度豊胸したいと伝えたところ
まだカプセルが固いので半年後ぐらいのほうがよく、しかもシリコンではなく脂肪注入のほうがよいといわれました。
すぐに入れるのは本当に良くないですか?
また大胸筋の上だと残っているカプセルのせいでデコボコになりますか?

[73390-res84182]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月21日(日)22:00

おそらく破損や出血による炎症が残っていると思います。炎症が残っている間に豊胸手術を行うと、感染とカプセル拘縮の発生率が高くなると思います。やはり半年程度待ってからのほうが安全ではないでしょうか。またバッグを入れる場合、以前の豊胸が乳腺下であれば、次は大胸筋下のほうが有利です。以前の豊胸が大胸筋下であれば、乳腺下のほうがいいのかもしれませんが、この場合、バッグの形が体表に浮き出てしまわないかどうかを前もって評価しておく必要があります。どうしても同じ層に入れる必要がある場合は、バッグがそのまま入ればいいのですが、傷の硬化や伸展性の欠如の問題があれば、一度組織拡張器で内腔を拡大する手術をして、半年程度待ってから人工乳房に入れ替えるなどの手術にしたほうが自然な形に仕上がると思います。ちょうど乳がんの再建で行う方法と同じ方法をとるということです。脂肪の注入の場合も同じで、皮膚の伸展性があまりなければ、豊胸手術としての効果が得られないこともありうるので、針で多数の剥離操作を入れながら豊胸手術をするなどの乳がんの再建方法と同じ手法を使う必要があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73382]

豊胸後の感染 可能性

投稿者:ミー

投稿日:2021年02月20日(土)18:10

先日、豊胸(モティバ)をしました。今のところ順調ですが、感染症などの危険性はいつ頃まで可能性があるのでしょうか?
現在術後10日で順調なのでもうその心配は不要と考えて良いのでしょうか?以前アクアフィリングで感染症になった為今回過剰にビクビクしています

[73382-res84169]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月20日(土)22:00

アクアフィリングで豊胸手術の後に、モティバのバッグによる豊胸手術を受けたということでしょうか?モティバのインプラントによる初めての豊胸手術であれば、手術から10日たっていれば、今後感染については心配のない状態と判断できると思います。ただアクアフィリングを除去した後にバッグの豊胸手術を受けたということなのですよね?この場合、ここでも何回も話していますが、アクアフィリングは液状のもので、すべての除去は不可能です。感染がおさまってからバッグの豊胸を受けたとえいうことなのだと思いますが、アクアフィリングがわずかであっても体内に残っています。これに菌がまだ残っている可能性があり、これが感染の再発につながる可能性は否定できません。とてもお気の毒なことかもしれませんが、何年たっても感染の再発がありうるということになります。あるいは感染までは至らないということがあっても、カプセル拘縮の発生率は高くなります。これも今後フォローしていただく必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73372]

バッグ抜去後

投稿者:

投稿日:2021年02月19日(金)12:15

乳がん検診でマンモが出来ないといわれました。
出来ないのでしょうか?

[73372-res84162]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月19日(金)21:03

バッグの除去後であれば、手術から半年程度たっていれば、マンモグラフィーは可能と思います。ただ豊胸後の検診についてはかなり神経質になっている病院もあり、バッグが入っている場合は、マンモグラフィーによるバッグの破損、バッグの除去後にはバッグの入っていたスペース(ポケット)がマンモグラフィーによって再度はがれて、ここにリンパがたまるようになったり、出血が起きたような場合、病院が訴訟を起こされるケースがあって、このことを心配されている病院では検診を断られることがあるようです。実際にマンモグラフィーによって問題が出たとして、訴訟が起きていますので、この点を心配されている病院も多いのかもしれません。マンモグラフィーを断られる場合は、超音波の検診でいいと思います。これは放射線被ばくがなく、体には何の負担もありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73356]

抜去後

投稿者:あやか

投稿日:2021年02月18日(木)05:09

バッグ抜去後、カプセルが残ったままもう一度バッグを入れることはできますか?

[73356-res84148]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月18日(木)22:01

可能です。入っていたバッグがスムースタイプかテクスチャードタイプなのか、次に入れるバッグはどうらのタイプなのかによって、手術後の管理に違いが出ます。マッサージがいるのか、マッサージをしてはいけないのか、ということです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73323]

アクアフィリングについて

投稿者:T

投稿日:2021年02月15日(月)01:44

3年ほど前にアクアフィリングを両胸に注入しました。出産し、いま授乳中ですが、左胸の脇のあたりに違和感を感じた次の日から左胸の脇や辺縁部に今までにない痛みが出てきて、38℃の発熱が3日ほど続きました。当初乳腺炎と考えて抗生剤内服開始し熱はひきましたが、痛みは強くなっており搾乳後も強い張り、左腕を上げると脇のあたりがひきつれるように痛みます。
皮膚も赤くなったりはないのですがこれはアクアフィリングの感染でしょうか?その場合、どこで治療してもらえばよいでしょうか?
また、アクアフィリングを除去する場合、吸引術か切開術がどちらがよいでしょうか?

痛みが強く育児に支障をきたしている状態でして、アクアフィリングの情報もなかなか見つからず、大変困っております。
どうかご回答のほどお待ちしております。

[73323-res84104]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年02月15日(月)21:02

アクアフィリングは非吸収性の注入物で、バスト内で拡散しています。場合によってはバスト外にも拡散しているかもしれません。どうも妊娠、授乳で痛みが出たり、感染が起きてきたりすることが多いようです。液状のものを注射で入れているはずで、内部での拡散がありますので、すべての除去は不可能です。しこりになっていたり、液状に多量がたまっている部位は吸引や切除である程度の除去は可能な場合があると思います。ただ皮膚の中、乳腺、皮下脂肪、筋肉内あるいは周囲皮下、腹部、背中などに広がっていることもあって、これらのすべてを除去することはまずできません。どういう対応がいいのか、事情を話して、乳腺外科で診察を受けてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン