オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[73731]

アクアフィリング

投稿者:なつ

投稿日:2021年03月28日(日)20:03

高柳先生、お忙しい中、とても解りやすいご説明を頂きありがとうございました。
血管に入り、リンパの流れにのって臓器等に移動するんですね。
とても恐ろしいです。
安易に入れてしまった自分自身に後悔ばかりです。
でも、もう、後戻りは出来ないので、異常がおきない場合は、年に2回は必ず検査を受けようと思っています。
また、何かありましたなら、ご相談にのって頂けたら幸いです。

[73731-res84512]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月29日(月)12:03

心配なことですよね。最近の調査を見ていると、どうも妊娠、授乳の際に感染が起きるケースが多いようです。また何もしていなくても、痛み、発熱、しこり、変形、発赤などが出てくることもあるようなので、異常が出たときは早めに診察を受けてください。また定期健診も必要と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73718]

アクアフィリング

投稿者:なつ

投稿日:2021年03月27日(土)21:02

[73198]で、以前、ご回答を頂きました。
その節はご回答ありがとうございました。
腹部エコー検査技師さんに、アクアフィリングの事を説明をして、持病の胆石以外も詳しくみて頂きました。今のところは、異常が見当たらないとの事で一安心しました。
その検査技師さんから、乳房から、どのような経路で、体内で拡散、移動するのでしょうね?と、逆に質問をされました。
それでまたご質問ですが、以前、もう回答をなされていらっしゃるかも知れませんが、体内にどのように移動をするか、教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

[73718-res84494]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月28日(日)11:01

アクアフィリングは注入時には液体です。液体はどこにでも拡散しますよね。たとえば局所麻酔をすると、最初は歯ぐきに注射をしても、時間がたつと唇までしびれてきたりします。この時に唇には注射をしていないわけですが、麻酔剤がここまで拡散するわけです。アクアフィリングの場合は、ある程度の粘性があるために、これがかなりゆっくり起きるケースがあります。さらにリンパに入ったり、血管に入って、これがリンパの流れにのって移動したり、血管に入った場合は、肺や肝臓、腎臓などに広がることになります。アクアフィリングでは豊胸手術中に死亡した患者さんの報告はないように思いますが、以前にパラフィンやオルガノーゲン、流動シリコンなどの液体を注入して豊胸が行われていた時代がありますが、この時に血管にこれらが入って、肺塞栓を起こした結果、手術中に亡くなられた方も何人もあったようです。アクアフィリングでは、しばらくバストが大きかったのに、次第にバストが小さくなって、その分のふくらみが腹部にそのまま移動して片方の腹部にふくらみが出てきたという患者さんを診察したことがありますし、あきらかに背中にまで広がって、この部分が硬くなっている患者さんも受診されたことがあります。たしかにこれだけ多量に移動が起きるというのも不思議な現象です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73672]

とりあえず止まりました。

投稿者:やや

投稿日:2021年03月21日(日)01:25

高柳先生ご回答頂きありがとうございました。
とりあえずしばらく圧迫して、出血は止まったようです。
大量ではないですが、ポタポタと落ちてきてビックリしてしまいました。
ガーゼがキチンと傷口に当たっていないようだったので、テープで固定し直しました。
傷口周りは内出血して腫れています。
あと、固定し直す際にバストバンドを巻き直したのですが、左右差が凄いあります。
少し固くなっていた左は大きく、右はぺたんこです。
マジマジと見ていませんが乳首の位置も違うようです。
こレは経過と共に良くなるでしょうか?

[73672-res84451]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月21日(日)10:04

左右差があるということは多分バスト内にかなりの出血がたまっているのだと思います。これがいろいろ問題を起こすことがあります。感染、発熱、痛みの悪化、後日乳頭の位置がずれてきたり、バスト全体の収縮や変形、硬化、凹凸、引きつれ、壊死、知覚の異常などです。本日か明日、診察が可能なのでしょうか?場合によっては内部の血液の排液、さらに手術による止血などが必要かもしれません。ドレーンは入っているのでしょうか?そうならバスト内に出血がたまることはないはずなのですが、、。とにかく今は圧迫固定を続けて至急診察をうけてください。腕はあまり動かさないほうが安全です。水平以上に上げないようにしてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73669]

バッグ抜去後

投稿者:やや

投稿日:2021年03月20日(土)18:10

本日豊胸バッグ抜去してきました。
家族には内緒で無事にオペは終わりましたが、帰って着替えていたら片方の脇から出血してきました。
ガーゼで押えていますが、このようなことは普通なのでしょうか。
また応急処置としてどうすれば良いですか?
よろしくお願いします

[73669-res84445]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月20日(土)22:03

クリニックに連絡がとれませんか?かなりの量の出血の場合は、医師による処置が必要と思います。出血の状態によっては再手術が必要になることもあります。ガーゼにすこしだけにじんでいるような場合なら、胸とわきにガーゼやタオルをあてて、この上から包帯をたくさん巻いて、わきと胸の圧迫止血で経過をみてもらっていいのかもしれません。血圧が下がってきたり、気分が悪くなるようなことがあれば、どこでもいいので病院に行ってください。最悪輸血ということもありうるトラブルです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73668]

女性化乳房

投稿者:ナッツ

投稿日:2021年03月20日(土)17:01

20代後半の男で10年以上、女性化乳房で悩んでいます。痩せ型ですが、乳腺が肥大しているためベンチプレスなどの筋トレで鍛えても逆に胸が目立ちます。

大学病院で検査したら乳腺が肥大しており、そこでは手術できないと言われたので2年前に別の病院に行きました。
乳腺が結構大きいから脂肪吸引も必要だと言われましたが、脂肪吸引はリスクも高いみたいなので乳腺切除だけをしたいです。
でも胸の見た目が変になるのも嫌です。

ご質問なのですが、脂肪吸引で腋窩リンパ節などを損傷することはあるのでしょうか?
また、脂肪吸引後の硬化はなぜ起こるのでしょうか?

ご回答よろしくお願い致します。

女性化乳房しか悩みがないくらい悩んでいますが、手術が怖い気持ちもあります。
しかし、手術をして良かったという声を聞くと治したい気持ちになります。

[73668-res84444]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月20日(土)17:05

通常女性化乳房は、脂肪吸引だけか、脂肪吸引と乳腺切除の併用で行います。脂肪の吸引だけでいい場合は手術も簡単で傷もほとんどわかりませんが、時には乳腺がかなり硬くて吸引できない方もあります。この場合、乳輪の下半周を切開して乳腺を切除する必要があります。これは多くの場合、全身麻酔で行う必要があります。脂肪吸引で腋窩リンパ腺を損傷することはありません。脂肪吸引のあとは皮下に多数のキズができ、多少の出血も起こります。これらが炎症を引き起こすので、皮下が一時的に硬くなります。完全に柔らかくなるのには3ー6か月かかることもありますが、必ず最終的には硬さはなくなります。わりに行われる手術ですくなくとも私のクリニックでは時々やっている手術です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73641]

シリコンバック抜去後の脂肪注入

投稿者:きく

投稿日:2021年03月17日(水)08:51

シリコンバック抜去後、同時に脂肪注入をする予定です。
その際バック抜去後の空洞には、脂肪を注入してはいけないと聞きました。
バック抜去のみの場合には、空洞を圧迫すると思うのですが、同時脂肪注入の場合はそれが出来ないので、空洞にリンパ液等は溜まらないのでしょうか?

[73641-res84416]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月17日(水)12:05

バッグが入っていた空洞の部分にはドレーンを入れておく必要があります。リンパや出血が止まるまで入れておけば大丈夫です。また軽い圧迫固定はやはり必要です。これを1か月はつづけてもらう必要があります。強い圧迫は脂肪の生着に悪影響がありますので、軽い快適な圧迫であることが大切です。バッグの入っていたスペースに脂肪が入ると壊死になり、溶けて感染が起きたり、大きくて硬いしこりを作ることになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73631]

乳頭縮小の再々手術

投稿者:やま

投稿日:2021年03月15日(月)20:01

昨年の1月に乳頭縮小手術をしました。
仕上がりにずっと不満(きちんと縫われていないようでえぐれている)があり、先月2月26日に再手術という形でしていただきました。

ですが、気になっていたところの仕上がりが変わってないようでまだ不自然さがあります。
再々手術していただきたいと思ってますが、どのくらい間を空けないといけませんか?

[73631-res84405]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月15日(月)22:01

乳頭縮小の手術は今後授乳があるのかないのかで手術でできることとできないことがあります。今後の授乳がない場合は乳頭の高さ、幅、形を自由に設定できます。傷も全くと言っていいほどわからないくらいきれいになります。もちろん医師にその技術があればということですが。えぐれてしまうようなことも絶対にありません。一方今後授乳があるような方の場合は、乳管を切断するようなことができません。したがって、基本的に乳頭の高さは自由に設定できますが、幅については乳管を切ることができませんので、限界があり、いくらでも好きな幅にするということはできません。でもそのためにえぐれるということは起きないはずです。修正は前回の手術から3か月は待ってもらう必要があります。そのころには腫れもなくなり正確な修正手術ができます。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73627]

脂肪注入後のしこり

投稿者:ちず

投稿日:2021年03月15日(月)18:22

お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
今後しこりが大きくなる心配はないとのことで、安心しました。
これからも乳腺外科で定期検診を受けていきたいと思います。

[73627-res84404]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月15日(月)22:00

定期健診でフォローをしてもらうのはとても大切なことと思います。それで経過観察でいいと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73620]

脂肪注入後のしこり

投稿者:ちず

投稿日:2021年03月15日(月)06:51

約4年前に脂肪注入を受け、ほぼ元の大きさに戻りましたが、胸の中にはたくさんの脂肪の塊(嚢胞?)が残ってしまいました。
年に一回乳腺外科で診ていただいていて、先生からは放っておくしかないと言われていますが、この先しこりが増えたり大きくなったりトラブルが起きる可能性はどれくらいあるのでしょうか?
私のようにしこりがたくさん出来るケースはあまりないのでしょうか?
自業自得ですが、手術前より悩むことになり、後悔しかありません。
お忙しいところ申し訳ないですが、不安が強いので返信いただけたら幸いです。

[73620-res84402]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月15日(月)17:03

しこりやのう胞が多数できる方もあるようです。これは注入の技術的な問題です。ただ今の状態が4年たっているということなので、今後しこりが増えたり大きくなるような心配はありません。乳腺外科で経過をみてもらうということでいいと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73586]

脂肪豊胸後の痛み

投稿者:nana

投稿日:2021年03月11日(木)19:12

脂肪豊胸から5ヶ月経つのですが、両胸の中の痛みが消えず可能であれば大学病院で診ていただこうと考えています。(執刀医では痛みの原因が分かりませんでした)
その場合、乳腺科または形成外科どちらの受診になるのでしょうか。
痛みだけでなく、感染症で片方の脂肪を抜いたので、左右非対称な形となっています。
よろしくお願いいたします。

[73586-res84357]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年03月11日(木)21:04

私自身も多数の脂肪注入による豊胸手術を行っていますが、5か月たっても痛みがあるというケースは一度も経験がありません。痛みの原因ですが、通常は感染を考えます。普通の感染であれば、腫れが強く出て、バストが赤くなり、痛みも強く、熱も出て、ひどい場合は、膿がどこかから出てきます。こういう激しい感染の他に、微量の感染とういケースがあります。痛みだけが続くとか、赤みや腫れが時々繰り返すなどのこともあります。感染以外には、たとえば、成長因子を入れて脂肪注入をしていないでしょうか?成長因子によって痛みが出たり、しこりができるということもありうる問題です。担当医に確認してください。血液検査とCTやMRI、超音波などの検査をすれば、かなりの情報が得られます。乳腺外科と形成外科の両方の受診が必要かもしれませんが、まず乳腺外科を受診して、ここで事情を詳しく説明してもらう必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン