オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[74178]

豊胸

投稿者:

投稿日:2021年05月15日(土)16:07

1年前脂肪注入豊胸をしたのですが効果がありませんでした。太腿内側と前側、お尻、顔から採取したのですが採取した所もクリニックで測ってもらったのですが痩身効果はありませんでした。先生は1.5cupくらいは大きくできると言っていたのですが結局胸に注入できた量はスプーン2杯分でした。また再手術となるとリスクが大きすぎるのと採る脂肪が限界なのでムリだと思います。100万近い大金を払ったので悔しいです。返金はムリと言われてしまいました。どうしたらいいのでしょうか?

[74178-res84935]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月15日(土)17:03

豊胸として1カップ半の増大ということになると、片方で150ccの脂肪の生着がないとこのサイズの変化は起きません。両方で300ccの生着が必要です。300cc生着するためには最低450ccから500ccの注入が必要で、500ccの脂肪の量というのはスプーン2杯分どころではありません。それだけの量しか実際に注入しなかったのであれば、これは詐欺みたいな話と思います。話し合いがうまくいかなかったようなので、あとは法律的な話になりますので、納得できないということであれば、弁護士さんが必要かと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74177]

ヒアルロン酸豊胸

投稿者:貧乳娘

投稿日:2021年05月15日(土)15:28

ヒアルロン酸豊胸を高柳先生は「私自身はあまり賛成ではない」と[73915]で回答されてますね。
以前先生のクリニックでもヒアルロン酸豊胸をされていましたが、それでしこりができたり、拘縮が生じたのをどう対処されますか?
返金などは弁護士を通さないと対応されないのでしょうか?
そもそもそのような治療を過去に行っていたのはどうしてですか?

[74177-res84934]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月15日(土)17:02

私のクリニックでのヒアルロン酸での豊胸は多分4−5人しか行っていませんが、注意をして分散するように入れたつもりでも一部にヒアルロン酸が重なることがあり、これによってしこりができた方があります。ごく小さいしこりなので、長期経過後に吸収されたので、その後の問題はなかったはずです。拘縮という問題はカプセル拘縮のことでしょうか?そうであれば、カプセル拘縮の経験はないのですが、、。ヒアルロン酸豊胸を現在賛成しないのは、製造メーカーが製造をやめたこと、現在日本国内で残っているものがあるとすると、在庫でまだ残っている分かと思います。また一部クリニックでは同じ部位に多量に入れるという方法を行っていて、周囲にカプセルができるように入れて、カプセル拘縮が起きる状態を作って、吸収されないヒアルロン酸にして長期にボリュームが減らないような方法を取っているところがありましたので、このような注入方法に賛成できないことことも賛成しない理由の一つです。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74141]

豊胸失敗の修正代について

投稿者:美容垢

投稿日:2021年05月12日(水)12:10

シリコンバッグ340cc豊胸後、2ヶ月目で異変を感じ担当医に相談したものの「マッサージしてください」の一言のみでした。

5ヶ月目にて破裂音がしたため緊急診察し、「被膜除去をしてください。麻酔代のみでいいですよ」との事でした。
後日再度料金を問い合わせたところ「今回のは患者が100%悪いから修正代50万出して」「大きいバッグを入れすぎてるからいけない」「希望の形にするにはハイブリッド豊胸が必須、被膜除去のみはだめ」と110万円の手術を提示されました。

シリコンバッグの大きさを決定したのは先生ですし、
カウンセリングと値段が違うことや、最初はできると言ったのに再度カウンセリングのときはその形には出来ないからもっとお金を出してと言われたことが許せないです。
私の責任ではなく、剥離不足による拘縮という原因もあるはずなのに自己責任だからお金出してと言うのは正解なのでしょうか?

痛みもありますし、見た目も酷い状態です。
修正したくても担当医のことは信頼できず、施術できない状態です。
精神的ダメージも受けたので手術代の返金、修正代の要求、慰謝料を要求したいです。
「麻酔代のみでよいです」という音声記録もあります。
LINEのやり取りも残しております

[74141-res84904]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月12日(水)23:02

まず、その担当医との話し合いを、しっかりしてもらうのがいいと思います。なかなか納得できる結論が出ないかもしれません。その場合は、署名した承諾書にどのようなことが書いてあったかということが問題になるかもしれません。話し合いで結論が出ない場合は、お金が動くか、動かないかという問題なので、弁護士さんに相談される必要がありそうです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74127]

ありがとうございます

投稿者:なつ

投稿日:2021年05月10日(月)19:57

高柳先生、早々のご回答ありがとうございました。
何をするにでも、アクアフィリングが悪さしないか?と、ビクビク不安な気持ちでいます。
胸付近のイボはレーザーで除去しようと提案されただけなので、凝固方で行えるか聞いてみたいと思います。

また、顔に出来たイボは、本日、液体窒素治療をしてしまいました。
来週も、液体窒素治療をするので、来院するように言われていますが、途中から別な治療を変えても大丈夫でしょう?
治療回数がある事、シミになる説明は一切なく、液体窒素治療をされてしまいました。

[74127-res84894]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月11日(火)17:02

皮膚科の医師はわりに液体窒素が好きな方が多いような気がします。治療回数がかなり多くなるので、私は1回で終了になる熱凝固を使用しています。一度で完璧になくなります。どうして何回も治療をされるのでしょうか?私は理解ができません。保険点数の請求が多くなるからでしょうか?そういうことまで勘ぐってしまいますが、、、、。途中から治療方法を変更するのは何も問題ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74124]

アクアフィリング

投稿者:なつ

投稿日:2021年05月10日(月)11:44

何度もアクアフィリングについてご相談、ご質問をさせて頂いております。
その都度回答を頂いており感謝致しております。
また、ご相談事があり、メールさせて頂きました。

胸の上、下辺りに(直接胸ではありません)に、イボが数個あり、除去したくて、本日、皮膚科に相談をしに行ったところ、レーザー治療で除去しましょうと言われましたが、レーザーを照射する事によって、アクアフィリングが反応して、何か悪さをするのでは?と、思って治療する事に躊躇しています。
先生のお考えを教えてください。
宜しくお願い致します。

また、本日は、顔に出来たイボの治療をしてきました。顔のイボは液体窒素による冷凍凝固法でした。
自宅に戻り、ネットで検索をしたら、液体窒素治療は、シミになってしまうと書いてあり、心配になっています。
もし、こちらもご回答を頂けたら、幸いです。

[74124-res84880]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月10日(月)14:01

イボの除去は皮膚に炎症が出ていなければ、問題ありません。もし皮膚に色調の変化、部分的な壊死、しこり、凹凸、赤みなどがあれば、なんらかの影響がありうるわけですが、これらの問題がなければイボの除去は大丈夫です。ただイボの除去に液体窒素はなかなか除去できないので、治療回数も多くなり通院も多くなるので、かなり面倒です。しみが残る可能性もありうると思います。レーザーも必要な範囲以外に照射してしまうとこれも不要なキズが残る可能性があります。私のクリニックでは局所麻酔をして、尖った針の先端で熱を与える凝固法で行っています。これなら一度でピンポイントで治療ができますし、不要な部分にキズやシミが残る心配はありません。あとの通院もいりませんし、一度で治療が完了します。消毒もいりませんし、すぐ入浴なども可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74039]

アクアフィリング

投稿者:ぺこ

投稿日:2021年04月29日(木)23:13

アクアフィリングの危険性についての声明を発表しているにも関わらず、まだ施術を行なっているところがあり大変遺憾に思います。わたしはしこりと痛みに気づき、調べているうちにアクアフィリングの危険性を知り、その原因はアクアフィリングということがわかり、不安と恐怖に襲われる毎日を過ごしております。
やはり大きな病院で除去をする方がいいようですが、治療費は美容外科側は負担してくれません。健康被害がすでに起こっているのにも関わらず非を認めません。同じ状況の方がたくさんいて、おかしな話だと思います。
弁護士に相談したところ、同じ状況の人たちの声を集めて集団で訴訟するべきということでしたが、私も同じ状況の人達と声を挙げたい気持ちでいっぱいなのですが、どうやって声を集めたらいいのかわかりません。以前にもこういうことはあったのでしょうか?

[74039-res84810]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年05月01日(土)22:04

私自身法律家ではないので、どういう対応がいいのか難しいのですが、一つの考えは複数の弁護士さんたちが集団訴訟の団体を立ち上げるなどの方法がいいのかもしれません。学会としては学会の会員と一般の方に危険性についてアナウンスを出す程度のことが限界のように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[74035]

バック除去と脂肪注入

投稿者:なな

投稿日:2021年04月29日(木)22:38

25年前に生理食塩水のバックを入れました。もともとほとんど胸に脂肪が無かったため触り心地が少し硬く、下乳部がバッグの感触が直接わかる感じで少しペコペコしていまるのが悩みですが、それ以外は問題なく過ごしています。
バッグが古いのと私も40代後半になったのでバックを除去して脂肪注入をしようと思い立ち、こちらで色々と先生方の回答を拝見し勉強させていただき、バック除去のリスクや脂肪注入の効果には幅があることを学びました。

当初、バック除去と脂肪注入(コンデンスリッチ)を同日に行おうと思っておりましたが、バック除去を行っても脂肪が定着しなかった事や、同時に施術するリスクを考えると、バックはそのままに脂肪注入を行い脂肪がしっかり定着したら触り心地の悩みが解消されるのではないかと思い始めました。

そこで
1)25年程経過した生理食塩水バックでも問題を感じていなかったら除去する必要はないでしょうか?
2)バックが入ったまま、脂肪注入を行うことについて、リスクや考慮点などあれば教えて頂けませんでしょうか?
3)娘とお風呂や温泉に行くことも多く、娘が私の胸が小さい(バックが入っていても大きくありません...)ことを気にしているのでできれば少しでも大きく保っていたいと思っています。
上記の様な状況ですが、何かアドバイスがあれば頂けますとありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

[74035-res84801]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月30日(金)23:02

1生理食塩水のバッグということなので、劣化や破損などの問題があれば、生理食塩水が漏れることになりますので、急にバストが小さくなってわかります。微妙な漏れがある場合は、痛みがずっと続くことになり、異常に気付くことができます。こういう問題がなければ、バッグはそのままでいいと思います。ただ急にバストが小さくなった時は4−5日以内くらいに手術をしないとバストのかなりの変形が残ることがあります。2バッグがあるまま脂肪の注入をする場合、バッグの破損という問題があります。注入カニューレの先端は丸くなっていて、そっとバッグに当たる場合は、バッグの破損はありませんが、強くバッグに当たったような場合は、先が鈍であってもバッグが破損することがあります。またバッグ周囲にあるカプセル(膜)の中に脂肪が入ってしまった場合は、この脂肪に血流の再開が起きないので、脂肪の壊死や溶けて感染を誘発するリスクがあります。脂肪の注入ということですが、採取できる十分な脂肪があることが必要です。またバッグの除去と同時に脂肪の注入をするというのが一番ポピュラーな方法と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73945]

お返事頂き有難うございました

投稿者:山田

投稿日:2021年04月20日(火)01:53

下記73935アクアフィリングの相談をした者です。

高柳先生お忙しい中、お返事頂き本当に有難うございました。何度も読ませて頂きました。

コロナ中で面会も出来ず孤独の中、先生のお言葉は励みになり涙が出ました。
胸の激痛で歩く事も困難になり、無知だった自分を責め、命を絶つ事も考えました。
アクアフィリングは本当に恐ろしいです
しかし産まれたばかりの子供の為にも頑張ってみます。相手は全国的にある大きなクリニックですが、勇気を持って弁護士さんを入れて話し合いを進めることにします。

アクアフィリングは危険な物だといち早く声を上げて頂いた先生には感謝してもしきれません。

もっと早く先生に出会っていれば、、沢山の人が先生の声に耳を傾けていれば、、、悔しいです。

ご相談に乗って頂き本当に有難うございました。

[73945-res84718]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月20日(火)22:03

そもそも注入物による豊胸手術は悲惨な歴史があり、過去に実にいろいろのものがいい加減な医師たちにより注入をされてきました。中には手術中に肺塞栓が起きて亡くなられた方も何人もおられるわけですが、とにかく注入物でいい結果が出たものが一つもなかったわけです。30年、40年もたって、今でも後遺症で苦しんでおられる方もたくさんおられるのは本当にお気の毒なことです。そういう歴史を学会で勉強してきた人たちはみんなこのアクアフィリングが危険と分かっていたので、たとえば日本美容外科学会(JSAPS)の会員では誰もこの物質による豊胸手術をしていなかったはずです。特に技術が必要ではありませんので、形成外科のトレーニングを受けていないような医師が簡単な方法として盛んに広告を出して、この手術をやりだしたようです。当初から日本美容外科学会(JSAPS)や日本形成外科学会などの理事会などで、早く危険な手術ということを医師にも一般の方にも知らせなければ、、という議論があったのは事実です。ただこの物質の海外にあるメーカーなどからの訴訟などもありうる問題であったので、公表が遅くなったのは大変申し訳のないことと思います。相手が大手のクリニックであってもやったことが間違っていたことは事実であり、担当医、あるいはそのクリニックの責任が問われるのは当然のことです。弁護士さんとともに被害者として立ち上がってください。力になれることがあれば何でも支援します。これからもつらい日々が続くことになりますが、頑張ってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73935]

アクアフィリング

投稿者:山田

投稿日:2021年04月19日(月)14:24

私は平成29年にアクアフィリングによる豊胸を2度しました。

今年1月に子供を出産し2ヶ月が経った3月頃に高熱、胸の激痛、シコリ、腫れがあり、以前アクアフィリングを注入した部位が穴が開き膿とアクアフィリングが噴射しました。

結果として豊胸したクリニックで除去したのですが10日後には上記症状が再発し、クリニックでは手に負えないとゆう事で大学病院を受診しました。大学病院では感染の数値が高く敗血症のおそれがあり、即入院となりました。アクアフィリングが乳腺や筋肉にも入っていました。大学病院で2度目の除去をしましたがまだ残ったままです。全てを取り除くのは難しく胸がエグれてしまうそうです。

施術したクリニックの院長はアクアフィリングによる因果関係はないと言います。
私が豊胸したのはニュースなどで報道された後だった様で、先生は危険性を知っていながら施術したのではないかと思います。
医師としての責任はないのでしょうか?

また、200ccのアクアフィリングを入れた4ヶ月後に再度200cc追加しました。それは危険性はなかったのでしょうか?無理な豊胸だったのでは?と今になって思っています。

今も入院中です。この先不安でたまりません子供に会いたい
お忙しいと思いますがお返事宜しくお願い致します。

[73935-res84709]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月19日(月)23:00

アクアフィリングのこのようなトラブルは多発しています。アジア中のいろいろの国でも問題になっています。特に妊娠、授乳の際に感染が起きてくることが多いようです。この治療はすこしでも取り残しがあると感染が再発したり、壊死、変色、痛み、しこり、変形など多くの悲惨なトラブルが出ています。クリニックには責任がないというのは無責任な話で、裁判もたくさん起きていますし、医師の責任が問われるのは当然のことです。今後の治療費もどれくらいかかることになるかわかりませんし、後遺症も残ります。弁護士さんを入れて、手術費用の返金、今後の治療費、慰謝料なども請求されて当然と思います。訴訟で負けることはありません。手術をした医師にすべての責任があります。日本形成外科学会や日本美容外科学会(JSAPS),また韓国美容外科学会などもこの方法による豊胸手術は危険な方法で行うべきでないというアナウンスを出しています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

[73915]

豊胸

投稿者:y

投稿日:2021年04月16日(金)23:31

先日ヒアルロン酸豊胸を受けてきました。施術中にドクターから片方が漏斗胸かもしれなくてヒアルロン酸を入れることができないと言われました。130cc入れても大きさに変化が出てこないと、ヒアルロン酸を入れても出てきてしまうと言われました。一旦今日は中断して二週間後にまた様子を見ると言われました。それで皮膚の伸びを見るとのこと。均等にできなくてごめんなさいと言われました。カウンセリングの際に両方150ccずつでいきましょうとはっきり言われました。私からすればカウンセリングの際に少し診ただけで判断せずにもう少し精密に診断してもらうことはできなかったのか?その時点で入りづらい胸とわかっていれば施術も考えたと思うし、終わってから言われてしまい、右左で差が激しくなってしまってどうすればいいかわかりません。

[73915-res84683]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2021年04月16日(金)23:04

ヒアルロン酸の豊胸も私自身はあまり賛成ではないのですが、、。同じ部位に多量に注入が行われると、しこりになり吸収されない状態になることがあります。これが長期に残った場合、ずっと安全なのかどうか、わかっていません。カプセル拘縮が起きて硬くなってくることもあります。問題は担当医が予定量を入れることができなかったということなのですが、漏斗胸があるかどうかは手術前に触診をするだけでわかります。これを怠っていたということなので、医師のあきらかなミスと思います。私のクリニックでは豊胸の場合、この触診は必ずしていますし、各種の測定も行います。皮膚の伸展性も確認して手術をしています。こういう丁寧な検査をされていないようなので、これらが問題を起こした原因と思います。皮膚の硬さも手術前に確認できることです。同じ日本人であっても皮膚がすごく伸びやすい方もあれば、とても硬くてなかなか伸びないという方もあります。あまり硬い皮膚の方の場合は大きいサイズのバッグなどは入らないわけで、ヒアルロン酸の注入でも同じことが言えます。またこれと同時に皮膚と皮下脂肪の厚みをバストの下側、上側、横側、内側の4か所くらいで測定をしておくのは豊胸手術の常識と思いますが、、、。おそらくこういう測定もされていないのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン