最新の投稿
[2628]
光豊胸
[2628-res3010]
yuni さんへ
投稿者:協会担当
投稿日:2006年08月18日(金)13:03
【6933】【6934】の質問に高柳先生が回答されていますので、ご覧下さい。
[2627]
ヒアルロン酸注入
20年位前に豊胸手術をし5年位前に抜去しました。
今はほとんど胸がない状態なのですが、シリコンを乳輪から入れたのでそこが傷跡になって引き攣れて乳首だけ垂れ下がってしまっている感じでとっても変なのです
今から豊胸手術をするつもりはないのですが、乳首の下にヒアルロン酸を注入してそのみっともない部分を改善したいのです。(胸はもう大きくしなくてもいいんです)
そんな事は可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。
[2627-res3009]
ぷりさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2006年08月18日(金)13:05
変形している部位はキズが収縮したためのもので、抜去した際のキズの処理がうまくなかったために生じたものです。キズはとてもかたく引きつっていますので、ヒアルロン酸はこの部位には入りません。
無理に入れると、かえって周囲に流れて、へこみが悪化したように見えるかもしれません。修整は手術が必要ですが、あるいは脂肪の移植などがいることになるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2626]
7008で相談させていただきました。
バイオセルバッグを乳腺下に再手術をして半年、形も柔らかさもとても満足していたのですが一週間ほど前に右側が急に痛みしこりのようなものができていて、マッサージをしてしまったら次の日からとても腫れてしまい、熱を持って硬くなってきてしまったのですが、とりあえず抗生剤を貰ってきて今日で一週間になります。痛みは引いたのですが腫れと熱感はまだ大分残っています。これがアレルギーからきたものならバッグは抜去しないといけないとのことだったのですがアレルギーとはシリコンアレルギーってことですか? もしそうだった場合もう片方もそのうちなってしまうのでしょうか? 念願だった豊胸ができて毎日とても明るく何年かぶりに水着も買い薄着の夏を楽しんでいたところ突然こんなことになってかなりおちこんでいます。腫れてしまったほうの再再手術というのは一年とかある程度の期間をあければできるのでしょうか? 長い文章になってしまいましたがどうか回答をお聞かせください。
[2626-res3007]
よりこさんへお返事します
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年08月19日(土)10:04
御心配な方なのに御返事が遅れております。
アレルギーと云うより炎症かと考えます。抗生物質が効いているのでもうしばらく服用することですが…
今後も起らないとは限りません。抗生物質の名前だけでも記憶しておいて下さい。
再手術が必要かは今の所わかりにくいのですが、手術は手術のみならず、アフターケアがもっとも大切ですので是非、主治医と良くコンタクトを保つようにして下さい。
主治医と云うものは貴女から積極的にアプローチしていかないと忙しすぎて忘れがちになるものです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[2626-res3008]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年08月19日(土)11:00
アレルギーではないと思います。痛みの原因は、再手術ということなので、バストの中に傷が多く、リンパなどが貯留したのか、あるいは感染、またはなんらかの炎症だと思いますが、テクスチャードタイプを使用しているのであれば、マッサージはむしろ危険なので、してはいけません。さらに腫れたり、痛みが出ます。痛みが出る前にも強いマッサージなどをしなかったでしょうか?バストの中は傷のある状態になっているので、特に再手術などの場合は、半年ではまだ完全になおっていない可能性があり、そのために強くもんだり、マッサージをした場合、中でまれには出血などが起きたりする可能性もあります。今は軽い圧迫をして、様子をみていたほうがいいと思います。長引くようであれば、念のため抗生物質をさらに続けて使用したほうがいいかもしれません。いずれにしても医師による管理の必要な状態だと思いますので、担当医に経過をみてもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2625]
バックについて
先生方に、ご意見をお伺いしたくてメールしております。
お忙しい中宜しくお願い致します。
10年ほど前に、ヨーロッパで豊胸オペをしました(食塩水バック・入&抜共に、乳輪切開)。2年ほど前に、片方が破損して抜去を日本でしました。
日本で、再手術を考えております。
?
日本では、シリコンバック?(ジェル?極度にグニャグニャなタイプの物)や、割れても大丈夫というテクスチャーや、コヒーシブ・シリコンを使用しておりますが、ヨーロッパでは、シリコンバック(ジェルタイプ)のバックは禁止されています。
(シリコンバック・タイプを希望する場合は、モロッコに行くようにと云われます。)
?アメリカでも、新しいテクスチャーやコヒーシブ・シリコンバックが出ているのに、食塩水のバックを未だに使用しているケースが多いと聞いています。本当ですか?
そして、日本のお医者様でも、安全性第一の方は、食塩水を勧められています。
?
このページで見る限り、ほぼ全部の先生方は、いま流行りの「テクスチャーやコヒーシブシリコン破損しないタイプの」を、使用しており、また、一部の先生は、シリコンバックを使用していられるようですね。それは、何故ですか?
また、先生方は、もう食塩水は、ほとんどの場合は使用しないのでしょうか?
?
また、ヨーロッパでは禁止されているシリコンバック(グニャグニャな液体のようなジェル)を、日本では何故使用しているのですか?
確かに、食塩水バックの場合ペコペコしたりするので、手触りは場所によってはいまいちですが、食塩水は、やはり安全性は高いのでしょうか?
日本のある先生の所に診察に行ったときに、コヒーシブやシリコンバックを放置した状態のバックを見せて頂いたことがあります。
?
テクスチャーやコヒーシブは破れないバックではあるけれど、ベタベタと中から、じんわりと、中身が表に浸透しておりました。
これで、安全なのでしょうか?炎症等の原因にはならないでしょうか?心配です。
?
前回の豊胸では、乳輪切開をしました。再オペの場合は、バストライン、胸の下のラインを切開して入れる方法を考えています。(まだ出産をしていないので、何度も乳輪切開は控えた方が良いかと思ってます)
日本では、バスとラインからの挿入は、あまり行なっていないようですが、この方法はあまり良くないのでしょうか?
また、脇や乳輪からの方が、良いのでしょうか?バストラインの切開は、先生が肉眼で良く見えてオペが出来るので、「やり易い」と、聞きました。
また、このバストライン下の切開だと、比較的大きなバックも挿入できると伺っています。しかし、あんまり日本ではオペ例が少ないようなので、この方法を自ら選ぶには、不安があります。いかがでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、お返事いただけると幸いです。
[2625-res3006]
回答です
投稿者:杉本孝郎/杉本美容形成外科
投稿日:2006年08月15日(火)17:05
いくつか誤解が生じているように思われますので、述べさせていただきます。
現在、豊胸術の標準は、世界的に見て、シリコンプロテーゼを使用した方法です。特にヨーロッパや日本では、以前より現在に至るまで、基本的にはシリコンが最も使用されています。
しかしながらアメリカでは、シリコンが膠原病や乳癌との関連を疑われたために、原則的に使用できなくなり、生食バックが使われるようになりました。生食バックは、内容が生理食塩水ですから、安全という意味では優れていますが、ご指摘のように破損による洩れの問題や、触感の悪さなどから、美容面では問題とされておりました。
その後、アメリカでも乳癌の手術後の再建の場合や、ヨーロッパの各国、アジアなどでシリコンが使われ、現在、シリコンの安全性が再確認され、禁止になったアメリカでも、間もなく認可を得たシリコンバックが販売されることになっております。
一方、シリコンバックは、シリコンのジェル状の内容物が、長い年月の間に漏れ出てくること(ブリード)が豊胸術のさまざまな合併症に関与していることが指摘され、メーカー側も改良を重ね、現在、洩れが少ない、いわゆるコーヒーシブタイプのシリコンが製品化され、使用されるようになってきました。これらは、例え破損したとしても、流れでないために、それだけ安全とされています。
テクスチャードと呼ばれるものは、破損やブリードとは関係なく、バックの袋の表面を凸凹に加工したもので、拘縮予防を目的としたものです。
コーヒーシブタイプのシリコンというのが世界的に標準になりつつありますが、テクスチャードがよいのかスムーズ(表面がつるつるしている)がよいのかは、まだ、我々の間でも意見が分かれているところです(一般にはテクスチャードタイプの方が優れているという意見の方が多いのですが)。
挿入部位については、行う医師の好みというか、慣れもあると思います。一般に、欧米の先生は、バストのアンダーラインから入れる先生が多いように思います。理由としては、仰るように解剖学的位置関係が分かりやすく、適切に挿入しやすい、剥離範囲がキッチリと行いやすく、バックを適切な位置に挿入しやすいなどがあります。また、大きなバックでもテクスチャードでも挿入しやすいなどもあります。
腋窩や乳輪切開の場合、この全く逆になります。メリットとして、傷痕が目立ちにくいので、このあたりを好んで切開される先生が日本では少なくないように思います。
しかし、日本でもバストのアンダーラインを切らない先生が少ないというわけでもありません。
私達も、アンダーラインから入れるメリットは少なくないと考えて、同意が得られる場合には、バストのアンダーラインから入れています。
[2624]
リップリングについて。
現在、310ccのアナトミカル型のコヒーシブシリコンが乳腺下に入っています。術後、3週間くらいですが、柔らかさも形もいいのですが、痩せているために、胸の内側から下部にかけて、リップリングが出ています。もう何度も入れ替え手術は受けていますので、入れ替えは考えていません。なんとかバッグはそのままで、このリップリングの出ているところに、脂肪注入などは出来ないものでしょうか?取る脂肪も殆どないのですが・・・。本来は手術をしていただいた医師に相談すべきなのでしょうが、あまり親切に話を聞いて下さる先生ではなかったので、こちらの先生方にお聞きします。よろしくお願いいたします。
[2624-res3005]
なみださんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年08月16日(水)10:02
リプリングに関しては私も涙をながして苦労しておりますが、脂肪注入では治りません。
逆に脂肪注入をして感染をしてしまった症例を裁判でもみています。
バックの入れかえを何度もやっておられるのでおすすめをしにくいのですが、表面のポリウレタン(内容物はコヒーシブ)はリプリングが出にくいとされています。
然しフランスでは禁止でブラジルでは認可されています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[2623]
しこりについて
今年1月に、脇下からシリコンバッグを入れる手術を受けました。
右脇の傷はだんだんと色も薄くなり、傷跡も平坦になってきたのですが、
左脇の傷は手術を受けた当初とあまり変わらずボコボコとしていて、
色も薄くなりません。
また、左脇には傷の付近に腫れのようなしこりがあり、
だんだん小さくなって一センチほどになっていますが最近になってそのしこりが
とても痛むようになりました。
このしこりのようなものは何でしょうか。
このまま放っておけば、治るものでしょうか。
[2623-res3004]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年08月13日(日)20:05
傷については再切除などの修正がいるのかもしれません。あるいは軟膏などの治療がいいのかもしれません。状態を見ないと判断は難しいと思います。しこりについては、微量の感染があって、リンパ腺が腫れているのか、乳腺のどこかに炎症などがあるのかもしれません。豊胸手術をした担当医や乳腺外科などで診察をうけたほうがいいように思います。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2622]
乳首肥大
乳首肥大で悩んでます。認定医の病院を探索しましたが
どこがいいのかわかりません。
よろしければ比較的得意としていらっしゃる病院を教えていただけると助かるのですが。
よろしくお願いします。
[2622-res3003]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年08月12日(土)15:03
大体どこのクリニックでもこの手術はしていると思います。でも医師との相性のようなものもありますし、具体的な方法もいろいろあって、その医師によって方法が異なったものになるかもしれません。基本的に将来授乳があるのかどうかということで差が出てきますが、実際にこの協会の適正認定をとっているところを受診してみて、医師と話しをして検討してみてください。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2621]
アシンメトリーバッグ
私はヤセ型なのですが、雑誌の広告などを見ると、アシンメトリーバッグというものは、痩せていても寝ても自然な形のバッグだと紹介されていて、とても興味をもっています。
でも、インターネットを調べてもあまりそのバッグの評判はでてきません。アシンメトリーバッグは豊胸手術で良く使われるバッグなのですか?安全ですか?こちらの認定医の先生方のクリニックでも普通に扱われていますか?ご意見をお聞かせください。
[2621-res3002]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年08月12日(土)15:04
アシンメトリーというタイプのバッグは、どちらかというと、形状記憶型になるので、その分バッグとしては硬いものになります。従って、バストをさわった時にすこし硬く感じることがあるかもしれません。またごくわずかのバッグのずれがバストのゆがみになって見えてしまうので、バストがゆがんだり、左右非対称になるというリスクが高いように思います。私はこのタイプのバッグは使っていません。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2620]
豊胸の抜去
何度か相談させていただいている者です。
下の「ななさん」の相談と重なってしまうのですが
私も豊胸の抜去の相談です。
妊娠の前に抜去をしたいと思っており、先日手術を受けた
病院で話を聞いたところ、手術をした時と同じ乳輪下を
切開して抜去ことになるとのことでした。
そこで心配なことがあるのですが
乳輪下を切開後、縫合すると思うのですが
そのご妊娠まではどれくらいの期間をあければいいのでしょうか。
妊娠すると授乳をひかえ胸が大きくなると周りから聞いています。
となると手術後すぐだと縫合したところが開いてしまうのではと
思うのですが・・・
教えていただけると幸いです。
[2620-res3001]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2006年08月12日(土)15:04
私は将来妊娠や授乳がありうる人に、乳輪周囲を切開するということは賛成ではないのですが、すでに手術をされていますので、仕方がないですね。同じところを切開して手術するしか方法がないと思います。傷は最初は心配しておられるように強くひっついているわけではありません。2−3ヶ月たって、それ以後に妊娠ということなら傷が開くという心配はないと思います。
メガクリニック高柳進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2619]
半年たったのに。。。。
昨夜気が付いたのですが、ブラをはずすのにかがんだところ胸と脇あたりに痛みをかんじ触ってみるとしこりのようになっていました。硬縮したら大変と慌ててマッサ-ジをしたところ、しこりはなくなったのですが、今朝起きたら乳房全体が腫れてしまっていました。手術をしていただいた先生に診てもらいに行ったのですが、今のところ酷くないので様子をみましょう、感染で酷くなったらバッキョしかないですねといわれました。 全体に腫れていて、腕を上げると痛くなんとなく熱っぽい状態なのにほっといても大丈夫なのでしょうか? 私としては酷くなる前になんとか予防ができればと思っているのですがどうすればいいのか、どこに行けばよいのか分からず落ち込んでいます。何かアドバイスがありましたらどうぞよろしくおねがいします。
[2619-res2999]
よりこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2006年08月11日(金)10:04
恐らく強くマッサージして内出血を起したのではないでしょうか、しばらく安静にすると痛みは治ります。
問題は拘縮が起るかどうかですが、これは経過をみなければわかりません。
その為にも主治医は様子をみましょうと告げているのです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[2619-res3000]
よりこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2006年08月11日(金)11:05
何が起きているのかよくわかりません。感染、拘縮、リンパの貯留などが考えられると思います。また、万一バッグがCMCやハイドロジェルと言われるものであれば、破損やもれなども考えられます。
今はこのまま担当医にまかせて、経過を見るしかないように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
最近、よく見聞きするのですが・・・
メリット・デメリットについて
教えて下さい。