オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[2659]

7041の、しずです

投稿者:しず

投稿日:2006年09月14日(木)15:52

7097の、るるさんへのご回答を見せていただいたのですが、
抜去で「アンダーの位置の下りが予想されます」と書かれています。
7041で、私がアンダーの位置の事を質問し、ご回答いただいた先生は「アンダーの位置は元に戻ります」と回答下さっていました。
先生方の見解の違いでしょうか。
私は、元々、トップとアンダーの差が3センチほどしかなくて、今は豊胸(150のシリコン)でAカップになっていますが、来月、抜去手術をして、もしアンダーが下がったままだと、余計に(もともとより)ぺちゃんこの胸になってしまうのではないかと心配です。

[2659-res3048]

しずさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月14日(木)17:00

 バックを入れてあった期間やカプセルの広さなどにもよりますので、バックをとってもアンダーは元に戻らないものもあると考えます。
それ故、念の為乳房下縁部は元の位置に戻る希望ライン以下を圧迫なさった方が良いと思います。
 当然その際乳房中心部も包帯等の圧迫は必要でしょうが、圧迫の色分け、圧迫の程度は強弱かあってしかるべきものと考えています。
 これ等は臨床的現場で主治医の判断があると思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2659-res3049]

しずさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2006年09月15日(金)11:01

豊胸手術の際に,乳房下半分で異常な剥離操作が行われていなければ,通常,アンダーの位置は元に戻ります。ただ,豊胸後かなり年月がたっている場合,乳房全体の年齢的変化が起きていますので,抜去しても元の胸に戻るわけではありません。1−2年以内なら元の胸に戻るはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2658]

アンダーの位置

投稿者:都内在住32歳バツ1出産歴なし

投稿日:2006年09月13日(水)21:48

アンダーの質問に回答されているのを拝見させて頂きましたが
私ももう少し詳しく知りたいので質問させて下さい。
大きさと柔らかさには満足しています。
問題はアンダーの位置が下過ぎるにということです。
現在、乳首の下のラインから9〜10cm下がアンダーです。
アンダーをあと2〜3?上にしたいのです。
バックはスムースタイプ・280cc、大胸筋下・脇からのアプローチです。
オペは今年の2月にしました。
上下左右剥離範囲はほぼオペ後の状態を保っています。
マッサージはオペ後3ヶ月までで今は全くしていませんが
アンダーの剥離範囲が狭くなる気配もなく、
アンダーが上になりそうにもないのです。
バックを抜く事なく、アンダーを縫い縮める事は可能でしょうか。
そのような事が出来たとして、
そのオペで感染のリスクを負うことになるのでしたら
このまま我慢しようか、悩んでいます。
オペは回復期間の不安を考え、
実家のある地方のクリニックでしました。
案外、痛くなかったので今回は自宅のある23区内を考えています。
長くなりすみませんがどうぞよろしくお願い致します。

[2658-res3047]

7104へお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月14日(木)15:02

 乳房下縁が手術して下すぎる(アンダーの下方移動)場合は乳房下縁を切開して目的の位置へ広がったカプセルを縫合しなければなりません。
 わきから入れている訳ですが、切開線をわきにつくる訳にはいかないのです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2657]

7097のるるです

投稿者:るる

投稿日:2006年09月13日(水)08:07

聞きたいことがもうひとつ。
豊胸して半年たった時点で、脇の傷の赤みが残っているのに抜去手術でまた同じ所を切開すると
きれいに治らなくなるのでしょうか?
傷をきれいに治したいので、そのためには赤みが消えてから抜去した方がいいですか?

[2657-res3046]

るるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月13日(水)18:01

 理想からすると傷が落ち着いてからの方が良いでしょうが、バックを取り出した後に切開部をきちんと縫合すれば問題ありません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2656]

スタン法

投稿者:ここ

投稿日:2006年09月12日(火)17:48

こちらの先生方が行われてる手術法でスタン法というのを読んだのですが、どのような方法なのでしょうか?メリット、デメリットも教えてください。また、その方法は入れ替えの時にも可能ですか?

[2656-res3045]

ここさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月13日(水)18:01

 スタン法と云うのはラジオ波をもちいた切開、止血装置の事です。
従来の電気焼灼よりは組織破壊が少ないと云われ特に乳腺下剥離の時は術後の痛みが少ないのが特徴です。
 使い馴れていると問題はありませんが、電気焼灼よりややコツを要します。
わきからは使用出来ません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2655]

抜去のリスクについて

投稿者:るる

投稿日:2006年09月12日(火)11:21

私は6月に豊胸手術を受けましたが、色々な事を考え、悩みましたが、やっぱり抜去しようと決めました。
こちらの掲示板での先生のお答えを見ると、豊胸手術から半年以上あけた方がよいとの事ですよね?
ですから12月に抜去手術をしようと思っています。
ただ、抜去手術を豊胸後たった半年で受けることで、何かリスクはないのか、私のように半年程度で抜去された人で、
●抜去手術後、何ヶ月後、何年か後も、まだ胸の痛みや何か他の症状を訴える人はいらっしゃいますか?
●筋肉の剥離でアンダーの位置を下げられてますが、豊胸手術前のアンダーの位置に戻りますか?

[2655-res3044]

るるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月13日(水)18:01

 私は特に早目の抜去で問題はないと考えています。
アンダーの位置の下りは予想されますが、乳房下縁部はしばらく圧迫を続けた方が良いと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2654]

抜去に関して

投稿者:HANA

投稿日:2006年09月11日(月)16:25

こんにちわ。三年前にバイオセルを入れました。
その際は先生方に丁寧なアドバイスを頂き有難うございました。
仕上がりに不満はないのですが、未だに胸に痛みが走ることが多々あり、不安を抱えています。
妊娠を希望することもあって、抜去を考え始めています。

術後の圧迫で元の胸に戻るとのお話が前にありましたが、
バックの入っていた空間が埋まっても、伸びた皮膚は戻るのでしょうか?また皮膚が戻るのにどれくらいの時間がかかりますか?
私は乳腺下に240ccのバックで4カップもサイズアップしています。
萎んで垂れた胸になるのであれば、現状維持・または入替えで考えたいと思っています・・・
ご回答よろしくお願いします。

[2654-res3043]

HANAさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月13日(水)18:00

 やはり長い間大きいバックを入れていると乳房の皮膚は伸びている事が予想されますし、その間の加齢の条件も考慮すると術前よりは垂れてくる事が予想されます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2653]

バッグの種類について

投稿者:これもん

投稿日:2006年09月10日(日)01:24

ありがとうございました、大変参考になりました。

いろいろお聞きして申し訳ありません。
今度はバッグの種類について教えていただきたいのですが、Mentor社のエリートジェルとMcGhanのバイオセルでは、安全面や仕上がり具合などみると、どちらの方がお勧めですか?

[2653-res3042]

これもんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月11日(月)10:04

沢山の種類を使い分けた訳ではありませんが、どちらもソフトタイプ(切開線から入りやすいタイプ)で、外層が幾つの層で作られているかの違いかと考えております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2652]

骨がいびつな場合

投稿者:これもん

投稿日:2006年09月07日(木)22:56

私の胸は、痩せている男性の様な感じで、あばら骨が何本も見えるような胸で、しかも、片方の胸は、鎖骨の少し下辺りだけがほんの少し盛り上がっている様な感じです。
上手く説明できずに申し訳ないのですが、骨自体が少し変形しているような感じです。

授乳経験があり、皮は伸びると思いますが、ワキからのテクスチャードタイプ挿入手術というのはとても難しいものになりますか?

また、カウンセリングの際に医師の方にこれだけは、確認した方が良い事や、注意点はありますか?

[2652-res3041]

これもんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月11日(月)09:03

骨の変形が少しだけと云う事なので、これ等はあまり問題ないと考えますと、ワキから入れた方が良いのかどうかです。
少なくともワキから入れるのは傷が目立たないと云う利点はあるものの出血が多い、左右差が出やすい、再手術がやりにくいなどの欠点がある事を理解すべきです。
乳房下縁が選択外とするのなら乳輪の直径が2cm位はある方が望ましいのですが、乳輪部から挿入する方法もあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2651]

今後についての相談です。

投稿者:まこと

投稿日:2006年09月06日(水)10:46

一年前に大胸筋下バイオセルの手術をしたのですが形、大きさが希望のものとは違い、安易に半年前に再手術をしてしまい現在乳腺下にバイオセル210がはいっています。形、大きさ、柔らかさすべてにおいておても満足していて再手術を決断して本当によかったとおもっていた矢先に片側に痛みと腫れ、それに伴い熱感までもでてきてしまい感染のおそれがあるとのことでフロモックスという抗生剤をいただいてきて今日で一週間になるのですが痛みは引いてきたのですがまだ腫れと若干の熱感は残っています。お薬はあと三日分しかなくこの三日で完全によくなる気がしません。10日間抗生剤を服用してもよくならなかったら抜くしかないですねと言われてしまいとても落ち込んでいます。しかもその後は大胸筋下も乳腺下ももうすでに切っているので再々手術はできませんとのことです。こちらの書き込みでは何人かの方が再々手術をされているようなのですが、わたしはできることなら問題のない片側は残しておいて半年、一年後に炎症をおこしてしまったほうの再々手術を他の美容外科でうけたいと思っているのですが可能でしょうか? 最初のうちは良くなることを願っていたのですが今は今後どのようにしたら良いのかといろいろ考えています。どうかアドバイスをよろしくお願いします。 

[2651-res3040]

まことさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月07日(木)18:00

 あわてない事です。
少しづつ落ち着いてきていると云う事なので炎症が治まっている感がします。
その後どの程度の拘縮が起るのかどうかもわかっておりません。
ある程度の不安は仕方ないにしても先走りすぎるのも良くありません。
アドバイスとしては単純ですが、今は経過を見極める事でしょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[2650]

豊胸術後に行う手術

投稿者:kiki

投稿日:2006年09月06日(水)01:32

10年前にシリコンバックの豊胸術を行いました。最近胸の一部にしこりができ赤く腫れており、触れると少し痛みもあった為、手術を行った病院で診察したところアテローマと診断されました。すぐに摘出しようと言われましたが即断はできなかったので、その日は抗生物質をもらい、腫れが引いてから手術という話になりました。数日服用した結果、現在は腫れも引き痛みもありません。
そこで教えていただきたいのですが、
1)バッグが入っているのに切開しても問題ないのでしょうか?麻酔を注射する時ですら中身が破損しそうで心配です(担当医の説明は「大丈夫」のみ)。
2)アテローマとは必ず除去しないといけないものなのでしょうか?また除去する場合、傷跡はどの位残るでしょうか(しこり状の大きさは1cm位です)。
よろしくお願いします。

[2650-res3039]

kikiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年09月07日(木)11:02

 アテロームは上皮由来の腫瘍ですから何等問題はありませんし、化膿があるのなら早めに処置して下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン