オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[2769]

マッサージ

投稿者:もも

投稿日:2006年12月05日(火)19:14

コヒーシブシリコンを大胸筋内膜に入れ、マッサージが始まりました。術後一ヶ月経ち、最初よりは柔らかくなったのですがバックの部分は硬いです。カウンセリングの時にコヒーシブシリコン自体触った感じ、あまり柔らかいものではなかったのですが、マッサージは胸とバックをなじませる為にするものなのですか?
いくらマッサージをしてもバックもともとの硬さは変わらないのですよね?本物の胸の柔らかさまではいいませんが、もう少しバックがわからないくらいになって欲しいです。もう少しマッサージをつずけると変わってくるものでしょうか?
後、お風呂に入ると特になのですが、胸の下あたりがべコベコするのはなんなのでしょうか??

[2769-res3174]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年12月08日(金)06:01

スムースタイプが入っているのでしょうか。もしそうならマッサージは一生しなければなりません。これはカプセルを広く維持しておくために必要なことだからです。でもテクスチャードタイプを使用しているのであれば、マッサージはいらないと私は思っています。マッサージをテクスチャードタイプで行うと、逆に炎症がおきますし、早い時期では出血や痛みなどの原因にもなります。またマッサージをしてもバッグの硬さは変化しません。ただ手術から半年くらいは腫れが残っていますので、この間はすこしずつ腫れがひいていって、やわらかくなっていくと思います。ぺこぺこする感じがあるのであれば、バッグがねじれて入っているか、バッグがやわらかすぎて、ひだを作りやすいのかもしれません。高柳

[2769-res3175]

ももさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年12月08日(金)10:02

 一般的な豊胸術を行なった際、乳房が硬くなるのはバックの硬さのせいではありません。
例えば大変ソフトなバックを使用したとしても大変硬くなる場合があります。
 その原因は異物を人体内に挿入した時異物をカバーしようとする働きが身体内に生じ被膜(カプセル)を生じるからです。
その被膜が厚くなり狭くなってきますとバックをつつみ込む現象が強く起こりいわゆるカプセル拘縮を起すと云う事になり、外見上乳房が硬くなります。
それを防ぐ為最近ではバックの表面に小さいデコボコを作ったテクスチャードタイプと云うバックを使用します。
そうしますと硬いバックを入れても被膜が薄く出来ますので外見上ソフトな乳房が出来上がる訳です。
そのような訳で基本的にはテクスチャードタイプはマッサージをしない方が良いと云う事になっており、マッサージなしでもやわらかい乳房が出来る事になっています。(血腫などを生じますと稀には硬くなりますが)
胸の下あたりがペコペコするのは皮膚の下にバックがきている為であろうと推測します。
 尚コヒーシブシリコンはバックの中味を指し、テクスチャードタイプはバックの表面の事を指しております。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2768]

CMCバックについて

投稿者:えびす

投稿日:2006年12月02日(土)02:08

CMCバックについて
他の書き込みも確認していますが、破れる、内容物の安全性に疑問がある、などと言われるCMCジェルバックが体内にあります。
術後3年間問題なく満足の結果だったものが片方だけ突然坑縮したので、バックが破れたのでは?と疑いました。
A先生はCMC反対派。破れているし、内容物が中で炎症を起こしているかもしれないので早急に入れ替えが必要であり、CMCは安全ではないので問題がない側の胸のバックも入れ替えすべき。
B先生はCMC賛成派。破れている場合の症状なら胸がしぼむか、膨らむかどちらかだが、大きさの変化はなく硬くなっているだけなので、破れていない。CMCは安全なので、問題ない側の胸のバックはそのままでも良い。
と両極端の意見を頂いております。

英国MDAのサイトwww.medical-devices.gov.uk でも確認しましたが、2種類のハイドロジェル(PIPとNOVAGOLD)に関しては販売停止、ただ、問題がなければ使用者は取り出す必要はない、と書かれています。CMCについては確認できないのですが、見ている場所が違うのでしょうか?

インターネット上の各種情報では、握っただけで破れた、特に何もしてないのに破れた、内容物が炎症など起こす可能性がある、と様々書かれてありますが、最新の情報で、具体的な問題件数や症状、原因などについての資料はございませんでしょうか?

何を信じていいのかわからない状況です。

MRIを撮ってみたところ、内容物はバック内に留まっているように見受けられたので、バックが破れている可能性は少ないようです。バックにはしっかりとヒダが入って折り目がついており、拘縮の状態もわかりました。
こうなると、破れいる、と診断されたA先生は何を根拠に破れている可能性が極めて高い、とおっしゃったのかよくわかりません。単にCMC反対派なのか・・・

シリコンの場合も一昔前は危険と言われたものが、現在ではコヒーシブになって安全、と言われているようですが、CMCもそれと似た状況なのか、それとも本当は問題があるのか。

具体的情報はないのでしょうか?また、近日発表される予定などないのでしょうか?どちらかで調査しているのでしょうか?

何卒よろしくお願い致します。

[2768-res3172]

CMCバックについて

投稿者:セブンベルクリニック渡部純至

投稿日:2006年12月03日(日)19:03

シリコンは一時アメリカで問題になった事が有りましたが現在では体内に埋没する異物の中では一番安定性があり有機物のように溶けたり変質したりしないので安全であると考えられています。勿論将来はもっと良い物が出来るかも知れません。シリコンの一番の問題はバッグが破れた時に外に流れ出しても吸収されない為異物反応を起こしてしこりを作る事でした。その欠点を改良したのがコヒーシブシリコンでたとえバッグが破れても流れ出ないのでしこりが出来なくなったのです。CMCバッグの内容物は若しバッグが破れた時には周囲に吸収されるのが特徴ですがシリコンの様に無機物で無いので長い間に変質したりする可能性がある事なのです。従がってCMCのバッグは使われ始めてからまだ余り年数が経っていない為本当の安全性が確認されていないのです。そのためにはもっと長い期間のフォロウアップが必要ではないかと思います。新しい物が必ず良いとは限りません。sれが本当に安全かどうかは長い年数のチェックが必要なのです。その意味で私も現段階ではCMCバッグの使用に反対です。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[2768-res3173]

えびすさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2006年12月04日(月)11:02

私自身は,やはりCMCは安全とは思っていません。少しずつもれていて,バストが小さくなっていくトラブルや,急にバストが腫れて痛みなどが出る可能性もあると思います。急に腫れてきた場合,内容物が皮膚を破って出てきた患者さんもあります。この方はバッグ除去後もバストにキズが残っています。
また,少しずつもれていたという場合も,周囲組織に炎症が起きていて,乳腺や脂肪が正常より少しかたいままになった患者さんもあります。
確かに,何らかの問題が起きてからすぐに治療をすれば,深刻な問題は残らないかもしれませんが,治療が遅れた場合は,問題を残すケースがあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2767]

バッグを入れる場所

投稿者:みき

投稿日:2006年11月30日(木)23:18

ソフトコヒーシブ125ccを入れる予定です。ここを読んでいて、乳房下縁が気になっています。乳輪回りと比較して両者のメリット、デメリットを教えてください。よろしくお願いします。

[2767-res3170]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2006年12月01日(金)09:04

乳房下縁の何が気になるのでしょうか、切開線のことでしょうか、それとも挿入したあとの乳房下縁位置のことでしょうか?乳輪回りと比較と言うことは切開線のようなきがしますが、もし切開せんでしたら125ccですのでどちらでも良いと思います。しいて言うならば知覚神経のことを考えると乳房下縁がよいかもしれません。
しかしサイズが小さいのでどちらでも問題ないでしょう。担当の先生の得意なところがベストです。

サフォクリニック 院長 白壁征夫

[2767-res3171]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年12月03日(日)18:01

切開をどこに入れるかというご相談ですよね?そう理解して回答します。乳房下縁の切開の場合、バッグを入れる位置の設置がかなり正確にできます。また乳腺に傷が入らないので、将来の授乳に問題が出るという心配はありません。デメリットはこの部位に傷が残るということです。でも1−2年すれば傷はほとんど目立たなくなると思います。ただしごくまれにケロイド体質や喘息、アトピーのある人などは傷が少し目立つということがあるかもしれません。乳輪周囲の切開は傷がほとんど目立たないという利点があります。ただバッグの位置の設定が不正確になるかもしれませんし、乳頭の感覚が鈍くなるというリスクも少し高いと思います。また将来授乳ということがあった場合は、乳腺炎が起きるというリスクがあります。さらに将来もしバッグを除去した場合、傷がへこんでしまうというリスクもあると思います。ただしこの変形は気になれば、修正ができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2766]

7342です。

投稿者:みい

投稿日:2006年11月28日(火)23:01

白壁先生、迅速なご回答ありがとうございました。
先日手術を受けた病院へ行ってきて、状態は良いと言われました。余程大きなバッグというのは何cc位からなのですか?
私はAカップからDカップにしました。確か、左右280ccずつだったと思います。大丈夫でしょうか?度々すみません。

[2766-res3169]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2006年11月30日(木)10:02

AからDで280ccですので私に言わせると余程大きいの部類に入ります。たぶん手術をした先生がOKとのことですので授乳に関しては問題ないでしょう。心配なのは
出産後の妊娠線が乳房に出るかもしれないですね。

サフォクリニック 院長 白壁征夫

[2765]

バッグが入っている状態での妊娠について

投稿者:みい

投稿日:2006年11月28日(火)00:20

二年前に豊胸手術を受けた者です。大胸筋下にCMCバッグを入れました。これから結婚をする予定で妊娠も考えています。
妊娠・授乳にあたり、バッグが入っている事で悪影響はあるのでしょうか?母乳の出が悪いとか、乳腺炎を起こすなど・・・妊娠前に抜去した方が良いのでしょうか?

[2765-res3168]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2006年11月28日(火)09:04

大胸筋下ですので余程大きなバッグが入っていない限り心配は無いでしょう。取り出す必要はありません。もちろん現在正常な状態であることが条件ですが。

サフォクリニック 院長 白壁征夫

[2764]

7337です

投稿者:とも

投稿日:2006年11月27日(月)11:14

 高柳先生、迅速なご回答ありがとうございます。
もしも微量な感染をしていたとして、現状のままでの自然治癒は難しいのでしょうか?
または、シリコンの抜去ということになりますか?
下着の繊維で胸周りの肌がかぶれることもあります。

先生方のお言葉がとても心強く感じます。
再度の質問ですけど、どうぞよろしくお願いします。

[2764-res3167]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年11月27日(月)20:02

自然治癒は期待できません。3週間くらい抗生物質を試みてもいいのかもしれませんが、万一、微量の感染があったような場合でも、抗生物質を使用して、完治する確率はかなり低いと思います。これはバッグ周囲の血流のない部分に菌が入ることがあるためで、この部位には、抗生物質が移行しないので、効果が出にくいと思います。感染がおさまらないという場合は、バッグの抜去が必要になりますが、そもそも感染が起きているかどうかという判断がかなり難しいので、治療の対策をたてるのが困難ですね。バッグを除去して、あとの管理を正しく行えば、感染は必ずなおります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2763]

豊胸手術後の体調変化について

投稿者:とも

投稿日:2006年11月26日(日)16:06

はじめまして。
今年4月に、テクスチャータイプコヒーシブ300ccを脇下より大胸筋下へ入れました。
一月経過後、全身に蕁麻疹が出てしまい、未だ薬を飲んでいます。
また、夏頃から両手足の指などの関節が痛み、現在は肩もひどく痛みます。
これは、豊胸手術したことに関係しているのでしょうか?
蕁麻疹は初めての経験なので、シリコンによるアレルギーではと心配です。
回答、よろしくお願い致します。

[2763-res3166]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年11月26日(日)17:01

豊胸手術後に体調が変わったということであれば、アレルギーよりは、ごく微量の感染が考えられるように思います。通常の感染はバストが腫れて、痛みが出て、熱も出て、赤みなども強く、次第にバストが腫れてきて、最終的には皮膚のどこかからか、膿が出てきますので、誰にでも感染が起きたことがわかります。ただごくまれに微量の感染というケースがあって、このような場合、バストには症状はなにもないことがあるといわれています。症状としては、体調不良、かぜ症状を繰り返す、関節の痛み、じん麻疹などがあると報告されています。シリコンのアレルギーというのは、多分ないと思います。このような微量の感染が起きているかどうかという検査は実はかなり難しく、中をあけて検査する以外には方法がありません。また肩の痛みについては、脇からの豊胸手術では、担当医の技術によっては、わきの神経や筋肉の損傷が起こることがあって、これによってわきに引きつり、肩こり、痛み、腕のしびれ、つっぱりなどが永久的な合併症として残っている方があります。肩の症状については一度整形外科で診察をうけてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2762]

アナトミカル形

投稿者:ねね

投稿日:2006年11月26日(日)01:56

アナトミカル形のシリコンを大胸筋下で可能ですか?乳腺か専用と聞いたので。あと豊胸バッグホームページを見るとアナトミカル形の生食あるのになぜ日本の美容外科では取り扱っていないのですか??

[2762-res3165]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2006年11月26日(日)17:02

乳房の皮膚の伸展性によって、大胸筋下か、乳腺下かを選択していますが、アナトミカルタイプでも同様で、大胸筋下できれいなバストにできる方もあります。診察をすれば、判断できます。アナトミカルタイプは乳腺下専用というわけではありません。それはうそですよ。生理食塩水タイプは、触ったときの感触が悪く、水が入っているため、不自然です。また胸の上のほうに波打った外観が見えてしまうというトラブルも生理食塩水タイプでは多いことなので、実際上ほとんど使用されなくなっています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2761]

再度質問させて下さい。

投稿者:ルナ

投稿日:2006年11月24日(金)13:55

7325のアメリカで手術を受ける予定のルナです。
当山先生、ご回答をありがとうございました。

もう少しお聞きしたい事がありまして再度書き込ませて頂きます。

まさに先生がおっしゃられている通り、こちらでの術前・術後の写真を見せて頂くとほとんどの方が300cc以上希望しているようで500cc近いのが普通と言った感じです。
しかしやはり私には360ccは大きすぎると思い、320cc位に変えてもらおうと考えています。
そこで色々調べてみますと、180ccにするか200ccにするか・・・と言った事を見かけるのですが、その20cc(ほんのわずかですよね)でどの位違って来る物なのでしょうか?

又、360cc入れるのならば乳房下縁がよいとご回答頂いたのですが、私の胸の組織が少なすぎてそこからは無理のようなのです。
そこで脇からと希望しましたら「なぜわざわざそこから・・・」と言ったような事を言われました。
(もちろん希望すれば脇からでもいいそうです)
更に上記の理由から筋肉下に入れる事になっていますが、乳輪切開でも出来る事と解釈してもよいでしょうか?

320cc、乳輪切開、筋肉下となりそうです。

それからシリコンのサンプルも見せて頂きましたが、シリコンの場合は既にバッグが閉じられた状態で入れる為に傷が大きくなるとの事で止めた次第です。

何度も申し訳ありませんがどうぞよろしくお願い致します。

[2761-res3164]

ルナさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年11月25日(土)11:01

風俗、習慣が違うと個人としてはもとより社会全体としての思い込みも長く強く残ります。それが、ひいては善し悪しの判断を左右するほどですから大変です。例えば、わきから入れた方が良いとする日本の美容外科医の判断もわきから入れた為にその修正を数多く味わってしまった美容外科医からすればマスコミの怖さを知ると共に世間の流れのすごさも同時に実感します。
 米国本土の美容外科に手術された日本人女性の二重は、日本でみると巾広く異様ですが、ハワイでやってこられると自然に見えます。ハワイは日系人が多いからでしょうか?
 このバッグの大きさの問題も私からすれば日本人は250cc位までと御助言出来ますが、私が日本人的感覚で伝えているのかも知れませんし、米国医師は反論するでしょう。それ故、最終的には貴女の判断が決めてになりますが、以下の項目は私のアドバイスの基本的部分としてお伝えしておきますので判断材料にして下さい。
?乳輪の直径が分かりませんが、直径が2cm以上だと乳輪からの方がはるかにわきから入れるより良いと思います。わきからの方がトラブルが多い為ですし、乳輪の傷もワキからと変わりなく目立ちにくいものです。
?乳房下縁からはひょっとすると傷が目立つかも知れません。(乳房が垂れていないからですが…)
?乳腺組織がない訳ですから筋肉下は止むを得ないでしょう。
?320ccの生食より250ccのコヒーシブテクスチャータイプです。アメリカのメーカーは優秀ですが、国内向きではなくFDAの関係で外国向けに売り出しているかも知れません。
?生食バッグは320ccの容量で330から340cc入れます。少ないと水が漏れる確立が高くあるからです。
?20ccの差はあまりありませんが、左右差の軽くある乳房の時、20〜40ccの差を問題にします。
?生食バッグは小さい傷から入る利点はありますし、米国は今の時期、生食バッグが主流です。
 然し、その他の国ではあまり生食バッグを使用しなくなっており、その点はFDAの厳しさでやや米国は遅れ気味かも知れません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2760]

リップリングについて

投稿者:戸野川

投稿日:2006年11月23日(木)15:07

いつも参考にさせて頂いております。
豊胸術を経験して1ヶ月未満です。

兼ねてから長い期間勉強していますが、こちらのサイトも
随分読み込みました。
(リップリング)について、お伺いしたいです。
リップリングとは大きなバッグを入れた為に起こる症状で
あるとか、バックが回転してバッグの折れであるとか
言われております。

バッグを、カウンセリングでいろんな院の色んなメーカー
色んな種類のバッグを触らせて頂きました。
形は丸く弾力が有りコヒーシブの場合ですが
あのような形のものが ふちがつまめる物でもないし
生理食塩水の場合はまだわかりますが、
折れてしまうということなど無理なのでは?と思うのですが
皆さんの書き込みを拝見していますと、ぺこぺことした
や、浮いた感じでぼこぼこでと言う触感だそうです。
一体、 胸のなかで どういう状態になっているんでしょうか。

私も片胸の以前こちらの相談されておられた方と同じ
ワキからの挿入で、ワキ傷に一番近い部分にぺこんとした
空洞感を触感できます。
担当医は、暫くしたら改善の兆しあり6ヶ月で被膜が
出来上がるため待つことと言われます。

私の場合は、アナトミカル型です。大きなカップでも無く
体格も元胸も(B上)ありました。
リップリングについて調べる内不思議に思いました
お時間がお有りになられる時で結構です、回答いただけましたら嬉しいです。

[2760-res3163]

戸野川さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年11月25日(土)11:02

リプリングの文献をすべて調べあげた訳ではありませんので、正確なお答えになっていないかも知れませんが…。リプリングが問題となったのはやはり生食バッグの出現からだろうと思っています。このバッグは水を入れている為、バッグの表面材質(シリコン膜)と中味(生食)が違います。その為、皮膚表面から触ってみると明らかにペコペコした独特の現象を呈します。その後、コヒーシブバッグなどが出現しておりますが、リプリングの発生頻度は明らかに生食バッグより低いものがあります。それでもない訳ではありませんが、生食バッグのリプリングとはやや趣を異にしている様に私は思いますし、バッグのふちが触れるなどや貴女の場合は広義の意味に分類し、生食バッグの時とは違うリプリング「様」現象と呼んでも良いのかと考えたりします。これらの現象は、ポリウレタンバッグでは発生しないと云う事も聞いておりますので、純粋の(狭義)リプリングなどと広義のものを区別して原因をこれから検索すべきではないかと個人的には思っています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン