オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[2790]

抜去について

投稿者:あい

投稿日:2007年01月08日(月)01:23

色々と不安になり・・・相談させて下さい。私は豊胸手術をして
10年を迎えようとしてます。10年たてば「入れ替え」か「抜去」をしないとの、情報を耳にしましたので抜去を考えていた所
現在 妊娠の疑いがあり今の状態で(古いバックのまま)妊娠をしたら胸が張る影響でバックの破損の恐れはありませんか?もし妊娠中に破損した場合は どう対処すればいいですか。もし妊娠していたら抜去は無理ですか?抜去にお勧めの医院も教えて下さい。

[2790-res3206]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年01月08日(月)15:03

何万人もの豊胸術後の出産をしたかたがおられます。よほど大きなバッグを入れてない限り、全く心配要りません。又どうしてもとりたければ局所麻酔で30分程度で腫れも無くとる事も可能ですが、取る必要は無いと思います。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[2790-res3207]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年01月08日(月)22:05

バッグがシリコンや生理食塩水タイプであれば、そのままにされていてはどうでしょうか。妊娠中の麻酔などのほうがリスクがあると思います。ただし、今後バストの定期健診はうけてもらったほうがいいと思います。バッグの破損やもれのリスクは10年前のバッグであれば、コヒーシブタイプではないと思いますので、ありうるのですが、体に有害というわけではありませんので、1年に1回くらいの検診を受けておけばいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2789]

術後経過

投稿者:えみ

投稿日:2007年01月07日(日)14:38

バッグを入れてまだ三日なのですが、友達は前に入れたときに腫れている状態だったのですが、私はさわるとでこぼこ(ぼこぼこ)しているのですが、変ではないのでしょうか?

[2789-res3204]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年01月08日(月)15:04

変かどうかは拝見しないとわかりませんが、多分乳腺下に挿入されてまだ空気が残っているのかもしれません。
自然に吸収するのでもうしばらく様子をみるか、不安でしたら担当の先生に聞いてみて下さい。友人の方は多分大胸筋下に挿入したのだと思います。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[2789-res3205]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年01月08日(月)22:04

3日目ということであれば、乳腺下であったも、大胸筋下であっても、腫れがあるはずで、この時期に凹凸が触れるということは、リップリングという現象が起きているか、バッグがねじれて入っているなどの状況も考えられるように思います。今はまだ経過をみてもいい時期ですが、改善しないというケースもあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2788]

バストの「はり」

投稿者:ナビ

投稿日:2007年01月06日(土)09:08

加齢(50歳)によるバストの「はり」に不満です。
大きくというより「はり」を求めていますがどの方法がいいでしょうか。
コラーゲン注入を検討してますが痛みとか費用の点を教えていただけたらと思います。
お腹の脂肪吸引したものを注入する方法との比較はどうでしょうか。

[2788-res3202]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年01月06日(土)23:04

コラーゲンは行ってもいいのかもしれませんが、費用はかなりの高額になると思います。豊胸手術の数倍の金額になると思いますが、、、。これで効果が半年くらいしか持ちませんので、維持費ということになると、実用的ではないですよね。脂肪の注入は完全に溶けてなくなってしまうことがほとんどですし、しこりができると乳がんと区別ができなくなることがあり、トラブルも多いので、おすすめしません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2788-res3203]

ナビさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年01月09日(火)09:04

 やはり手術が一番になるかと考えます。
乳輪部からの切開で乳房内脂肪や乳腺を中央によせ合せるようにしますが、具体的には形成外科や美容外科の医者にお聞き下さい。
 コラーゲンなどでは無理があります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2787]

抜去後

投稿者:ミンチィア

投稿日:2007年01月05日(金)01:49

抜いてから1年過ぎたのですが、このごろ気になることがありまして、元の形に戻っていて問題はないのですが、左の胸の下の方がうつぶせになったり手のひらで押してみたりすると、ギュというような感触?自分だけに聞こえるような音がします。何か液が溜まっているような感触や腫れなどは無いと思います。
そして左だけ男性のように胸の筋肉が動きます。右の胸はこんな事がないので、おかしいなと思い書かせていただいております。
痛みも腫れもなにも無いんですが心配です。ギュという音は傷や筋肉のくっつき方が変でなっているのでしょうか?またこれはそのままにしておいて治るものなんでしょうか?生理前になると特に気になるように思えます。

[2787-res3200]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年01月05日(金)11:02

考えられる事は1年経過してほとんどのカプセルは吸収し乳腺と大胸筋、大胸筋の下にあったカプセルが無くなり自然な組織になっているにもかかわらず左胸の下だけカプセル組織が未だ吸収されていない状態で小さな袋状になっているのだとと思います。時間と共に吸収しなくなっていくでしょう。もうしばらく様子を見てください。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[2787-res3201]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2007年01月10日(水)22:03

抜去後1ヶ月程胸の圧迫を続けていたでしょうか?バッグの入っていた部位は空間ができていたことになるので、ここが完全にひっついてしまう状態にならないと、中でごくわずかにリンパなどがたまるスペースができているかもしれません。また以前の豊胸手術や抜去の手術の時に筋肉にキズができて、これが皮下組織と癒着すると筋肉が動く時に胸が動くようなことがおこります。これらの症状は今後改善しないと思います。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2786]

乳房下縁

投稿者:のんたん

投稿日:2007年01月04日(木)09:59

現在、20歳未婚で豊胸を考えているのですが、その際どの方法が適切なのか迷っております。私は胸が小さくAカップもありません。希望のサイズとしてはBかその少し上あたりを考えています。そうなりますと、きっと大胸筋下ではないか、と思っているのですが、大胸筋下を乳房下縁で手術するのは可能なのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いいたします。

[2786-res3199]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2007年01月05日(金)11:01

もちろん乳房下縁から大胸筋下への挿入は可能です。この方法ですと直視下で手術が出来る為、脇からよりも術者にとっても正確な止血が出来る為、患者さんも術後の痛みが無く,腫れも無く、手術直後から腕を上げ下げ出来ます。ほとんど日常生活に支障がありません。ただ3−6ヶ月は傷が見えますがケロイド体質でない限り6ヶ月以降はほとんどわからない線になります。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[2785]

痛みが・・

投稿者:星野

投稿日:2007年01月02日(火)14:35

30日にコヒーシブ・アナトミカルで手術をし、
31日にドレーンを抜いてきました。
抜いてからは、かなり痛みも軽減したのですが
その翌日の朝から右胸だけが非常に痛むようになりました
圧迫の包帯を巻いていますが、上から触ってみると
安定している左側にくらべ、右が横長の形になっており
下側の部分に刺すような痛みがやたらとあります
4日に包帯の巻きなおしの為、通院日なのですが
それまでの間が休診で連絡が取れません。
前に聞いた事があるのですが、アナトミカルは
中で回転してしまうのでしょうか?
痛む部分で炎症でも起こしてしまっているのでしょうか?
少しずつ動きたいのですが、身体が思うようにいかず
心配ばかりになっています・・・

[2785-res3198]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年01月02日(火)15:00

多分テクスチャードタイプを使用されていると思います。このタイプであれば、手術後にバッグの向きが変わるというようなことは起こりません。手術の時に設置したままになります。多分ドレーンを抜いてから、多少の出血やリンパ液の貯留が起きたのではないでしょうか。痛みがあるのは、中にこのように血液やリンパがたまったりしたことが原因だと思います。あるいは、ごくまれには感染の可能性もあるかもしれません。包帯はそのままにして、4日に診察の時に経過をみてもらってください。本当はそれまでに担当医に連絡がとれるといいのですが、無理なのですよね?なるべく腕は動かさないようにしてください。また抗生物質はもらっていますよね?これは忘れないように内服しておいてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2784]

かたさ

投稿者:かおる

投稿日:2006年12月28日(木)00:09

始めまして。三ヶ月前に乳腺下、150CC テクスチャードタイプのソフトコヒーシブを入れました。まだパンパンに腫れていて、ゴムのようです。一ヶ月くらいから柔らかくなるといわれていましたが、変わらないのはなぜでしょうか。やわらかさは妥協しなければいけないでしょうか。

[2784-res3195]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2006年12月28日(木)09:05

乳腺下で150cc、3ヶ月経過でパンパンに張っていることはまずありえません。一度担当の先生に相談してレントゲンをとってもらってはいかがですか。多分術後に少し内出血があったかもしれません。通常乳腺下では2−3週間で柔らかくなります。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[2784-res3196]

かおるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年12月28日(木)10:00

 考えられる事は剥す範囲が狭かったのか血腫形成があったのかと思われますが、これは両側同じ様な状態にはなりにくいのが現況でしょう。
つまり上記のトラブルがないと仮定したら術後3ヵ月とは云えもう少し待ってみる事になります。
 その点を含めて主治医の先生と良く御相談なさって御不安をとられる事を望みます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2784-res3197]

かおるさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2006年12月28日(木)19:05

150ccではバッグがおおきすぎるということはないので、剥離するスペースが小さすぎたのかもしれません。つまり小さいポケットにたくさん物を詰め込みすぎたような状態になっているのかもしれません。通常3ヶ月たてばかなりやわらかくなるはずです。ただしはれは6ヶ月くらいはありますので、もう少し様子を見てもいいかもしれません。一度担当医の診察を受けてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2783]

ケロイド

投稿者:

投稿日:2006年12月28日(木)00:06

[7323] 拘縮で質問しました、月です。
その節はありがとうございました。

もうひとつ不安な事がありまして・・・
脇から切開しバックを入れた際にできてしまった
傷跡が、数ヵ月後には傷が盛り上がり
ケロイド状態になってしまいました。。
担当医に相談したところ、レーザーではなく
皮膚を切って目立たなくする・・とおっしゃってます。
元々ケロイド体質なので、その後もならないとは
言い切れないと言われ、傷の修正をするかしないか
迷っております。
万が一修正を行った場合、また盛り上がらないように
数ヶ月テープ?のようなものを貼って対応すべきでしょうか?
(別のクリニックのDrは、傷は数ヶ月ケロイドにならないよう
テープを貼らないと、本来いけなかったとおっしゃってました。)
もしそうなら、やはり貼らないとまた傷跡が目立ってしまいますか?

[2783-res3192]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2006年12月28日(木)10:00

レーザーでは傷は治りません。やはり切開的に改善する方が良いでしょう。前回は傷口にバッグを入れる際のダメージがかかりましたが、傷を治すだけの手術ですと形成外科出身の美容外科医ならほとんどわからなく綺麗にしてくれます。

サフォクリニック 院長 白壁征夫
http://www.sapho-clinic.com/

[2783-res3193]

月さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年12月28日(木)10:01

 「ケロイド」と云う点に於いてあやふやな部分での応答があるのかと考えます。
それ故形成外科などでは瘢痕ケロイドなどと呼んだりして体質的分類をする時があります。
 真性(この呼び名も異論があるのですが)100万人から200万人に1人と云われ私自身もこれまで2〜3人の方しかみておりません。
怪我がすべてケロイドになってしまう人です。
貴女の場合はそうではないと思いますのでアレルギーアトピー(お風呂に入った後肌を爪でかいたりした時赤味が増すかどうか)などや色の黒さなどをお確かめ下さい。
他の身体の傷はどうなのかも大切な情報です。
さらにはわきのケロイドのすべてがそうなっているのか(両側共)などもよくよく観察する事です。
それでも再縫合後ケロイド状になりそうなら電子線治療をするか(妊娠の可能性の是非)リザベンの服用、ステロイド軟膏の使用と云う事も視野に入れます。
一般的にはわきの傷は治りやすいので手術後テープをはりません。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2783-res3194]

月さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2006年12月28日(木)19:03

ケロイドになった原因は2つ考えられます。1つは完全なケロイド体質がワキにある場合、もう1つはワキのくぼみに長すぎる切開を入れた場合です。前者の場合は、一度ステロイドのキズへの注射を試みてもいいかもしれません。これでだめなら切除、放射線照射、軟膏療法、内服療法、テーピングなどさまざまな対策を併用する必要があります。ただしこれだけのことをしてもケロイドの再発はありうると思います。後者の場合は、再切除とZ形成の併用などが効果があります。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2782]

乳頭湿疹?

投稿者:めぐ

投稿日:2006年12月27日(水)00:17

40歳二児の母です。

4年前に豊胸手術を受けました。
コヒーシブ テクスシャード
(希望に反して多分硬いタイプ)です。


術後2年ほどして 乳頭から分泌液があり
痒みもありました。
同時期に金属アレルギーも見つかりました。

皮膚科では乳頭湿疹と診断されました。
ロコイドを塗ると治りますが
しょちゅう再発しますし
毎日ブラの中に ガーゼを当てている始末です。

手術が遠因にあるのでしょうか。

皮膚科でもアレルギーのため 難しい人ねと
いわれてしまいますし
あまり病院へ行くのも恥ずかしいのですが
どうしたら良いでしょうか。

[2782-res3190]

めぐさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2006年12月27日(水)18:05

バッグが原因でアレルギーがでるとは思えないのですが…。多分,胸が大きくなったことで下着がすれやすくなったりしたことが原因かもしれません。
もしそうなら,ある程度厚みをつけたガーゼに穴を開けてドーナツ状にして,乳頭乳輪に当て,さらにその上にガーゼを当てて,乳頭がこすれないように保護しておけば改善するかもしれません。
一度長期に試みてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2782-res3191]

めぐさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2006年12月28日(木)10:01

 金属アレルギーの種類によっては非常に稀ですが全身的に痒み、皮膚炎などが生じる時があります。
勿論これは豊胸術とは関係ありませんが・・・。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2781]

バックの種類

投稿者:ニーナ

投稿日:2006年12月27日(水)00:04

質問なのですが、
バイオセルバックとユーロシリコン社のソフトコヒーシブで迷っています。
柔らかさ、安全性、漏れにくいのは優れているのはどちらの方ですか?

[2781-res3189]

ニーナさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2006年12月27日(水)18:05

どちらもすぐれたバッグだと思います。現在のところ,アメリカのFDAの認可を受けているのは,バイオセルの方です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン