最新の投稿
[2839]
産後の胸
[2839-res3279]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年02月25日(日)11:04
脂肪を胸に入れるのは賛成しません。バッグによる豊胸のほうがずっと安全です。下垂をなおすのであれば、バッグはいりませんが、ご希望なら併用することも可能です。これは多くの場合、乳輪周囲だけの切開で行います。この部位であれば、キズが目立たないからです。乳頭の縮小も同時に行うことができます。クリニックについてはこの協会の適正認定をとっているところをいくつか受診して、実際に医師と話をして、自分で選択されるのが一番だと思います。色の変更はあまり賛成しませんが、、。脱色してしまったり、乳輪周囲に白斑ができたりするトラブルもあるためです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2838]
CMCについて事実が知りたいです
2年ほど前にCMCを入れました。
最近になってCMCの悪い噂をよく耳にするようになりました。とても簡単に破れてしまう、青い成分がバッグから染み出て体に悪い影響を与える、母乳で赤ちゃんがアレルギーになってしまう、などとても怖い事ばかりです。これは本当の事なのでしょうか?
形もサイズもとても気に入っていたので、すごく落ち込み悩んでいます。
やはりCMCは早めの抜去が必要でしょうか?
[2838-res3278]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年02月25日(日)11:03
CMCについては安全性が確認されていないとしか言えません。私自身はヨーロッパで使用禁止になっていたことや、アメリカのFDAが承認を与えていないことから、一度も患者さんに使用したことはないのですが、他院の手術後で修正や抜去を希望されて来院された方をたくさん経験してきています。CMCについてはバッグの破損、もれもよく起きていますし、基本的にトラブルは二つのタイプに分かれていて、微量にもれがおきていると、バストは次第に小さくなっていくというタイプと、急に大量のもれや破損が起きると、バストがかなり腫れてくるというタイプに分かれるようです。後者では、まれに息苦しくなるくらいに腫れることや、皮膚の壊死が起きることもあります。また内溶液が周囲組織に炎症を起こす結果、抜去後も半年くらい腫れが続いたり、バストが多少変形したままになったり、硬いまま改善しないというケースもあります。正常にもどっていることもありますが、どこで差が出るのかはよくわかりません。少なくとも定期健診だけは受けておいてもらったほうがいいと思います。またなんらかの変化に気づいた場合は、早めに治療を開始されることをおすすめします。母乳に出る影響については学会で確認されているわけではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2837]
消えていますが
先日リップリングについてで相談いたしました者ですが
私の質問が消えており(パスワード設定しました)回答だけが残っております。順を追って番号を拝見しましたら時折 飛び番号に
なっているものもあり 既出の質問や回答で消されるものも有りますか?
[2837-res3277]
7532へお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年02月20日(火)09:04
1)質問が消えているのは恐らくイタズラな投稿が多いものですから管理人(?)さんが誤って消してしまったのかも知れません。めったな事ではありませんが、宜しければ再度御質問下さい。
2)リプリングに関して私はバックの内容の問題(生食バックなど)と剥し方の問題(バックがよじれている事)があると考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[2836]
当山先生へ
当山先生、お返事ありがとうございます。
拘縮が体質によるものだという事は、十分納得しました。
しかし私としては、なぜ私の胸を手術した先生が、
テクスチャーなのに、抜糸後すぐに、ガスで私を眠らせてまで
マッサージを開始したのか、ますます疑問を感じました。
実際はスムースタイプを挿入したのではないか?
と疑りたくなります。
でも、マッサージの際に大変バッグが硬く重く激痛を伴っておりましたので、やはりテクスチャーだとは信じたいのですが・・・
手術をした医院のHPには、今だに「マッサージは必要!」と出ています。HPアドレスを教えたいくらいですが、いろいろ問題が起きると大変ですので、やめておきます。
ちなみに、改めてHPを見ましたら、
その医院は、JAAMの会員ではないようです。
代わりに 日本美容外科医師会 の会員だと判明しました。
いまは、日常生活が送れない程の痛みではないので、
今後どうするか、ゆっくり考えたいと思います。
どこかで診察してもらい、拘縮を確認された場合
・抜去のみ にするか
・入替え にするか
その場合はどのタイプをどの箇所からどこへ入れるか
今回ワキから入れて、1ヶ月近く日常生活に支障をきたした
ので、次回は絶対にワキは避けたいと思っております。
※当山先生の回答も大変参考になりました。
ありがとうございました。
[2836-res3276]
良子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年02月20日(火)09:04
入れ直しをする時、わきから再度やる事は難しいと考えます。
わきからやるとすれば乳輪切開を補助的に加えて下さい。
乳房下縁が無難ではあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[2835]
豊胸手術後の硬縮について
高柳先生、早速の回答ありがとうございます。
しかし、混乱してきました。
私の手術をした医院の先生は「バッグはバイオセルのテクスチャード以外は考えられない。術後の三ヶ月は特に重要で、毎日数回バッグを鎖骨の近くまで動かすようにマッサージして下さい。テクスチャードだからマッサージの必要がない、と言う説は全くナンセンスだ!」と何回も言われました。
バッグがなかなか動かず、私は毎日大変苦労してました。マッサージ指導の為に通院した時に看護師さんから「半年前にバッグを入れたが、ろくにマッサージをしない為に硬縮して昨日入替え手術をした患者さんもいるのよ、そうならない為に貴女も毎日頑張って下さい」とまで言われました。
でも高柳先生の説明ですと、3カ月はマッサージをしてはいけない・・・と、つまり手術した先生とは全く逆です。
現在、両方のバッグ共、下側からワキにかけて常にジンジンと痛みがあり、横向きになって寝た場合はバッグが押されて特に痛いです。
手術ではドレン抜きはしていないので、血が溜まっているか、
すでに硬縮が始まっている状態ではないでしょうか?
手術した先生に最初の半年間、何回症状を訴えても「マッサージをきちんとしないからだ」と言うのみです。
ですから他院で診察を受けたいのですが、
この症状は地域の形成外科で診察・治療をしてもらえるでしょうか?
やはり美容外科の看板を掲げている医院でないと、難しいでしょうか?
[2835-res3274]
回答ですj
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年02月14日(水)23:00
とても難しい状況になっていると思います。マッサージをするのであれば、最初からスムースタイプを使うべきです。このタイプであれば中の組織がバッグでこすられることがないので、痛みなどがなく、マッサージができます。でもこのタイプでマッサージをしていても約1割の方はカプセル拘縮が起きるということがわかっています。テクスチャードタイプの理論は細かい凹凸のあるバッグ表面が周囲組織と張り付くことで(バッグ表面に組織が入り込み、細かいしわのある膜がバッグ周囲に作られることになります)、周囲の膜が収縮しない状態になるわけです。そのため膜の完成する3ヶ月くらいはマッサージをする意味がなく、むしろ害があるかもしれないわけです。また手術後ドレーンを入れて排液をしておかないと、一時的にでもリンパや出血がたまれば、バッグと周囲組織が密着しませんので、テクスチャードタイプを入れていても、周囲にスムースな膜が作られることになります。こういう膜が一度できてしまうと、テクスチャードタイプを使用していても、マッサージをしたほうが有利かもしれません。中の膜が今の段階でどうなっているかがわかりませんので、今後どうしたらいいのかは判断は多分誰もわからないと思います。お役にたてなくてすみません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2835-res3275]
良子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年02月15日(木)16:05
高柳先生への御質問ですので、私がお答えするのは筋違いかも知れませんし、或いは御迷惑な点が生じるかも知れません。
前もってお詫びとお断りを入れておきます。
また、改めて高柳先生から御返事があるかと考えますが、バストに於ける最大の合併症である拘縮に関わる事であり、かつマッサージの功罪なので敢えて別の角度から一筆したためさせて頂きます。
豊胸術の拘縮はマッサージをしなければ必ず起るのかと云う疑問です。
マッサージをしてもスムーズタイプではテクスチャータイプよりはるかに高い確率で起ります。
つまりマッサージの善し悪しではなく、別の原因、感染の有無、剥し方の問題や層の選択、血腫形成、ホルモンなどの体質的関係等々を含め、まだ未知の部分が沢山あるように思います。
さらに拘縮と表裏しても程度がありますので、その辺を含めて議論していきませんと結論がとんでもない方向に行く感を危惧します。
私はワキから入れられておりますのでマッサージのあるなしに関わらず、貴女は拘縮を生じたのではないかと推測をしております。
あくまで、私自身の印象に近いのですが…
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[2834]
痛みについて
下の方と少しかぶるのですが質問させていただきます。2ヶ月前に乳腺下にテクスチャードのコヒーシブを入れました。形もやわらかさも不満はありません。ただ片方の胸が痛いのです。マッサージすると昔の痛みのままなのです。これは硬縮といわれる前兆とかなのでしょうか?それともまだ経過を見たほうがよいのでしょうか。。よろしくお願いします。
[2834-res3273]
さやかさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年02月13日(火)22:01
痛みの原因はとても多くのものが考えられます。自分で判断しないで、担当医の診察を受けるのが一番いいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2833]
バイオセルバッグについて
2006年4月に東北地方の美容形成の個人院で豊胸手術をしました。大胸筋下に180CCのバイオセルバッグ・テクスチャードです。私自身は軟らかさが欲しいので乳線下を希望していましたが、手術後に目覚めると大胸筋下に挿入されていました。
ものスゴイ激痛が続き、まる2週間は寝たきり状態でした。
その後抜糸の後、医院へは月2回ずつ5ヶ月間観察とマッサージの為に通いました。毎回看護師さんにすごい力でマッサージされ、しばらくは胸にアザが残るほどです。テクスチャードなのに、術後1年間はマッサージが必要だと医師に言われました。ところが、こちらの相談内容を拝見すると、マッサージは必要ないという回答が多いので疑問に感じました。
現在も1年近く痛いマッサージを続けたわりには、私の胸はとても硬いです。揺れることもありませんし、痛みもあります。
他院でも見てもらった方がいいでしょうか?
[2833-res3272]
良子さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2007年02月13日(火)22:01
テクスチャードタイプはマッサージはいらないのですが、もし早期にマッサージをした場合、中のカプセルがどういう状況になったか判断できませんので、今後マッサージを止めるべきか、続けるべきかは判断が難しいところです。テクスチャードタイプは周囲組織とバッグが張り付いてやわらかい膜が出来るのですが、このためには最初3ヶ月くらいはマッサージをしてはいけないのです。マッサージをしたためにラウンドタイプのバッグを使ったのど同じカプセルが出来ている可能性があり、こうなると拘縮の可能性が少し高くなると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2832]
チクビの手術
チクビを小さくする手術を受けたいのですが手術から完治するまでの間、おおよそ何回程度通院する必要がありますか?
[2832-res3269]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年02月11日(日)15:05
もちろん手術後の経過にもよりますが、できれば手術から数日以内、以後は1週間目、2週間目くらいでいいのではないでしょうか。最初の診察は翌日でもかまいません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2832-res3270]
りかさんへ
投稿者:セブンベルクリニック渡部純至
投稿日:2007年02月11日(日)23:03
手術の翌日と後は1週間後の抜糸の時とその後は傷が完全に治るまで1-2週間に1-2度ぐらい経過を見せに来て頂くだけでよいと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[2832-res3271]
りか さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2007年02月13日(火)10:04
出産前、今後出産の予定がないで手術方法はかわりますが、手術は簡単で傷跡も殆ど目立たなくなります。通院は2日目と5〜7日目の2回で済むと思います。その後は何か気になるようなら何時でも来て頂きますが。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[2831]
再オペを検討しています♪
[7494}で、質問致しました。先生方、お返事どうもありがとうございます。再度先生方に質問がありますm。。m宜しくお願い致します。
?胸下切開の方法(スタン方法?)ですと、最大何CCまでのバックを挿入可能でしょうか?私の希望は、300〜350くらいです。
?あまり大きなバックですと、柔らかさが不自然になったり、他の豊胸での色々な問題が起きるリスクは高いのでしょうか?大きさに関係はないのでしょうか??
どうぞ宜しくお願い致します。^^
[2831-res3265]
ゆゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年02月10日(土)09:05
貴女の場合は以前に350ccが入っていた(?)のですから大きさは問題はないと思います。
但し、前回入れていた層はバッグを取り出して、やや長期に経過しているようですので、同じ層に入れる事が出来るのかがカギのように思います。
その点、診察をしてからお決めになる事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[2831-res3266]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2007年02月11日(日)16:00
スタン法というのは特別の方法ではありません。止血をしながら剥離をするというだけの方法で、他の方法と大差ありません。バッグの大きさがどれくらいまで可能かは、手術方法ではなく、その人の皮膚や乳腺の伸展性によります。あまり大きいバッグは乳頭の感覚が不自然になったり、仕上がりのバストがやや硬くなったり(皮膚が伸びきったままになりますので)、バストの上に段差が出たりする可能性があります。あまり大きいバッグはそれなりにリスクがあると思います。どれくらいまでの大きさが自然なバストに仕上がるかは診察をすれば判断できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[2831-res3267]
ゆゆさんへ
投稿者:セブンベルクリニック渡部純至
投稿日:2007年02月11日(日)23:05
乳房のしたの皺の部分を切開する方法にはスタン法などという特別な名前は有りません。そんな方法はずっと以前から行われていた方法の一つだからです。勝手に尤もらしい名前をつけて如何にも特別な方法であるかの様に言うのはナンセンスです.ここからですと貴女の希望位のの大きさのバッグでも挿入可能です。然し私は比較的体格の小さい日本人には西洋人のような大きなバスとを作る事には賛成では有りません。バストの形や大きさも身長や全体の体格とのバランスがあり大きすぎるとグロテスクな感じに成ります。美の象徴と考えられているビーナスのバスとは其れはど大きくありませんし先日ミスインタナショナルの選出の番組での水着のスタイルでも皆身長とのバランスのとれた奇麗なバスとでした。勿論無理に大きなバッグを挿入しようとして広範囲に剥離をしますと知覚神経を傷つけて感度が鈍くなる恐れが有ります。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[2831-res3268]
ゆゆさんへお返事します
投稿者:沖縄当山形成外科
投稿日:2007年02月12日(月)12:02
スタン法について上記先生方のご意見がありますが、スタン(人の名前です)「法」と言うので誤解を生じているのではないでしょうか?
正式にはスタン「式」器具を用いた豊胸術ということなのだろうと推測します。スタン式フォセンプスはラジオ派を用いた止血装置であり、従来の電気メスより焼ける範囲が狭くなっております。
その事によって、術後の痛みを軽減させる目的を持っており、私自身もスタン式器具は電気メスにない利点があると思っています。但し、それぞれに一長一短ありますので、両方を使いこなす必要があります。
又、術後の痛みに対しては現在局麻剤も進歩しておりますので、その辺も合わせ考慮するとより良い術後を得ることが可能かと考えます。
なお、350CCを同じ層に入れることが可能だとしたら、止血の度合いによってスタン式器具を使用しないでも良いかと考えますが、筋層下に入れる時はしっかり止血できるものを用いるのは美容外科医として当然の行為かと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[2830]
当山 護先生回答ありがとうございます。
先生のいけんを参考に協会認定のクリニックを
探してみようと思います。
あと、もうひとつ質問があって。
豊胸した場合歳をとったときに豊胸したのが
はっきりわかる。ってことはないですか?
[2830-res3263]
プニさんへ
投稿者:セブンベルクリニック渡部純至
投稿日:2007年02月09日(金)00:00
歳をとりますと皮膚が弛んできたり皮下脂肪が少なくなって着たりしますのでどうしても若い時のような自然なバストの形は保てなくなります。私の患者さんの何人かは20年以上経ってから先生もう私の場合は豊胸術を請けた目的は充分果たしましたので取ってくださいと言って来られて取ってあげましたが後の後遺症も無くぺチャンともならず小さいながら自然な形のバストになっています。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[2830-res3264]
プニさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2007年02月10日(土)10:00
一般的には分かりにくいのですが、乳房内の脂肪減少や硬縮の程度などによって詳細に観察すれば分かる人はいます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
・元々大きくないんですが出産で余計小さくなり、少し垂れてしまいました。体は太ってる訳ではないのですが、腰やお腹からの脂肪を胸に入れる方法と、バックをいれる方法で、安全の面からと、自然なバスとの持続の面からとどっちが適していますか??バスと自体は大きくしたいと言うよりは、垂れてるのを治し、形良く?サイズくらいUPしたいと思っています。後、授乳で乳首が大きくなってしまった乳首も縮小してもらいたいです。
アタシは兵庫なので、関西でもっとも安全な所w教えてください。
・後、乳首の色は薄く出来たりするのですか??