オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[2858]

2つの質問です。

投稿者:ちいこ

投稿日:2007年03月20日(火)13:16

1、30代で豊胸手術(ソフトコヒーシブシリコン)をした場合、
そのシリコンが一生入れたままにできる確率はどのくらいのものでしょうか?
クリニックさんごとにデータをとられているでしょうし、確率は一定ではないと思いますが、私たちはそれを知って手術の判断材料にしたいと願いますので教えてください。

2、術後の痛みが殆ど消えるのにどのくらいの期間かかりますか?
人によって違うのは承知してますが、「長い人で1年ぐらい」とか「1年半の人もいます」とか教えてほしいです。

以上、2点の質問よろしくおねがいします。

[2858-res3308]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月21日(水)11:00

現在のコヒーシブシリコンであれば、7−8割くらいの方は一生いれておいていいと思います。まれにバッグの破損やもれなどのために石灰沈着による軽い痛みなどが将来出れば(この場合も害はありませんので、入れ替える必要はないのですが、、、)入れ替えをしたほうが好ましいという状況があるかもしれません。また加齢によって、バストのなんらかの修正、あるいはバッグのサイズの変更をしたほうが年齢に応じたバストになるという状況もありうると思いますので、大体一生いれておられる確率はそれくらいになるのではないかと思います。痛みの期間は筋肉の上に入れる場合と、下に入れる場合でかなり差があります。筋肉下の場合は、早い人で1週間くらい、長い人では1年くらいかかることがあるかもしれません。また乳腺下の場合は、早い人では数日、長い人で数ヶ月くらいになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2858-res3309]

ちいこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月22日(木)10:00

1)コヒーシブシリコンなどを用いるようになったのは10年以内ですから一生でどの位などの統計を取っておられる方は、おられないでしょうが。
それ以前のシリコンを含めますと50人に御一人位の感じがします。
取り出す理由は、もう充分満足したので、などと云う方や硬縮が主体なるものと考えます。
つまり絶対に取り出さねばならないもの(感染等々)は非常に低くなります。
2)術後の痛みは、筋肉下の女性は3ヶ月くらい何等かの訴えをもちます。
乳腺下は比較的早めになくなります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2857]

乳輪が・・・

投稿者:もちこ

投稿日:2007年03月19日(月)21:23

とても大きいので乳輪の外側を切除する手術をしたいのですが、
調べたらあとが残るとわかりました。
あととはどの程度でしょうか。具体的にお願いします。

[2857-res3307]

もちこさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年03月20日(火)11:02

乳輪を小さくする手術は色々ありますが、実際には乳輪を切らねば小さくなりません。切る以上傷は出来ます。それ程切らなくても良い場合は乳輪外側を切除するだけでもそれ程目立たない傷になるでしょうがかなり大きいと目立ってしまう事があります。乳輪内だけで手術するか色々方法がありますので、医師に診察してもらって決められるのが良いでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[2856]

回答ありがとうございます。

投稿者:みるく

投稿日:2007年03月17日(土)23:14

手術を行った担当の医師は、あいまいな答えが多く不安に思っていたので助かりました。

検診の際、血液検査では問題ないとの事でした。
回答で「筋肉が切られたため収縮をおこしてしこりに触れる場合」とありましたが、このような場合はどのような処置が必要なのでしょうか?
術後まもないので経過をみるつもりですが知識もなく心配でたまりません。

どうぞ宜しくお願い致します。

[2856-res3306]

みるくさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月19日(月)14:03

わきのしこりは、切開した後の治りの過程、その一時的現象のように思います。
わきは、広く剥しておりますが、リンパ液などの多い所です。
その為、治る過程で硬くなったり収縮したり盛り上がったり赤味をおびたりして治っていきます。
その状態が正常な経過なのですが、異常でない判断つまり炎症などではなく、正常の治りの過程である事を主治医との信頼関係で話し合い、納得なさる事です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2855]

度々すみません。

投稿者:みるく

投稿日:2007年03月17日(土)13:37

よく聞く、リンパがたまるとはどのような症状なのでしょうか?
素人でも分かるのでしょうか・・・?

宜しくお願いします。

[2855-res3304]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月17日(土)16:01

炎症が起きた部位に、ちょうど水がたまるようにリンパ液がたまった状態なのですが、症状としては痛み、腫れ、皮膚の赤みなどが出ることがあります。自分でわかるような場合はリンパがかなりたまっている状態で、ごくわずかにたまっているような場合は、自分ではわからないこともあると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2855-res3305]

みるくさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年03月18日(日)18:01

皮下にぶよぶよした膨らみが出来ます。医学的にはセローマといわれています.触ると部分的にぶよぶよしていますので解ると思われます。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[2854]

[7570]の者です

投稿者:くぅ

投稿日:2007年03月17日(土)03:46

度々すみません。

昨日手術したところで診てもらったのですが・・・。

「見た目なんでもないですね。もし漏れてたらすぐにペチャンコになるし、炎症が起きてたら赤く腫れ上がるし・・・。」

と言われて終わりました。

「でも違和感があるのですが・・・。」

と言うと、

「う〜ん。でも開ける訳にいかないし、痛いのが肋骨の近くだから、肋間神経痛でしょう。神経痛は一年もすれば治まってくる人も多いので様子見てください。」

と何も検査すらせずに終わってしまいました。

痛みと違和感があるのにこのままにしておくのは不安なのですが、どうすれば良いでしょうか?

[2854-res3301]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月17日(土)14:05

バッグは生理食塩水でしたよね?この場合、明らかな破損があれば、バストは急に小さくなります。でも微妙なもれがある場合、バストの大きさには変化が出ませんが、生理食塩水による痛みや違和感が出ることがあります。これは経過とともに、次第にバストが小さくなりますので、変化に気づくはずです。またテクスチャードタイプを使用している場合、あまりマッサージなどをしていると、膜がバッグの表面の凹凸でこすられることによって、痛みが出ることがあると思います。この場合は軽い圧迫をしてバストを安静にしていれば、なおります。もう一つ可能性があるものとして、微妙な感染が考えられます。この場合痛み、違和感のほかに体調不良や倦怠感を繰り返すということがあるかもしれません。検査をすれば確認できることもありますので、形成外科や乳腺外科などでみてもらってはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2854-res3302]

くうさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年03月18日(日)18:02

大きな病院へ行ってMRIの検査をして貰えば破れているか否かは解ると思われます。痛みは何等かのアラームサインと考えて良いと思われますので色々な精密検査を受けた上で治療法を決めてもらう必要が有ります。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[2854-res3303]

くぅさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月19日(月)14:02

私は、この1ヶ月位は慎重に、そして慌てずに経過をみていくべきだと思います。
前回は、熱があると云う事でしたのが炎症を疑うと御返事しました。
この熱の状態は、どうなっているのでしょうか。
もし、熱があるのなら熱型を毎日グラフに取ってみて下さい。
MRIでも分からない事がありますが、検査してみる事は絶対的条件ではないにしても、やってみる価値はあります。
特に左右差の変化を見て下さい。
それでも分からない事があるでしょう。
つまり即座に右とか左とかの判断が出来にくい状況が今の貴女の状態かと思います。
それ故に、慎重に経過をみていく事と云う結論になります。
それで急を要する事(熱の状態と白血球の増加などによりますが)ではなく、慌てずに診ていく事となります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2853]

心配事・・・。

投稿者:みるく

投稿日:2007年03月16日(金)22:26

今月の7日に豊胸手術をしました。(大胸筋下、脇下から)
術後の検診では問題ないと言われましたが、最近になって脇下のしこりに気付きました。心配になったので手術を行った院に電話をしたところ「組織の一部が寄っているためのものです。お風呂の際に軽く揉み解して下さい。」との事でした。よくある症状らしく、次第に小さくなるようですが心配でたまりません。特別な処置は必要ないのでしょうか・・・?それから腹部のまわりがむくんでいるように感じます。これらの症状も時間ともに落ち着くのでしょうか?
分かる範囲で構いませんので回答お願い致します。

[2853-res3300]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月17日(土)14:04

しこりはいろいろの原因が考えられます。微妙な感染でリンパが腫れている場合、リンパ液がたまっている場合、筋肉の一部が切られたために収縮をしてしこりに触れる場合、手術そのものによる炎症で、わきのリンパ節が腫れている場合などです。今は手術から時間がたっていませんので、もうすこし経過をみる必要があると思います。しこりが大きくなってきたり、しこりの数が増えたり、痛みや腫れが出てきた場合は問題がありますので、再度担当医の診察をうけてください。腹部のむくみは包帯で圧迫をしているためか、バストの中にリンパや出血がたまって、周囲に腫れが及んでいる場合などが考えられます。腹部のむくみは次第になおります。こちらについては心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[2852]

脂肪注入

投稿者:mimi

投稿日:2007年03月14日(水)22:41

どうしても異物を入れるのがいやなので、胸への脂肪注入のカウンセリングを受けてきました。
脂肪幹細胞でなく、脂肪を注入するメソッドで、注入部位は 乳腺下、筋膜下、筋肉下、皮下 の4層に点射でなく、一箇所から注入。 しこりにならないよう、脂肪を吟味、量は多く入れません。

殆どの場合大丈夫だけど、しこりになる率は10人に2人の割合というリスクだそうです。 3ヶ月ぐらいになったらしこりかどうか分かるので摘出できると言われました。

1.最近は専門家がみれば 癌性のしこりかどうかは簡単に見分けがつく、と何かで読みましたが 本当はどうなんでしょうか。

2.あと上の注入部位でとくに注意する場所はありますか?

3.3ヶ月ぐらいして30−40%が吸収される、と言われましたが その残りの70−60%は永久に生着するのでしょうか、それとも時間をかけて結局は元に戻ってしまうのでしょうか? ちなみに脂肪吸引を二度に分けてするので 二度に分けて胸への脂肪注入をしようかと思います。

乳首リフトも一緒にするのですが(乳輪周囲を切除してリフトする方法)、切除部位の感覚がずっと鈍化するという事はあるのでしょうか。 カウンセリングではちゃんと元に戻るとの事なのですが。

なにか注意事項があれば 教えてください。
宜しくお願いします。

[2852-res3298]

mimiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月15日(木)09:04

この豊胸術に於ける脂肪注入の問題は今後もいろんな賛否の議論が出てくると考えます。
当然これまでお伝えの通り膿瘍形成やしこりなどのリスクもあります。
然し、外国でも顔のみ(私は今でも顔以外やりませんが)ではない。
乳房やお尻などに脂肪注入する医師は増えているのではないかと推測もしております。
時々、学会発表などでみかけますので…。
乳房に入れた事のない私がお答えするのもおかしいのですが、伝え聞く所によると少量を数多く、層を間違えないように感染に注意などではないかと思っておりますが、これだけは推測の域を出ません。
乳癌検診は乳癌専門医がやれば問題ないでしょう。
乳首(乳輪周辺切開)による乳房縮少(固定術)は軽度乳房下垂の方には適応となります。
感覚異常も出ませんが、稀に切開部がケロイド状になる人がいます。
これは私の経験です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2852-res3299]

脂肪注入に付いて

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年03月18日(日)18:04

脂肪注入は一般的に行われている手術です.然しバストの豊胸を行う場合は片側だけでも150CC以上注入しないといけません。従がって注入された脂肪のなかに血流が再開して全部が生着する事が困難なのです。勿論注入に付いては最新の注意が必要ですがそれでも半分残ればよい方で殆ど吸収されることの方が多いのです。叉吸収されてなくなるのは後に合併症が残らないので良い方で、生着せずに壊れた脂肪が瘢痕組織に置き換えられてしこりの様になったり或いは溶けて油状になってぶよぶよした袋になります。しこりを取るには傷が付きますしぶよぶよ液を吸引しますとその部分が凹んでバストが変形します.色々なケースに付いて医師と充分に話し合って納得してから手術を受けないと後悔する事になる恐れが有ります。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[2851]

[7557] の者です

投稿者:くぅ

投稿日:2007年03月13日(火)02:44

お忙しい中、お返事ありがとうございます。

結局、今週末に手術をした病院で診てもらう事になったのですが、
それまでの間不安で仕方ありません。

もし、漏れや破損があった場合、だんだん小さくなってきますよね?

今のところまだ変化はないのですが、10年近く経って
今更痛みや違和感が出ると言う事は、破損の可能性が高いですか?

胸を押したり、力を入れると、痺れ?と言うかなにか違和感があるのです。

そして今現在37.8度の熱が出てしまったのですが、
胸が原因の可能性もありますかね?

何度も質問すみません。

ご回答宜しくお願い致します。

[2851-res3297]

くぅさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月13日(火)14:00

どのような状態になっているか、一概には云えませんが、痛みと熱と云う事なら炎症(化膿)が考えられます。
今週末までには期間があり過ぎますので、早めに診てもらうべきです。
そして抗生物質の服用でその後どのような変化になっていくかと対応を考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2850]

乳腺炎について

投稿者:ゆう

投稿日:2007年03月12日(月)22:59

9年前に豊胸手術を受けました。(大胸筋下・生食・150cc・脇から)今のところ特に問題もなく過ごしており、最近妊娠していることが分かりました。豊胸は出産・授乳には問題ないと言われていますが、授乳中に乳腺炎になってしまった場合、おっぱいが岩のようにカチカチになるため異物が入っていると危険だ!というサイトを見たことがあり心配になりました。
万が一、乳腺炎になってしまった場合、どう対処すればよいのでしょうか?
また、重症になる前に助産師さん等のマッサージなどで対処すれば豊胸した胸でも大事に至らずにすむのでしょうか?
心配で心配で落ち込みます。

[2850-res3296]

乳腺炎

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2007年03月12日(月)23:02

 授乳中は乳腺炎になりやすい時期です。
万一なった場合は、緊張を取らなければ、乳房自体が壊れることも有ります。
 必要なときは、プロテーゼを取り出すことと、更には乳房の緊張を取るために十文字に大きく切開する必要も出てくることがあります。これらは外科の仕事に成ります。
 ごくごく軽いものでは、助産婦さんに経過を診てもらってもいいかもしれません。
それでも、授乳が終わってみると、乳腺炎後は硬くなってしまうことも有ります。
 いずれにしても、いたずらに一人で悩まずに、きちんと医師や助産婦の管理の下で経過を診てもらってください。

 通常は、こんな心配をしなくて済むように、豊胸術は出産授乳が終わってから受けると安心です。

[2849]

リンパ液とカプセルについて。

投稿者:MAC

投稿日:2007年03月08日(木)02:07

最近検査をしてわかった事です。
抜去後リンパ液が少しずつ溜まったカプセルは、もう自然になくなる事はないですか?抜いて1年半がたちました。見た目は入れる前に戻りました。
でも、今後カプセルがあることにより胸の変形とかもあるのでしょうか?
今は、時々若干の痛みや腫れがありますが、少したつとなおります。
先生は様子見の定期検査という事なのですが、あまり詳しく説明してくれなくてお聞きしたく質問させていただいてます。

カプセルがあることのリスクを教えてください。
抜いてだいぶたつのに今度は、カプセルとリンパで悩まされかなり落ち込んでいます。今後の胸の変形がないかが本当に不安です。どうしたらいいですか?回答おねがいします。

[2849-res3294]

MACさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月08日(木)10:01

 抜去後どの程度経っているのでしょうか、慢性的にリンパ液がたまる事はあり得るかも知れません。
長びくものは以下の処置をします。

?空洞に達する管(ドレーン等)や持続的吸引をして胸部を圧迫するか

?乳房下縁から切開してカプセルを取ってしまうかでしょうか

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2849-res3295]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2007年03月08日(木)18:04

抜去後1年半たっていて、リンパがたまるという状況は、多分抜去手術のあと、ドレーンを入れなかったか、入れても早く抜きすぎたか、その後1ヶ月くらいの胸の圧迫をしなかったかなどの原因があると思います。カプセルが残っても、通常はこれは自分の組織なので、ひっついて吸収されていきますが、リンパがたまった場合は、カプセルもそのままになり、リンパもたまったり、吸収されたり、ということを繰り返す可能性が高いと思います。この場合、微熱が出たり、体調不良や倦怠感などを繰り返す可能性があります。今後の胸の変形はまずないと思いますが、上記のような症状を繰り返すかもしれません。対策としては、もう一度中をあけて、カプセルを除去して、ドレーンをいれ、手術後1ヶ月くらいの圧迫を続けるというのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン