オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[2878]

バッグの位置

投稿者:キヨ

投稿日:2007年03月30日(金)18:58

沖縄当山美容形成外科院長様お忙しいところご回答どうも有難うございました。

バッグの位置を下にずらす手術をするとしたら期間は空けた方が良いのでしょうか、それとも術後1〜2ヶ月後でも大丈夫なのでしょうか?
普通は前と同じところから切開するのでしょうか?
痛みは一度目の手術より軽くなるのでしょうか?
何度も質問申し訳ありません。
ご回答頂けると嬉しいです。

[2878-res3333]

キヨさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月31日(土)10:05

今の時期は、まだ落ち着いておりません。
つまり、どの程度下方へ移動させたら良いのか、反対側は、これからどうなるかなどを充分見極める必要があります。
恐らく別の部位、乳輪部か乳房下縁切開が良いと思っております。
それほど痛みはありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2877]

当山先生様

投稿者:なおみ

投稿日:2007年03月30日(金)13:39

沖縄当山美容形成外院長様 

多忙の中色々と相談にのっていただきありがとうございました。
また相談させていただきます。

[2877-res3332]

なおみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月31日(土)10:05

御遠慮なくこの相談室を御利用下さい。
私以外にも沢山、優秀な先生方がおられますので。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2876]

下垂乳房

投稿者:かおりん

投稿日:2007年03月29日(木)19:07

下垂乳房に定評のある先生は
どの先生が良いでしょうか?
乳輪の大きさと下垂が気になり手術をしようと
考えています。費用は60万くらいか70万くらい
と考えています。傷が残るのは仕方ないので傷は覚悟
しています。九州または大阪市内で名医がいれば
教えてください。

[2876-res3330]

かおりんさんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2007年03月29日(木)19:03

当HPの会員検索でお調べ下さい。適正認定医であれば皆さん手術されると思います。
九州では、原口先生、小住先生、大阪では高柳先生、衣笠先生、浜口先生、出口先生
でしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[2876-res3331]

かおりんさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2007年03月30日(金)00:05

九州または大阪市内のJAAM認定医の所え電話をされてその様な手術が得意かどうかお聞きになり、実際に診察をお受けになり其の時に同じ様な症状の患者さんの手術をした結果を見せて貰って詳しく説明して貰って其の先生が信頼できると思われたら手術をお受けになればよいと思います。誰が上手だという事は非常に個人的にデリケートな問題ですのである程度以上はご自分で色々努力して決めて信頼関係を作り上げる事が1番大切です。基本的には先ずJAAM の認定医に相談する事です。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[2875]

当山先生へ。

投稿者:しおり

投稿日:2007年03月29日(木)14:11

先生からのご質問にお答えするのは緊張するのですが・・・。
私が受けたのは乳腺下から大胸筋下への入れ替え手術です。
乳腺下の手術を受けてから、半年で入れ替えとなりました。
どこのクリニックに行っても、もう何度も入れ替えているのを理由に手術を断られましたが、一軒だけ快く引き受けてくださいました。リップリングが少しでも目立たないように大胸筋下に入れ、サイズも350ccから290ccにしましょう、とのことでした。
脇からのアプローチです。ところが開けてみたところ、右胸は大胸筋があったのですが、左胸には度重なる手術履歴のせいか大胸筋が一部しか残っていなかったそうです。そのため、左側だけ乳腺下にバッグを挿入することになりました。大胸筋下にバッグの入った右胸は二段胸になっていますが、三ヶ月ほど様子を見て、改善しないようなら(多分改善することは無いと思いますが)、乳腺下縁を切って縫うようです。
剥離範囲は十分ありますので、バッグを少し上げた位置で止めてしまうように縫うのでしょうか?そこのところはあまり詳しく私にもわからないのですが。

[2875-res3329]

しおりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月30日(金)09:02

お返事ありがとうございます。
やはり再々手術は難しかったのでしょう。
私の推測にしかなりませんが、違う層ではなく同じ層にして入れざるを得なかったのではないでしょうか?
Makiさんに参考になるのかは分からないのですが…。
(筋肉下の予定が筋肉が少なく、結局元の層なのかと思いますが。)
2段胸は、乳房下縁から切開する事になりますが、2段になった溝の上の段のくぼみを利用した切開線になります。
そして以前に剥した大胸筋を固定すると2段胸は治ります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2874]

[7626]のMakiさんへ。

投稿者:しおり

投稿日:2007年03月28日(水)13:04

先生方より先に返答してよいものか迷ったのですが、お先にさせていただきます。初めて大胸筋下に入れたよりも痛くはなかったです。サイズは50ccほど小さくしてもらいました。私もやはり2段胸になってしまいましたが、処置はしていただけるようです。

[2874-res3328]

しおりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月29日(木)10:02

こちらから御質問させて頂きます。
大胸筋下のバッグをとって、その後しばらくしてから再度、大胸筋下に入れ直したものと考えますが、しばらく経ってからと云う期間はどの位、インターバルとしてありましたか?
あまり長い期間だと再度剥す時、出血が多いと思っています。
その為、50ccほど小さくしたのではないでしょうか?
つまり、再度剥す範囲を狭くしたのではないかと考えました。
2段胸は大胸筋附着部(助骨と大胸筋がひっついている所)を切り離してある為に、外見上から見える乳房下縁との差によって生じると思っています。
切開線がどこか分かりにくいのですが、乳房下縁切開から入り、大胸筋附着部の処置を今後行うと云う予定でしょうか?
少しく専門的になりますが…。
お分かりになる範囲で教えて頂けますか?
私自身も患者さんの経験から色々学びたいと思っているものですから。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2873]

食塩水9年目?

投稿者:なおみ

投稿日:2007年03月28日(水)09:29

沖縄当山美容形成外科 院長様、丁寧なお答えありがとうございました。9年前の手術は局麻でした。検査なしでいきなり麻酔だったのでちょっとビックリはしてましたが、聞いてよかったです。ホッとしました。昨夜病院にカルテの確認をしたところ、コピーその他は無理ということでした。10年で破損の割合が多いので破損の前に入れ替えをと勧められました。自分としては破損してから、または異変に気づいた時にと考えています。この場合手術を受けた病院に最低限何を聞いておいたら他院で入れ替えをする際いいですか?わかっていることは、テクスチャードタイプ、筋膜下(大胸筋前方)、生理食塩水、脇から、両胸220ずつです。あまりに長い間入れていると入れ替えの際不都合なことはありますか?カウンセリングに行って手術をする先生と話をしたかったのですが、多忙のためやはり看護婦さん(他の助手の先生)以外の応対は無理とのことでした。気持ちの問題もありますし、やはり入れ替えまで他院を探そうと思っています。生理食塩水は今は少なくコヒーシブをと言われ、次回はそうしようと思っていますが、お勧めでしょうか?現在35歳なのですが、生理前になると胸がむず痒くなったり、張ります。その際うつ伏せで寝ると治まるのですが、古くなりつつあるバックに負担をかけますか?破損はバックの破れと聞いているので・・うつ伏せはまずいでしょうか?何度もすいません。教えてください。

[2873-res3327]

なおみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月29日(木)09:05

?カルテがあるのに、もらえない或いはコピーもさせてもらえないと云うのは如何なものでしょうし、病院側が残念ながら貴方を警戒し過ぎの感があります。
少なくとも、型→スタンダードタイプかハイタイプ、或いはアナトミカルタイプ、アシンメトリタイプ、ロープロフィールかなどを聞いておくべきです。
その他、バッグの大きさ(生食の場合は注入量)、バッグ表面の形状などはお聞きしておくべきです。
どこの国の製品か、メーカーなども大切でしょう。
(幾等かの情報はあるように思いますが)
同じ大きさのバッグを入れ替えるのであれば問題はありませんが、わきから生食を入れるのは容易ですが、コヒーシブは少々入れにくいと思います。
生食が漏れるのは注入口(これはバッグメーカーの責任かと思います)か生食が少ない為による生食バッグの破損です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2872]

術後の皮膚の状態。

投稿者:しおり

投稿日:2007年03月27日(火)20:05

ひと月半ほど前に乳腺下から、大胸筋下にコヒーシブシリコンの入れ替え手術を受けました。
リップリングがひどかったので、それを改善する目的でしたが、もう何度も入れ替え手術を受けていて、(大胸筋下では2段胸になり、乳腺下だと痩せているのでリップリングができるからです)
最後の手術に踏み切りました。
ところが片方の胸の上部にしこりのようなものが術後2週間くらいから出来ました。板のように平べったいものです。
検診の際にエコーで診ていただいたのですが、バッグは綺麗に入っていて拘縮ではないし、しこりも見られず、皮膚層が厚くなっているだけですとのことでした。
皮膚が一部硬くなっています。
そのうち治まるでしょう、と言われたのですが、今までの体験上初めてなので、不安で仕方ありません。
このような事はあり得るのでしょうか?
ご回答しにくい質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

[2872-res3326]

しおりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月28日(水)10:01

 バックの位置が左右差なくしっかりした正常の位置に入っており、エコーでも問題ないとすれば経過を6ヵ月はみていくべきです。
その間も消褪傾向があるか触りながらしこりの大きさを確認しておくと良いでしょう。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2871]

術後の腫れ

投稿者:キヨ

投稿日:2007年03月27日(火)20:02

10日程前に大胸筋下にバイオセルバッグを220cc入れました。
左胸だけ3日目ぐらいから鎖骨下から脇の横、胸までぼっこりと腫れています。
7日目に診察を受けた時にはバッグの位置は正常、左胸上部の膨らみはただの腫れなのでその内治ると診断を受けました。
ほんの10数秒で診察が終わってしまい、左の方がアンダーも少し上なのでもしかしてバッグが上にズレてしまったのでは無いかと凄く不安です。(その事を看護婦さんに伝えたらその内バッグが下がってくると思うと言われました)
バンドは一週間すぎたらもうしなくて良いと言われましたが、腫れを抑える為のバンドで既にぼっこり腫れてしまったところには圧迫しない方が良いですか?
バッグが上がってしまってる気がするのでまだもう少し圧迫していたい気持ちが;
あと、腫れを少しでも早くひかせる為には冷やした方が良いのか温めた方が良いのかお伺いしたいです。
まとまりの無い文章で申し訳ありません。
どうかご回答宜しくお願い致します。

[2871-res3325]

キヨさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月28日(水)10:02

 血腫などがたまっている可能性はあると思います。
但しアンダーが少しく上であると云うのは気になります。
わきから挿入する時には稀ですが、そのように上方に入ってしまう事があります。
上向きで寝ていて手術するからですが、坐居になってみると形態がやや違うのです。
このような時はそのような状態になっているのかどうか経過をみる以外ありませんが、左右差が著しい時入れ直す必要があります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2870]

スタン法の回復期間と傷について

投稿者:なおこ

投稿日:2007年03月27日(火)19:05

現在40歳、子供を母乳で育て、最近は加齢も加わって元からA程度の胸がほとんど皮だけみたいな状態です。色黒で傷が残りやすいタイプですので、ノースリーブからみえる脇よりバスト下切開のほうが見えないのと、安全な手術が受けられるようですので、切開の場所はバスト下でよいのですが、いつごろから痛みやだるさがなくなりスポーツなどできますか?またCカップ程度にするには
何センチくらいの傷がのこるのでしょうか?
またどういった理由でスタン法は回復がはやいのですか?

[2870-res3324]

なおこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2007年03月28日(水)10:02

 スタン法は止血と切開の装置に特徴があります。
従来これ等は電気メスでやっておりましたが、ラジオ波を使用したスタン式の止血装置は電気メスで施行するより焼ける(止血する範囲)が少なくて済むように思います。
 その事によって術後の痛み軽減が少ないのではないかと私自身は考えておりますが・・・。
 充分に理論的にわかっていない部分はありますが、私が使用した経験でお伝えしておりますので御勘弁下さい。
尚乳腺下は筋肉下よりはるかに術後の痛みは少なく、これはスタン法とはまた別問題となります。
いずれにしろ術後出血さえなければ一週間以内では仕事につけますし、1ヵ月後からスポーツは可能です。
 切開線はバックの大きさ種類などによってやや違いますが、私は安全性を含めて4cmとしております。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[2869]

食塩水9年目

投稿者:なおみ

投稿日:2007年03月26日(月)17:27

テクスチャードタイプ、筋膜下(大胸筋前方)、生理食塩水、脇から、両胸220ずつを恵比寿の病院で9年前に受けました。そろそろ10年です。手術後2年あたりで両手腕が腫れてしまい病院に行って検査しましたが「?」で、2ヵ月後には治り、その後はなんの痛みも変化もなく過ごしていますが、食塩水は10年持てばいいほうと聞いているので、そろそろ破損の事を考えて病院を決めようと思っています。手術を受けた病院では術前に何の検査も無くただ体重と身長を記入するだけでしたがこれは問題ないのでしょうか?9年も前なので今はシステムが変わっているかも知れませんし連絡したところカルテは10年間は保存しますと、食塩水は今使っておらず、コヒーシブになるそうです。自分の方も今度はコヒーシブにしようと考えているので不安はないのですが、術前の検査やアフターの事を考えると違う病院の方がいいのかとも。カウンセリングしてくれた先生と手術をしてくれた先生が違うというのもちょっと不安でした。あとは看護婦さんにしか会っていません。術後の痛みやそれなりの症状は経験済みなので心配していませんが、脇の傷がかなり目立っています。2回目で同じ場所から入れ替えをしたら綺麗になるでしょうか?食塩水なのでいつ破損するかと最近心配になってきました。最低限のしなくてはいけない検査と安全で今おすすめの豊胸術と病院を教えてください。都内に住んでます。よろしくお願いいたします。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン