最新の投稿
[11156]
場所
[11156-res12811]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月29日(火)22:02
一般的に胸が平坦な人の場合は、筋肉の下にあまりサイズの大きくないものを入れるのが基本的な豊胸手術になると思います。ただ皮膚の伸展性があまりなく、皮膚が硬い人の場合だけは筋肉の上に入れても、きれいなラインが出ます。これは実際に診察をしないと判断は難しいと思います。またバッグの段差が出やすい人の場合は、筋肉として大胸筋、前鋸筋、などの下に入れたほうがバッグがふれにくく、これでもバッグの段差が出るという場合は、皮下脂肪にバッグの辺縁部で厚みが出るような処理を併用して、すこしでも自然なラインを出すように努力しないといけなにケースもあります。状況によって、細かい方法が異なってくると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11142]
左胸だけ・・
豊胸して1ヶ月になります。
左胸だけ何だかおかしいんです。腫れと張りと感覚がないのと乳首だけピリピリ痛いんです。
力を入れるとバックがキュっと硬くなるのがわかります。
これってやはり不自然ですか?
日がたつにつれて、良くなっていくのかと思ったんですが、もう2週間も状態は同じです。
左側の腫れについては、担当医から左だけ出血が多かったのかも知れないと説明受けました。
力を入れた時にキュっと硬くなるのは、このまま硬縮が始まってしまうのですか?
[11142-res12808]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月29日(火)11:04
感覚の問題は1年ほどは変化する可能性がありますので、当分あせらずに待っていたほうがいいと思います。また腫れについても半年くらいはあると思います。次第に腫れはひいていきます。半年後がほぼ仕上がりと思ってもらうといいと思います。筋肉の動きに伴って、バッグが硬くふれるのは、筋肉の下に入っている場合はありうることかもしれません。ただ一般に手術後の出血が多い場合は、カプセル拘縮の可能性が高くなりますので、この点については担当医に経過をみてもらってください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11116]
涼子
下垂術のオペは、ボリュームがなく垂れてしまった
場合はやはり豊胸をしないときれいに
治らないものでしょうか?
なるべくなら異物は避けたいと思っています・・。
他医院で見ていただいたところボリュームを
気にしなければ吊り上げも可能といわれました・・。
豊胸のみでもいけると思うとも言われましたが
乳輪が大きいのも悩みなので豊胸だけすると
乳輪もまた大きくなるかもしれないといわれ迷って
います・・。
ボリュームなく下垂している胸は吊り上げ術も
難しいのでしょうか?
[11116-res12785]
涼子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月26日(土)09:03
どの程度、乳房脂肪組織が残っているかが正確なお答えの源になります。
その点一度は診察してみないと分かりませんが…乳輪も小さいと云う事であればバッグを入れて吊り上げ固定術だと思います。
但し、バッグを入れたくないと云う事であれば、先ずは吊り上げ固定術(Mastopexy)をやってみる事です。
少しく乳房組織が残っていれば乳房左右の組織を中央に寄せる事は可能です。
乳輪も小さくなります。
その後、状態をみてバッグを入れる事も可能です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11116-res12790]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月27日(日)23:02
下垂したバストの治し方はいくつかのタイプがあって、豊胸のときにバストの下のラインをやや下に下げて、同時に豊胸をすると下垂した印象をなくして、バストを大きくすることができます。あるいは乳輪の上半周を切開して、乳輪を上に移動して、同時に豊胸をすることもできます。この方法はバストを大きくして、同時に下垂を治す方法です。バッグを使わない場合は、最低乳輪周囲の切開が必要になります。この時に同時に乳輪を小さくすることも可能です。バッグを使用しない場合は、バスト全体の大きさは変更できませんが、下垂はなおります。下垂の程度によっては、乳輪以外に切開線を増やす必要がある場合があります。乳輪の下に上下方向の切開がいる場合もあると思います。これは下垂の程度によって決定します。診察をすれば、どの範囲に切開が必要か判断できます。バリュームがない場合でもバッグを使用せずに、それなりの下垂修正は可能です。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11115]
心臓マッサージ
11085の質問を読んでいて思いついたのですが、、、
救急蘇生法、心臓マッサージを受けてもバックは大丈夫なんでしょうか?
それと年をとったときのことって、気になりますが
ずっと年をとるとやはり抜去しなければならなくなるんでしょうか。いざ、ばっ去しようとしても体力的なこともあって
年齢で断られることもあるのでは?
抜去手術は、何歳頃まで受けることが可能なんでしょうか
[11115-res12782]
CPRは大丈夫です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年04月25日(金)21:03
CPR(心配蘇生法)は胸の真ん中を押さえますので、バッグには問題ありません。これを機会に正しいCPRを勉強なさってはいかがでしょうか?あなたのご家族やお友達の命が救われるかもしれませんよ。
抜去は入れるよりも負担が少ないので、ある程度の年齢でも手術が可能です。もちろん、個人差がありますから何歳と区切るのは困難です。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[11085]
シリコンは燃えますか?
バイオセルのバッグをいれています。
万が一の事があった場合なのですが、火葬の際は残ってしまうのでしょうか?
料理などのゴムベラでシリコン製のものは、非常に耐久性が強く
高温でも大丈夫なので、なんだか気になってしまいました。
[11085-res12740]
にこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年04月22日(火)16:03
燃えてしまい何も残りません。心配はいりません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11079]
ありがとうございました。
やはり痛みが取れるまではやめた方がいいんですね。
ちょっと体の具合いが悪く、早めに検査受けようと思ったんですが、もう少し待ってみます。
エコーにバックが写ってしまうならば、医師には豊胸のこと伝えた方がいいですよね。。。
[11079-res12741]
ももさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年04月22日(火)16:03
体調が悪いのであれば、あまり先延ばしせずに検査を早く受けたほうがいいと思います。体調が悪化しても困りますので…。
医師には事情を言った方がいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11068]
検査
お聞きしたいことがあります。
私は以前から胆嚢ポリープがあり定期的にエコーによる検査を受けています。
そろそろ検査の時期になってきましたが、豊胸手術を受けて3週間目です。胆嚢を見るには胸のあたりにもエコーをあてられた気がするんですが、バックがエコーに写りますか?
まだ押すと痛みがあるんですが、3週間ではエコー検査をするには難しいでしょうか?
バックによって映像に支障が出たりしますか?
[11068-res12721]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月21日(月)16:05
バッグはエコーに写ります。3週間ではまだ押したりすると痛みがあると思いますので、できればあと2−3週間程度待ってはどうでしょうか。バッグによって映像に支障は出ないと思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[11068-res12725]
ももさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年04月21日(月)17:05
押すとまだいたいのであれば胆嚢の検査は痛みが取れてから行ってください。また胆嚢と豊胸のバックとは少し離れていますので区別できると思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[11042]
お答えいただきありがとうございます。
バックを入れ替える、となると抜いてから時間をあけたりしないと新しく入れないといけないのでしょうか。
また、一度拘縮を起こした胸に再度バックを挿入すると拘縮の確率は上がってしまうのでしょうか。
[11042-res12687]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年04月19日(土)13:00
入れ替えは抜去と同時にするのがいいと思います。一度拘縮が起きた場合は、入れ替えをしても通常の豊胸よりは少しだけ再発の可能性が高くなると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[11011]
カプセル拘縮と・・・
質問させていただきます。
2ヶ月前に乳腺下、テクスチャードで豊胸したものですが、最近になって左胸の硬さが気になるようになり、手術した院とは違う院で拘縮予防薬をもらって飲んでいます・・・
左胸は、自分でのマッサージのかいもあってか、バックは動くようになったのですが、バック自体はグミのように硬いままです。
これはカプセル拘縮で動くスペースがなくなったというより、バックの周りに被膜ができてバック自体がかたくなっているということでしょうか。
やはり2ヶ月で拘縮になるのでしょうか。
これからやわらかくなることは無いのでしょうか。
毎日不安で・・・・不安で死にそうです。やはり抜去しかないのでしょうか。
[11011-res12641]
まゆさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年04月17日(木)16:04
拘縮の予防薬は効果の確実なものではありません。全く効果は期待できないという意見もあります。
バッグ周囲の膜が収縮して、硬くなってきたのだと思います。手術から2カ月でも起きることがあります。中を開けてスペースを広げる治療しか、柔らかくする方法はないと思います。もちろん抜けば治りますが胸は小さくなりますので、よくご検討ください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[11011-res12655]
まゆさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月18日(金)09:04
すでに高柳先生がすべてにお答えされておりますので追加する事も少ないのですが…。
1)拘縮予防のくすり
どのようなものか実際には分かりませんが、推測するにケロイド予防のリザベンなどかと思っております。恐らく少しでも安心感を患者さんに与える医師の心としては投与の心情も分からない訳はありませんが、残念ながら乳房内被膜予防迄にはいかないと思います。長期服用で膀胱炎などのリスクもあります(リザベン等でなければ私の意見は無視して下さい)。
2)服用が無効ではないかとする理由は、片側性に起っている事を考えれば明白です。拘縮の原因が術後出血など考えられるからであり、強い拘縮なら再手術かと考えます。
3)マッサージで良くなるのは一時的効果ですので、ある面いつ迄も続けねばならない事を意味します。バッグ自体は柔らかく、硬くはなっておらずカプセルが厚く収縮を起しているので外見的、触診上硬く感じるのです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11008]
マッサージ
こんにちわ。
疑問に思ってることがあります。
バイオセルを入れて3週間たちますが、マッサージは不要なので何もしなくていいといわれました。
しかし、色んな書き込み等を見ていると、バイオセルでもアフターケアは大事でマッサージをしないと拘縮する恐れがあると言うこと。
今の胸の状態は左だけかなり腫れていて、乳首は下着に触れただけでピリピリ痛い状態です。
初めの1ヶ月くらいがマッサージが重要で怠ると拘縮するって聞きました。
その点について、詳しく知りたいのですが・・
[11008-res12642]
ちぃさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年04月17日(木)16:05
テクスチャードタイプのバッグなら、マッサージはいりません。マッサージをすることで、むしろカプセル拘縮の率が少し上がるように私は思っています。手術から3ヶ月間は、何もしないのがいいと思います。マッサージをして出血やリンパがたまったりすると、カプセル拘縮の発生率はかなり高くなります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[11008-res12665]
ちぃさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年04月18日(金)11:01
マックガンスタイルにスムーズタイプとテクスチャータイプ(表面がザラザラしているもの)があり、テクスチャータイプと3層構造をバイオセルと呼んでいるかと思います。スムーズタイプは米国で多く使用されているようですが、テクスチャータイプはヨーロッパ、日本などで沢山使用されております。
スムーズはマッサージが必要で、テクスチャーはマッサージの必要はありません。
理由は、すでに高柳先生が述べておられておる通りです。
お質問はバイオセルとありますので、マックガン社のテクスチャータイプと思います。
マックガンのスムーズなら早期にマッサージが必要かと思いますが、拘縮が起りそうなら長期にやる必要もあります。
いずれにしろ、拘縮予防の原則はきちんと剥し、出血を止めると云う丁寧さにつきますが、これが以外と難しいのも事実です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
こんにちは、 先日豊胸手術のカウンセリングにいきました。 仕事上腕を上げることが多いので 、術後の痛みが少ない乳腺下を希望したところ、 その病院の先生は 私の胸をみて、 大胸筋があまりないし胸も小さいので、 大胸筋下でも乳腺下でもあまり変わらないと言われました。 私の胸はあばら骨が見えており、 ボリュームもないので 絶対大胸筋下だろうと思っていたのですが 、筋肉が薄い胸はどちらの方法でも仕上がりに変わりはないのでしょうか?