最新の投稿
[11533]
サイズ
[11533-res13297]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年06月03日(火)17:00
バッグを小さいものに変更するのは、皮膚の問題は起こりません。皮膚や乳腺はバッグが小さくなった分、収縮しますので、だらんとたれたり、しわになったりするような心配はありません。ただ、バッグの直径が異なったものになりますので、乳房の下縁の位置をすこし上げる必要があるかもしれません。これはバストの中でカプセルを処理することで解決します。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[11530]
心電図
はじめまして
大胸筋下 210 9ヶ月たちました
この度 健康診断心電図に 少しだけおかしなところがあると 心エコーすることになりました
病気がないとしてバックが入っていることにより心電図にかわった結果がでますでしょうか?
それと、心エコーの検査にも何も支障ありませんでしょうか
心エコーをとると
入っていることは
わかるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
[11530-res13292]
空さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年06月03日(火)13:03
人工乳房が入っていることで、ごくまれに心電図で異常波形が出ることがあります。これが原因かもしれませんが、バッグが入っていることと、まれにこれにより異常心電図が出るという報告があるということも、担当者に伝えておいた方がいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[11511]
拘縮について
術後、柔らかさもあり問題もなく順調であっても
2ヶ月・4ヶ月・・半年・・1年たって、急に拘縮が起こるってこともありますか?
半年くらいが仕上がりと思って下さいって聞いたんですが、半年過ぎて
急に拘縮が起こる場合もありますか?
[11511-res13257]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年06月01日(日)16:03
カプセル拘縮は何年たっても起こる可能性があります。手術から1年なにもなければ以後は可能性としてはかなり少なくなると思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11511-res13271]
ももさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年06月02日(月)11:01
入れてあるバッグの種類が分かりませんが…。
一般的には拘縮が起りません。
但し、稀に妊娠、出産などによって拘縮が起る可能性は否定できません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11503]
大胸筋筋膜法について。。。
こんにちは。以前入れる場所について相談させていただいたものです。ワキからマッサージ不要タイプコヒーシブを入れて3年目、右だけが固くなってしまい、(たぶん出血が多かったからだと思います。)再手術をかんがえており、こちらで乳房下縁から大胸筋下を勧めていただきました。 当山先生のホームページや違うクリニックで拝見させていただいたのですが、乳腺と大胸筋の間にある、筋膜という層はそれぞれの長所をいかせる場所だと、あるところにかいてあったのですが、再手術をする私のような場合でも可能なのでしょうか・・・ やはり、大胸筋の下に入れると、痛みや育児、家事にも長時間支障がでるのではないかと、考えてしまいます。 本当のことをいえば今はいっている、乳腺下に乳房下縁から入れれるといいのですが。 3度目なので、大阪市内かその付近で、豊胸の修正がお得意な先生を探しています。メガクリニックの高柳先生やこまちクリニックの土井先生は修正をお得意とされていますか? 本当に失礼な質問でごめんなさい。 遠山先生も大阪にいて下さってたらと思います。 情報を得るのはこちらしかないのです。よろしくお願いします。
[11503-res13240]
メガクリニック 高柳 進
投稿者:ベリーさんへの回答です
投稿日:2008年05月30日(金)17:02
筋膜下にバッグを入れる方法は、私はあまりメリットがないと思っています。他の手術より出血が多くなったり、リンパの貯留が長引くなどのリスクがあり、特に修正の場合はやめておいた方がいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11503-res13248]
ベリーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年05月31日(土)09:01
私自身は時々、高柳先生に教えを請う時もあります。
お近くに高柳先生がおられる貴方はひとつの青い鳥を見つける可能性を得たのではないかと思います。
尚、私自身のホームページに筋膜下層がある事は記載させて頂いておりますが、選択肢(メニュー)を示しているだけで、お勧めしているものではありません。
又、貴方様の場合、再修正ですから筋膜が残っている可能性は少ないと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11497]
カプセル除去について
当山先生、ご回答ありがとうございました。
本日、病院で担当医にも詳しくお話を伺って参りました。
当山先生のおっしゃるとおりでした。
また、カプセルは全て除去するわけではなく、バッグ抜去後の胸の変形などを防ぐために格子状のキザミを入れたりなどの工夫も施すようです。
修正などを得意とする一流の形成外科の先生なので、安心してお任せしようと思っています。
当山先生のおかげで、スムースに質問もでき、納得の上で手術に臨むことができます。
ありがとうございました。
[11497-res13232]
優夏さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年05月30日(金)09:03
これからも挑戦が続く訳ですから、強い味方を得て良かったと心から喜んでおります。
但し、充分に主治医とコンタクトをとって信頼関係を築いていく努力は大切です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11480]
抜去時にカプセルをどうするかについて
来月、某大学病院で抜去手術を受けることになっています。
最初に行った大学病院では、カプセルは残す、と言われたのですが、手術を受ける方の病院では、カプセルも除去する、と言われました。(最初の病院は、どうしても日程は合わず、今の病院にしました)
抜去後に、3〜4ヶ月ほど期間を置いて、もう一度小さいバッグを入れることになっているので、カプセルは取った方が良いということなのでしょうか? それなら入れる層を変えれば問題ないのでは?と思うのですが、どうでしょうか?
それとも、今は乳腺下に大きいバッグが入っているので、取った後に皮膚が伸びてしまうから、やはり同じ乳腺下の方がよいのですか?
私としては、あまり大手術にしたくないので、カプセルはできればそのまま残しておきたいのですが。
[11480-res13222]
優夏さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年05月29日(木)10:00
1)カプセルの性状(硬さ、厚さ、石灰沈着等)やバッグを入れていた期間などによってカプセルをどうするかお考えになった方が良いと思います。本来、カプセルは自分の組織ですから吸収されていきますが、厚味などを伴ったものはバッグを除去したカプセル内に浸出液がたまったり、拡張性の慢性血腫(一症例経験しました)などを起す可能性があります。その為、バッグ除去後、どのようなカプセルになっているのかをみてカプセルを残す、残さないを判断すべきです。カプセルを除去する時、出血などをみる時もあり、その配慮もしてもらって下さい。
2)後日、層を入れ替える事も考慮すると、現在、乳腺下に入っていると仮定した場合は底辺のカプセルを1部残さざるを得ないかも知れません。底辺部のカプセルを無理に取ると、カプセルの下の筋層を破壊してしまい、次回、筋肉下層に入れると層の一部が瘢痕化している可能性があるからです。それ以外の部のカプセル除去の是非は1)に準ずるであろうと云うのが私の主張です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11469]
固さの違い
大胸筋下と、乳腺下で入れた時の柔らかさの違いを教えて下さい。
知人が乳腺下で豊胸したのですが、乳腺下では、乳腺の量にもよると思いますが(知人は162センチ 53Kg)まともにバッグに触れるため乳腺がはったような硬さになるとのこと。 大胸筋下では鳩胸っぽくなり、筋肉の下に入れるため柔らかいシリコンをいれても柔らかさはでないが見た目は乳腺下より、自然など、結局柔らかくて横になっても自然に近いのはどっちなのかわかりません。
あと、その知人は静脈麻酔の手術が効き始めは眠るような感じで術中も痛みは全く感じなかったのに、覚めるときが息苦しくて一瞬息が詰まった感じになったそうです。麻酔はしんどいものなのでしょうか。。。出産の時に硬膜外は経験ありますが、痛みはないけど意識がある分、精神的に怖かったです。よろしくお願いします。
[11469-res13202]
あやさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年05月27日(火)18:00
1)大胸筋下と乳腺下で入れた時の柔らかさを単純に比較は出来ません。基本的には乳腺乳房脂肪組織が多い方は、乳腺下に入れてソフト感が出ますし、逆であれば組織の緊張等が強くでますので、そのような方は当然、筋肉下に入れた方が柔らかく自然です。結局その方の組織量がどうだったかで結果の違いが出ますし、乳腺下が張ったような結果になった方は、元々乳房組織に余裕がなかったのであろうと考えます。組織に余裕あれば張ったようにはならなかったと推測します。入れる層の選択を間違えない事が肝要かと考えました。又、筋肉下の場合、乳房上方にバッグが入ると鳩胸っぽくなりますので、もう少し乳房下端に入れておくべきだったと思います。恐らく、ワキから挿入された方だと推測しています。
2)静脈麻酔は長時間だと呼吸抑制がくる時がありますので、用心して下さい。私共では必ず挿管して麻酔医の管理のもとで全身麻酔します。豊胸術など長時間の手術時は注意が必要だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11465]
長期の安定について
私はA以下のサイズなんですが、
その場合はどれくらいのサイズのシリコンバッグ
をいれたらいいでしょうか?
長期間入れておいても安定していることが希望です。
よろしくお願いします。
[11465-res13194]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年05月27日(火)12:02
身長、バストの横幅、皮下脂肪の厚み、皮膚の伸展性などによって、データが異なってくると思いますが、大体の一般的な傾向としては、175−200cc程度までのサイズにされたほうがいいように思います。それ以上大きいものは皮膚に負担がかかりますし、外観上もバッグによる段差が出てくることになるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11465-res13201]
まさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年05月27日(火)17:03
現在、米国メーカーでは乳腺組織の量によってバッグのサイズなど決める方程式のものがありますが、どうも日本人には不向きのようにも思っています(昨今、流行っているので数多くの経験はありませんが)。
やはり乳腺組織が少ない方は筋肉下に入れた方が無難であり、200cc位でも大きい感じを受けます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11460]
再手術について。。。
11428のベリーです。ありがとうございました。やっと本当の事がわかった感じです。私の場合は出血による拘縮だと思います
左側の拘縮を筋肉下に入れなおすのがいいとのことですが、右は乳腺下なんですが、左右入れるところがちがっても違和感はないのでしょうか・・・それとも、右も筋肉下に入れたほうがいいですか?私のつたない知識では、筋肉下は動ける範囲が狭まるため、揺れ感のない硬いイメージがあります。また、筋肉下では将見みためにどんな老化をたどっていくのでしょうか? 乳腺下はそのまま下垂するだけなので筋肉下より自然だと聞いたことがあります。 また、再手術を行うなら、私自身もわきからよりは乳房下縁のほうがいいと思いますが、わきから筋肉下の場合は筋肉をはがすのだと思いますが乳房下縁からは、乳房の下から、筋肉の筋を切るということですよね・・・術後はその筋肉は元にもどるのか、術後のいたみ、回復はどうなのかきになります。
手術は日帰りでできますか? 術後はドレーンで出血をとるのでしょうか。その場合、出血が残るとまた固くなっちゃいますか?
よろしくお願いします。
[11460-res13193]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年05月27日(火)12:02
片方が筋肉下で、他方が乳腺下の場合、バストの形が異なったものになる可能性がありますが、どの程度の形の差が出るかは、皮膚の伸展性、皮下脂肪の厚み、乳腺の量、もともとの下垂の程度などによります。従って、診察をしないと判断は難しいように思います。あまり差が出そうであれば、あえて両方を筋肉下に入れたほうが左右の対称性を得る目的で有利だと思います。筋肉下に入れた場合と乳腺下に入れた場合の老化の差はあまりないと思いますが、将来本来の乳腺の量がかなり減った場合は、筋肉下にいれてあるほうが、へこみなどの変化が少ないと思います。下垂は豊胸をされているとあまり起きないものですが、起きる場合は、乳腺下も筋肉下もあまり差がありません。筋肉下に入れる場合は、脇からでも乳房の下からの切開でも、筋肉の乳房下縁付近はわずかに筋肉を切断することになります。これはバストの下のほうにふくらみを作ることが必要になるためです。筋肉に大きい変化は起こりません。痛みは乳腺下より数日は強いと思います。回復もその分すこし遅れます。手術は日帰りはすこしきついかもしれません。私のクリニックでは筋肉下に入れる場合だけは、クリニックのそばのホテルに1泊してもらっています。手術後は私は必ずドレーンを入れますが、医師によっては入れない方もあると思います。出血が中で残るとカプセル拘縮の発生率は高くなります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[11460-res13200]
ベリーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年05月27日(火)15:01
1)沢山ある経験ではありませんが…。私の経験では左右違った層に同じ大きさのバッグを入れても、あまり外見的大きさの変化はありません。つまり基本的には層を違えて一緒であり、やや違いを出したいのであれば10cc程度、筋肉下のものを小さくすれば良いと思います。
2)乳房の軟部組織の余裕みたいなものが、どの程度かにもよりますが、筋肉下でもソフトになり違和感はないと思います。ある面やむを得ない所が現況かとも思いますが…現況の選択ではベストかと考えます。
3)ワキから筋肉下に入れる時、ワキの部分は筋肉の境目がはっきり分かり、お尋ねの部分ではその通りですが、逆にワキから入って乳房下縁を剥す時は盲目的に大胸筋附着部を切り離す事になります。その為、出血をよび止血が出来ません。乳房下縁から入る時、直視下に私は筋線維走行を斜めに入れ、筋肉下に達し、直接視野が分かりますので出血の時、止血確認が充分できます。乳房上部(ワキの附近)は筋肉を切りません。
4)私は必ず1日入院させ、ドレーンを入れます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[11459]
ありがとうございました。
高柳先生、詳しいご説明、本当にありがとうございました。
先生のおかげで納得して胸下切開での再手術がうけられます。
[11459-res13192]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年05月27日(火)12:01
そうですね。やはり一番安全な方法をとるべきなので、こういう方法がいいように思います。多分担当医も私と同じ考え方なのだと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
5年前に乳腺下で260CCコヒーシブいれています。ずっと、肩こりに悩まされ、サイズを小さくしたいと思っています。
260CCから220CC位に入れ替えると、皮膚はだらんとたれた感じになりますか?大きいのから小さくされる方はいらっしゃるのでしょうか? 30代、出産経験ありです。