オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12158]

再豊胸について

投稿者:るか

投稿日:2008年07月22日(火)18:03

以前に160CC乳腺下に入れておりましたが、大きすぎる違和感がとれず除去しました。
しかし、数年経て再度胸を少し大きくしたいと思います。
160があわなかったので、ほんの少しでいいのですが、

その場合挿入層を変えなければいけないと思いますが、
 100〜120ほどを大胸筋下か、
 脂肪注入法か(1回でそれほど定着しないのもわかっています)
どちらが良いと思われますか?

また、大胸筋下の場合、乳腺下より仕上がりが硬くなりますか?
乳腺下の場合柔らかく、特に問題はありませんでした。

どうぞよろしくお願いいたします。

[12158-res14145]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月22日(火)23:00

大胸筋下に小さめのバッグを入れるのがいいと思います。脂肪注入による豊胸は効果があまりに少なく、手術を何回もしなければなりませんし、さらに、しこりができたりするリスクもあり、乳ガン検診上の問題も指摘されています。今の段階ではバッグによる豊胸のほうが確実な効果が得られると思います。大胸筋下も乳腺下も柔らかさは変わりません。ただ最初の腫れは筋肉下のほうが強く出るようで、その分硬く感じられる期間が少し長いかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12158-res14153]

るかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月23日(水)09:05

筋肉下に入れても乳腺下に入れるのと略々同様に出来上がります。
私はある理由で片側は乳腺下、もう一度は筋肉下に入れましたが左右の変化はありませんでした。
脂肪注入は再手術によいとは私自身思っていません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12146]

乳癌のできる場所

投稿者:メロン

投稿日:2008年07月21日(月)23:58

乳腺下にバイオセルを入れる手術をしました。
病院の先生は
「乳腺の下に癌ができることはないです」とおっしゃいましたが、本当に大丈夫でしょうか?

これから先、超音波での検診と触診だけは受けようと思っていますが。

[12146-res14144]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月22日(火)22:05

バッグがシリコンであれば、発ガン性などはありません。また乳腺下の豊胸であれば、手術の際に乳腺の下の剥離が正確にされいて、バッグが正しく乳腺の下に入っていれば、万一乳がんができても、バッグの下にガンができることはないと思います。検診については超音波と触診でいいのではないでしょうか。これでなんらかの問題がある場合のみマンモグラフィーなどを行うということでいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12146-res14152]

メロンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月23日(水)09:04

乳癌は乳房の癌と云う事ですから乳腺の下の筋肉などは大丈夫ですと云う意味と、豊胸術をした為に乳癌の発生率は高くなりません。
その為、安心して下さいと…云われたのかと思います。
然し、乳癌にならないとは云えませんので当然、定期的に超音波検査などは続けて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12113]

拘縮について

投稿者:ゆい

投稿日:2008年07月18日(金)11:51

当山先生ありがとうございます。
今朝になって左胸の腫れもおさまりとりあえず明日の抜糸で担当医に聞いてみます。
前に当山先生がお書きになっていたように状態がころころ変わるので(奥様のご機嫌は私の胸ほどではないと思いますが笑)、その度右往左往してしまい情けない限りです。

[12113-res14130]

ゆいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月22日(火)10:02

 左の胸の状態は現在はどうなっておりますか?
手術後は羽根のようにとび廻り、コロコロ変わるうちのカミさんの如く変化をきたす事は事実ですが、術後変化に関し馴れている医師であれば異常なのか正常なのかは時間を追って見分けが出来ます。
じっくり観察してもらって下さい。
 公私混同して申し訳ありませんが、コロコロ変わるのは男性の気持ちも同様です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12101]

ご回答ありがとうございます

投稿者:ゆい

投稿日:2008年07月17日(木)15:06

当山先生ありがとうございました。
アナトミカルが逆に入っているほどは盛り上がってはいないのですが、腫れている感じです。
術後一週間の抜糸の時で大丈夫でしょうか?

[12101-res14083]

ゆいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月18日(金)09:01

 腫れている原因が問題ですので待ってみる方が良いかどうか最終的には主治医に相談してもらう事でしょう。
日々の変化を訴えてみる事も前回私がお答えした内容を含めて検討する事になりそうです。
乳輪部は割と接着が良い所ですし、層の厚い所を寄せ合わせているので抜糸も問題ないと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12097]

[12069]バッグの種類

投稿者:プニ

投稿日:2008年07月17日(木)12:11

丁寧にしかも迅速にお答え頂き、ありがとうございます。

カウンセリングに行ってしまうと、流されてしまうので、
あらかじめ適切なものを
選んでいきたい!と思っているので大変助かります。


ではまずは、
ソフトコヒーシブ、コヒーシブ、CMC、生理食塩水の中から体に合うものを選んで、その後ブランドを選ぶってことですね??

先生方のお話を聞いて
ソフトコヒーシブかコヒーシブにしようと思うのですが、


メモリージェル、バイオセルはソフトコヒーシブもコヒーシブが
あるんですかー?
他にブランドがあれば教えてください!!

[12097-res14068]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月17日(木)23:02

メモリージェルもバイオセルもそれぞれコヒーシブとソフトコヒーシブの両方があります。これらはメンター社とアラガン社(旧イナメド)という2大メーカーのもので、この二つの会社のものが安全性の点でも品質の点でも優れています。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12097-res14084]

ブニさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月18日(金)09:01

 私は現在、ソフトコヒーシブとバックの表面がザラザラしたテクスチャータイプでメモリージェルかバイオセルのどちらかを使用しております。
以前は米国以外のユーロシリコン(仏)、PIP(仏)、シリメド(ブラジル)なども使用した事がありますが、FDAが認可してからは上記のどちらかです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12094]

拘縮について

投稿者:ゆい

投稿日:2008年07月17日(木)07:19

5日前に乳輪下部からテクスチャードバイオセルのアナトミカルタイプを乳腺下にいれました。
右は柔らかくてとてもいい状態ですが左は胸上部が右よりも盛り上がって少し熱っぽいです。
ドレーンは手術翌日医師の判断で外されましたが、左は内出血もありもう一日装着すればよかったかなと思っています。
ここで質問なのですが、この時点でしておくべき事はありますか。
テクスチャードですからマッサージで変わるわけではないんですよね。
おこりうる拘縮を恐れながら生活するしかないのでしょうか?

[12094-res14056]

ゆいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月17日(木)10:00

術後5日目でしたらドレーンを入れていた穴からゾンテやピアン(医療器具で細長い金属製の先が鈍なもの)で、内腔に何がたまっているか確認すると良いかと思います。
血腫だと除去してもらい、リンパ液ならドレーンを再度入れるかどうかの判断となります。
アナトミカルが上・下逆に入っていなければ良いのですが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12094-res14067]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月17日(木)23:01

多分左は出血かリンパの貯留が続いているのだと思います。そのために腫れが出ていると思います。今の段階は自分で努力できることというのはあまりなくて、医師がすべてを判断すべきです。あえて自分でできることというと、腕をあまり上げ下げしないこと、バストの安静を保つことくらいでしょうか。あとは医師の指示を守ってください。テクスチャードタイプの場合はマッサージはいりませんし、今の時期に行うと、さらに出血が起きたりする可能性もあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12092]

乳輪縮小

投稿者:かやこ

投稿日:2008年07月17日(木)03:05

●乳輪縮小の手術を受けようと思っていますが
外側を切開すると、くっきり切り貼りしたような乳輪
になってしまうということで、内側切開の方法を
受けようと思っています、内側切開ですと
やはり外側よりも小さく出来る率が低くなるのでしょうか?
内側だと何パーセントくらい縮小することが可能でしょうか?

●乳輪の外側の皮膚との境が、まだらで、皮膚の中に
乳輪と同じ色のシミが集まっているように見えるのですが
内側切開の乳輪縮小の他に、外側をレーザーなどで飛ばす
などということは出来るのでしょうか?
その場合、傷跡などはどのくらい残るでしょうか?
やはり近くで見ると不自然になるのでしょうか

●乳首が硬く立つのと同じように、寒さや緊張で
乳輪が硬く立つ?というか、しわしわな迷路のように
硬くなり中央に集まるのですが、これはモントゴメリー腺とは
別物でしょうか?モントゴメリー腺除去という手術は
あるかと思いますが、その手術を受けても
この症状は改善されないでしょうか?
この硬くしわしわな形に立つ乳輪を
刺激を加えても立たないようにしたいのですが
なにか方法はありますでしょうか?

よろしくお願い致します

[12092-res14057]

かやこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月17日(木)10:00

内側ですと限度がやはりあります。パーセントは乳輪の大きさにもよりますのでお答えができないのですが、乳頭基部だけではなく乳輪部下端も縦に少々切りますと縮小率が高まります。
外側部のシミ様のものはレーザーで取りにくいと思います。ぶつぶつはモントゴメリでしょうが、乳頭基部の近くにあるシワは判断しにくいのですが、乳輪縮小と一緒に除去は出来ます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12089]

マンモ検査での説明

投稿者:

投稿日:2008年07月17日(木)01:00

私は4ヶ月前にバック抜去と吊り上げのオペを受けました。
近い内にマンモ検査を受けようと思うのですが(40代)
「以前、豊胸をしていた」と事前に言った方が良いのでしょうか?
(カプセルは抜去しなかったので)

また、まだ乳輪の傷はピンク色ですし、傷もわかります。
検査する方やドクターに「何かしましたか?」と聞かれた時、
「吊り上げのオペをしました」とは言いづらく、
「乳輪縮小手術を受けました」と言うつもりなのですが通用しますか?
(どちらも同じような傷痕が残るのであれば疑われないかな?という発想です)

傷の色は時間の経過とともに薄くなると思っていますが、
心配なのは、乳輪回りにある微妙な寄せシワです。
(3ヶ月間はテープを貼っていました)
オペから4ヶ月も経ってしまいましたし、もうこのままなのでしょうか?
改善策とかあると嬉しいのですが・・・

[12089-res14058]

桜さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月17日(木)10:01

マンモグラフィをやられる先生は乳癌検査の専門であると同時に外科手術の専門性も高いと思います。
その先生方は豊胸術の事やカプセルの残り具合、乳房固定術(吊り上げ術)などすべてご存じだと思います。
検査をする訳ですから恥ずかしがらず、すべても打ち明けた方が良い検査、間違いのない結果を得られます。
乳輪の回りのシワシワは残る方がおられます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12089-res14066]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月17日(木)23:01

吊り上げ手術の方法によっては乳腺に切開が入っていて、ここにごくまれに石灰化が起きることがあります。これが起きるとマンモグラフィーの検査でこの像が出てしまいます。まれにこれがガンの疑いありということで、さらに検査が必要ということになるかもしれません。もしこういうことが起きた場合は、その時点で過去の手術のことを言う必要があります。もちろん検査の前に言っておいたほうがいいのですが、恥ずかしいという気持ちも理解できますので。こういう手術を受けている方はかなり多いので、検査の担当医が豊富な経験があれば、事情がわかるはずなので、再検査などの指示は出ないと思いますが、経験の浅い医師が検査を担当していることもありますので。乳輪周囲のしわについては、東洋人ではいつまでたっても改善しないことがあります。この場合、へこみの部位を針穴くらいの切開から剥離して浮かせて平坦にした上で、ここにとても細い真皮や脂肪を入れて、改善させることができます。1回の手術では無理な場合もありますが、手術自体簡単なものです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12069]

バッグの種類

投稿者:プニ

投稿日:2008年07月15日(火)18:47

豊胸手術をしようと思い、HPでバッグについて調べているのですが
いまいち違いがわかりません。

調べたところ、

メモリージェル
バイオセル
コヒーシブ(?)
CMC
生理食塩水

がだいたいの美容外科のHPにのっていました

でもメモリージェルもバイオセルもソフトコヒーシブって書いてあったり、、、

ソフトコヒーシブって他にあるんですか?

ソフトコヒーシブとコヒーシブを比較してからバイオセルを選んだほうがいいですか?
教えてください!!

[12069-res14031]

プ二さんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年07月16日(水)02:01

ソフトコヒーシブのバッグがベストだと私は思います。他の新しい製品は未だ長期の結果が出ておりませんので避けたほうが無難です。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[12069-res14034]

プニさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月16日(水)09:04

簡単にご返事しておきます。
メモリージェル(米国メンター社製)、バイオセル(米国マクガンスタイル→アラガン社に変更)は、メーカーが名付けた豊胸術用バッグの名前です。
メモリージェルは最近名前を変更し、名付けました。
コヒーシブ(粘稠性の違いでソフトコヒーシブがあります)はシリコンジェルをやや硬めに作ってあるもの。
CMCはハイドロジェル、生食は水。
つまり、バッグの中味の問題です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12069-res14041]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月16日(水)23:03

メモリージェルもバイオセルも、メーカーがつけている名称で、一般名としてはコヒーシブシリコン、またはソフトコヒーシブシリコンということになります。これらはシリコンが粘着性をもっていて、バッグの万一の破損が起きても内容物であるシリコンが粘着しているため、体内で拡散しないようになっているものです。粘着性の度合いによって、コヒーシブとよばれたり、粘着度の低い、やわらかいバッグのことをソフトコヒーシブと呼んだりしています。これらはいずれも安全性のとても高いものです。CMCは破損やもれが起きた場合に、バストが腫れてきたり、皮膚の血行不全が起きたりするようなトラブルがあって、最近はほとんど使用されなくなったように思います。また生理食塩水タイプは、内容が水なので、感触の問題が出たり、リップリングという波打った外観が問題になるケースがあり、これも最近ではほとんど使用されなくなっています。豊胸用ではソフトコヒーシブがよく使われています。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12040]

タレパイ・・・。

投稿者:山CHAN

投稿日:2008年07月13日(日)22:57

私は、ややタレパイ気味なんですけど・・・。
何か治す方法はありますか??
できれば、手術や薬などは、
使用せずにやりたいんですけど、
自宅で何かできることは、
ありますか??

[12040-res13982]

山CHANへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月14日(月)09:05

加齢に伴うものですし、動の関係もあり、次第に垂れてきます。
その為、手術以外となるとあまり良いアイディアも浮かびませんが、きちんと恋愛などしておられますか?


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[12040-res13998]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年07月14日(月)22:01

当山先生の回答の一部には賛成できません。バストの下垂には恋愛はほとんど関係がありません。バストの下垂には基本的に二つのタイプがあります。年齢に二つのピークがあって、一つは20−30代、もう一つのピークは40−50代です。40−50代の方の場合は皮膚や筋肉などの加齢による変化のため、皮膚の繊維、筋肉の緊張度などが低下することで下垂が起きてくるものです。これはほとんどが遺伝子で決定されています。20−30代の方の下垂は主に妊娠、授乳後にバストの皮膚が過剰に伸展された結果、皮膚の繊維の破壊が起きて、授乳後に皮膚が元の状態にもどらず、皮膚の繊維の破壊が起きたためにバストが授乳後に小さくなったときに下垂が出てしまうものです。これらは恋愛とは全く関係のないことです。これを防止できるとすると、一つは紫外線による皮膚の繊維の破壊を防ぐということと、保湿に心がけるということだけが可能で、これらは下垂の悪化を防ぐという意味しかありません。今の状態を改善させることはできません。今の状態を改善させるには、やはり手術しか方法がありません。下垂の程度によって、乳輪全周のみ、あるいは乳輪全周と乳輪下縁から乳房の下縁に向かう垂線上での切開などが必要になると思います。これで下垂の修整を行うことができます。また下垂が重症の場合は、これ以外にさらに乳房下縁にそった切開が必要になります。これらのいずれかの方法で、下垂を修整できます。また下垂の程度が軽ければ、わきの一部を切開してここからバストの上半分を剥離して、ここからバスト全体を皮下で引き上げる方法も可能です。この方法であれば、バストにはキズが入らなくてすみます。以上のようにいくつかの手術方法がありますが、これらの手術以外で下垂を治す方法はありません。残念ですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[12040-res14035]

山CHANへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年07月16日(水)12:01

さすが!高柳先生ですネ。勉強家で科学的検索から分析、ご返事しており痛み入ります。私にとってもありがたい事で云い訳もできませんが、不束な面も補って頂き感謝致します。
実は、私は山CHANが、おへそのピアスもやりたい、耳の軟骨ピアスも希望(おへその項:12041、12039)さらに「やや」たれ乳と云うご質問内容や表現内容・例えばヘソピはどう云う機械?などからして20才から28才迄の微妙な体形をを気にする未婚の女性と予想させて頂きました。(間違えていたら甚だ申し訳ありません。)
その為、出産後の乳房下垂や加齢に伴う萎縮性乳房ではないと思っており、かつ余計な事ですがブラバなどに飛びつかない方が良いなぁ〜、ふと思いました。その為には沢山の恋愛は人を成長させ、胸がトキメキ、人間がひときわ大きくなるのではとご返事させて頂きたい気持ちがありました。
私たちも若い時、胸を膨らませて?希望に満ち溢れていた時代があったではありませんか。
結局、云い訳になってしまいましたが・・・。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン