最新の投稿
[12699]
沖縄当山美容形成外科 当山譲様
[12699-res14982]
すみれさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月03日(水)15:01
術後無理をした事が拘縮につながる事はあまりありません。
恐らく、片側のみの血腫形成などがひとつの推測になります。
拘縮除去の再手術は、乳房下縁からがベター、と云うよりベストと云うべきかと思いますが、現在の硬さと乳房下縁の傷との比較(計り)をする事になります。
年令が分かりませんし、皮膚の状態が不明ですから、再手術である事をベストとお考えになって、最終的な再手術の決断をすべきです。
ワキからですとバッグの取り出しは出来ても、カプセルの観察やカプセルトミー(カプセルの切開)、カプセレクトミー(カプセルの除去)は難しいと云う事になります。軽い拘縮と云うイメージですので、少々巾広く考えてお返事しておりますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12698]
しこり
早速のご回答ありがとうございます。
乳腺外来で診てもらうことにします。ともかく拘縮ではないということで安心しました。
もう一つ質問ですが、乳腺の炎症が原因でその後拘縮することはありますか?
[12698-res14972]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年09月03日(水)00:01
乳腺の炎症が起これば、その後に拘縮が起きてくるという可能性はあります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12698-res14981]
ゆいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月03日(水)15:00
乳腺症は炎症がすべてではありませんので、乳腺炎とはやや区別します。炎症だとしてもカプセルがしっかり出来上がっている時、早期の処置、例えば抗生物質投与で軽快しますので、そのような時は主治医としっかりコンタクトをとって下さい。但し、貴方の場合は炎症とは思えませんので、組織のかたまり、腫瘍の可能性が強いのでご安心下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12693]
しこり
12689の相談をしたものです。
しこりは皮膚からすぐ下にあり自分の乳腺がごりごりしている感じです。また術前に乳癌の検診をしましたが異状なしでした。
担当医の診察を予約しましたが、セカンドオピニオンとして参考にさせていただきたいのでご回答いただければ幸いです。
[12693-res14971]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年09月03日(水)00:00
手術前の検査で異常がないということなら、もともとの乳腺が触れやすくなっているか、キズの硬さが原因かもしれません。ただキズは乳輪下から入っているということなので、キズの硬さの可能性は低いように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12691]
回答ありがとうございます
私はテスクチャートタイプのを乳腺下法で手術をしてます。
再手術をするのであればマッサージは必要がないという事になりますね。
テスクチャートタイプでもマッサージをすれば効果はあるものでしょうか?
何度もすいません。
[12691-res14953]
すみれさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月02日(火)09:03
テクスチャードでも軽い拘縮を起す方はおられますが、積極的なマッサージは不必要と思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12689]
しこり
一ヶ月半前にテクスチャードタイプのバイオセルを乳腺膜下に乳輪下部から挿入しました。以前もご相談しましたがおかげさまで順調に柔らかくなりました。ただ最近気がついたのですが柔らかかった方の右胸の乳輪上部に2cmほどのしこりがあります。中の傷が瘢痕化しているのでしょうか?これが拘縮の始まりということはありえますか?もしそうならどう対処すべきでしょうか?
以前のように取り越し苦労だとよいのですが…
[12689-res14952]
ゆいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月02日(火)09:03
乳腺症の可能性が高いかと思いますが、念の為やはりエコー検査かMRIを撮ってもらうべきです。
拘縮の始まりではありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12689-res14970]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年09月03日(水)00:00
いくつかの可能性があります。いずれにしてもカプセル拘縮とは関係がありませんので、この点については心配ありません。しこりができているのは、手術の剥離による炎症の結果キズが硬くなっているのを皮下に触れている場合、乳腺になんらかのできものがある場合、あるいはもともと乳腺というのはある程度硬いものなのですが、これが豊胸によって中から押し出されたようになって、以前は触れにくかったものが、触れやすくなりしこりのように感じられる場合、などです。念のため、担当医の診察をうけて意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12688]
回答ありがとうございます。
サイズを落としテスクチャータイプにする方法とスムーズタイプに入れ替えて一生マッサージをする方法があるんですね。 マッサージをして効果などはあるのでしょうか?
美容外科の先生にも「サイズを小さくしても拘縮がなくならないって保証はないです。」と言われました。「異物が入ってるのである程度不自然な固さになるのは仕方ない」とおっしゃられてましたが私は今の左右の固さやバランズが納得出来ないので再度手術をしたいのですがやはりある程度は妥協も出来ますが今より自然な胸になりたいと思ってます。
はやり異物が入ってる事が普通ではないので自然な胸ってのは難しいものなんでしょうか?
[12688-res14948]
すみれさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年09月01日(月)17:04
スムースタイプのバッグを使った場合だけは、一生マッサージを続ける必要があります。これが、カプセル拘縮を防ぐ方法だからです。テクスチャードタイプはこれが不要です。
修正により、今より自然になると思いますが、どこまで改善が得られるのかは診察をしないと判断が難しいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12688-res14956]
すみれさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月02日(火)10:00
右側が左に比しやや硬いので左側はそのままで右側だけ300?から200?に変更すれば硬さがなくなるのではないかと云うお考えのもとに質問されています。
そしてスムースタイプではどうかと云うのも一部問うている訳です。
ごもっともなように思われるご質問ですが、基本的に何故拘縮が起っているのかの視点が欠けているように思います。
その点をみすごして議論したり、再手術と云う次にお進みになっても又、拘縮の可能性や討論の落とし穴があるように思います。
又、左側は300?でそのままなのに右側だけと云う疑問もあります。
拘縮は感染や血腫形成さらには剥し方が足りなかったなどによるものと思われます。
そしてバックを取り出してみる時(その為には乳房下縁切開が良いと思いますが)カプセルの形態をみる必要があります。
元来テクスチャードタイプで出来上がっているカプセルはスムースタイプよりややソフトにカプセルは形成されています。
その状態ならカプセルを広げ同じ層に300?(テクスチャードタイプ、今のバックでも良いかも知れませんが)を入れても左と同様になると思います。
あえて200?に入れかえる必要はありません。
逆にカプセルが固く厚く出来上がっているとすれば300?から200?に入れかえても又、拘縮を起す可能性は高いと云わざるを得ません。
その時は一端バックを除去し充分に圧迫をした後(1〜3ヵ月後)に違う層に200?でも300?でもお望みのもの(テクスチャードタイプが良いと思います)を入れるのが良いと私は思います。
その時、反対側(左側)は300?なら右も300?で良いと考えました。
スムースタイプでは長期にマッサージを要しますし、左側がテクスチャードで良くなっているのであえてスムースにする必要はないと思っています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12681]
胸のシリコン
15年前にいれ数年まえから左側だけかたくなり乳がん検診をうけましたが異常なしでした。石灰化しているといわれました。
今後どうしたらいいか悩んでいます。
もし抜去するとしたら費用と入院日数など教えていただきたい。
このままほうっておいていいものですか?
[12681-res14929]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月31日(日)22:03
シリコンの破損や漏れはないのでしょうか。これがなければ、石灰化によって乳がん検診上の問題点を指摘されているのかどうかが問題になります。乳がん検診の問題がなければ、石灰化は必ずしも除去しなければならないということはありません。ただ、乳がん検診ができないとか、痛みやバストの変形などが問題になっているようなら、石灰化の部位を除去したほうがいいように思います。費用などはクリニックによって異なりますので、直接クリニックにお問い合わせください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12681-res14933]
あおぞらさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月01日(月)14:01
抜去の値段などは分かりませんが…石灰化でしたら、増強の具合をみてそのままで良い時があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12678]
再挿入の時期
1年ほど前に、主治医の勧めで350ccもの大きなバッグを入れました。やはり私には大きすぎたせいか、未だに術後10日目ぐらいと変わらないほどの痛みが続いています。施術した先生には一度抜去を勧められましたが、思い切れずにいましたところ、現状維持でも良いのでは?と最後には言われましたので、ずるずると1年経ってしまいました。
でも、やはり痛みと見た目の醜さによるストレスに我慢できなくなり、抜去するしかないと思っています。
ただ、350ccもの大きなバッグなので、E〜Fカップぐらいあり、急にぺしゃんこにはなりたくないので、200cc程度のバッグを再度入れたいのですが、先生によって、「一度抜去して最低でも3ヶ月おいてから再挿入」と言う方と、「同時入れ替えでも大丈夫」という先生がいらっしゃいます。
先生方は、どのような意見をお持ちでしょうか?
[12678-res14928]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月31日(日)22:02
私自身は感染がなければ、同時に入れ替えるのがいいと思っています。仮にテクスチャードタイプが入っている場合なら、一度抜去を行うと、カプセル全体は収縮をするわけですから、ここで瘢痕化という全体がキズになる現象が起こります。これは多少乳腺を巻き込んで起こりますので、新しく同じ層にテクスチャードタイプを使った場合、この特性が発揮されないので、カプセル拘縮の可能性がやや高くなると思います。あるいは以前の層と異なる層に入れるという対策をとってもいいのですが、この場合は、以前のカプセルの収縮による影響が異なる層まで及んでいなければ、同時に手術を行う場合とリスクは変わりません。従って、一度バッグを除去してしばらく待ってから再度の手術をしてもいい場合もありますが、これが同時に手術をするよりメリットがあるかというと私はないと思います。スムースタイプを使っている場合は、同時に行っても、後日再度行っても、リスクは変わらないと思います。ただカプセルの収縮によって、まれに乳頭乳輪が上方に移動することがあって、これが起きると後日に入れ替えを行う場合、修整が難しいことがありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12678-res14937]
美子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月01日(月)14:04
同じ層であるのなら同時に入れかえます。
3ヶ月もあけてからと云うのは、違う層に入れかえざるを得ない時にやる、やむを得ない処置です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12673]
豊胸手術を昨年4月にしました。
37歳です。昨年片側300ccのバイオセルバッグにて豊胸手術をしました。
手術が終わり7月くらいから右と左の胸の堅さがあり右胸は堅く左は柔らかいのです。横になれば明らかに左右多少なんです 今年の春に手術した美容外科にて診てもらったところ私の胸は上出来で100%と考えるなら80%が成功との事。
私的には納得してなく抜き替えを考えてますが、もちろん昨年は300cc入れて失敗したので200ccに変えようと思ってますが拘縮はなるのでしょうか?
今より自然な胸に仕上げたい気持ちですがどうぞご回答宜しくお願いします。
[12673-res14927]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年08月31日(日)22:01
300ccのバッグを200ccに入れ替えるのは可能ですし、そのこと自体はかまわないのですが、これで以後絶対にカプセル拘縮がおきないかどうかということは、予想できません。通常のリスクと同じことになります。現在スムースタイプが入っているのであれば、スムースタイプに入れ替えて、一生がんばってマッサージをつづけてもらうか、可能なら他の層に入れ替えて、テクスチャードタイプを使用してもいいと思います。もしテクスチャードタイプが入っているのであれば、そのままサイズを落として、テクスチャードタイプを使うのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[12673-res14936]
すみれさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月01日(月)14:03
拘縮はカプセルの状態がどうなっているかによって違いますので、300ccを200ccに入れかえても拘縮を起す方がおります。
その為、手術中カプセルを切離するかどうかを判断してもらい、200ccに入れかえます。
ところで反対側は300ccのままなのでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[12672]
パック破損
6年前に入れた食塩水入りのパックが破れたようで、片胸が小さくなってしまいました。
すぐに取り除きたい所ですがただ今母乳育児中です。
母乳もあげなくてはいけないし2人の子供がいるので時間もなかなか作れません。
やはり早く除去するべきでしょうか?
母乳に食塩水は混じってしまってるのでしょうか?
除去手術の金額や時間、注意する点など教えていただきたいです。
術後すぐ家事は出来るのでしょうか?
ちなみに千葉に住んでいますが近くで上手な先生はどうすれば探せますか?
[12672-res14924]
母乳は関係ありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年08月31日(日)21:01
母乳は乳腺から分泌されますので、食塩水バッグの生理食塩水が入るようなことはありません。塩分の一部が分解されて回りまわって利用されることはあるかもしれませんが、母乳がしょっぱくなるような心配はありません。
除去手術はクリニックによって異なりますので、お近くのご希望されるクリニックでご確認なさってください。時間は簡単に抜去できるかどうかで変わってきます。生理食塩水バッグの最大の欠点は潰れるとわかりにくくなることです。抜くだけであれば家事も可能でしょう。
一刻を争うほど早くする必要はありませんが、早めに抜去なさらないと左右差が目立ちますし、探しにくくなりますよ。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[12672-res14935]
ママさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年09月01日(月)14:02
バッグの入れ替えをすると云う条件ですと、すぐに取り出した方が良いかと思いますが、現在時間がないと云う事であれば、後日ゆっくり取り出し、現在入っている層と別の層への入れ替えをすべきです。
生食は、もうほとんど体内から排出され、残りはわずかだと思いますので、あまり気になさらない方が良いと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
昨日のメールの回答先ほど見ました。申し訳ありませんでした。
私は今でも片側300ccのバックを入れたままです 右も左もそのままです。
どうして右側だけが拘縮になったのかは分かりませんが仕事柄重いものなど持ったせいなのでしょうか?でもそれは先生にも聞きましたが関係がないそうです。
確か手術した後1週間は無理をしない程度に仕事をしてましたが手術後にする胸に当てるサポーターがちょっとだけずれて来て自分でちょっとは上げたりしてましたがそれも関係でもあるのでしょうか?
300から200に変えても拘縮の可能性があると言う事ですね。
カプセルの状態を見る為に乳房下緑切開とは傷口は分かってしまう程後が残るものでしょうか?