オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[14562]

全身麻酔

投稿者:

投稿日:2009年01月30日(金)18:26

豊胸手術は全身麻酔で行うのが普通ですか?私は2年前に鼻にI型プロテーゼと耳介軟骨移植を受けました。豊胸手術で全身麻酔の際 鼻にチューブを入れるのでプロテーゼがずれる可能性があると言われたのですがこれは本当ですか?全身麻酔でも鼻からチューブを入れるのではなく口からチューブを入れる方法もあるようですが口からチューブを入れる方法を選択すれば鼻のプロテーゼには影響ありませんか?豊胸手術はずっと昔から悩んでいたので受けたいのですが鼻のプロテーゼに影響がある様ではとても困ります。

[14562-res17577]

華さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月31日(土)10:04

私共では豊胸術の場合、必ず麻酔医をつけ、全身麻酔でします。
その時、口腔内から気管へ管を入れて呼吸管理をしっかりします。
豊胸術の時は鼻腔から入れないのが普通です。
鼻から入れる場合は上・下口唇部附近の手術の時です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14562-res17592]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月01日(日)13:03

豊胸手術の場合、麻酔は全身麻酔か静脈麻酔を併用した局所麻酔、あるいはまれに硬膜外麻酔などが用いられますが、どのような場合も鼻にチューブは入れません。鼻については心配しなくて大丈夫です。また口の中の手術などで、全身麻酔がいる場合は、鼻からチューブを入れることになりますが、こういう場合であってもプロテーゼがずれるという心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14545]

抜去後のリンパ液について

投稿者:太陽

投稿日:2009年01月29日(木)23:58

高柳先生、先日はお返事頂きありがとうございました。
またご質問させてください。

ドレーンを入れなかった?というのは、先生のお返事でしりました。驚きとショック両方です。。。

カプセルを除去するには乳房の下を切開しなければ、、、とありますが、傷跡、術中の痛み、術後の痛み、麻酔(全身か局所か)はどうなんでしょうか。抜去した先生はカプセル除去は大変だから、といったような言っていました。カプセル除去は頭にないように思います。豊胸、抜去の痛みを経験し、もうこれ以上痛い思いはしたくないという気持ちもあります。。。またピシバニールというものは効果はあるのでしょうか。ただこれも必ず吸収されるわけではないのに、痛みがきついと聞いたので、痛い思いをして、吸収されないのなら、最初からカプセル除去をした方がいいのでしょうか。
またドレーンとはどこに入れるのでしょうか?乳房の下の切開したところからでしょうか。
私のようなケースはよくあるんでしょうか。抜去したところでは、私のようなケースはいないといっていました。。。
お忙しいところすみません。どうぞよろしくお願い致します。

[14545-res17569]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年01月30日(金)16:05

カプセルの除去は、乳房の下からの手術の方が止血も確実で安全だと思います。キズは1〜2年は赤みがありますが、次第に白っぽくなり目立たなくなります。痛みについては、あまり心配はいりません。手術は全身麻酔か静脈麻酔などが良いのではないでしょうか。ピシバニールについては私は賛成しません。多分最初からカプセル除去をした方が良いよう思うのですが、、、、。ドレーンは乳房の下のキズから入れます。同じようなケースがよくあるわけではありませんが、何度か他院の手術後の患者さんで見たことはあります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14531]

乳輪縮小手術

投稿者:みゅう

投稿日:2009年01月29日(木)14:47

6年ぐらい前に、乳輪縮小手術を受けました。はっきりと傷がしっかり残っているのですが、傷の傍から硬い角質のようなものがあるので、ピッと引っ張ったところ透明の硬い糸が出てきました。
糸を戻そうとしても出たままで、わっかになっているので、はさみで切ってしまおうか悩んでいます。
糸はそのままにしておいたほうがいいのでしょうか?

[14531-res17537]

みゅう さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年01月29日(木)15:05

糸はもう要を足していませんので切ってしまって結構でしょう。ワッカを引っ張ってみて動くようなら片側のワッカを切り引っ張れば取れてしまいます。そのまま残す方が良くないでしょう。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[14531-res17538]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年01月29日(木)16:04

できれば、医師による治療をうけたほうがいいように思います。糸の処理も間違いがないと思いますので。なお、キズが目立っている点については、色素を注入することなどで、目立たなくできると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14527]

ありがとうございました

投稿者:マツ

投稿日:2009年01月29日(木)13:13

当山先生
お忙しい中の即答ありがとうございます。
こちらこそ、ややこしい質問の仕方をして申し訳ございませんでした。
これから抜く場合の参考になりました。

ますますのご活躍祈念しております。

[14519]

抜去後の快復について

投稿者:マツ

投稿日:2009年01月28日(水)22:15

当山先生、ご回答ありがとうございます。
私がお聞きしたかったのは、抜去後にリンパがたまってきた場合、自分でもわかるものかどうか、またその場合どのような症状が出るかということだったのですがこの点につきましてはいかがでしょうか?

再度ご回答よろしくお願いいたします。

[14519-res17532]

マツさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月29日(木)10:00

大変失礼しました。もう一度、下段にご返事させて頂きました。
豊胸術後にバッグを除去した後、リンパ液がたまる方がおられます。充分にリンパ液の排除が出来ないからですが、腫れがおさまるはずの術後3ヶ月経っても外見上ふくらみが見えます。このふくらみは、バッグが入っていた時の大きさよりは小さいが、さりとてバッグを取って自然な乳房になっているはずなのに何となくのふくらみです。
もう一つは、やはり自分で感じる違和感です。時にだるい感じがあります。触診上もぶよぶよしており、そのような訴えをもって患者さんがご来院の時、医師は局麻下に切開線から空洞部へ細い管を入れて排液があるかどうかを確かめたり、又は針で穿刺と云う操作をします。穿刺は目的部に達しない時もありますので、前者が良いかも知れません。
その時ドレーンを入れ、圧迫をする事が第一選択肢です。この場合、ドレーンは4〜5日とやや長めに入れておきます。それで駄目ならカプセル除去となります。
質問をこちらが誤解して冷や汗をかいております。お許しを!


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14516]

術後

投稿者:miku

投稿日:2009年01月28日(水)16:26

大胸筋下に テクスチャータイプを 胸の下から入れて もうすぐ3か月たちます。 大胸筋下では、バッグのふちが触れることは稀だと、こちらのサイトで拝見しましたが、今の胸は 固さは はりはありますが、柔らかいと思います。ただ、下側にペコペコとした感触と(バッグのフチ?)、いまだ乳頭の感覚が 麻酔をうったあとのような にぶい感触しかありません。 この、ペコペコは、いずれきえていき、乳頭の感覚も 戻っていくのでしょうか
最初は(乳頭)服にふれるのが 痛い感覚だったのが 今はほとんどマシには なってますが ただ感触がない状態です。
よろしくお願いします。

[14516-res17530]

mikuさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月29日(木)09:04

大胸筋下でもペコペコが生じる時があります。大きいバッグを使用し、筋肉の附着を切離しなければならない時です。然し、手術間もなくのものは軽快する可能性もあります。
乳頭部の知覚異常は、知覚過敏から知覚鈍麻へと移りますが、1年位で戻るのが普通です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14516-res17539]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年01月29日(木)16:05

手術から3ヶ月たっていて、バッグのペコペコした印象が残っている場合は、今後改善する可能性はとても低いと思います。中で凹凸になているカプセルを縫合してその部位を分厚くするか、脂肪の注入を何度か繰り替えてしてみるのがいいと思います。感覚の問題については手術から1年くらいは改善する可能性がありますので、当分あせらずに経過をみてもらったほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14509]

抜去後の快復について

投稿者:マツ

投稿日:2009年01月28日(水)09:16

よくバッグを抜いた後、リンパ液がたまったということを聞きますが、手術中ドレーンをつけていて、術後5日間の圧迫バンドをつけていたくらいでは、たまる可能性は多いのでしょうか?

また、もしリンパがたまっている場合は、どのような症状が出るのでしょうか?
自分でもわかるものなのでしょうか?

あと、抜くときに癒着していて一部カプセルもはがした場合は、中の組織がくっつくのにかなりの時間がかかるのでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

[14509-res17519]

マツさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月28日(水)11:05

少しくドレーンを入れる意味合いが違います。解釈に誤解があるのかも知れません。ドレーンを入れる理由は、リンパ液排出が主体ではなく、術後出血による血液の排除です。(当然リンパ液なども含みますが…)手術は必ず出血するものです。そして術中に外科医は丁寧に止めていく止血操作を繰り返します。然し、どんなに丁寧に細かく止血を繰り返しても術後、毛細血管なり、小さな血管から出血が普通はあるものです。その出血を排除していく為に念には念を入れ、ドレーンを挿入します。この術後血液の排除は大切で、血液が大きくたまったりすると感染や拘縮の原因になるからです。但し、術後出血は2日位には大方止まっておりますので、その頃にドレーンをとります。逆に長い間ドレーンを入れておきますと外界とバッグがドレーンによって、いつまでも交通した状態となりますと逆の意味で感染の機会を増やしたり、リンパ液をいつまでも誘発する源となります。
リンパ液は刺激によって出てきますので、ある程度空洞内にたまりますが、その後、体内循環が回復すると自然になくなります。いつまでもリンパ液がたまっていると云うのは、何等かの異常を示している事になりますので、主治医にチェックしてもらう事になるでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14509-res17534]

マツさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月29日(木)10:01

昨日、上段にお答えをしましたが…ご質問の内容とやや違うご返事になっておるようです。大変失礼しました。お詫びして、以下に新しく解答をさせて頂きます。
ご質問がバッグ除去後のドレーン挿入と除去の可否に関してのようでした。
バッグを除去する手術の時はドレーンを入れない時もあるかと思います。それは術後出血などが少ないからです。この点は昨日のご返事の内容の通りとなります。但し、バッグ除去時に何等かの原因でリンパ液がたまっている時にはドレーンを挿入して術後の経過をみていきます。このような時でも一般的には自然にリンパ液排出は少なくなりますので、1〜2日でドレーンを除去します。
慢性的にリンパ液がたまるのは、空洞内の癒着が充分でない時ですから、その原因は大方、カプセルの厚さや石灰沈着にあると思いますので、そのような状態がバッグ除去に見られた時、カプセルは除いておいた方が良いと思います。そして充分な圧迫を1週間は続けていく事です。その際は、出血もありますので前述した如く、2日位ドレーンを入れておきます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14500]

バックの入れ替え

投稿者:will

投稿日:2009年01月26日(月)22:12

あるクリニックで拘縮する確立は誰にでもあるから最初の手術では生理食塩水?のバックを大胸筋下に入れた方が良いと言われました。なぜ生理食塩水を勧めるかの理由は脇から入れる際、バックを水が入っていない状態で丸めて入れれるので傷あとがとても小さくすむ事とバックがコヒーシブより柔らかい、もしコウシュクした時や破損した時の入れ替えもコヒーシブの様に胸下で切開しなくても取り出せると言われました。生理食塩水はもし破損しても体と同じ成分なので解けてなくなってしまうんですよね?この先生の意見を聞くと生理食塩水の方がコヒーシブより魅力的に感じるのですがやはり無難なコヒーシブを入れた方が良いのでしょうか?
拘縮する確立はどれくらいですか?妊娠前と妊娠後の拘縮する確立は違いますか?妊娠前はバックに異常がなかったのに妊娠後に拘縮したなどの話も聞くので豊胸手術にはとても興味がありますが拘縮がとても心配です。

[14500-res17492]

willさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月27日(火)09:02

 生食バックをわきから空にして乳房内に入れるのですが、空の中にさらに水を入れなければなりません。
つまり水を入れふくらませる部分を剥離しなければなりませんので切開線は小さくても出血や術中の操作、術後の痛みなどは同じです。
 これ迄、生食バックは米国で裁判例などもあり、やむなく使用されていた経過があり、現在はほとんどコヒーシブとなっております。
生食は感触が不自然で破れる時があり、破れなくてもペコペコしたリプリング現象の発生が高い点が難点です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14500-res17511]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年01月28日(水)00:00

生理食塩水タイプのバッグがほとんど使用されなくなったのは、いくつか理由があります。一つは中に入っているのが水なので、寝たときはともかく、立った状態になると、バッグの中の水が下のほうにたまるので、バッグの上のほうに水がなくなる分、ペコペコした外観がわかったり、さわるととてても不自然であるなどの問題があります。さらに万一破損があった場合、急にバストが小さくなり、もしこの状態を1週間以上置いておくと、全体が収縮して、乳輪乳頭がバストの上のほうに移動して、これを治すのがとても難しくなることがあります。このような理由で、生理食塩水はいろいろ問題があると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14490]

拘縮について

投稿者:みちる

投稿日:2009年01月25日(日)23:17

バイオセル210を脇から大胸筋下に入れ10ヶ月がたちました。
左胸に違和感があるものの、これまで何の問題もなく過ごしてきました。投稿されてるお悩み等拝見しますと、術後、数ヶ月・数年たってから拘縮されたという文面を目にしますが、数年たっても拘縮してしまうものですか?
数年たってからの拘縮には、何の原因が考えられるのでしょうか。
それまで何ともなかったのが、いきなり拘縮してしまう場合もあるのでしょうか。
せっかくここまで順調にきてるので、できればこのまま問題なく過ごしていきたいのですが、何年もたってから拘縮してしまったと言う文面を目にすると、不安で仕方ありません。
いきなり拘縮は始まるのでしょうか。その原因があればわかりやすく説明いただけたら幸いです。

[14490-res17488]

みちるさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年01月26日(月)10:03

 以前のスムースタイプは拘縮発生が高く、マッサージを怠るとすぐ硬くなる傾向がありました。
その為もあり筋肉下に挿入する事があったのですが・・・。
現在のテクスチャードタイプは術後10ヵ月もしてソフトなのは恐らくよほどの事がないと拘縮は起こさないと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14490-res17510]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年01月28日(水)00:00

拘縮の原因はよくわかっていませんが、かなり確率の高いこととして、手術後の出血がかなり多かった場合や微量の感染があった場合などでがあげられます。こういう場合、手術から数ヶ月くらいで拘縮が起こります。もちろんこれ以外にも原因があるようですが、すべてがわかっているわけではありません。もちろん手術から何年もたってから拘縮が起こることもあるわけですが、こういうことはとても珍しいことだと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14485]

抜去での麻酔の選択

投稿者:なんたん

投稿日:2009年01月25日(日)16:47

先日はありがとうございました。

手術するにあたって、麻酔の選択ができるのですが・・基本全身麻酔と言われましたが、痛みに強よければ静脈や他の麻酔でも可能といわれました。(麻酔の価格が半額以下違ってきます。)
静脈麻酔でも、意識がない状態で手術できるのであればこちらの選択にしたいのですが、術中はやはり全身麻酔より痛くて目を覚ましやすいということなのでしょうか?
麻酔についてあまりよく分からないので、教えて頂けたらと思います。
宜しくお願いします。

[14485-res17472]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年01月25日(日)17:00

入っているバッグの種類や切開部位によって、除去が楽な場合と、かなり困難な場合があると思います。乳房の下の切開なら、どのタイプのバッグでも簡単に除去できますので、麻酔は全身麻酔でなくても大丈夫です。全身麻酔は手術中ずっと意識がありませんので、途中での痛みは全くありません。一方、静脈麻酔など他の方法は途中で意識がもどりますので、この時に痛みがあるかもしれません。寝ているのは最初の10分くらいになると思います。この間に局所麻酔をして、痛みがわかりにくいようにして行うこともできますが、わきからのアプローチなどの場合は、胸の奥までは麻酔が効きにくいので、特にテクスチャードタイプの場合は除去の際に痛みがあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン