最新の投稿
[14744]
スムースかテクスチャーか(御礼)
[14744-res17800]
りさこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月13日(金)09:03
豊胸術は手術前の考慮、手術の技術、長期アフターケア、この3要素を基本にして細部を煮詰めて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14734]
拘縮
二年前に豊胸の手術しました。右側だけが硬式テニスのボールくらいに硬くなってしまいました。抜去しようと考えていますが、抜去は早ければ早いほうがいいものですか?
時期を見てと考えていましてすぐには考えていません。
[14734-res17799]
ぷぅたさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月13日(金)09:02
2年前位ですとあまり問題はありませんが、長期の場合、被膜拘縮の為カプセルが厚く形成されている方がおります。
そのような方はバッグを除去しても漿液腫がたまりやすいと思っております。
その為、バッグ除去時にカプセルの状態をしっかり把握してもらって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14734-res17816]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年02月14日(土)00:05
抜去の時期は特にいつでもかまわないと思います。拘縮のある状態で長期に放置した場合、カプセルに石灰沈着やカプセルの厚みや硬化の問題が出ることもありうるのですが、こういうことがあってもカプセルを除去してしまえば問題はありませんので、いつの時期の抜去でもかまわないと思います。カプセルになんらかの処理がいる場合はそういう手術を併用すればいいだけのことなので、心配はいりません。あるいはせっかく片方は多分やわらかいということなのでしょうから、カプセル拘縮がおきたほうだけ、中を拡張する手術をして、拘縮を解除してもいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14719]
破損・劣化とは?
バッグの破損はなぜ起こるのですか?
豊胸をするときに、「交通事故あったり刺されたりでもしない限り
滅多に破損しない。半永久的に安全」と、その時の先生は
おっしゃっていましたが、本当のところはどうですか?
「半」永久…というのが少し謎ですが。
また、バッグの劣化とはどういうことを言うのですか?
私はコヒーシブシリコンを入れていますが、
コヒーシブシリコンでも破損や劣化はあるのですか?
[14719-res17802]
よっしーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月13日(金)10:04
少しく豊胸術のバッグの歴史を振り返ってみる必要があります。やや大まかですが、過去40〜50年位の推移で、これまで以下の流れで時代が移り変わっております。
?シリコンの注入(注射)→シリコンジェルバッグ(クローニンバッグ)→ダクロンメッシュ付きシリコンバッグ→シリコンジェルスムーズタイプ→生理食塩水バッグ→コヒーシブバッグ(表面デコボコタイプ)と変わってきております。
?この中で生食バッグが非常に破損が多かった印象を私はもっております。原因は生食注入部のバブルの不都合、水が少ない時のバッグ表面の折れ曲がりなどです。
?シリコンバッグなどは、持ちとしては永久的に大丈夫と思われますが、欠点はマッサージをしないと硬くなる拘縮の発生が高い事にありました。ダクロン付きなどは、バッグの移動を少なくさせる為ですが、これも逆にマッサージが出来ない欠点などありました。マッサージを強くするクローズドカプセルトミーで破れる方も出ました。
その事と共にこのバッグは数十年経つとバッグ表面にシリコン内容物がにじみ出るような現象が生じております。破れると云うより、このにじみ出る現象の方が問題かも知れません。
?そこで拘縮予防の為のテクスチャータイプと内容の洩れのないように、シリコンジェルからコヒーシブシリコンへと時代は進歩しております。このバッグは、シリコンバッグ表面が数層で強固となっているのと、コヒーシブですから表面ににじみ出る事もなく、万が一、破れても流動性の少ないバッグ内容となっています。
?これ等の歴史をふまえ厳しい審査をして、現アラガン社とJ&J社はFDAの認可にこぎつけてきておりますので、半永久的に大丈夫であるとなっています。永久的と云うのを未来永劫とする言葉になりますので「半」永久的と称しております。
但し、FDAは10年位で見直して(再チェック)を条件にしており、その為もあってメンター社(現J&J)は10年間でバッグに異常が出たら補償すると宣言しております。(恐らくアラガン社も同様と思いますが…)それが昨今、各病院での10年間保証と云う源になっているものと考えます。
?これ等の歴史から現在、永久的に破れる事はなく大丈夫となっていますが、身体内の事ですから加齢と云う事もあり、「半」永久的と云うのがある面、妥当性があるのかと考えております。
?どのような製品も長い年月の間には弱ってくる部分があるのだろうとするのが劣化であり、現在の豊胸術のバッグでも内容物や表面構造に於いて微細な生体内での変化が起らないかは臨床家として、今後も見届けておく必要があり、長期のカルテや手術記録保存は大切だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14712]
スムースかテクスチャーか
相談できる人が誰もいないので、先生方、お忙しいところ恐縮ですが、ご意見いただけますでしょうか。
35歳、未婚、170cm、47キロ、体脂肪率18%で胸のふくらみはほとんどありません。
都内のクリニックで豊胸術を受ける予定ですが、バッグをスムースにするかかテクスチャーにするかで悩んでいます。私の希望は、
・まずは自然な仕上がり・動きで、おつきあいする男性にばれないこと(大きさは求めていません。世の普通の女性になりたいだけなのです)
・安全性(近い将来、結婚・出産を望んでいます)
これに対しクリニックから、
・メンター社のラウンド型、コヒーシブシリコン・スムースタイプ
・大胸筋下法で脇から挿入
・拘縮が起きた場合は、アンダーバストを切開して抜去、再挿入を無料で行う
と言われています。
色々なサイトを拝見していると、今の主流はテクスチャータイプのように思えます。
そこで質問なのですが、
?テクスチャーはバレバレなくらい不自然なのでしょうか。特に仰向けになった場合がそれぞれどんなふうかも教えてください。
(クリニックでは、テクスチャーは動きがないと言われました。)
?スムースタイプを使用した場合、このクリニックでは5%くらいの確率で拘縮が起こると言われました。これは一般的に見て低いのでしょうか。
?万一拘縮が起きた場合はどうしてもアンダーバストを切らなくてはならないのでしょうか。これは私の第一希望である、「ばれない」が実現できない気がします。以前脚や脇など、傷を縫ったことがあるのですが、傷跡が盛り上がり、細く白くなるまで5年位かかりました。
(クリニックでは、もともと手術は100%安全なものではないし、高い理想を追うなら多少のリスクは覚悟するよう言われましたが、アンダーバストの傷跡への抵抗感があります)
?テクスチャーが主流になるほど、スムースを入れた場合のマッサージは強烈に痛いのでしょうか?
?その他注意点があればご教授願います
長文になり申し訳ございません・・・。どうか、よろしくお願い申し上げます。
[14712-res17770]
りさこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月10日(火)11:04
私は未婚の方々にあまり豊胸術をおすすめしないタイプの医者です。
それでも友人や知り合いの方から頼まれて未婚の方でもやる事はあります。
そこで私が貴女様のお手伝いを出来るとしたらと云う仮定で以下に書き込んでみます。
?身長が割りとありますので本来は大きなバック(250?以上)が望ましいのですが、乳房下縁切開ではないとするとわきからとならざるを得ず、かつ、テクスチャードは大きなバックが使用出来ませんので選択の難しさがあります。
?そうしますと腋窩(わき)から160?前後のコヒーシブ、テクスチャードタイプ、さらには大胸筋下となります。スムースはわきから大きなバックが入りますが、拘縮発生が高く、かつマッサージをしないと数年経っても拘縮を起こす可能性があります。
?大きなバックは剥す部分も広くしますし、大胸筋下となればなおさらであり、出血も多くなりますのでスムースバックでも大きいのは遠慮しておいた方が良いかも知れません。160?位でも見違える様に大きくはなります。
?又、大胸筋下で160?位であればテクスチャードでも自然な感じが出せます。
万が一拘縮が生じた時はわきと乳輪部の2ヵ所を切開して拘縮部分を剥しますと乳房下縁を切開しなくても大丈夫です。
?拘縮があり、再手術の時乳輪を切開する時は乳腺をさけて大胸筋下に達しますが、その前にバックが入っているのでその点は再手術の時のアプローチとしては楽でしょう。
?いずれにしろこのやり方でも大胸筋下は術後の出血があり、又術後の疼痛は強いので全麻下に1日の入院をおすすめします。
?メンター社はJ&Jに今月買収されてしまいました。
しばらくはバックにメンター社のマークがあるかも知れませんが・・・。
?スムースタイプの時マッサージは早目が良いので痛いものです。痛くしないとマッサージは意味がありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14712-res17775]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年02月11日(水)11:00
一般にカプセル拘縮の発生率はスムースタイプの方が高いという報告が多く、私の経験でもそういう傾向がはっきりしています。そのため私自身はテクスチャードタイプを使用するようにしています。私の経験ではスムースタイプのカプセル拘縮の発生率は8−9%程度で、テクスチャードタイプでは1−2%程度になっています。テクスチャードタイプの場合、もともとバストに脂肪が多くない場合は、バッグは上向きに寝た場合、横には流れません。脂肪が多い人ではすこし横に流れることになります。一方、スムースタイプでカプセル拘縮がおきていない場合は、脂肪が少ない人でも多少流れることになりますが、この際、乳頭はそのままの位置で、バッグだけがずれるので、これも多少変かもしれません。拘縮がおきた場合の修整は乳房の下からのほうが確実な手術ができると思います。また最初の手術も私はほとんどのケースで乳房の下を切開しています。止血が確実にできること、バッグの設置が正確にできること、バッグの向きやゆがみ、しわ、ねじれなどがないことを手術中に正確に確認できるためです。そういうことが自然なバストを作る上で大切なことだと思っています。テクスチャードタイプはマッサージはいりませんが、スムースタイプは一生マッサージが必要です。最初の数ヶ月はマッサージがかなり痛いかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14703]
術後
先生方の御回答を拝見していますと、術後の出血はよくない様に思いましたが、どれくらいの期間安静にしていればいいですか。安静にすればするほど、仕上がりは良くなりますか?また、飛行機などでの移動はいつ頃から可能ですか。(飛行機で揺れるのは、問題ありませんか)家事などの立ち仕事は、いつ頃からできますか。教えてください。宜しくお願いします。
[14703-res17771]
26歳さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月10日(火)11:04
術後の出血には大出血と小出血があります。
?大出血は非常に稀ですが、わきから挿入した時などに起ります。わきから挿入したりすると止血操作が出来ず、ドレーンや持続吸引をしていても豊胸術内がパンパンに腫れて授乳時の張ってしまったような乳房の状態となり痛みを伴います。この場合、乳房下縁からですとバックを取り出し再止血出来ますが、わきからですと止血が出来ませんのでバックを取り出しそのまま乳房を圧迫し2〜3日後に血液が止まったらバックを再挿入します。このような大出血はわきからの時に起る場合が稀にあります。
?小出血(術後の微出血)は必ず起ります。乳房下縁からでもどのように止血を繰り返しても手術中に止まっていたと思われる出血点も術後5時間から12時間以内にジワジワとした小出血があるものです。それを外側へ排出する為にドレーンを入れます。
あまり乳房内にたまり過ぎますと血腫を生じこれがカプセル拘縮のひとつの原因となり、やや硬めの乳房となるからです。この場合は小出血ですから少々の動きは問題ありません。
浸出液などがガーゼに染み付くだけですからガーゼを多めに当て、圧迫をしていきます。
48時間過ぎたら全く問題なく過ごせます。
家事の事については小出血の心配より痛みの程度ですから、乳腺下ですと翌日からでも可能ですし、大胸筋下は術後4〜5日痛みが強いものです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14703-res17774]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年02月11日(水)10:02
手術後の出血が多いとカプセル拘縮の原因になったり、感染の原因になったりする可能性があるわけですが、主に出血は手術時の問題で、あとはあまり神経質に考える必要はないように思います。ただあまり腕を動かしたり、胸を揺らしたりしていると多少出血が多くなる可能性もありますので、私自身は患者さんに手術から10日くらいは腕は水平以上に上げないでくださいと指導しています。その程度の安静で十分だと思います。あとは胸を軽く圧迫しておく程度でいいと重います。飛行機の移動は翌日でも大丈夫です。家事などの立ち仕事も翌日からは問題はないと思います。ただ筋肉下に入れた場合は、数日は痛みが強いと思います。それでも家事や立ち仕事ができるようならかまいません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14692]
バックの大きさ
私はあまり大きなサイズのバックを希望ではなく胸の横幅に合わせたバックを入れた場合 そのバックだと私の希望の胸のサイズより大きすぎてしまいます。それより1つサイズを下げたバックを入れた場合 私の希望のサイズには合いますがそのバックだと胸の横幅より小さいのであまり見た目が良くないかもと言われました。このような場合どちらを優先するべきですか?
[14692-res17734]
ララさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月09日(月)09:05
J&J社(旧メンター社)からボディロジックシステムと云う豊胸術に関する計測値が出ています。
ご心配ならその計測法をお試みになってみるのも一法かと思います。
乳頭の鋭角からの距離、乳房の横巾などから割り出して、バッグの大きさを決めますが(その他、皮膚のピンチテスト)、但し、白人様に作られているようには私には思えました。
貴方の場合は、小さめのサイズをご希望なのですからあまり問題なくステキな乳房を作り出す事は可能だと推測しております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14692-res17755]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年02月09日(月)18:04
仕上がりの胸の大きさを優先して考えるべきです。バッグが小さすぎて外観の問題が出ることはありません。万一形の問題が出たとすると、それはバッグを入れる範囲が正しくなかったり、筋肉下か乳腺下かなど選択の誤りによるものです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14659]
バッグの感触とトレーン
最近多くのクリニックでFDA認可されているメンター社のバックを進められていますが、バイオセルと比べると若干固いような印象を受けました。
あるクリニックではフランスシェアNo1のバックを勧められて、乳腺下を希望であればメンター社はかたすぎるから、この新しいバックのほうがいいと言われました。
触った感触も柔らかかったです。
やはり手で触った感覚どおり、胸が仕上がった時も感じますか?
知人はユーロシリコン?乳腺下でやりましたが、もともと筋肉が多い人なので1年経った今でも固いと言っていました。
メンターと、フランスペル・・・という会社のやわらかいバックを迷っています。
感触が自然なのであれば、FDA認可されていなくCE認可だけの
バッグでも問題ないでしょうか?
それから、ドレーンを使用すると出血も多くなる場合があり、
注意が必要、と言うクリニックもありましたが、
反対にドレーンをしたほうが内出血や腫れも収まるような
書き込みも見ました。
双方どちらがいいのか迷っています。
乳腺下ですと、将来妊娠したときに胸の形が変形したり
拘縮したりとかもありますか?
それを聞いて、希望より小さいサイズのほうがいいのかなとも
思っています。
質問が多くすみません。
[14659-res17694]
アコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月06日(金)11:05
基本的部分を箇条書きさせて頂きます。
1)FDA(米国)が良いか、CE(欧州)が良いか?
世界的権威としてはFDA承認の方が高いと思います。これまでFDAはシリコンバッグに関する調査に長引いていた感があり、コヒーシブテクスチャータイプなどヨーロッパ製品・CEマークが凌駕していた事実がありました。2年前、FDAがマクガン社とメンター社の製品を認可したものですから、現在は市場流通で逆転しているのかも知れません。
2)マクガン社とメンター社は現在、買収されアラガン社とジョンソン&ジョンソン社と云うメーカーに変わっております。アラガン社がバイオセルバッグ、ジョンソン&ジョンソン社がメモリージェルと云うコヒーシブテクスチャーを出しており、それぞれに柔らかさの違うコヒーシブがあります。
3)フランスは、ユーロシリコン社とPIP社が良いと思いますし、以前に私は使用した経験があります。貴方の友人の胸が硬いのは、あながちバッグだけの所為ともお考えにならない方が良いかも知れません。
4)私自身は、バッグの柔らかさが出来上がりの乳房の柔らかさに比例(通じる)するとは思っていません。出血の具合やテクスチャーの種類にもよる所があります。ソフトなものは小さい切開線から入れやすい事は利点ですが…。
5)ドレーンは入れるべきであると、はっきり思います。術後の管理の難しさはありますが、術後、微出血などの排出に大切です。ドレーンを入れたら出血が多くなる事はなく、出血が多いのは術中止血操作が不充分だからです。
6)乳腺組織を傷つけないようにするのも豊胸術の技術の一つであり、きちんとやれば授乳障害は出ません。
7)バッグの大きさは、貴方の乳房の余裕度などをみてお決めになって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14659-res17711]
アコさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年02月07日(土)18:02
FDAやECで認可さえされていれば余り問題はないと思いますが、強いて言うならばFDAの認可のあるほうが信用出来ると思います。またバックを触ってみて少しぐらい硬かったり柔かかったりするのは全く問題ありません。少なくともバックは乳腺のしたや筋肉の下に入れるのですから手術後に触るのは乳腺を触っているのでバック自体を触っているのではないからです。従って乳腺下に入れていまだに硬いというのは手術の時に内出血を起したか、軽い感染があっための被膜拘縮の為ではないかと考えられます。現在はあまりにも情報が多く飛び交っている為に一般の方達が自分で判断する事は不可能です。いや、自分で判断しようとしますと間違う元になります。それよりも全てを任せる事が出来る信用のできる医師を探すことの方が一番大切なことだと思われます。彼らはプロなのですからアマが色々考えても意味がありません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[14659-res17716]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年02月08日(日)17:00
FDAの認可はかなり多くのデータの提出を求められ、安全性の確認もかなり多くの要因を検討して出されるものです。一方CEの認可はこのように厳しい基準を求められているわけではありませんので、私自身はCEのマークがついているから完全に安全なバッグとは考えていません。やはり今の状態ではメンター社かアラガン社のものが品質の点で一番優れていると思います。これらは実際に使用してみるとバッグのやわらかさには差がないように思います。なおドレーンを入れると出血が多くなるというのは間違いで、そのようなことは起こりません。私はすべての症例でドレーンは必ず入れています。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14656]
バック
現在 豊胸手術を考えているのですが コヒーシブシリコンのテクスチャードタイプで洋ナシのように下が膨れているタイプとおわんのようなタイプどちらの方が良いのでしょうか?洋ナシのような
形を入れた場合 ずれて上と下が逆になって変な形になる可能性もありますか?
[14656-res17690]
ララさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月06日(金)09:02
洋ナシのようなものをティアドロップ型(涙型)、或いはアナトミカルタイプ(解剖型)と称しており、ラウンド(おわんのような型)と区別しております。元来、乳房は上方が下方より低く出来上がっているので、洋ナシ状のものが本来の乳房の型にそっているのではないかと云われております。
但し、私自身は他の先生方と意見が違うかと思いますが、日本人の場合は250cc以下の小さいバッグを使用する事が多いものですから、洋ナシタイプのものは必要ではなく、ラウンドタイプでも立位であれば重力で乳房下方の方が上部よりふくらみをもちますので、敢えて洋ナシ型でなくても良いと思っております。反対に、白人女性の如く大きな乳房に400cc位入れる時は、洋ナシ型でも良いと思います。
当然、洋ナシ型は上下逆さまに入れると困りますので、ワキからは入れにくい道理となります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14656-res17715]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年02月08日(日)16:05
私自身の基準としては、大体250−300ccまではラウンドタイプで十分で、それ以上の大きいバッグを使いたい場合だけは、アナトミカルタイプという羊ナシ型のほうがバストの上のほうにバッグによる段差が出にくいので安全だと思います。またアナトミカルタイプはいわば形状記憶型なので、ラウンドタイプより多少硬い印象があります。実際にアナトミカルタイプを使ったバストは硬く感じられることも多いように思います。従って、乳房の皮膚の伸展性がなく、もともと硬い皮膚の方はバッグの感触を触れませんので、こういうケースで大きいバッグを使いたいという方だけはアナトミカルタイプのいい適応だと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14652]
抜去後について
当山先生
ご回答ありがとうございました。
抜去後、乳房の組織が元に戻るまで1年も掛かるのですね。。
万一、抜去手術後、半年くらいで妊娠してしまった場合は
母子ともに大変なことになるのでしょうか?
問題が起こるとするとどんなことでしょうか?
それとも術後の経過が順調なら、半年くらいで妊娠しても
大丈夫なのでしょうか?
私は一番小さいインプラントを入れたので
術後の変形もそんなに無いのでは?と期待しているのですが。
本当にお忙しいところ何度もすみません。個人メールではないし、
他の皆様も利用するサイトだし、何度も問い合わせしてしまい
ご迷惑・常識はずれということは承知なのですが。。。
本当にこれを最後の問い合わせとし、あとは自分でゆっくり考えたいと思います。
先生には感謝の言葉もございません。
[14652-res17691]
なおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月06日(金)09:03
お悩みが深いようですし、これから先の事など不安も多いかと思いますので、ご遠慮なくこれからもご質問下さい。私も知らない事は、その旨申し上げますが、この公開質問は多くの方々が目をお通しになって種々な情報を得ると云う事も一つの目的であると思っております。
さて本題のご返事に入らせて頂きます。
豊胸術のバッグが入っている部分は、底辺で約10〜15cmの直径で円形をなし、天井はいわゆるドーム型になっております。そして内壁は被膜(カプセル)で作られ、カプセルは自分の組織ですがバッグを入れていた期間によって厚さなど種々です。
バッグを除去しますと、その空洞部分(乳房下組織)がお互いにくっつき合い癒着をし、その後リンパ液や血液の交通がなされていくものと推測します。
乳房は身体内で最大の大きな組織が2つあり、前述した空洞が接着し、微細な細胞が動き始めるのは6ヶ月後位かと思います。その頃に妊娠しますと、やはりまだ安定しておらず、これからの出産、授乳に不安を残すものと考え、余裕をもって1年とお答えさせて頂きました。
問題が起るとすれば、乳腺炎を含めた乳腺症と云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14617]
抜去について
再三のメールをお許しください。(これで最後のメールにします)
7年前に豊胸しました。今のところ胸も柔らかいし何の問題も無いのですが、妊娠を考えているので悩みます。体内に異物が入っていることがやはりとても不安でインプラントを抜去しようかと悩んでいるのですが、抜去すると以下のことが起きると知りました。
?バストの萎縮や変形が起き、形状の悪化を招いたりする。
?手術後リンパがたまり、注射で抜いたり、薬治療が必要になることもある
これらのことはよくあることなのですか?
それとも普通に手術が完了し、術後も圧迫したりドレーンをつけたり
適切な処置をすれば滅多に起こらないことなのでしょうか?
?の場合はバストにどのような変化が起こるのですか。硬くなったりするのですか?
また、術後どのくらいの期間をおけば妊娠しても大丈夫ですか?
先生方は、妊娠前の抜去と出産後の抜去ではどちらをお勧めしますか。妊娠前と出産後では、乳房も授乳などを経て変化するので、抜去手術の難度が変わってきますか?
真剣に悩んでいます。
誰に相談/質問したらよいか分からずメールさせて頂きました。
全て分かって納得した上で手術をしたいと思いますので、
お忙しいところご迷惑をおかけいたしますがご回答頂けましたら幸いです。
[14617-res17653]
なおさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年02月04日(水)10:04
お答えさせて頂きます。
1)抜去後の形状の変化に関して
良くみられるのは乳房の一時的変化、変形です。特に大きなバッグを入れた方や、元来、乳腺組織が大きかった方はバッグ除去後、部分的に凹む部分が生じる時があります。
それは豊胸術の乳房そのものがおわんの形をしており、バッグ除去手術後、圧迫などで乳頭、乳輪部からバッグを除去した部分を押しますが、術後すぐは均等な戻りにならないのです。然し、組織内反応が正常になり、数ヶ月経つとリンパ液さえ溜まっていなければ正常な乳房となっていきます。小さな乳房の方や小さなバッグをお入れになった方には一時的変形はあまりありません。
2)リンパ液がたまるのは乳房ないのリンパ液循環がどこかで滞っているからであり、その結果バッグ除去後の空洞に水がたまり、なかなか癒着を生じにくい事になります。そして場合によっては漿液腫を生じます。そうならない為には術後の圧迫も大切ですが、除去する際カプセルの厚さなどを観察し、厚さがあったり、石灰沈着が高度な時はそれ等の一部を除去しておく事だと思います。
これ等の一連の操作をしておればリンパ液がたまる事はあまりないと考えます。
3)抜去は妊娠前が良いか、妊娠後が良いか?
敢えて、どちらかと云うと私は妊娠後で良いと思います。それはお尋ねの一部にも関わる事ですが、バッグ抜去後でも術後の回復に時間がかかり(乳房内組織の安定の為)妊娠までに1年余は余裕をみたいからです。出産後であれば、子育て等しながらゆっくり術後経過をみる事が出来ます。
然し、今の貴方様は精神的不安がありますので、その辺、勘案すべき所はあります。つまり、向後1〜2年妊娠のご予定がないようであり、かつどうしても除去を御希望なら早めに除去おくと云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14617-res17678]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年02月05日(木)22:01
バッグの抜去については生理食塩水タイプやシリコンであれば、妊娠の前でもあとでも、抜去をしなくてもいいと思います。バッグを入れたままにする場合は乳房の定期健診は受けてください。通常の乳がん検診とバッグの検診です。また、CMCバッグなどの場合は、妊娠の前に抜去をしておいたほうがいいかもしれません。バッグの抜去後の変形などの問題は乳輪周囲の切開からバッグが入っていたり、抜去を乳輪周囲の切開から行ったような場合は、バストの中央がへこむという変形が起こることがあります。これは修整ができますが、難しい部類の修整になります。また脇からの手術が行われていたり、抜去をわきから行った場合は、わきのキズの収縮が起こることがあって、腕の引きつりやバストの多少の変形、脇のキズのへこみなどが残ることがあります。これも修整は可能です。乳房の下からの抜去の場合は、バストの変形はまず起こらないと思います。ただし変形が起きないようにするためには、手術後ドレーンを入れておいたほうがいいと思います。また手術から1ヶ月程度はバストと抜去のためのキズを含めた軽い圧迫を行うほうが安全です。これらのことがしっかり行われていれば、変形やリンパがたまるなどのトラブルは起きないと思います。妊娠前の抜去の場合は、手術から1ヶ月くらいすれば妊娠は問題ありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14617-res17693]
なお様へ
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年02月06日(金)11:02
すでに当山先生、高柳先生から大変ご丁寧なお返事があり、これで十分だとも思いながら、もう一度あなたの最後になるというお便りを読んでおりますと、あなた自身が妊娠前に抜去を決心した上でのご質問と読み取ることもできなくはないと思います。またお手紙から判読できる内容としては、7年前にバッグの挿入術を受けられ、まだお子様がいらっしゃらない状態なのだと思います。
そして豊胸された胸になんら違和感もなく過ごしていらっしゃる状況だと思います。
極一般的に申し上げて、このような状況であれば当山先生がおっしゃるように、まずそのまま妊娠なさって問題は起こらないと思いますし、そうされるのが自然なのではないかとすら思います。何と申しましてもバッグによる豊胸術の良いところは、例え授乳を行っても何ら問題はないとされているからです。
抜去するかどうかを本当に判断しようといたしますと、どのようなルートでどのような大きさのバッグが入っていて、現状はどうなのかといった局所所見に加え、あなたの全身状態はどうなのか、あなたのご心配の程度がどの程度かといった精神的なことなどをお伺いし、これらをもとに相談して決めていかざるを得ないと思います。そのためには、例えば認定医の先生に受診されるのが良いと思います。
そしてあなたには、巨大なバッグが挿入されているのではないであろうと想像されることや、無症状経過のプロテーゼといったことを考えれば例え抜去されたとしても、正しく抜去手術がされている限り、言われるような合併症が発生することは極稀だとお考えになってよいと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
当山先生、高柳先生、お忙しいところたいへんご親切なご回答どうもありがとうございました。
大きさや挿入口によってバッグの種類が変わること、仰向けになった場合バッグの種類でそれぞれどのように見えるのかなど、どこをどんなに探しても見つからなかったお答えをいただけ、あらためて先生方とJAAMに心から感謝しております。
自分が行おうとしていることのリスクもよく理解できました。また、色々な手術方法の存在とその利点も理解できました。
手術予定日まであと10日ほどありますので、よくよく考えます。あらためて、感謝申し上げます。