オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[16607]

渡部先生、ご回答ありがとうございます

投稿者:なお

投稿日:2009年06月03日(水)15:54

アナトミカルの方が硬く、シェイプを保持するからといって
仰向けになったときに、ラウンドよりも突き出たようになって
不自然になるということはないのですね。
質問してよかったです。とても参考になります。

メンターは4層なので、マックギャンより丈夫で安全でしょうか?

また、抗拘縮剤が何であるか、もしよろしければ
英語で教えていただけますか?
こちらのお医者様に聞いてみようと思います。
Accolate(Zafirlukast)とビタミンEというのは見かけました。

再度どうぞよろしくお願いします。

[16607-res19998]

なおさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年06月03日(水)16:02

私達は抗拘縮剤としては日本名でリザベンと云う、トラニスト製剤を使っています此の薬はアレルギー疾患、ケロイド、肥厚性瘢痕の治療剤です。要するに、シリコンバックが体内に入りますとそれは人体にとっては異物ですから必ず異物を取り囲む繊維性の膜が出来ます。此の膜が厚くなり過ぎると拘縮を起すという考えから、必要以上に膜が厚くなるのを予防しょうとする考えです。


--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[16606]

切開箇所(脇付近)について 

投稿者:真剣勝負

投稿日:2009年06月03日(水)15:44

こんにちは、豊胸手術を考えています。

私は、身長159cm、やや痩せ型(上半身、肩、腕はがりがり)、36才、未婚、子供を生む希望なし、大きめを希望、です。

切開場所(脇)と剥離操作の関係について質問があります。

カウンセリングに行った医院では、私の両乳首の距離、鎖骨の中心から各乳首までの距離、胸の横幅、乳輪から乳房の底辺までの長さなどを図ってくださり、マクギャン社アナトミカルの310CCを薦めてくださいました。350CCを希望しましたが、製造してないそうで、次に大きいのとなると375CCだということです。310CCがお勧めだが、375CCでも可能とのことでした。挿入箇所は乳腺下です。大胸筋下では、胸に力を入れたとき不自然に盛り上がるので、という理由らしいです。

ただ、その先生の方法では、切開箇所が「脇と胸の間」ぐらいのところで、傷の長さは5センチほどになるとのことでした。「バッサリだよ」という感じでおっしゃいました。また、脇を閉じた状態でも、上側(肩の方)に傷がでるようです。
私は、腕を下ろし脇を閉めた態勢で隠れる場所を切開してもらいたいと思っています。

先生の説明では、十分に剥離を行うためには、この「脇と胸の間」でないと無理であるとのことでした。

他の医院のHPを見ると3センチほどで脇のしわに沿って切開するという方法の法が多いようです。

この違いは、執刀医の技術の違いなのでしょうか?
技術の高い医師は、脇のしわに沿って3センチのみの切開でも、十分剥離の操作を行い、問題なくスペースを作ることができるのでしょうか?

また、この先生は、カウンセリングの第一声が「やっても、バレバレだよ」というものでした。触ったらばれてしまうのは、理解しています。仰向けになって不自然というのも理解してます。この先生は、バレバレというのを強調して、高度な技術を要する脇の奥からの切開を避け、より簡単な切開箇所で手術しているのではないかと、疑ってしまいます。
どうせバレバレというのを納得して手術しているんだから、バレバレになっても文句言えないだろうと考えているのではないかとも思ってしまいます。

また、この先生は剥離の際、内視鏡を使います。
内視鏡を使うの普通ですか?

また、この先生は十分に剥離を行うためには、手術時間は4時間ほどかかって当然とおっしゃっていましたが、他の医院では1時間程度となっています。
この手術時間がこんなに違ってくる理由はなんですか?

いろんなHPを見てみましたが、何が本当のことなのかわからなくなってきています。
認定医の先生に正しいかご判断いただけたらと思います。一般的なお考えで構いません。

日本人の体型では、ラウンド型が向いていて、痩せ型でもともとバストの小さい人は、ラウンド型が向いていると記載がありました。この記載について、どう思われますでしょうか?同様に思われますか?

アナトミカルだと傷が長くなってしまうという記載をいくつか見ました。この理由を詳しくお教え下さい。傷について、疑問点が多く、また、ラウンド型アナトミカル型どちらがよいのか、悩んでおります。

アナトミカルはラウンド型に比べて、術後の感触は、かたいのでしょうか?

たくさんありますが、私(達)は、ほとんど賭けにでるような心境で病院を選ぶしかないような状況です。
どうぞ、私たちをお助けください。

[16606-res20001]

真剣勝負さんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年06月03日(水)17:05

バックは310位のアナトミカルタイプが良いと思います。そのバックを乳房下切開で挿入します。アナトミカルタイプは縦と横の形が。違いますので脇の下からは正確に入りません。乳房の下ですと立っているときは傷は全く見えません 。内視鏡を使うと止血が完全に出来ます。手術時間は2時間位でしょう。痩せている方がバストだけ大きすぎますとアンバランスになります。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆-------- 

[16606-res20002]

真剣勝負さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月03日(水)18:02

真剣勝負と云うコードネームや最後にある「ほとんど賭けに近い」など、思わずこちらが真剣になってお答えしなければならないのではないかと(いつも真剣なつもりですが、今回はより一層と云う意味合いを含みます)身を引き締めての回答です。お尋ねの内容にある、この先生は真正直な方だと思います。
1)マクギャンもメンターもあまり変わりがないと思います。私個人ではややマクギャンの方がソフト感があり、挿入操作がやりやすい感があります。拘縮発生率等は同じだと認識します。
2)300cc以上のコヒーシブはワキから3cmでは入りません。その為、やや下方切開が最近の流れであり、その先生のやり方には無理がありません。又、ワキからやる時、内視鏡を用いるのも大切な事のひとつであり、時間がかかるのも止血に手間取るからで、正に正直に答えております。
3)そもそも豊胸術を1時間で終わると云うのは、どこかで手を抜いていると考えます。逆に、止血の技術がないので1時間で終わるのかも知れませんし、わきから3cmで済まそうとお考えなので、1時間なのかも知れません。私自身は大方、乳房下縁から内視鏡なしで2時間余です。
4)アナトミカルはバッグの向きを上下方向等しっかりしなければなりませんので、バッグの位置の確認等充分に見極めて下さい。ラウンドもアナトミカルも硬さが差がありません。
5)筋肉下は、大胸筋下部の操作が難しい面があります。以上、取り急ぎではありますが、真剣に記したつもりです。その為、まだ分かりにくい点はメール下さい。手術は、賭けではないようにしたいものです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16593]

カウンセリング前にアドバイスをお願いします!!!

投稿者:なお

投稿日:2009年06月02日(火)15:57

オーストラリア在住です。
日本だとラウンドタイプを使うことがほとんどのようですが、
私がカウンセリングに行こうと思っているお医者様は、
痩せて胸がとても小さな人には、大胸筋下法で、
形のよいシェイプをつくるためにティアドロップを使用することが多いようです。
ただし、アジア人には違うかもしれません。
やはり日本人にはティアドロップは合わないのでしょうか?
ラウンドだと、胸の上部が高くて、見た目が不自然になりやすいと感じました。
でもその理由で小さいサイズのバックを選ぶのもどうかと思っています。

それから、仰向けになると、ティアドロップはラウンドと比べて、
そんなに不自然なのですか?

マックギャンとメンターでは、メンターの方が拘縮が少ない分
やわらかなバストになると、日本のお医者様の発言をみましたが、そうですか?

日本では拘縮予防に、拘縮予防薬の処方や
超音波マッサージをしているようですが、効果はあるのですか?

どうぞよろしくお願いします。

[16593-res19981]

なおさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年06月02日(火)18:05

日本人にでも痩せた方は大胸筋下でバックは水滴状をしたアナトミカルタイプのバックを使います。アナトミカルタイプでもラウンドタイプでも仰向けになったときの動きは余り変りません。むしろ大胸筋下は筋肉は余り動きませんので横への動きは少ないと思います.マックギャンとメンタの会社の違いは無いと思います。それよりも医者の腕の方が大切です。私達も一応抗拘縮剤を使いますが効果ははっきりしません。超音マッサージはしない方が良いと思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[16593-res20018]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月05日(金)00:02

一般にアナトミカルタイプやティアドロップタイプと言われる、バッグの下のほうが大きいタイプのバッグは、いわば形状記憶型になるので、ソフトタイプのラウンド型よりすこしバッグそのものが硬いと思います。バストの上のほうにあまりふくらみが入らないという場合は、この形状記憶型のほうがいいわけですが、日本人の場合、バストの上にある程度のふくらみを作ったほうがきれいなバストになること多いように思います。ただしバッグのサイズが250−300cc以上の場合だけは、日本人ではバストの上にラウンドタイプではバッグの段差が出ることがあって、アナトミカルタイプまたはティアドロップタイプというタイプのほうが安全だと思います。メンター社のものとマックガン(その後イナメド社、アラガン社と変わってきていますが)社のバッグに差はないと思います。拘縮の防止のための内服薬や超音波などの効果は学問的に確実と思われるものは何もありません。多分悪影響はないようなので、使ってもいいと思いますが、私自身は効果がないと思っています。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16574]

仕事上の悩みです

投稿者:ゆうゆ

投稿日:2009年05月31日(日)22:25

仕事上重たいものを抱えたり押したりなど胸筋に力が入ることが多いのですが、やはり術後はあまり力を加えない方がいいんですか?こういったことをすることでバストの仕上がりの良し悪しに差が出て来るのでしょうか?また痛みはどうなのでしょうか?あまり休みが取れないのですが仕事をしながらでも手術も受けても大丈夫なのか心配です。ご回答お願いします

[16574-res19936]

仕事上の悩みです

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年06月01日(月)10:05

ゆうゆ様

大胸筋の下に入れますと最初は痛みなどがありますが大胸筋の上ですと痛みは少ないです。ただ胸の形なども考慮して一生のお化粧と思って慎重に考えられた方が良いとおもいます。十分に担当の先生と相談して決定してください。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[16574-res19944]

ゆうゆさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月01日(月)12:01

私は乳腺下、筋肉上に挿入する時は2〜3週間で運動が出来ると思っております。問題は、筋肉下で大胸筋操作などをどのようにしたかで術後期間が決まりますし、運動時の痛みを伴います。大方、1ヶ月は最低あけておいた方が良いと思っています。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16574-res19969]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月01日(月)20:03

大胸筋下にバッグを入れた場合、1週間くらいは重いものを持つとかなり痛みが出ると思います。またまれには出血やリンパの貯留などのトラブルもありうると思います。大胸筋下の場合はかなり強めの圧迫固定をした上でなら、2−3週間目くらいから重いものを持っていいと思います。乳腺下の場合は手術後痛みがあまりありませんので、包帯などで強めの圧迫が可能なら、7−10日目くらいから重いものを持っていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16566]

右胸感染の疑い・・・

投稿者:カフカ

投稿日:2009年05月31日(日)17:40

当山先生・高柳先生[16543]の質問にて右胸の感染についてうかがいました カフカ です。
両先生方、今回の御回答ありがとうございました。

すみません、いま一つ高柳先生にお伺いいたします。
ご指摘の血液検査の記号をやはり間違えていました・・・
   CPR→CRPです。
   WBC(白血球)数値の単位は 177.7H となっておりました。   

正常値がWBCの場合40〜85ですので177.7Hという数値は素人の私が見ましてもかなり上がっているというのは分かります。
今までにこんなに高い数値になったのは初めてです。

それと先生のおっしゃるように、常日頃から倦怠感・眠気・関節痛
・微熱の症状から体が弱ったな・・・と感じる事が、術後から急に起きています。
さりとて、念願の豊胸を受け満足な毎日を送っているのですからこれくらいの事は我慢しよう、疲れたら横になって少し眠ればいいか・・・と安気に考え過ごしておりました。

今回の感染がなければずっとこのまま普通に生活出来ていたと思いますが、先生の回答をお伺いして私自身不安になったのが、
 回答に「考えられることは、もともと微量の感染があって、菌数がとても少なかったため、症状に出なかったか・・・」
とあります。
私の体にもともと感染があったということです。
いつでも菌をもっていてそれが今回のバッティングのように激しい運動によって、また炎症を起こしそこからまた感染ということになるんですよね?

もうひとつ不思議なのは、インプラントは血が通っていないのに、どうやっバックが感染するのかが分かりません。
バックの周りの被膜が感染するということですか??
被膜は血管が通っているのでしょうか?

お聞きしたいことがたくさんありすぎて、何から質問していいものか少し混乱してしまいましたが、もしも、炎症を起こした箇所がバック付近ではなく、肩とか腕だった場合でも血液を通ってバックに感染してしまうんでしょうか?

分かりにくい質問かとは思いますがどうかよろしくお願いいたします。
できる事なら抜去だけは逃れたいと心底願っているのでございます。

[16566-res19945]

カフカさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年06月01日(月)12:01

高柳先生のおっしゃる微量な感染はあり得る事だと思います。これを防ぐには術中の抗生物質の洗滌などが米国などでは、一般的ではないかと伺っております。なにしろこの事は拘縮発生の重要な因子と云われている位ですから。
その他の感染因子とは、切開線や乳腺開口部からもあり得ると考えますし、乳汁うっ帯のケースなども経験している所です。血行感染と云うより直接的外気感染なども否定できないと思いますが、カプセル内に膿汁がたまりますとバッグは異物ですので、感染が治ったとしても拘縮を起したり、感染の長期化は身体に悪いので取り出す事を視野に入れておいた方が良いと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16566-res19968]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月01日(月)20:02

微量の感染はありうることだと思います。この場合、菌がどこから入ったのかということですが、私自身は手術の時や手術後の管理中に入ったということが一番考えやすいと思います。他には乳腺炎があったり、乳管を通って、皮膚の表面から逆流して中に菌が入るということもありうると思います。感染は周囲の被膜(カプセル)におきているのではなく、カプセルとバッグの間のスペースに起こります。いずれにしても、心配な状況には違いありませんので、今後同じ症状が起きた場合は、長期に放置するのはとても危険です。倦怠感や風邪症状、あるいは関節痛などを繰り返しているだけで、これに耐えられるのであれば、そのまま経過をみていてもいいと思います。ただこの場合も次第にカプセル拘縮がおきてくるという可能性が高いということも知っておく必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16548]

何度も済みません!

投稿者:ヴィンテージ

投稿日:2009年05月30日(土)15:00

ゴルフは、術後どのくらいで出来ますか?
手術日:5月6日・乳腺下・脇切開 
来月、3回ほど予定がありますが断った方が良いですか…?

[16548-res19910]

ヴィンテージさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年05月30日(土)16:03

スコアは保障できませんが、お付き合い程度のゴルフは可能かと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16548-res19923]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月31日(日)10:05

手術から1ヶ月すれば、すこしずつ運動を始めてかまいません。最初の1週間程度は、ストレッチをすこしずつ強く行っていくのが安全です。しばらく筋肉を動かしていませんので、急に激しい運動をはじめめると、筋肉やじん帯を傷めることがあります。あせらずにやってください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16546]

メガクリニック 高柳進先生へ

投稿者:ななみ

投稿日:2009年05月30日(土)13:37

メガクリニック高柳先生、わたくしは今年4月15日に抜去後の二段胸でご相談をした者です。早速翌日高柳先生より3ヶ月程圧迫を試みるようにとご返答を頂きました。良くなる可能性は低いがゼロではないと言われ、わたくしも言われたとおり圧迫を始めました。それから5週間くらいたった頃から除々に目立たなくなり、現在抜去から11週と数日(高柳先生に言われ圧迫をし出してから6週と数日)経ちましたが、ほぼ完全に二段胸は改善されました。
先生のおかげだと思っております。わたくしにとっては深刻な悩みでしたので、とても感謝しております。本当にありがとうございました。
又、この投稿を参考にしている方々へ。こちらの会員の先生方はメンタル的にもとても力になって下さる先生方です。ボランティアではなかなか出来ることではないと思います。心無き医師には絶対に出来ません。クリニックを選ぶ際は信頼できる医師に限ります。どうぞ慎重に。
高柳先生これからも宜しくお願い致します。

[16546-res19924]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月31日(日)10:05

よかったですね。手術をしないで治せれば、それが一番です。念のため圧迫は3ヶ月はしてください。それでほぼ完成になるはずです。以後は圧迫をはずしてかまいません。ゆれたり、マッサージなども全く問題がないはずです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16543]

術後1年目

投稿者:カフカ

投稿日:2009年05月30日(土)11:00

お伺いいたします。
先日、年甲斐もなく(46歳)バッティングセンターで30球ほどバッティングをしました・・・当日・翌日・翌々日は筋肉痛などもなく普段どおりに生活していましたが4日目あたりから脇から乳房下のろっ骨にかけて小範囲に軽い筋肉痛が起こりました。
ひどくならないうちにとボルタレンを飲んでみましたが、その翌日には痛みも範囲もどんどん増して発熱もあり(38度)、右胸全体と脇周辺・乳房の下のろっ骨と腕が上がらないくらい、痛みで寝返りも打てないほどになってしまい、右乳房全体の腫れもあり(赤見なし)慌てて大きな病院の形成にかかりました。

血液検査の結果、WBC 177.7  CPR定量 3.9H
という結果で、バイオセルバック(240cc)の周辺がが細菌感染を起こしている。(CTなどは撮っていません)
という診断を受け、今日にでも抜去するしかないとまでいわれました・・・・

この病院ではできないので(経験がないとの事)「入れた病院で抜いてもらいなさい、今日中に・・・でないと生死に係わりますよ」と言われ、そんなに重症だったの???と正直大ショックを受けました。

とりあえず、抗生剤の点滴(当日のみ)と抗生剤の投薬4日間で週末をなんとか乗り越えて来週の月曜日には抜いてきなさいと、そのような約束をして返されました・・・が。

今日明日中に抜去というほど重症の感染(?)を起こしているんでしょうか?
現在の時点、点滴から丸24時間経過しましたが、熱も下がり、痛みも幾分薄れて腫れも少しずつ引き、快方の兆しがうかがえますが。

バッティングによる、脇の筋か肋骨付近の何らかの炎症という見方は出来ますか??
確かに右胸全体に(どこを触っても)痛みや腫れは認められますが肋骨や脇の炎症部分ががバックに近い所にあるために、周辺の皮膚等が痛み・腫れの症状を起こしていると考えるには無理がありますでしょうか?

痛み・熱・腫れ・数値が下がったとしても抜去の必要性は高いんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

[16543-res19911]

カフカさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年05月30日(土)16:04

非常に珍しい状況ですが、やはり感染を疑います。バッグ全体に炎症が波及していると仮定しますと、先ずはバッグの除去をする事です。そうしますと化膿は必ず軽快に向かいます。
3ヶ月後に入れ直す事が出来ます。手順とすれば以上の通りであり、抗生物質で一時的にはおさまっても長期にみると不安を残します。
局在的、例えば総合部に限局していると何とかその部分での処置でおさまる時はあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16543-res19925]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月31日(日)11:01

データの確認ですがWBCの単位は何でしょうか?177.7とありますが、、?またCPRはCRPの間違いでしょうか?CRPが3.9でWBCが正常値より増えていたのであれば、やはり感染が疑われます。この場合、考えられることは、もともと微量の感染があって、菌数がとても少なかったため、症状に出なかったか、時々倦怠感、関節痛、風邪症状などを繰り返すなどの程度であったのかもしれません。これが激しい運動によって中に微量の出血などを伴った場合、血液の存在などのために菌が増えて、感染症状がはっきりしたのではないでしょうか。抗生物質の使用でまた元の状態にもどってきたのかもしれませんが、多くの場合、この菌は完全にはなくなりません。同じようなことを今後繰り返すこともありうると思います。ただ症状がとても治まってきたのであれば、しばらく、経過をみてもいいように思います。倦怠感や微熱、風邪症状、関節痛などを繰り返すことがなければ、そのままさらに経過をみてもいいように思います。ただ、将来急に悪化することもありうることなので、次に同じような症状が起きた場合は、緊急にバッグを除去することをおすすめします。バッグの除去で感染は必ず治ります。抜去から3ヶ月以上待てば、再度バッグを入れることができます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16530]

ありがとうございます!

投稿者:ヴィンテージ

投稿日:2009年05月29日(金)17:22

やはり糸なんですね。
脇自体には痛みは感じないので、溶けるまで待ってみます。
ありがとうございました!

[16530-res19914]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月30日(土)17:03

下に回答したとおりです。キズに赤みが出なければ、いいのですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16512]

脇の傷跡から。

投稿者:ヴィンテージ

投稿日:2009年05月28日(木)23:52

いつも丁寧なご回答ありがとうございます。
重ね重ね申し訳ありませんが、質問宜しくお願いします!
今日気づいたのですが、右脇の傷跡から透明なプラスチックの様なチクチクしたものが、刺の様に三ヶ所程出ています。
傷の表面は縫合しずに、ダーマボンドで接着すると説明を受けました。
中の方は溶ける糸で縫合するので、抜糸の必要は無いとの事でした。
このチクチクしたものは何でしょうか?
中を縫合した糸ですか?
このままにしておけば、いつか溶けて無くなりますか?
先生方の、ご見解を宜しくお願いします!

[16512-res19882]

ヴィンテージさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年05月29日(金)09:04

中糸以外考えにくいのですが、溶ける糸であっても1ヶ月は溶けないものもありますし、ややチクチク感じるものがあるかも知れません。
ご不自由でしたら飛び出している部分のみ執刀医に除去してもらっても良いかと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16512-res19913]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月30日(土)17:03

皮下を縫合した糸だと思います。吸収性の糸ということなので、放置してもいいのですが、皮膚を破っているわけなので、できれば早めに抜糸したほうがいいと思います。吸収性の糸でも、ものによっては溶けるのに1年近くかかるようなこともありますし、糸が皮膚から出ているような状態では小さい範囲でも感染などが起こりうるので、傷が目立ってしまう可能性があります。早めに除去したほうがきれいな傷になると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン