最新の投稿
[16793]
豊胸入れ替え
[16793-res20224]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月14日(日)22:02
通常スムースタイプはマッサージがいりますが、担当医の方針があると思いますので、私自身が指示を出すことはできません。担当医の方針に従われるべきではないかと思います。もともと凹凸がなぜできたのかがわかりませんので、担当医のなんらかの考えがあるのかもしれません。凹凸が以前の剥離の問題であれば、中のカプセルに凹凸があるということなので、これを平坦にする処理が手術の際に必要だったように思うのですが、現在すでに凹凸があるのであれば、この中の処理が行われなかったのか、不十分なのかもしれません。凹凸が石灰沈着などのためだったのであれば、一部の凹凸が今後も残るかもしれません。また凹凸の原因がこれら以外の原因の場合は、今後どうなるかは予想が難しいように思います。ただなんとなくですが、経験上今の凹凸は今後改善しない可能性が高いように思います。ただあくまでも担当医が3ヶ月くらいしないとわからないと言っておれられるわけですから、この期間は待つべきではないでしょうか。動きについても診察をしないと今後どうなるかは判断できません。凹凸については万一これが残って気になるという場合、修整は可能です。カプセルの問題であれば、中を再度あけて、カプセルの中からの縫合や、部分的な切開、あるいは表面からの脂肪の注入などにより凹凸を解消して平坦にすることができます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16793-res20252]
えつさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月15日(月)11:01
私の記憶違いか?エリートジェルはマクガンではなく、メンターだと思います。
お質問のポイントはすでにスムーズタイプ210ccを挿入しても余裕のある空間でカプセルが出来上がっているのかと云う点です。余裕があればマッサージをする問題はありませんが、少しくカプセルを広げる工夫をなさっているのなら、マッサージは必要かと思いました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16772]
ありがとうございます。
当山先生、白壁先生、
お忙しい中 早速ご回答いただき 本当に感謝しております。
下垂は今後 もっと(今以上に)悪化する可能性はあるのでしょうか?
次のチェックアップ(来週)時に担当ドクターに聞いてみようとは思いますが、もう一度痛(マットレス縫合などで)い思いをするかと思うと これ以上進行(下垂)しなければ、妥協してしまおうか・・・と悩みます。
実は 1週間ほど前からDカップのブラジャーのワイヤーを抜きとり、そのワイヤーにガーゼと包帯を巻きつけ直径1cmほどの馬蹄形の固定具!?を自作して、右胸の下縁部分にあて、スポーツブラで押さえるように日中はしています。テープでの固定も数日間自分でしていました。(少しでも高い位置にインプラントを支持しておきたくて)
ドクターから指示があったわけではありません。
チェックアップは術後1週間後に1回目、その後は1回目から5週間後のチェックアップのため、(現在は術後5週目)不安になり自己判断で3週目後半からそうしていました。
でも、固定をはずすとする〜と下がってきてしまいます。
迷いもあったので、時々ノーブラだったりもしました。
もっと早く相談して、固定を続けていれば良かったとちょっと悲しい気分です。
でも 今からでも・・・と望みを捨てずにしばらくはテープ固定や自作ワイヤーで固定を続けて試みたいと思います。
それとも2回目のチェックアップはまだ1週間ちょっと先なのですが、クリニックに電話して早めに予約を取って早めに診てもらった方がよいのでしょうか?
時間が経つにつれて剥離部分がくっつきにくくなるんですよね?
テープなどによる外部からの圧迫的な固定が殆ど効力無しと思われるのは(諦めざるを得ない時期)は術後どれくらいなのでしょうか?
若ければ回復も早いと思いますが、私は40歳ですので少しは可能性もあるかしら?と仄かに期待もしております。
自分で固定を続けて例えば2ヶ月続けてもまだインプラントが下がってくるようならもうくっつかないだろう。とか、固定をして改善が見込める可能性が残されるであろう期間の目安をだいたい教えていただけませんか?
それまでは少しがんばって固定続けてみようかなと思うのです。
長文にお付き合いくださってありがとうございます。
[16772-res20251]
みみこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月15日(月)11:01
現実には手術するにしても乳房下縁を切開して内部操作をしないと、上方にバッグを挙げる事が出来ないと思います。その為、やむを得ぬ処置して前回も乳房下縁からの圧迫を強力にお続けになる事とお伝え致しました。年令とは関係なく、まだ術後1ヶ月位ですから今の方法で良いと思いますので、お努力はお続けになってみるべきです。
尚、修正時期は数年経ってからでも良い訳ですので、お悩みが深い時期ご決断下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16769]
ボトミング アウトしているようです。
1ヶ月前にアメリカでインプラントしました。
体格は165cm 51kgで痩せ型です。
Cカップを希望し、ドクターにお任せでシリコンのサイズは決め、
メンター社のラウンドスムースハイタイプを大胸筋下に乳輪から入れました。
左右の元胸の大きさが少し差があったので、右375cc左350ccです。
術後は順調で、柔らかさも十分あると思います。大きさも最初は入っているボリュームを聞いて、また仕上がった自分の胸を見て驚きましたが、今は目も慣れてそれほど違和感もなく満足しています。
ただ、右と左のアンダーの差が気になっているのです。
アンダーが1cm〜1.5cmほど右の方が下がっているし、同じ位上部も右の方が下がっています。
乳首の位置はアンダー差程の差はありませんが、両手を挙げたり、下を向く姿勢の状態では、右胸の膨らみのかなり上部に乳首が移動してしまい、かなり変な感じのように思います。
普通に立った状態でも、指一本分 右胸を下から指で持ち上げると、左右の形も整うのですが、手を離して重力に任せると、膨らみ(特に下乳部分)の形状が違っていてちょっと変な気がします。
下方向の剥離が左右揃ってない(右側が剥離しすぎ?)のではないかと思うのです。
手術後、包帯テープのような柔らかい伸縮性のある幅広のテープ
で右胸下だけ固定するようにテープが貼られていたので、ドクターも右胸の下垂を気にしていたのかもとも思われます。
術後1週間でテープは剥がされ、その後数日して左右差に私自身が気がつきました。
これは手術しないで修正が出来るものなのでしょうか?
また、インプラントがますます下垂してしまう可能性はあるのでしょうか?
酷い状態でさらにボトミングアウトしてしまうのではないかと不安です。
[16769-res20211]
みみこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月13日(土)10:02
乳房下縁部の剥しが右側だけ下方をより剥しております。これはワキや乳輪切開の時、稀に起る現象です。切開線が乳房下縁より上方にあり、剥し方が上方から上方に向かって剥さざるを得ないし、 位(あお向けの状態)で、かつ全身麻酔でやるからです。
現在、また右が下がり気味であれば、もう少し下方から上方への過矯正をした方が良いかも知れません。
乳輪切開では手術でも修正は難しいからです。乳房下縁切開なら可能なのですが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16769-res20212]
ボトミング アウトしているようです
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年06月13日(土)10:02
みみこ様
右に大きなインプラントを入れる関係で担当の先生が剥離を大きくされたのが原因ではないでしょうか、25ccの差ですので大きさとしてもそれほどの差はないのですが、多分大胸筋の下方の剥離が広かったのかもしれません。1か月経過してますので難しいかもしれませんがスムーズですのでインプラントが動く状態だと思いますので右乳房下縁をテープ固定をもう少し継続される方法しかありません。
担当の先生に皮膚の上から一時的に正しい乳房下縁に3か所具体マットレス縫合と言う方法で縫うようにして固定してもらうのも良いかもしれません御相談ください。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[16769-res20223]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月14日(日)22:00
手術の際の左右の剥離範囲の差による結果だと思います。右側が下方向に剥離が広すぎるのだと思います。乳輪からの切開ということなのですが、もし中の剥離の際に乳房の上の方向にもある程度広く剥離がされていたのであれば(これは担当医しかわかりませんね)、今から2−3ヶ月ずっと右の乳房の下を上方向に圧迫するような管理を続けるとバッグがすこし上に移動してくれるかもしれません。ただ最初の剥離が上方向にも広くされていないのであれば、こういう管理を行っても、全く効果はありません。再度の手術が必要になります。修整手術でバッグの位置の調整は可能です。剥離しすぎた乳房の下の部分のカプセルを縫合して、さらに上のほうのカプセルは多数切開して、中のポケットを上方向に広く作り直す必要があります。これでバッグは正常の位置にもどせます。今後バッグがさらにボトミングアウトという現象を起こすかどうかは、1)大胸筋の乳房下縁にそった部分が切断されている 2)皮膚の伸展率がかなり高い(つまり皮膚がとても伸びやすいかどうか)、これらの1と2がどちらも該当する場合は、将来さらにボトミングアウトが起こる可能性があります。こういう状況があれば、最初からバッグの位置が1年くらいですこし下がることを見越して、1センチから1.5センチほどバッグを上に設置しておくようにしておくか、乳房の剥離の際、下縁の左右で剥離範囲をすこし上でとめておくか、この部位でクーパーじん帯という膜を温存しておくなどの対策をしておくべきなのですが、そういう処理がされているのかどうかは私にはわかりません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16766]
乳がん検診(エコー)
当山先生、高柳先生ありがとうございました。
会社での健診では乳がん検診は受けずに美容整形外科が行っている乳がん検診を受診しに行こうと思います。
[16766-res20206]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月13日(土)00:05
そうですね。とにかくバッグの入っているバストの検診に慣れている医師を選ぶということも大事かもしれません。そういう方針でいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16765]
乳腺下と大胸筋下
将来出産を考えているのであれば、乳腺下じゃないほうがいいのでしょうか?
また、乳腺下に入れて妊娠した場合は(授乳はする予定ないですが)出産後とかに変形するのでしょうか?
また、大胸筋下と乳腺下の違いで、谷間ができにくいのが大胸筋下、仰向けになったときにお椀がのっかったようでかたくなるのが乳腺下なのでしょうか?
友達が乳腺下に入れて、まんまるに形が出てるし仰向けになると
かたくてバレバレです。
大胸筋下であれば筋肉の下なので、仰向けになったとき少しは
お椀を免れるって言ってましたので・・・
[16765-res20205]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月13日(土)00:04
乳腺下に入れても大胸筋下に入れても、乳腺を傷つけない手術が行われていれば、出産、授乳には影響はありません。出産後の変形は豊胸手術をしていない人でも起こりうるので、同じことは豊胸手術をしていても起こりうると思います。その可能性は同じです。要するに豊胸手術をしていても、していなくても、授乳後にバストの変形が起きる人は起きるということです。確率は同じです。万一これがおきた場合、修整は可能です。バストの谷間ができるかどうかは、選択したバッグの直径によりますので、これはあらかじめ、担当医と相談できることです。乳腺下でも大胸筋下でも谷間を作ることは可能ですが、バストを詳しく測定して、それにあったバッグのサイズ(ボリューム、直径、突出度など)を選択しなければなりません。これは乳腺下と大胸筋下のいずれがいいかという問題ではありません。どちらでも可能なのですが、皮膚の厚み、伸展性、皮下脂肪の厚み、バッグのサイズなどによって、乳腺下か大胸筋下のいずれがより自然かという選択が行われるべきです。仕上がりが硬くてバレバレというのはカプセル拘縮がおきているのではないでしょうか。あるいは皮膚の伸びる範囲いっぱいのサイズのバッグを入れたためかもしれません。ある程度皮膚のゆとりを残した豊胸手術を行うということが自然なバストを作るために必要なことです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16743]
筋肉と
当山先生、高柳先生
早速のご回答ありがとうございました。
時間の経過とともに、よくなる可能性もあるとのことで希望が出てきました。
整体、ストレッチなどであせらず無理せず気長に待ってみることにします。
その上の状況によって、再度診察を受けるかどうか決めたいと思います。
[16743-res20186]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月12日(金)10:04
そうですね。当分経過をみていいと思います。緊急になんらかの治療が必要になるということはありませんので、あせらなくていいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16742]
傷
2年前に片方のバックが破損して両胸共に再び豊胸手術しました。
1度目の手術は脇から。2度目は胸下から手術してます。
脇の傷は手術当初から目立たないのですが、胸下の傷は赤っぽく溝になってます。触れると傷とわかり、少し離れて鏡で見てもわかります。2年の時が経っても傷の状態は変わりません。
脇の傷より体質とも思えないのですが、溝で赤っぽい傷になっているのに考えられる原因はありますか?
また目立たなくする対策はありますか?それには時間と費用がずいぶん必要ですか?
検診や性生活でとても気になってます。
[16742-res20183]
????さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月12日(金)10:03
保存的療法としては、傷の圧迫、ステロイドテープ等を張る事などあります。これは、ある程度の皮膚科、形成外科の知識がある美容外科ならやってもらえるでしょう。もう少し、積極的にやるのには縫合のやり直しでしょうが、体質的なものがないとすれば幾等かの軽快が期待されます。アトピーなど体質的条件が加わると、縫合しても又、同じようになる可能性がありますので電子線治療を加える場合があります。
これは総合病院等にて放射線医がやります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16742-res20185]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月12日(金)10:04
キズの赤みがかなり長いように思います。一生キズが赤いままということはありえないので、いずれ赤みがなくなると思います。ただ、なにか体質的に炎症が長引くタイプなのか(体の特定の部位のみそういう傾向が強いという方もあります)、下着のワイヤなどがあたって炎症が起きている可能性も否定できないように思います。ワイヤがあたっているようなら、当分さけたほうがいいと思います。また炎症が長引いているようなら、軟膏を使ったり、内服薬を使ったりしたほうがいいのかもしれません。一度担当医か、形成外科や美容外科などで診察を受けて、状態を確認してもらってはどうでしょうか?なんらかの対策は可能だと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16735]
抗縮
一年前に大胸筋下で豊胸手術をしました。
片方の胸がだんだん硬くなり、盛り上がってきていています。
入れ替えの手術をしたほうが良いとは思うのですが、
手術後の痛みや、圧迫中のテープの痒みや不快感を思うと、
もう一度手術する勇気がなかなか出ません。
ただ、抗縮がひどくなってからより、早めに手術するほうが
体への負担が少なそうな気がするのですが、
抗縮の場合、再手術するなら早いほうが良いのでしょうか?
[16735-res20164]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月11日(木)10:01
拘縮が起き始めているように思います。ただ、この修整はいつでも問題はありません。初期に行っても、拘縮が完成して、さらに時間がたっていても、修整の結果には影響はありません。手術の際の体への負担も変わりません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16735-res20170]
コロンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月11日(木)11:00
拘縮が何故生じたのか分かりませんが、炎症があるようでしたら早めの除去が良いかと思います。
基本的に拘縮がある事だけでは急ぐ必要はありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16732]
筋肉と抜去
180ccのシリコンを脇から抜去して4ヶ月半になります。
抜去後両肩や背中の痛みや軽い腕のシビレなど頚椎ヘルニアと同じような症状が続いています。
これは抜去によって、脇下にある筋肉などの神経を傷つけたせいでしょうか?
現在マッサージにより軽減はしていますが、抜去前と比べるとかなりつらい状態です。
このままこういう状態が続くのでしょうか?
時間によって良くなっていくものなのでしょうか?
好きなスポーツも思うに任せず気分まで落ち込んでしまいます。
ご回答よろしくお願いいたします。
[16732-res20163]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月11日(木)10:00
わきからの手術は豊胸手術だけでも、抜去手術の場合でも、まれにわきの部分で神経や筋肉に損傷が起きたり、キズそのものが収縮してわきの動きに影響が残ったり、知覚の異常が残ることがあります。このような問題が起きた場合、多くのケースでは、1年以内くらいに回復しますが、時にはずっと後遺症として残ることもあるようです。一度担当医や整形外科で事情を言って診察をうけてもいいと思います。ただ、1年程度は待ってみないといけないということになる可能性もあるように思いますが、、、。特に担当医はなんらかの思い当たるものがあるはずなので、意見を聞いてみるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16732-res20169]
Tei さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月11日(木)10:05
脇の下には上腕部を支配する神経があります。不全損傷が疑われ、その事による放散痛があるようです。両側のようですが少々長期になっても軽快はすると思います。お近くの整形外科などでリハビリをお続けになってみては如何でしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16711]
当山先生。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
術後のフォローになるということは、効果ほどはあまり期待できないけど、しないよりも、受けた方が良いということだと考えれば良いのですね?
渡部先生は、しない方が良いとのご見解ですが、迷ってしまいます…。
[16711-res20115]
ヴィンテージさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月09日(火)15:02
効果はわかりませんが、害にはならないだろうと思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
先日、豊胸入れ替えの手術をしました。
8年前に大胸筋下にハイドロジェルバック200CCを入れ、年々胸の凹凸が気になり安全性にも問題がある事を知り再手術を同じ所で行いました。
再手術は大胸筋下に、マクガン社のエリートジェルバックのスムースタイプ210CCをいれており、先生からはマッサージもいらないと説明をうけました。
こちらではスムースタイプは必ずマッサージがいると記載されていますが、したほうがいいのでしょうか?
また、すでに凹凸が数か所あり先生に聞いたところ3か月くらいしないとわからないといわれましたが、治ることもあるのでしょうか?胸の柔らかさも、今はまだまだ張っており、特にしゃがんだ時など全く胸の動きがないのですが、徐々に動きも出てくるのでしょうか?
沢山質問してしまい申し訳ございませんがご回答宜しくお願い致します。