最新の投稿
[17391]
抜去と乳輪
[17391-res21068]
ちかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月15日(水)10:05
乳房は血行、リンパ液の流れが盛んな所ですから、バッグ除去直後はペシャンコでもややもち直す感じがあります。しばらくは圧迫でしょうが、大きな組織ですからしばらく経過をみて乳房固定術をするか…お考え下さい。
今は心の安定が大切な所ですから、趣味などがあればその事に打ち込む事だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17379]
リップリングについて
先生方、以前の回答ありがとうございました★
躊躇せずどんどんクリニックに診てもらいにいきます。
もう一つお聞きしたいのですが、私は元々皮下脂肪が少なく痩せ型な為、小さなバックしか入れれませんでした。
125ccです。腫れが落ち着くにつれどんどんリップリング?(アンダーから鳩尾にかけてバックの端と思われるボコボコとした感触)がすごくなりました。これはリップリングですよね?
またリップリングはコウシュクに影響ないのでしょうか…?
また片方のバストだけ、バックと自分の胸の段差があります。見ても触ってもわかってしまいます。まだ4週間目に入ったばかりなのですが、馴染ませる為に何か自分でできる事はないでしょうか?
拒食症の為脂肪注入は十分な脂肪がない為できないと言われたんです。
[17379-res21034]
初心者さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月14日(火)10:05
リプリングと拘縮は別物ですのでその点ではご心配に及びませんが、リプリング自体を治すのは難しい面がありそうで実際私自身も日頃頭を悩ませている事と云うのが実情です。
125ccと比較的小さいタイプなので皮下組織の少なさ等が原因かと思います。
これから次第に増強してお困りと云う事になりますと筋層下に入れな直してスムースタイプ(割とスムースタイプではリプリングが少ないと思います)への変更と思いますが、拘縮をいかに防ぐかの思案をもうひとつ視野に入れながらと云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17379-res21042]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月14日(火)17:04
リップリングはカプセル拘縮とは関係がありません。バストの段差については手術の時にこれが出ないようにバッグの位置と乳房の下の部分の剥離に注意を払うのが医師のするべきことなのですが、今からの管理などで、バッグの位置の調整をすることはできません。バッグの位置と段差が問題になるようなら、バッグの位置をずらして中の段差を修整する手術を行うか、バッグの位置に問題がなく、段差のみが問題であれば、脂肪の注入で改善できますが、脂肪がないということなので、この選択は難しいと思います。またリップリングも脂肪の注入でよくなるのですが、採取する脂肪がない場合は、困りますねえ。カプセル拘縮の発生率が高くなりますが、スムースタイプのバッグにいれかえてみるのもいいのかもしれませんが、拘縮がおきれば、リップリングのほうがまだましですから、難しいところですね。私もどうしたらいいのか正直わかりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17370]
血腫
穿刺した血腫80ccは見たところ黒っぽく見えました。
本日、また波動を触れてきたので予定より早めに受診したほうがよいか?を担当医に電話したところ、“痛みがあるならすぐきたほうがいいが、ジワジワとまた出血してくるのは予想内なので木曜でも構わない”とのことでした。本日夜にはまた前回と同じ量くらいに胸が膨れてきました。
痛みがまた少しずつ出始めてとても不安です。
ここで聞きたいことがあります。同じ美容外科医として回答しにくい話しでしたらスルーしてください。
私は抜去手術に関して、血腫などを含めてリスクが起きる説明を一切受けていません。
また、左胸に出血が多量あったと言われながら、時間がかかるので止血しなかったと言われました。
術後一週間後に血腫と痛みを訴えたら、穿刺を明日しましょうと言われて受診したが、してくれなかった。
更に一週間我慢し、痛みに耐えれずに穿刺を希望したら、8回針をグリグリさされ10ccしかとれず、「中が網目のようになって、そこに少量ずつ血腫が溜まっているから、ピンポイントを刺さないと抜けないからこれ以上は無理」と説明されました。(画像診断なし、触診のみ)
納得いかず、総合病院でCTをとったらインプラントが入ってたカプセルに大量に血腫があり、一発で抜けました。
美容外科医は必ず吸収され術後二週間たったら胸はペチャンコだと強調しましたが、未だに出血は止まらず今に至ってます。
血腫除去の再手術となった場合、説明不足、誤診、止血をしなかった事での悪化で抜去手術代金は返還要求できるのでしょうか?
控訴も考えてますが、できたら和解したいのです。常識的にこうゆうケースは和解しがたいですか?
総合病院に移ったのはまだ美容外科医は知りません。ただ私は、網目のように血腫が小さくそれぞれ溜まってるとゆう発言で、一気に信用をなくしました。素人の私でも、それは違うと判断できたからです。そんな医師にもう自分の体を任せることはできませんでした。損害賠償などは請求しませんが、また再手術となると費用がかかります。抜去手術による悪化でしたら費用は返していただきたく思いまして…
常識違いでしょうか?
[17370-res21037]
なつさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月14日(火)12:01
1)今回の穿刺液内容(量、色、粘稠度など)と次回の穿刺液内容の比較は大切です。さらには3回目、4回目の穿刺で穿刺液内容はどうなっていくのか?貯留する液の減少はあるのか、色は薄くなるのかをみていく事になるでしょう。
2)前医にて8回針を刺された事、その原因を考えてみますと
イ.液があまり溜まっていなかった。
ロ.その為うまく血腫部を刺す事が出来なかった。
ハ.液は溜まっていたが、このようなケースの経験が乏しかった。或いは半信半疑であって穿刺そのものが中途半端であった。事などでしょうか?
3)画像診断は私もあまりしません。必要なら総合病院に紹介しますが、触診でわかる場合がほとんどです。少量ですとわかりにくいのですが・・・。
4)バック除去の場合、稀ですがやはり経験を要する時があります。大方は単純にバックを除去して問題はないのですが、数多く除去してみますとバックの種類、挿入していた期間の長さ、そこ迄の治療内容等々によって千差万別の空洞内の部分があります。そしてこれ等の事が正式に報告されているのも少ないように思います。
その為、抜去時どの程度のリスク発生等があるかお分かりにならない医師がおられるかと思います。理想からすると考えられるリスクはすべて患者さんにお話しすべき事なのですが、分からないので出来ない医師がおられると云う事になり、その責務が問われるのかはトップレベルの医学医療知識を医師に求めるのか?平均的医師の知識を求めるのかで多少の違いがあるように思います。
5)網の目のような・・・と云う発言は!穿刺出来なかった結果を踏まえて執刀医が原因を考えた末、その医師の推測を交えた説明でしょう。
6)損害賠償に関して
先ず、貴方と医師との直接交渉は最後の手段と考えました。その前に貴方の友人、或いは家族とあちら側の事務長との話し合いをもってどの程度の誠意を病院側がみせるのかを計ってみる事です。交渉は数回に及ぶかも知れませんが、その事で納得を得られない時、貴方と直接医師との話し合い、そして弁護士間交渉となり、それが崩れた時裁判と云う手順です。裁判でも和解を裁判官はすすめる時があり、その中で和解条件や金額の提示となります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17370-res21041]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月14日(火)17:00
長期に出血が続いているように思います。穿刺した液が黒っぽいものであったということ、さらにまた前回ほどの腫れが出てきたということなので、一度貧血になっていないか確認をされたほうがいいのではないでしょうか。息切れしやすいとか、立ちくらみのようなことはないのでしょうか。あるいは発熱などもないのでしょうか。形成外科でみてもらっておられるということなので、そのあたりは大丈夫とは思いますが、、。ただあまり長期に出血が続くようなら、再度中をあけて止血をしたほうがいいのかもしれません。バッグの除去の際に、どこか、やや太い血管を切ってしまったのではないかというような気もします。手術中にかなりの出血があって、止血をしないで手術を終わったということも問題があるように思います。いずれにしても、手術を担当した医師の発言や治療の内容には、あなたのお話からするといろいろ問題があるように思います。もちろん裁判などになれば、その医師にも言い分というものも出てくるのでしょうが、、。ただ、少なくとも、手術前に手術の方法とそのリスクについては説明が義務付けられていますし、その説明が行われなかったのであれば、問題があります。今後の状況によってはバストが収縮したり、変形したり、硬化が起きるなどの可能性もありますので、そのような治療が今後必要になる可能性もあります。まず現在の段階での写真や記録は残すようにしてもらって、抜去を担当した医師と話しあわれてはどうでしょうか。それで納得がいかないということになれば、弁護士さんなどと相談されるのがいいと思います。あるいは現在の段階で、まず弁護士さんと相談をしてみるというのもいいのかもしれません。法律的な対応については私たちも専門家ではありませんので、それ以上のアドバイスは難しいのですが、とにかくお話からすると納得できないことが多いですよね。将来なんらかの問題がバストに起きて、その治療に費用がかかるということもありうることなので、そのあたりも含めて検討されるのがいいのではないかと思います。まず早く出血が止まることを祈っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17357]
[17321]術後 お礼です
高柳先生、当山先生、回答をありがとうございました!
アンダーが太いのに小さいサイズだったので
ころんと乗っかってるような胸で、変化もあまりないし
恥ずかしいです。
皮下脂肪があるので、表面の脂肪の部分だけは柔らかいけど
つかむとごろんと固く、寝た時はつっぱたような感じですし
確実に入ってるのがわかります。
乳腺下に入れた方は、仰向けになれば必ずわかるものなんですか?
下から鏡で見ると山が二つあり、固いです。
剥離が小さい場合は、もう入れ替えで広げても柔らかさは出ないのでしょうか?
実際セカンドオピニオンで他の医師に診てもらったほうがいいでしょうか?
こうしゅくなのかはっきりさせたいです。
元胸が小さかった方の右が特に固く、先生に乳腺がもともとないからリップリングも出たんですよって言われました。
このあと、筋肉下に入れ替えたら二段胸にはなる確率は高いのでしょうか?
出産はまだまだ先を考えているしもしかしたら妊娠しないかもしれないので、でもできたら子供は欲しいですし、その時の場合のために乳腺下より筋下の方がいいというご意見も聞きました。
入れ替えを考えるとなると、術後1年経っていても大丈夫でしょうか?
[17357-res21003]
りかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月13日(月)17:01
拘縮があると云うのはある程度、文章内容から分かりますので、いつの時期カプセルを広げて入れ直すかの判断を要する事になります。
乳房下縁から乳腺でカプセル切開をして、今よりやや小さめのコヒーシブテクスチャータイプを入れていく事が良いと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17357-res21011]
りかさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年07月13日(月)21:02
硬い胸になっているということなので、カプセル拘縮か、バッグを入れるスペースが小さすぎるかのいずれかだと思います。どちらにしても、今のスペースを大きく作り直すことでよくなる可能性もあると思います。拘縮かどうかは診察をすればわかりますので、セカンドオピニオンもいい考えだと思います。
筋肉下への入れ替えも対策の一つですが、これでいい結果が得られるかどうかは医師の技術次第です。
乳腺下豊胸術の場合、乳腺や乳管にキズがなければ、出産授乳は問題ありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17353]
血腫
そうですか…
圧迫をしても、止血剤を使ってもジワジワ血腫が溜まる状況で、再手術をしたほうがよいとの判断を医師から受けたら、手術に踏み切ろうと思います。 あれは嫌、これは嫌と言っていても仕方ないですもんね…
圧迫をし続けるのも、暑い季節は正直しんどいです。
今週の木曜にまた担当医の診察なので、指示を仰ぎたいと思います。
相談、ありがとうございました。
[17353-res21002]
なつさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月13日(月)17:01
次回の穿刺液がまだ前回同様、同じ色、新鮮血に近いようなものであるかなどから判断し、出血が続いているようなら一つの決断時期であるのかも知れません。
いずれにしろ主治医の判断が圧迫をしながら、時々の穿刺を繰り返すのか、再手術かどうか決めていく分岐点のようにも思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17353-res21010]
なつさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年07月13日(月)21:02
穿刺した液は透明なのでしょうか。黒い血液ですか?
万一、まだ赤い血液が出ているようなら出血が続いているので、中をあけて止血をしたほうがいい場合もあると思いますが、黒い血液やリンパの色調である透明な液であれば、圧迫により次第にたまらなくなると思います。
担当医に次回みてもらって、どうするかを相談してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17348]
血腫
以前、抜去後の胸が膨み痛みがあると相談しました。抜去は先月17日です。痛みが激しく、美容外科で穿刺をお願いしましたが、全く違う場所をブスブス刺された上に血腫を抜けず、説明も納得いかず不信感を抱いたので…… 総合病院の形成外科でCTを取り、一発の穿刺で80cc血腫が抜けました。
CTを見たところによると約100ccくらい溜まってるかなと言われたので、穿刺後の胸も見た感じほぼ抜けたように思いました。圧迫固定をしっかりしていますが、お風呂に入る時みると(9日に穿刺しました)また若干波動を触れてます。
ジャージャー出血してるような感じはないと言われましたが、ジワジワ出血はしてるようです。前ほどに血腫で胸の膨らむスピードはかなり緩やかです。術後はすぐパンパンになりました。
もうオープンで手術はなるべくしたくありません。圧迫と穿刺を繰り返したら出血は止まる見込みはあるのでしょうか?
まだ一ヵ月たってないので、ジワジワ出血するのはよくあることですか?どのくらいの期間、穿刺しても出血が続く場合にオープン手術に踏み切ればいいのか、教えてください。
母子家庭で下がまだ2歳なので、入院となるとかなり悩みます。
波動がまた触れてる胸をみると涙がとまりません。30ccくらいはまた穿刺で抜けそうな量です。
[17348-res20980]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月12日(日)22:05
病院の形成外科で見てもらっておられるのですから、あとはここの指示を守って、通院されればいいのではないかと思います。私ならずっと圧迫を続けてもらって、時々穿刺を続けると思います。中にたまっているかどうかは触診でわかりますので、たまっている範囲の血腫またはリンパをなるべく1ヶ所に集まるように周囲からガーゼなどで、圧迫をして、一部が膨らんだ状態にして、ここを穿刺するようにします。圧迫を続けていれば、次第に止まってくると思いますので、とにかく通院と圧迫を続けて、時々穿刺をするというのがいいと思います。問題はこのたまった範囲の皮膚が後日収縮しないかということです。硬くなったり引きつったりすることもありますので、当分経過をみてもらったほうがいいと思います。万一収縮による引きつりや変形がおきても修整は可能なので、心配いりません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17348-res21000]
なつさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月13日(月)11:05
術後、血腫があり、穿刺なされている訳ですが、穿刺後に圧迫のみではいかんともし難い血腫形成もあります。お尋ねの内容である、ジワジワたまる血腫です。そのようなものは古い血液ではなく、やや新鮮血に近いものです。あけてみると良く分かるのですが、カプセルの一部や除去した部分に肉芽様組織を形成し、その部からジワジワ湧き出るような小さな出血があります。このようなものは圧迫では止まりにくいので、創を開いて出血していると思われる肉芽部やカプセル部を除去せねばなりません。時には慢性拡張性血腫形成など少々特殊な状態のものもあると思われますので、尚、油断無く経過をみて現在の主治医とどうするかご相談なさる事です。私はこれ等の事を再手術するにしても入院なく、局麻等で可能と思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17346]
皮膚
鼻先の陥没についてですが、日によって凹みが目だったり、以外と盛り上がってる日があったりします。朝起きたときとか、皮膚が油っぽい感じの時はもりあがっている気がします。日にちが経つにつれて皮膚はしっかりしてきたり厚くなってきたりするのだろうと考えていたのですが、違うんですね。この先どんどん皮膚が薄くなったり酷くなったりする事もあるんですか?ちなみに、ヒアルロン酸を分解した事実以外の病的な皮膚の異常はない場合としとお答え願いたいのですが?またヒアルロン酸を入れようと考えていましたが、皮膚の安全性がわからないため入れられません。
[17346-res20979]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月12日(日)22:04
日によって凹凸の状態が変わるというのがよくわかりません。非吸収性のものが混じったヒアルロン酸だったのではないでしょうか。あるいはところどころにヒアルロン酸周囲にカプセルができた状態になっているのかもしれません。とにかく、状態を拝見しないと詳しい判断はできないように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17345]
ヒアルロン酸分解
数年、ヒアルロン酸をかなり入れていまして、ボコボコしてきたので分解注射をしました。数年皮膚が伸びている状態だったため皮膚が薄くなってしまった様で鼻先の、左右の軟骨の間の空洞のところに陥没が残りました。それと目と目の間の辺りもかなり高くしていたのですが、そこの部分の皮膚が他の部分より凹んでます。鼻先は軟骨を縫い合わせる手術をすれば良いとは聞きましたが、目と目の間の、一部薄くなって爛れた様になってる皮膚は、そこだけ何かが起きてるのでしょうか?赤くなったり痛いとかではないので、何の理由もないけど、長年、皮膚がダメージを受けていたのだから、仕方ないと言うことなのでしょうか?
皮膚を無理矢理ヒアルロン酸で伸ばしてた状態は、薄くなったり、恐ろしいなって思いましました。
[17345-res20978]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月12日(日)22:03
ここは胸のカテゴリーですが、一応回答しておきます。純粋なヒアルロン酸であれば、そのまま吸収を待っていて、凹凸が残るということは起きません。皮膚もそんなに強く伸展されるわけではありませんので、元の皮膚にもどるはずです。現在凹凸が残っているのであれば、注入されたものが本当に純粋なヒアルロン酸ではなくて、なんらかの非吸収性ものが混じっているタイプか、分解注射の濃度や量、あるいは注射した部位が不適切であった可能性もあるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17329]
感謝します
高柳先生、当山先生、脇がヒリヒリする問題で回答頂きました。回答を見てやっと朝まで眠れました。お二方の回答は迅速かつ心がこもっており、些細なことでも、心がガラスの様になっている術後の方々にどれほどの力になっている事でしょう。私は乳首神経損傷から又腕の神経までおかしくされたのではと気が狂いそうになっていました。変な話ですが生理前で神経過敏になっているのも重なっているように思えます。先生が止血で神経を結んだりされてましたし、そこに子供をよく抱いてますし汗ばんで、ナイロンにこすれて過敏になりたまにチクチクする感じかなと思います。経過を見ればよいのではとゆうお言葉に救われました。後脇毛を綺麗に処理しましたら少し治まりました。これが同じ場所にチクチクあたってた可能性もあるかなと思いました。いずれにせよ、皮膚かなと思い、市販の非ステロイドのあせもや炎症にきくものを塗りました。勝手に塗ってもさしつかえないでしょうかね。では本当にありがとうございました。経過を見てみます。
[17329-res20964]
なみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月11日(土)16:01
また、ご不安な点が生じましたらご質問下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17329-res20977]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月12日(日)22:02
もうすでに塗ってしまったものは仕方ありませんが、以後は皮膚に赤みが出たりすることがあれば、皮膚科で診察をうけて、指示をもらってください。多分こういう問題ではないように思いますが、、。また何かあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17321]
術後
2か月が超えました。乳腺下に225入れました。術後から剥離が小さいような詰まったような胸に悩み、主治医に相談しましたが、何ともないの一点張りで、術後二週間くらいから軽く押すマッサージが始まりました。胸下のリップリングも気になるけど、先生にはもともと乳腺がないからでしょって言われて、電話の対応もよくないのでいきたくなくなり、自己流で思い出したとき程度ですが、バックを動かすのを3分くらいしてました。
2か月経つのに(メモリージェル)硬いし痛いし、仰向けに寝るとつっぱったようないかにも何かが入って詰まってるような違和感があります。時々脇の傷も痛いです。これはもう変化がないのでしょうか?
半年くらい見てあまりにも痛かったり固かったら、入れ替えか抜くことを考えています。
出産前なので大胸筋下を希望でしたが術後乳腺下でしたので、胸を張ったり肩回しをして胸を張ると痛いですし形がもろわかり、仰向けでも石みたいで、術前より隠すようになりました。
大胸筋ですともっと固いのでしょうか?
[17321-res20945]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月10日(金)23:03
メモリージェルと言うことであれば、バッグの表面はテクスチャードタイプ(ザラザラしたタイプ)のはずですが、、。そうならマッサージはいりません。私は手術から3ヶ月くらいまでは、マッサージは出血や炎症を起すこともあって、カプセル拘縮の発生など悪影響もありうると思っています。スムースタイプなら必ずマッサージはしなければなりませんが、テクスチャードタイプはいりません。最初から硬いということであれば、剥離の範囲が狭かった可能性もあると思います。バッグより狭い空間しかできていない場合は、やわらかいバッグを入れても、せまい空間にバッグを詰め込んだような状態になっていますから、バストは硬くなります。こういう状況になった場合は、あとから何をしてもバストは硬いままです。わきのキズの痛みの原因はよくわかりませんが、神経や筋肉の損傷があった場合は、かなり痛みが長引いたり、まれにはずっと残る可能性もあると思います。これについては経過をみてもらわないとわかりません。乳腺下であっても筋肉下であっても、カプセル拘縮が起きず、バッグを入れる空間もバッグよりすこし大きめに作成されていれば、とてもやわらかいバストに仕上がります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17321-res20962]
りかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月11日(土)10:00
拘縮を起しているので、再手術を要すると思います。然し、出産前と云う事を考えると時期的なものをどうするか悩ましい所です。そうしますと、やはり一度診察してからどの程度の拘縮かを判断していく事になりそうです。
再手術は乳房下縁切開になると思いますし、現在の層(乳腺下)でバッグの入っている空洞をもう少し広げてもらう事になります。筋肉下にもそれなりのリスクがありますので、まだ手術後2ヶ月と日が浅いのであれば乳腺下の拡張が第一選択肢になりそうです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
先日相談させていただきました。
無事抜去は終わりましたが、固定バンドの取り換えの際、自分の胸を見て卒倒寸前でした。
あまりにしわしわで豊胸以前よりも小さな胸になってしまいました。
心配していた下垂はそれほどでもないのですが、とにかくしわしわで小さく(Aカップ以下に見えます)、豊胸前はCカップはあったのに、このままなのかと心配で心配でたまりません。
授乳経験があると、戻らない事もあると執刀医に言われ、泣いてしまいました。できればもう大きくする手術はしたくありません。
本当につらいです。