オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[18608]

すみません

投稿者:さち

投稿日:2009年09月16日(水)15:47

CTは結果待ちです。たぶん異物なのでレントゲンでなくCTには写ってくるとは思います。ステロイドは炎症を起こしてる場合に打つものだと思っていたのですが、仮に、単純な異物の塊に繊維でガチガチに覆われた状態で、まだ感染してない状態だとするとステロイドは意味がないのでしょうか?歯は抜いてみます。ありがとうございます。

[18608-res22627]

さちさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月17日(木)10:02

仮にCTで写っているとすれば、これからもCTで経過をみていけば良いと思います。貴方の周りにはステキな、そして優秀な医師が揃っているではありませんか?ユックリ、ユックリお過ごしになって結論を出して下さい。時間はたっぷりありますからネ。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18602]

抜去について

投稿者:るい

投稿日:2009年09月16日(水)01:13

10年前、生理食塩水のバック180CCを、大胸筋下に
入れました。最近になって、なんとなく違和感がおきてきたので
そろそろ寿命なのか?と抜くことを考えています。

ある病院で乳輪から抜く方法を提示されました。
でも、乳輪から抜くのは、かなり抵抗があるし、この方法は
安全なのか疑問があります。大丈夫なのでしょうか?

もうひとつの病院では、脇から抜くといっているのですが
あけて、最初に生理食塩水のバックに穴を
あけてジャーっと出してからバックを取り出すと言っています。
ここは、特に胸の様子を見る機械がないようで
石灰化してたりなど、検査しなくても大丈夫なのか
疑問があります。

最近になって乳腺外科で超音波検査はやってみましたが
特に異常はなかったようです。

たまに胸がツキツキっとするのです・・・・・・
抜去というのは、MRIなど受けてからやったほうが
いいのでしょうか?

抜き方はどの方法がいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします!!

[18602-res22601]

るいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月16日(水)10:03

既婚の方なら乳輪からでも問題ありません。生食ですからワキからでも同様ですが、生食をぬいた後、バッグを取り出していきます。
石灰沈着があっても術中所見で分かりますので、その程度をみれば良いと思います。10年位ですとそれほどあるとは思えませんので、そのままで良いかと考えました。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18602-res22606]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月16日(水)18:04

以前の手術はわきからされたのでしょうか。もしそうなら、同じ切開から抜くのがいいように思います。キズを増やす必要はありません。生理食塩水タイプであれば、バッグを確認して、中の生理食塩水を抜いてしまえば、バッグそのものの抜去は楽にできます。剥離の幅も狭くすることができます。乳輪周囲からの切開はキズの収縮が万一起きると、切開部位がへこむことがあり、後日修整がいるというケースもありうると思います。もちろんわきも同じことで収縮が起きれば、修整が必要になる可能性はあるわけですが、、、。超音波での検査で異常がなかったのであれば、以前と同じキズを利用するのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
メール
http://www.mega-clinic.com/

[18596]

柔らかさ

投稿者:まり

投稿日:2009年09月15日(火)20:37

乳腺下と大胸筋膜内法ではどちらの仕上がりが柔らかく、また自然でばれにくいですか?乳腺下の方が柔らかいという意見もありますが、
彼氏やご主人にばれないのは大胸筋下の方がほとんどのように
見受けられます。

私は乳腺下でしが大きさと形に満足できず固くなってきたので入れ替えを考えてましたが、次は大胸筋下がいいのですが、
入れ替えとなるとリスクやかたくならないかとか、二段胸にならないかとかも心配です。

[18596-res22584]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月15日(火)22:02

乳腺下と筋膜下では差はありません。実際上全くというくらい差がないと思います。大胸筋下と乳腺下でどちらが自然かという問題は皮膚と皮下脂肪の厚み、皮膚の伸展性、バッグのサイズと形状で決まることで、簡単に決められる問題ではありません。たとえば皮膚のとても硬い人は筋肉下に入れると、皮膚が硬く、筋肉も硬いので、とても硬いバストになってしまいます。乳腺下のほうが自然なバストになるわけです。入れ替えとなると、大胸筋下でもいいのかもしれせんが、現在の状況がどうかということによって、乳腺下のまま入れ替えたほうがいい場合ももちろんあります。硬くならないかどうかは、上記のような測定を行って、バッグのサイズも考えた上で判断する必要があります。二段胸にならないかどうかは医師の技術次第です。正確な技術を持った医師の手術であれば、二段胸には絶対になりません。

メガクリニック 高柳 進
メール
http://www.mega-clinic.com/

[18596-res22593]

まりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月16日(水)10:00

乳腺下も筋膜下もあまり違いはありません。特に入れ替えとなると意味がないと云う事です。
大胸筋下に入れ替えた方が良いのでしょうが、2段胸は手術のやり方で防げると思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18574]

豊胸後

投稿者:もん

投稿日:2009年09月13日(日)22:43

豊胸手術を受け1年半がたちます。
バイオセルを脇から入れました。
特に拘縮など問題がなければ、定期健診も受けずに何年もそのまま入れておいても大丈夫なものなんでしょうか。
除去と言う言葉を大勢目にしますが、一生入れておいても
大丈夫なのですか?
1年半の間 何の問題もなく過ごしてきたので、定期健診にも行ってません。
このまま何年も入れっぱなしでも問題ありませんか?

[18574-res22552]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月13日(日)23:00

私のクリニックでは一応定期健診を受けてもらっています。乳癌検診も兼ねてバッグの検診も行っています。バッグは現在のコヒーシブシリコンであれば、一応一生そのまま入れておいて問題はないということになっています。また、万一の破損があっても周囲組織に拡散はしませんので、緊急になんらかの治療が必要というようなことは起きません。ただこのような場合、まれに石灰沈着などが起きることもあり、これも放置してもいいのですが、中にしこりを触れたり、レントゲンに石灰化が写ったり、わずかのバストの変形が起きたりするリスクもあります。ただシリコンの場合は、万一のもれや破損があっても、なんらかの病気になるような心配はありません。でも上記のような理由で、乳癌検診を兼ねて、定期健診を受けておかれることをおすすめします。ただ、乳癌検診の際にマンモグラフィーを行う施設も多いと思いますが、この検査の際にバッグの破損が起きるということがありますので(強くバストをはさむほど、鮮明な画像が得られますので、検診の際にバッグが入っていることは伝えておかないと、検査の際に破損が起きることがあります)、当院の検査では触診、視診、超音波で検査を行い、なんらかの問題がありそうなときだけは、MRI、CT、などなるべくマンモグラフィー以外の方法でさらに詳しい検査を行うようにしています。やむを得ない場合はマンモグラフィーを行うこともあります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18574-res22580]

もんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月15日(火)10:05

 美容外科手術は何事も長期経過、加齢変化に及ぼされる影響と云うのをおし計っていくものだと考えますが、特に豊胸術は・・・
女性の年令的変化や妊娠、出産、授乳中、授乳後、つまり乳房のもつ本来の仕事への影響を考えない訳にはいきません。
その点、未婚者への配慮は大切だと思います。
かつ豊胸術後の乳癌検査をどうするか、老後に対する個人の持つ不特定愁訴にどう対応したら良いか?これ等を思んばかってこそ手をつける手術と云う事が云えます。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18567]

バックのサイズと手術の方法

投稿者:まみこ

投稿日:2009年09月12日(土)23:56

先日はお返事ありがとうございます。

クリニックでカウンセリングを受けましたが、バックの直径は12cmが限度といわれました。
ネットで得た情報では、『胸の端から端のサイズの半分ー1cm』が直径の最大値と書かれており、実寸34cmくらいでしたので直径16cmまでできるかと思っていました。(アンダーバストは80cmあります)
あまり直径が小さくても、正面から見て、とってつけたような変な胸の形にならないかと心配なのですが、大丈夫でしょうか。
ちなみに、両乳首間も広いので、谷間が作れるようできるだけ中央によせてもらいたいと思っています。

380ccくらいのバックを入れるときに、ミディアムタイプとハイタイプでは直径・高さからみてどちらがいいでしょうか。

あと、昔水泳をやっていたため、やや筋肉質の体つきですが、手術方法は乳腺下にしてもらうべきでしょうか?
380cc〜420ccの大きさだと、乳腺下だとリップリングや変形の可能性が高くなりますか?

[18567-res22549]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月13日(日)22:03

バッグは一般にラウンドタイプならその中心、アナトミカルタイプであれば、その中心よりやや下方にバッグの頂点があります。この点が乳頭直下になるようにバッグを正確に設置する必要があります。このように挿入しないと、乳頭がバストの下を向いたり、外を向いたり、とても不自然な形になってしまいます。またまれには二段胸ができてしまうこともあります。従って、バッグの直径はバッグを入れる前にバストにマークをおこなってここに正確に入れなければなりません。その際に谷間がどうなるかとか、どこからバストの大きさに変化が出るかということは、バッグそのものの大きさとともに、皮膚の伸展性(伸び率)と皮膚と皮下脂肪の厚みの谷間側、上側、外側を詳しく検討しなければなりません。これらによって、予想されるバストの仕上がりの形が異なってきます。バッグだけで決まるわけではありません。また乳腺下か筋肉下かで、感触やバストの形も変わってきます。これはバッグのサイズとバストの各種測定値を詳しく検討して、決定すべきことです。従ってあなたのご質問に対する回答は、あなたのバストを詳しく測定して、さらに今の形状と希望の形などを相談して、判断すべきことと思います。必要なデータがあまり記載されていませんので、これ以上のことはよくわかりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18548]

投稿者:もも

投稿日:2009年09月12日(土)02:09

こんにちは、去年乳腺下でコヒーシブ(ザラザラしたやつ)を脇下から入れました。
豊胸して8ヶ月になります。
胸に麻酔した後シリコンを入れるスペースを作るためにて言って何かを胸下から入れてましたが、この入れた所が最近赤くなりシコリができました。
エコーで見てもらいましたがシリコンも敗れてないから何でも無いと言われ抗生物質を頂いて飲んでましたが、今週このシコリの所から、膿がドロドロ出てきました。
Drに見てもらいましたが原因が分からないと言われました。
今回も抗生物質を頂いて飲んでますが。
その後も2.3日は背嚢がありました。
先生これって何でしょうかね?
毎日不安です。
Drは1度バックとってから原因確認してからまたバック入れたほうが言いとは言ってますが。
この時は胸下切るていわれました。傷が残るのが嫌で脇下から入れたのに意味が無い・・
おまけにこの胸は入れた時から張ってるし全然柔らかくもないのです。超音波もしましたし、エコーでみても何故硬い感じがするか分からないから、様子みて行きましょうの言葉でした。
様子みて柔らかくなるんですかね?

[18548-res22527]

ももさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月12日(土)11:00

「膿がドロドロ出てきた」このひとつの文章のみで化膿を起していると断定して良いかと思います。熱は如何ですか?ドロドロを細菌検査に出しましたか?血液検査の結果はどうですか?
いずれにしろ抗生物質のみでは無理がありそうです。ご不安を増強させる事になりますが、前記の事がはっきりしたらバッグを除去する事です。ワキからでも良いのですから…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18548-res22550]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月13日(日)22:04

膿らしいものが出てきたということですが、菌の検査は当然されていると思います。結果はどうなのでしょうか?菌が検出されていれば、バッグを除去したほうが安全です。その後3ヶ月以上待ってから再度バッグを入れるのがいいように思います。ただ抗生物質を使用していればいいというものではありません。抗生物質はすべての菌に効果があるわけではありません。菌が検出されれば、この菌に一番効く抗生物質を見つけることができます。バッグを除去後はこの抗生物質をしばらく使用したほうがいいと思います。もし菌が検査の結果が無菌ということであっても、中から液が何度か出てきたということは、逆に中に体の表目の菌が入ってしまった可能性もあると思います。無菌と判断された場合であっても、経過をみて、状況に変化がなければ、バッグの除去を考えたほうが安全ではないかと思います。また血液検査で異常値は出ていないのでしょうか?熱は出ていませんか?痛みや赤み、腫れ、違和感などは悪化傾向にはないのでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18539]

術後の腫れ4

投稿者:ビビリ

投稿日:2009年09月11日(金)12:22

先日、女性化乳房の術後の腫れについて質問させていただいた者です。

質問以来、腫れ方に変化はありませんが、病院に電話で相談したところ経過を観察するように言われています。

病院の説明では、「傷口は小さいが、乳輪の周囲の広い範囲の内部に傷がついているから、治る過程で乳房が固くなることがある。心配いらない。」と言われました。

そこで、先生方に教えていただきたいのですが、血腫や取り残し以外に、治る過程で内部が固くなり盛り上がることがあるのでしょうか?

因みに今日で術後17日ほど経過しました。
腫れの感触は硬く、大きさは直径7センチ位で高さが3センチ程です。
痛みは触れると多少ありますが、ほとんどありません。
内出血も引いて、ほとんど残ってません。

先生方、お手数ですがご回答の程、宜しくお願いします。

[18539-res22531]

ビビリさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月12日(土)12:01

全体像を把握しておりませんので、ここでも推測と云う事になりますが、ある程度ご参考になれれば幸いです。

1)女性化乳房の場合、乳腺がしっかり残っているタイプと乳腺は少なく脂肪のみの場合があります。前者は乳腺組織が硬いので手術で除去し、後者は脂肪吸引のみで大丈夫な場合があります。

2)乳腺がある方は乳輪切開から入り、大方、小児手掌大の乳腺を先ず除去します。この際、乳輪が小さいものですから取り出しにくい時がありますし、大きく切開すると乳輪の壊死(組織死亡)をきたす事があります。

3)このような操作時、乳腺組織は出血が多い時があり、血腫を生じますが、この発生部位は乳房下端にたまり、皮膚側に内出血斑を伴います。お尋ねの文章の中に、この点がありませんので前回私がお答えした血腫形成は否定されても良いのか?…と今回は考えました。

4)乳輪に硬いものがあるとすれば乳輪壊死を恐れて小さく取り残しがある時もあります。然し、これは腫れがおさまってみないと分かりにくいかと考えます。その為には治癒過程の硬結との区別をすべきかも知れませんが、今の時期、判別しがたいものです。

5)さて問題の治癒過程に於ける硬結です。確かに組織癒合の時、過剰反応し、硬く盛り上がったりする事があります。特に出血がある時はそうかも知れませんが、その場合は左右が同じ反応をしがちです。どの程度のものなのか分かりませんが、主治医が経過をみると判断されたのは、ここまで私が記入した種々の事を見定めていきたいと云う事を含んでいるように思いますし、取り急ぎ心配な事はないと云う点が推測されます。何であれ、今後小さな修正はあるのかも知れませんが、ご安心の範囲とお考えなさって良いかと思いました。

6)以上、私が考えられる現況を出来るだけの推測を交え、お知らせ致しましたが…。ご不安がありましたら経過と共に又、ご質問下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18539-res22551]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月13日(日)22:05

あくまでも想像ですが、乳腺が残っているのではないかと思います。
内出血であれば、周囲に広がり、一部だけが盛り上がるということはまずないと思います。キズが中でこのように境界が鮮明に収縮するということもまず考えられないように思います。もうすこし経過をみたほうがいいと思いますが、凹凸がはっきり残るようなら、後日再度調整の手術がいるのではないかと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18515]

溶解注射

投稿者:ヒアルロン酸

投稿日:2009年09月09日(水)21:22

ご回答ありがとうございます。おそらくQ-MED社の製品ではないと思いますが確認してみます。(教えて頂けるのでしょうか…)
超音波検診を受けた後、希望すればのう胞の成分を確認できると言われましたが、教えて頂けない場合は確認してもらったほうがいいですか?

しこりについては今は少しなくなったような気がします。マッサージをした方が吸収が促進されると聞いたことがあるのですが本当でしょうか。
手術をした病院はあまり信じれなくなっているのですが、日医大などに行ってもいいのでしょうか。
(先生方の病院では診て頂けないですよね)

ヒアルロニーダは乳房内でカプセル化する危険はありませんか?
色々と聞いて申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると有り難いです。

[18515-res22486]

ヒアルロン酸さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月10日(木)09:05

1)基本的に自分がどのようなものを注射されたのか、その事を知る権利は患者様にあります。医療側も情報公開・開示が当たり前の世の中で、そのような事をしない美容外科医がいるとしたら美容外科医療自体の将来は大変危ない道を歩む事になります。

2)超音波でのう胞の成分を確認出来るのがどこ迄なのか分かりませんが、私自身もその事に関しては大変興味があります。是非、確認出来るのであれば、してもらった方が良いでしょうし、又、今後ののう胞の推移を確かめるのは大切な事です。貴方自身の大切な身体ですから。

3)日本医大では沢山のトラブルケースをかかえていると思います。その中からやって良い治療、やってはいけない行為、これ等を大学からまとめられ報告を頂けるのはありがたい事であり、悪いやり方があれば美容外科治療への警鐘となりますので、貴方様が、ご協力頂ける事は我々にとっても貴方様にとっても未来の医療の為にも良い事であると云えます。

4)マッサージの件や豊胸術に注入したヒアルロン酸にヒアルロニダーゼの効果は?その是非は、などは全く分かっていないと思います。

5)Qメド社の今後発売される新しいヒアルロン酸名はマクロレインだと思います。適応、効果の良し悪しは、これからの事と思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18494]

溶解注射

投稿者:ヒアルロン酸

投稿日:2009年09月08日(火)21:14

回答ありがとうございます。ヒアルロン酸は胸に注入しました。サブQよりも粒子が小さく吸収されやすいというヒアルエイドを使用しました。100%ヒアルロン酸とのことです。
病院からは溶解注射で除去も可能と聞いたのですが、どのような危険があるのでしょうか?
注入層は乳腺下と聞いています。6月に超音波検診をしたところ、のう胞があり、ヒアルロン酸が残っていると言われました。
とても不安なのですが、これ以上何もしない方がいいのでしょうか。

[18494-res22454]

やはりヒアルロニダーゼだと思います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年09月09日(水)07:04

嚢胞がエコーで確認できているということであればシコリが触れるのではありませんか?それであればシコリの中に向かってヒアルロニダーゼの注射をすると分解されるはずです。嚢胞が完成しているのであれば、手術もやりやすいほうですが、傷のことも考えれば注射からのほうがよいでしょう。

こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[18494-res22478]

ヒアルロン酸さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月09日(水)15:02

サブQではない豊胸術用のヒアルロン酸が出回っていると云うお話はお伺いした事があります。そのヒアルロン酸に対して、ヒアルロニダーゼなどの溶解注射が効果があるのかは今の所はっきりしないと思います。又、乳房内と云う大きな組織のどこ(乳腺下とは云え注射で挿入しておりますので定かではないかも知れません)かも分かりませんので、触診に頼らざるを得ないのでは…と考えます。触診によって溶解注射が入れば取れるかも知れません。カプセルを形成していると自然消褪しにくい場合もありますし、のう胞の推移もこれからみていかねばなりません。Qメド社の製品なのか?日本代理店ウェルハート様へのお問い合わせなど詳細な情報が必要かと存じます。これ等のメーカーさんでなければ私の文章はご迷惑をお掛けする事になりますが、ご肝要賜わればと存じます。注入された病院で製品の身元等や詳しい成分は患者様として知る権利はあるものと思っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[18492]

バック除去

投稿者:あこ

投稿日:2009年09月08日(火)19:14

豊胸を思い切ってやりたいと思ってます。
いつも、こちらを拝見していますが、豊胸バックは、
結局は皆さん数年で除去するのは何故でしょうか?

永久に豊胸バックが入っている人はいないのですか?
劣化して、交換が必要なのでしょうか?

宜しくお願いします。

[18492-res22439]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年09月08日(火)23:01

バッグの除去を希望される方は、ここで相談されるケースがあると思いますが、ずっと入れておられる方は、ここで相談されることもあまりないような気がします。私のクリニックでは、手術後定期健診を行いますので、ずっと長期に毎年来院されている方も多く、皆さんがいずれ抜去されているというわけではありません。バッグの除去を希望される理由は、カプセル拘縮、感触の問題、バッグのもれや破損、リップリングなど外観上の問題、乳房の加齢による変化のためバストの大きさや形が年齢とあわない、などがあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[18492-res22477]

あこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年09月09日(水)14:04

長期経過(20年以上)をみてみますと全体像は分かりませんが、やはり加齢に伴う不安、例えば介護される時、がん検診時などに心の動揺をもたれている方がおるかと思います。田舎で比較的長期に観察している地域で、長い事、豊胸術をやっておりますと、そのような不安にどう対処していくかを問われている気がします。
その時、除去を含めて親切な対応を美容外科医が前向きに取り組むのは当然の事だと思いますが、逆に、安易な手術への思い込みは慎むべき所と考えております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン