最新の投稿
[19679]
豊胸後2ヶ月
[19679-res23850]
マキさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月17日(火)10:00
外側部の手術時の状態がわかりにくいのですが、大方剥し方は問題なかったと思います。
つまり外側はバックが大きくても剥しやすいからです。
その為、ドレーンを入れていたのか、それでも血腫があったのかどうか、抗生物質の使い方、(術前、術中、術後)は如何なのか?術前は点滴、術中は創の抗生物質洗浄、術後の服薬は?と考えました。
わきからなのか乳房下縁切開なのかも微妙に拘縮に関係します。
リプリングはソフトコヒーシブシリコンで発生率が高いように私には思えます。
即ちシリコンの充填量の問題をメーカー側はもう少し解決すべきかと考えております。
当然、脂肪組織の薄さなどとバックの大きさはリプリング発生と比率します。
状態を主治医におみせして困っているのなら脂肪注入かバックを入れかえるのかの選択になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19679-res23864]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月17日(火)21:02
手術後の腫れは半年程度続きます。今はまだあせらずに経過をみていたほうがいいように思います。もうすこしやわらなくなる可能性があります。半年たって同じ状況であれば、剥離の問題があるのかもしれません。つまり硬くなっている部位をもうすこし広く剥離したほうがいいのかもしれません。でも、まだこういう評価をすべき時期ではないように思います。リップリングについては残念ながら、今後改善はしませんので、問題があるようなら、皮下に脂肪の注入をされるのがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19659]
豊胸術
2週間前に豊胸手術しました。1週間後にバンドを外し抜糸後胸の検診をしました。右側だけが剥離部分がくっいたみたいでものすごく痛かったです。その後一日5回1回10分マッサージしています。14日からマッサージ指導をうけましたがやはり右側を外側に押した時は乳首がぴりぴり下部分もひりひりします。何で何でしょうか?剥離部分がくっつくからみたいでその部分を重点的にマッサージするようにとの事でしたが?
[19659-res23857]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月17日(火)10:03
剥離がくっついたと云うのはスムースタイプのバックを入れて、剥離を広くしていたと云う事でしょか?
その事もあってマッサージをしていると云う事なのかと考えました。
もし仮にそう云う事であれば少々の痛みがあってもマッサージを続けて下さい。
辛いでしょうが・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19654]
抜去
2日前に抜去手術をうけました。
いまは 圧迫中なんですが、手術食後から
左だけポコポコと
音がしてバストの中で脇のほうへいったり、
バストアンダーの方へ行ったり
何かが動いてます。
痛みは右と変わりないのですが。普通の事
なのでしょうか?
とても不安です。
[19654-res23856]
みいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月17日(火)10:03
水か血液が入っているようにも思います。
お医者さんにおみせすれば波動を感じます。
ドレーンが入っていれば排液が可能なのですが、先ずは圧迫を続けてみて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19603]
バストの形
私は五十代前半、授乳もしておりバストは上部が削げてやや下垂しています。アナトミカルを入れて釣鐘型になるのは、お若い下垂していない方だけでしょうか?身体の幅がありますので、広がってべたっとしたバストにはなりたくないのですが、ラウンドで、ある程度高さのある綺麗な形になりますでしょうか?それとも、元胸のそれなりの形ということになりますか?それから、ドックで右胸にのう胞があると言われました。治療については特に言われておりません。バックを入れて問題はありませんでしょうか?
[19603-res23796]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月14日(土)14:05
状態を拝見する必要がありますが、多分ラウンドタイプの突出度の高くないもの(モデレートタイプやロープロファイルなどと言われているタイプです)で、直径の適当なものを選択すれば、上のほうのへこみも改善してきれいなバストになると思います。のう胞は問題はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19597]
術後マッサージ
術後、テクスチャードタイプでもマッサージをする医院が多いですが、マッサージはしなくてもいいという意見も耳にします。
した方が柔らかく仕上がるのでしょうか?
理論的に納得できれば受ける側も安心してどちらの指示でも安心して従えるのですが。
こちらの先生方の意見を伺いたいと思います。
[19597-res23781]
えりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月13日(金)15:02
テクスチャードタイプと云うのはバッグ表面に小さな凸凹をわざと作っております。ゴルフボールのデイプルの様ですが、ゴルフボールと違って目に見えない位の穴です。その穴の形態はメーカーによって多少違いますが、豊胸術の最大の難点である拘縮(硬さを増す)予防の為に出来ています。凸凹によって被膜(カプセル)がソフトに出来上がり、硬縮を起こしにくくなるとされている訳です。このテクスチャードタイプをマッサージしますと、凸凹の特徴が消されてしまい凸凹がある意味をなしません。つまり、スムーズタイプと同じ事になりますのでテクスチャードタイプはマッサージをしない事を原則とします。但し、このテクスチャードタイプでも拘縮を絶対起さない事はないので、まだまだ外科医として頭を悩ます点が多く、手術時にしっかりバッグを入れる層を剥離する事、止血を充分にする事、微細な感染をも注意、予防する事などが大切な事なのです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19597-res23797]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月14日(土)15:00
テクスチャードタイプのバッグは手術後3ヶ月程度はマッサージはしてはいけません。出血が多くなったり、痛みが出たり、カプセル拘縮の可能性が高くなると思います。手術から3ヶ月を過ぎれば、特に制限はなくなります。3ヶ月以後は、あえてマッサージをする必要はありませんが、運動などで、ゆれたりしても問題はありません。テクスチャードタイプの理論は、バッグの表面に小さい凹凸があって、これがバッグ周囲の組織と癒着することで、カプセルに細かい凹凸ができます。これでバッグ周囲の膜が収縮しにくくなるわけです。この細かい凹凸のある膜が完成するのに大体3ヶ月程度かかりますので、この間はマッサージをしてはいけないわけです。マッサージをすると、バッグ表面と周囲組織の間のずれができたりしますので、膜がスムースタイプのバッグを入れたときと同じになってしまいます。こういう状態になると一生マッサージを続けないと膜が収縮することがおこりうるわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19592]
抜去後の違和感
18年前にいれたシリコンバッグを半年前に抜去しましたが
まだ違和感があります。
横にねると、
片側の内側にごりごりしたものがあり、触るとわかります。
バックが入っていたときは、わかりませんでした。
オペ後、カプセルが少し厚いものであったとのことでずが
バッグのみとりだしたということです。
このままにして、カプセルは小さくなっていくのでしょうか。
石灰化しているのであれば、とったほうがいいのでしょうか。
また、このようなオペは、
現在ある脂肪組織をもかなり切除することになるのでしょうか。
それと
切開した乳りんの傷が少しへこんだ状態にあり、
きになっています。
こちらの先生の記述では、このへこんだ傷の修正は、
可能とありますが
関東近辺で、このような検査及び
修正オペをしていただける病院をご存知でしたら、
教えていただけないでしょうか。
[19592-res23771]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月13日(金)10:03
18年前と云う長期に入れられていた訳ですから拘縮が強く、恐らくカプセルも厚く石灰沈着も沢山あった事であろうと考えます。
このような条件の時にあっても大方の先生はバッグのみ除去する事が多いかと思います。その事によって何事も起らない事も多いのですが、時にはバッグ除去後の空洞(死腔)にリンパ液がたまったり血腫を形成したり、慢性的拡張性出血(来年1月の美容外科学会に発表予定)があったりします。当然、石灰沈着の程度問題であったり、全てを除去出来ない場合もあり(術後出血がある為)ますが、やはり厚い被膜(カプセル)がある時は一部だけでも除去しておいた方が無難であると思っています。石灰沈着はカプセルに附着しておりますので余計な脂肪は取らないで済みますが、どの程度のものであったのかは主治医の判断となります。
現在、バッグを除去し、肉体的には身体を休める時期でもありますので経過をみていく事になりますが、念の為、ごりごりした部分はMRIやマンモグラフィ、エコー検査をお受けになっておいて下さい。追跡調査や乳癌検診時にその結果が役に立ちます。
乳輪部のへこみは高柳先生は容易にお治しになるかと思いますが、同部は乳腺組織と云うやや硬めの組織なので難解かも知れません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19585]
圧迫固定
来週の水曜日に、診察していただくことになりました。
圧迫固定の開始が、1週間先になってしまいますが、
それまで、自分でできるだけ、圧迫固定をした方がよいでしょうか?
それとも、1週間くらいなら変わらないでしょうか?
実は、U字でいいものがあるのですが、
これをテープで固定するだけでは意味はないでしょうか?
あとは、豊胸術後用のブラだけ持っています。
すみません、自分の先生に聞ければいいのですが・・・・・
もし、すぐに圧迫固定を開始した方がよいのであれば、
やり方と、何か知っておかなければならない重要なことがあれば
それも教えてください。
こんなことまでお伺いして大変申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
[19585-res23770]
Yukariさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月13日(金)10:02
幸か不幸か貴方様のはスムーズタイプをお入れになっており、6週間目位とおっしゃっておりますので、バッグを上方へ押し上げ、早めに下方を圧迫してみる価値はあります。
U字型で良いものと云うのが分かりませんが、やらないよりは…と思います。かぶれやすい事はないのかどうか、お風呂に入った後の処置をどうするか?など小さな難問はありますが…。
寝ている時、過剰に上方へ押し上げてみる事も一法でしょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19571]
除去手術後の異物
返信ありがとうございます。
異物は3年間同じような状態で同じ場所にあります。
大きさも、変わりないように感じます。
先生の返信を読み、少し 精神的に楽になることができました。
ありがとうございます。
乳がん検査や健康診断のたびに、気になってしまうので、近々除去する方向で考えて行きたいと思っているのですが、
?どこに(病院)行ったらいいのでしょうか?
豊胸手術を受けた病院なのか、または、他の病院でもいいのか
?また、バックの残存だとすると、どうやって除去するのでしょう?
?バックの残存だとすると、除去手術時のミスなのか
不安が募っています。教えてください お願いします。
[19571-res23756]
けいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月12日(木)10:00
バッグを除去後、問題なくその後の経過をたどる方がおられますが、時としてバッグ除去後も何等かの違和感、異物感、しこりなど不安を覚える方々がおられるのは事実です。私自身もバッグ除去後にリンパ液がたまったり、血腫の一部をみたり、乳房萎縮で悩んだりしている多くの女性をみております。圧迫のみでは片付かない方もおられ、その内容は千差万別の感がありますが…。
切開線を乳房下縁からとり、視野を充分に広げると異常部位や所見がはっきりします。その前にMRIや血液検査(貧血検査が主体)が出来ればベターと云えます。貴方の場合は内容がはっきりしておりませんので、直の事と存じます。
前述した如く、簡単なのものから組織検査をするものまで少々巾広くあります。切開線も心配でしょうから大学の形成外科などが良い時もあります。当然、小腫瘤なら乳房外科や開業医の認定医で大丈夫ですが…。
切開線が乳房下縁でコヒーシブシリコンであれば、通常バッグの取り残しは考えにくいと思います。バッグそのものが型作られて除去出来るからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19566]
除去手術後の異物
3年ほど前に、コヒーシブの除去手術を受けました。
バックを入れていた期間は1年ほどで、除去の理由は、コウシュクです。
除去後、胸の脇の方に、異物(1,2?)を感じました。
触った感触では、シリコン状の少しクニャクニャとしたようなものでした。
そこで、手術を受けた病院に問い合わせをしたところ、
「残存は考えにくい」「うちにはレントゲン設備がないので、他の病院を受診して下さい」とのことでした。
そこで先日、外科を受診し、マンモグラフィーを撮ったのですが 写真を見た先生は「これがなんなのかわからない」と悩んでいました。
その時に私の方から「豊胸手術をうけたことがある」と話すべきだったのですが、事情があり先生には話さぬまま帰ってきました。
手術時の、何かの残存だとすると、早く除去をしないと、まずいのでしょうか? 体に影響はあるのでしょうか?
手術を受けた病院は自宅からちょっと遠いので、金銭的な面も含め悩んでしまいます。
[19566-res23741]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月11日(水)20:03
3年間そういうものが存在するということですよね?長期に残っているということですが、大きさの変化はないのでしょうか?大きさに変化がないということになると、バッグの一部が除去されずに残存してしまった可能性も否定できません。あるいはわきを2回切ったことにより、キズの収縮がおきて、これが硬いまま残ったのかもしれません。あるいはこういうものとは全く別のできものがあるのかもしれません。他には血液がたまったり、リンパが腫れていたり、筋肉の一部が切断されたことによって、収縮してしこりを作ったなども考えられますが、これらの場合は3年も続かないと思います。痛みや炎症をおこしていないようなので、大きさに変化がなければ、すぐに危険な状況は考えにくいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19538]
修整について
当山先生、高柳先生、アドバイスをどうもありがとうございました。
圧迫については医師に相談してみますが、
その前に、いくつかお伺いしたいことがあります。
左胸の底辺を1cm強上げたいわけですが、
(バックの中心が乳首の下になっています。)
左右のバックの高さが違うことよりも、
左右の乳首の高さを同じにしたいからです。
ただ修整すると、傷が胸の底辺から1cm下に
露出することになるのですよね。
ということは、どの程度、傷が目立たなくなるかによって
修整を決定するということになるのでしょうか?
また、同じ箇所を再び切開することは、
傷の収縮が起こりやすいなどのリスクはないでしょうか?
両胸共に、傷の外端に少ししこりを感じます。
まだ6週間なので、よくなるのかもしれませんが・・・
修整するなら、時期はいつがいいでしょうか?
早い方がいいのか、バックの位置などが安定するのを待って
3ヶ月、または6ヶ月〜1年経ってからの方がいいのでしょうか?
最後に、1cm強底辺が違うということは、医師のミスになるのか、
患者側のリスクになるのか、手術費の交渉も出てくるので、教えてください。
見た目には結構違うと思います。
話の成り行きによっては、高柳先生のところへ足を伸ばしたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
[19538-res23713]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月10日(火)09:05
バッグを1センチずらした場合、キズがそのまま1センチずれるとは限りません。キズをそのままずらすことも可能な場合があるからです。これは診察をしないと予想できません。キズがこの処理によりへこむこともあり、平坦なまま上に移動できるかどうかは診察をしないと判断できません。キズの硬さは時間とともに改善していくと思います。キズを2回切ることは、以前の傷を切除して修整をすれば、問題は起きません。バッグの位置は医師の手術によって決まるもので、1センチずれてもバストの変形としてわかる場合もよくあると思います。これは患者さんのせいではありません。手術の時期はいつでも問題はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19538-res23730]
Yukariさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年11月11日(水)09:05
乳房下縁切開でやられているとすれば3ヶ月以降落ち着いた時に再検討されて充分です。再手術で乳房下縁の位置も乳頭の高さも同じになる可能性はあります。但し、術後6週間目ですから前回お答えした通り、下方から上方への圧迫を続けてみて下さい。
医師のミスと云えるかどうか非常に微妙です。豊胸術の手術操作は大きな範囲を対象としますし、寝た位置での操作なのであり得る可能性が存在します。再手術はお互いの譲歩です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
2ヶ月前に乳腺下にテクスチャードタイプのバックを入れたのですが最近気になる事があるので質問させて下さい。
1ヶ月経ったくらいから柔らかくなって来たのですが内側に比べ外側が硬く悩んでます。
それとリップリング(?)らしき箇所があり体勢によっては触るとぼこぼこします。
今後よくなる可能性はありますか?
また時々チクチクする痛みがあるのですが大丈夫なのでしょうか?