オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[20114]

授乳後の抜去について

投稿者:まろろん

投稿日:2009年12月09日(水)08:37

こんにちは。
いつも拝見させて頂いてます。

私は乳輪から乳腺下にコヒーシブシリコンを入れて9年になります。160ccずつです。

授乳を繰り返し皮膚が薄くなったため、右側がぼこぼことした触り心地になった事とこのまま入れ続けておくことを負担に感じているため、今月中に抜去術を受けることになりました。

さて、ここで質問なのですが、2ヶ月前に授乳は終えました。
もう赤ちゃんに吸わせることはありません。
張りやしこりなどのおっぱいトラブルもありません。
しかし、ぎゅっと絞ると少量の母乳がにじみ出ます。

以前産婦人科や乳腺外科に聞いたところ、これは仕方の無いことで自然に止まるので放っておけばよい、と言われました。 
 
抜去は精神的にも早く受けたいと思っていますが、このような状態でも手術を受けることはできますか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。

[20114-res24393]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月09日(水)15:01

抜去手術は多分乳輪周囲の以前の傷を利用してされるのでしょうね。そうなると、この手術の際に乳管や乳腺の一部を切開することになりますので、手術後にキズの炎症が起きたり、わずかの感染が起こるというリスクがあるように思います。できれば絞ってもほとんど母乳が出ない状態になってから手術をされたほうが安全ではないかと思います。参考までに、こういう場合大胸筋下に入れ替えるという方法もいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20060]

エステでの光豊胸

投稿者:ひかり

投稿日:2009年12月06日(日)18:16

エステでの光豊胸は、医学的根拠が無く、効果も無い。と聞いた事があります。ですが、興味本位もあって数回試してみようか。と思います。

光豊胸によって、乳がんやその他のトラブルの原因になる事はありえるのでしょうか。。。?

[20060-res24347]

ひかりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月08日(火)09:01

 光豊胸などを興味本意でやるものではないと思います。
尊いお金をお使いになるのならもっと有効な使い道が幾等でもあるようにも思いますが・・・。
 乳房を温める訳ですから特に害は無いと思います。
温めすぎるとやけどかと考えました。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[20060-res24374]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月08日(火)22:03

効果は全くありませんが、一時的に胸が腫れるほどのことをして大きく見せようとするわけですから、害が絶対にないとは言えないと思います。資格のない素人の方が器械をいじっていろいろのことをされるわけですから、使用条件などによってはやけどや色素沈着などのトラブルはありうると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20042]

圧迫について

投稿者:えみ

投稿日:2009年12月05日(土)21:49

先生にバック除去後は圧迫をしないといわれましたが、大丈夫なのでしょうか?2度ほど確認しましたが、やはり圧迫しなくていいようで心配です。
自分でサラシなどを巻いて圧迫したほうがいいですか?もしよろしければ早めにお返事いただけると嬉しいです。すみません。

[20042-res24330]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月06日(日)08:04

手術から1ヶ月くらいは軽い圧迫をしておいたほうが安全です。圧迫をしてなにか問題が出るということはありません(ただし圧迫をしていても、リンパや出血がたまっ場合は問題が出ます。リンパや出血は圧迫をしていないともっとたまる可能性があります。)圧迫をしなくて問題が出ることはまれにはありうることです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[20006]

バッグの堅さ

投稿者:ミナ

投稿日:2009年12月04日(金)12:48

こんにちは。いつも拝見させていただいております。

私は現在、ソフトシリコンジェルを入れておりますが、今回片胸のバッグ破損が見つかったため、入れ替え手術をすることになりました。前回はソフトシリコンだったので、左胸のさわり心地は自然で柔らかかったのですが、私は元々右胸に漏斗胸があるせいか、右胸は触りごこちも硬く、ほとんど動かない状態でした。

今回入れ換えするにあたり、先生からは、安全なコヒーシブシリコンをすすめられたのですが、右胸が今以上に硬い感触になるのではないかと心配しています。挿入場所は、前回と同じ大胸筋下だそうです。挿入場所を乳腺下などにかえれば、漏斗胸のほうも少しは柔らかく動くようになるでしょうか。今現在、右胸には300CCといっぱいいっぱい入っているので、量を減らせばすこしは動くようになりますか。あと、コヒーシブとバイオセルとどちらがいいのでしょうか。やはり安全もですが、少しでも柔らかい胸にしたいのですが・・・。ちなみに、私はやせており、元々ほとんど胸はありません。

先生方、どうかアドバイスお願いします。

[20006-res24278]

ミナさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月04日(金)18:02

少し問題点がかみ合わない部分があるのですが。

1)その先生は前回のシリコンが破れたのでコヒーシブシリコンにしましょうとご提案しています。このコヒーシブシリコンはバッグ表面素材(バイオセル)もしっかりして、例え破れても露出することが少ないとされていますのでおすすめしているのでしょう。つまりコヒーシビシリコンはシリコンゲルとは違うと云うバッグの中身内容の問題です。一方でバイオセル(バッグ)とはバッグ表面の三層構造などで特殊素材の事をマグガン社(現アラガン社)の特許技術として売り出しております。そしてバイオセル、テクスチャードタイプと云いザラザラタイプもあります。

2)硬くなっているのは表面がスムーズタイプのものを使用していたのかも知れませんし、バッグを入れていた剥離範囲が狭かったのか?術后何等かの原因で狭くなったのではないかと思いますので、今よりソフトな乳房を望むのであればバイオセル、テクチャード(その他のメーカーのタクスチャータイプもあります)を使用し中身は安全なコヒーシブシリコンに入れては如何でしょうかと云う事になります。

3)再手術の剥離をどうするか層を入れかえられるのかは主治医の判断まちになるかと考えます。



。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[20006-res24302]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月05日(土)16:03

やせておられるということなので、よほど皮膚が硬い方でなければ、筋肉下にバッグを入れたほうが安全だと思います。乳腺下ではやせている方の場合、バッグの段差が見えることがあります。特に漏斗胸があるということなので、骨の曲がりに接してバッグが入っているほうがバッグの段差が出にくいと思います。もう一つ問題があって、以前使用されていたバッグの表面はスムースタイプでしょうか?あるいはテクスチャードタイプでしょうか?テクスチャードタイプを使っておられたのであれば、再度中を広く剥離して、テクスチャードタイプを使ったほうが有利です。また逆にスムースタイプが使われていたのであれば、中を再度広く剥離して、スムースタイプを使い、以後マッサージをずっと続けるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[19999]

リンパ液

投稿者:はるこ

投稿日:2009年12月03日(木)21:22

何度も申し訳ございません。
月曜に回答をいただきましたが、やはり左胸の大きさが気になったのでクリニックに行ってきました。結果、リンパ液がたまっていました。注射とドレーンでたまったリンパ液をぬいたようでした。今日も来るように言われたので行ってみると、自分では大きさは気になっていませんでしたが、また少しリンパ液をぬかれました。
最初の手術日から今日で丸2週間経ちますが、右胸の出血、左胸のリンパ液、とこんなにトラブルが続くものでしょうか。
ただでさえ不安なのに、先生は「治りが遅いなー」とか、左胸に触れるだけで痛みを感じる部分があると伝えると「なんでかなー」と不安が増すことばかり言います。むしろ看護士さんのほうが頼りがいがあって、「よくあるケースではないけど、癒着が激しく結構剥離したので、治るのに時間がかかっているのだろう。その間に、リンパ液がたまってしまうのだろう。でもリンパ液のたまる量も減ってきている」と説明してくれました。
看護士さんの説明通りなのでしょうか。
また、前述の痛みを感じる部分は、リンパ液をぬいた箇所に近い部分で、傷口を触った時のようなズキッとくる痛みなのですが、何が原因と考えられるでしょうか。
何度も手術台に乗せられ体を痛めつけられることで、肉体的苦痛は勿論ですが、なにより精神的苦痛でまいっています。何度泣いたかわかりません。
医師が違えば結果は違ったのでしょうか。

[19999-res24274]

はるこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年12月04日(金)09:02

1)右乳房の出血→血腫形成は落ち着いているのですね。
程度の差はあれ、これ迄の文章内容からすると少し血腫はあるようですので、圧迫をするか少しおちついた時、血腫を出してみるかでしょう。

2)今度は左胸のリンパ液のたまりですネ。
何回抜かれたのですか?量はどうですか?その量は日々減少してい ますか?混濁はありますか?透明ですか?
いずれにろ留置したペンローズドレーン位は入れておいた方が良いですし、ペンローズドレーンはとれやすいので固定しておいた方が良いと思います。ペンローズドレーンを入れ圧迫です。病医院はお近くですか?出来ればご苦労様ですが毎日の通院が良いと思います。ペンローズドレーンを入れておくとガーゼが汚れますので交換が必要となるからですが、慣れればご自分でも可能です。仕事でお忙しい時は看護師さんにでも応診処置をしてもらい、ガーゼ交換のやり方さえ教えてもらえば自分でもその位、出来る時があります。圧迫もしっかりやって下さい。現在はバックと云う異物が入っていないのですから必ず良くなります。

3)原因の究明は難しいのですが、腋窩からの除去ですから、バック除去後の空洞円がどうなっているのか見わたせないのが欠点だったのでしょう。ドレーン孔部の痛みは次第に良くなります。
貴方や主治医の予想とは違った結果、経過が続いておりますが、もう少し頑張って下さい。我々がついておりますし、ご説明のしっかり出来る看護師さんがおりますから。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19999-res24301]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年12月05日(土)16:01

リンパと血液の量が減ってきているのであれば、何回かたまったものを抜く処理を続ける必要があります。完全になくなるまで、行う必要があります。残ってそのまま放置していると、ここに感染が起きる可能性がありますので、リンパ、血液がたまらなくなるまで、医師の指示を守って、頑張ってください。まだしばらくかかると思いますが、いくら長くても2ヶ月を超えることはないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[19925]

たびたび

投稿者:はるこ

投稿日:2009年11月30日(月)10:50

何度も申し訳ありません。
血種があるかどうかなど、乳がん健診を行っている婦人科の超音波検査とかでわかるのでしょうか。
それとも、医師の言う通り今週木曜まで放置しても大丈夫でしょうか。
バッグ除去後に一度出血した右胸は落ち着いて元のサイズに近くなってきてますが、左胸はまだ大きいままです。

[19925-res24168]

はるこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年11月30日(月)15:03

土曜日、日曜日を案じておりましたが、その後増大しておりませんので出血は止まっているようです。程度はあるかも知れませんが、血腫はあるかと思います。但し、その処置は診察した医師の判断にお任せした方が良いかも知れません。
こちらでは触診もしておりませんし、血腫の程度が分からないものですから、又、今は小康を保っている時期ですから慌てないで大丈夫と考えます。尚、婦人科で超音波検査をしないでも血腫は経過で分かります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19925-res24172]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年11月30日(月)20:04

血腫があるかどうかは触診でわかります。特に超音波などの検査は不要だと思います。行っても有害な検査ではありませんので、かまいませんが、、、。左胸にはまだたまっている可能性もありますので、担当医の指示を守ってください。診察をしたわけではありませんので、こちらで指示を出すわけにはいきません。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[19924]

ブリーチクリーム

投稿者:ゆか

投稿日:2009年11月30日(月)10:04

海外在住です。
私の主治医(アジア人)は、アジア人の切開線は黒くなるので
手術後2〜6週間目から、ブリーチクリームを使い初めて欲しいとおっしゃいました。
ちなみに私は色黒です。

が、それをおっしゃる前の、術後1週間の検診では、看護婦から、
そのクリークではなく、とても乾燥していたため、高価なビタミンEのクリームを買わされ、
1ヶ月後の検診では、受付で間違ったもの(ブリーチクリームなのですが2%のもの)を渡され、
2か月以上たった今、主治医に、4%のものをつかうべきだから注文すると言われました。
私の傷が特に黒いということではなく、アジア人には4%(処方箋)のものを渡すようです。

2ヶ月以上も経ってしまった今、今更このクリームを使う必要があるのでしょうか?
日本ではどうですか?このようなクリームはお使いになりますか?
それとも、時間が経てば、このようなクリームを遣わなくとも、結局は同じ色になるのでしょうか?
他の事も含め、適当なアフターサービスに腹が立っています。
取りに行くにしてもクリックはとても遠いのです。
よろしくお願いします。

[19924-res24161]

ゆかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年11月30日(月)11:03

ブリーチクリームはハイドロキノン含有クリームであると思います。4%のものが薄いタイプより良いのですが、かぶれる場合があるでしょう。同じ様な製品は日本にもいっぱいありますが、私は使用しておりません。時間の経過で傷は薄くなっていくものです。
確かにアジア系の色が黒い方は、傷の治りが悪い方がおられるのは事実ですし、アトピー、アレルギー体質の方には用心すべきですが、それはハイドロキノンを使用しても同じ結果です。色の白い日本には1〜2年すれば非常に目立たなくなる方もおられます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19924-res24173]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年11月30日(月)20:05

そのクリーム自身もかぶれなどにより、色素沈着が起きる可能性が絶対にないとは言えないものです。アジア人のキズは黒くなることもありますが、白く光沢が出ることもあり、ほとんどわからないくらいになることもあります。またわずかに盛り上がって、かなり目立つタイプのキズになることもあります。これは肌の質を見れば予想できることです。正常に治っているキズには特に軟膏やクリームはいりません。ほとんどの方がこういう経過で治ると思います。日本人の場合は、赤みが1年くらい続くことが多いと思いますが、2−3年で赤みが完全になくなり、目立つことのないキズになっていく場合が多いと思います。このような場合には何も軟膏などは使う必要はありません。途中の経過で色素沈着など、なんらかの問題が出てきたような場合だけは軟膏などの治療を併用するようにしています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[19903]

三つの質問

投稿者:涼子

投稿日:2009年11月28日(土)23:57

ヴェリテクリニックのHPに、レイヤースイッチ法という、バストの上方はバッグを筋膜下に挿入、それ以外の部分は乳腺下に挿入することで、自然な立ち上がりと感触を両立させた術式、加齢でバストが下がり、上方のボリュームがない人には最適とありますが、そうなのでしょうか?筋膜は途中で切るのでしょうか?私は五十代で授乳も経験していて下垂しています。こういうやり方でないと?乳腺下ラウンドでは立ち上がりが不自然なのでしょうか?アナトミカルだと下垂が強調されるとどこかで読んだこともあり、お尋ねしてみました。それから東京在住ですが、もし高柳先生にお願いする場合、全身麻酔で、午前中に手術して頂いてもやはり一泊したほうがよろしいでしょうか?近くがいいのですが、病院を決めかねています。重ねてもうひとつ、先日遠山先生が書いておられた、メンター、イナメド両社が開発した新しいバッグは、いつ頃日本に入るのでしょうか?以上、よろしくお願いします。

[19903-res24156]

涼子さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年11月30日(月)09:05

1)2つの層を利用するやり方、Dual Planは乳房上方が筋肉下、下端は乳腺下でやる事が報告されています。両層の良いとこ取りと云うやり方です。
10月アジアンパシフィック形成美容外科ではそれに加えてお尋ねの文中にある上方を筋膜下、下端を乳腺下でやる方法の報告が東南アジアの先生からありました。
乳房上部の自然さが出ると云う女医さんの報告です。たしか切開線は乳輪から選択していたと思います。あまり質疑はありませんでした。私自身は特にそれほどの利点があるとは思いませんが、このような報告は、どなたかが追試して次第に定着した手術となります。まだ一般的になるとは思えませんが、ヴェリティからの報告を待ってみたいと思います。

2)バッグの新しいものに関して、あの時お聞きしたのはメンター社のコヒーシブシリコンで、小さな切開線からでも挿入出来るタイプで、乳房内に入ったらきちんとしたバッグ形態になると云うものでした。アラガン社のものは、バッグ内にコヒーシブシリコンをもっと多く重鎮させ、リプリングの発生を少なくしていくタイプと伺いました。
実際にスライドでみましたのですから、来年早々には日本の各代理店が取り寄せてくるものと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19903-res24174]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年11月30日(月)21:00

上のほうは筋肉の膜の下に入れて、バストの下のほうは乳腺下に入れるという方法はブラジルのグラフという女医さんがすでにかなりの数を行っておられる方法で、論文でも国際学会でもいくつかの発表をされています。彼女とは国際美容外科学会の教授仲間なので、よく話をしていて、実際にそうなのかもしれないと思って、日本人で7人でこの方法を行ったことがあります。実は日本人では彼女が言うほど筋膜が上のほうで厚みがないことがあり、バストの上のほうの剥離では時間がかかり、出血も多くなるので、以後この方法は私自身はやめています。上のほうにバッグの段差が出る可能性のある方では、筋肉下にいれたほうがずっとラインがきれいですし、皮膚が硬い場合や、皮膚と皮下脂肪の厚みの合計が2センチ以上ある方では、乳腺下できれいなバストに仕上がりますので、筋肉下に入れるというメリットがないわけです。これはあくまでも私自身の個人的な見解なので、そのようにご理解ください。協会の見解ということではありません。以上のように筋膜下豊胸術というのは、特にメリットもなく、出血やリンパの貯留も長引く可能性がありますので、アジア人ではいずれ行われなくなる方法のように私自身は思っています。バッグについては、新しいタイプが出るという話がありますが、これがアジア人にとってとてもいいバッグなのかどうかは、まだかなりの時間をかけて判断しなければならないことだと思います。新しいものがいつもいいとは限りません。白人ではいいデータがあるのかもしれませんが、、、。全身麻酔の場合、帰宅途中で気分が悪くなるという場合もありうることなので、できればクリニックのそばのホテルに1泊されたほうが安全ではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[19901]

抜去後について

投稿者:はるこ

投稿日:2009年11月28日(土)15:24

ご返答ありがとうございます。
やはり特殊な事例のようでショックではありますが、聞いていただいて心強いです。
切開線は脇下です。乳房の下にも小さい傷があります。管(ドレーン?)を入れてたと言ってました。今は入ってません。
また今日医師に電話で確認したところ、石灰化はしていなかったとのこと。バッグがメッシュ状のもので癒着はひどく剥離したそうです。
左胸の状態を伝えたのですが、2日前に抜糸で見た時も問題なかったので大丈夫。血がたまってるとしても吸収するから大丈夫、血種も吸収するから大丈夫、来週木曜のチェックまでそのままで大丈夫、とのこと。感染などもありえない、と。ペコペコする感じについても、カプセル(皮膜)だろうしカプセルは吸収されていくから大丈夫。何を言っても大丈夫しか返ってきません。
本当にこのまま木曜まで放置しておいて大丈夫なのでしょうか。
先生は圧迫も必要ないと言いますが、念のため圧迫しています。サラシで巻いて(腰痛保護用の)ベルトを巻いてるのですが、それで大丈夫でしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

[19901-res24159]

はるこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年11月30日(月)10:01

メッシュ状のものがついているバッグ(昔は良くありましたが最近は珍しいものです)をワキから除去すると出血が起り得るかと思います。血腫がある時、血腫は体温によって溶けていきます。その時、量が多いとき乳房の下にある管のあった所から除去出来る場合があります。血腫が小さいと自然吸収を待って大丈夫です。
この辺は実際に診察して決めていきます。圧迫は局所の安静と云う意味からもやっておいた方が良いでしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[19901-res24175]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年11月30日(月)21:01

血液がたまっているという場合、ずっと放置していて問題が出ないかどうかは予想できません。担当医が大丈夫と言っておられるので、一番最新情報を持っておられる医師がそう言われるのですから、それを信じるしか仕方がないように思います。でもなんとなく診察をしていませんので、大丈夫かなあというのが本音なのですが、、、。痛みが増強したり発熱がある場合は、早めに連絡をして診察をうけたほうがいいように思います。圧迫はしておいたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[19900]

圧迫について

投稿者:えみか

投稿日:2009年11月28日(土)14:47

こんにちは。こちらのサイトを拝見させていただくと、除去後の圧迫は長期必要であるようなのですが、私が除去を行う病院の先生は術後検診にくるまでの3日程度の圧迫で圧迫バンドをとるといわれました。ちなみに、手術の際ドレーンは使わない病院です。私は大胸筋下からの除去なのですが、こちらで長期圧迫を進めていらっしゃるのは乳腺下除去の方なのでしょうか?今圧迫はどうすれば今後の自分の胸にいいのかわからない状態です。手術が来週なので気になります。

[19900-res24146]

えみかさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年11月28日(土)17:03

基本的には圧迫は必要ですし、ドレーンを挿入する時はあります。但し、これ等はあくまで基本的状況にあり、カプセル内の状態によっては対応が違う事はあり得ます。つまり主治医の先生が術後に最終的判断を下されますので、術前における相談時はおおよその事とご理解頂いた方が良いと思います。
尚、これは乳腺下でも筋肉下でもさほど違うものではありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン