最新の投稿
[20247]
溶けない糸
[20247-res24542]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月15日(火)14:00
吸収されない糸で中を縫合するのは普通のことで心配はありません。エコーやマンモグラフィーには写りません。とても細い糸で安全なものです。一生いれておいて大丈夫です。私自身も、足にあまりに黒いほくろがあったので除去していますが、ここにそういう糸がずっと入ったままです。何も問題はありまん。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20217]
抜胸&脂肪幹細胞の注入について
はじめまして
私は5年前にCMCバックを入れ、変形したため同じクリニックでコヒーシブに入れ替えして3年目になります。
しかし、やはり形や何より寝転んだり腕を上げたときの不自然な固さに我慢出来なくなり、抜去を考えています。
身長153、体重42、乳腺下に片胸200〜250ccほど入ってます。
豊胸したクリニックとは別のクリニックで先日カウンセリングし、バックを抜いて代わりに脂肪幹細胞を入れる手術について説明を受けました。
詳しい分離方法の説明などはありませんでしたが、名前がPRP脂肪幹細胞とあったので、脂肪幹細胞とPRPを合わせた手術だと思います。
カウンセリングの前、今と同じような大きさ(少し小さくなっても)触り心地が柔らかく自然になるのであれば、脂肪に代えたいと思っていました。
しかし、カウンセリングして脂肪の量を見てもらった結果、痩せてるので太ももと尻から200くらいしか取れないと言われ、
ヒアルロンサンと併用することを勧められました。
まずは同じ日にバックの抜去と脂肪吸入、脂肪注入をし、胸が落ち着いてから注射でヒアルロンサンを注入するとのことでした。
そこで、とりあえず手術日を仮押さえしたのですが、ネットで色々調べていると脂肪注入にはトラブルが多いことを知り、大変不安を感じています。
脂肪を両胸で200cc入れると、やはりシコリや脂肪の仮死?などで固まってしまう可能性はあるのでしょうか。
先生に聞いたところ、脂肪が固まる可能性は1%未満で、ヒアルロンサンは固まってもそれを溶かす薬を注射すれば大丈夫だと言われましたが口コミを見ると不安です。
さらに、口コミで私がカウンセリングを受けた先生がカップリングを脂肪を注入して直す手術をして余計ぼこぼこになったという書き込みがあり、さらに不安になっています。
また、ヒアルロンサン(SUB-Q)より柔らかいニューロン(名前間違ってたらすみません。プラスチックの液状のもので、ヒアルロンサンの様に吸収されず長く持つらしいです)を注射したほうが触り心地が自然になると紹介しているクリニックもあったのですが、それぞれどんな危険があるのか教えてください。
抜去することは決めましたが、その後別の方法で豊胸したいです。
確実なサイズアップより自然さを重視したいと考えています。
長くなりましたがぜひアドバイスよろしくお願いいたします。
[20217-res24494]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月13日(日)11:04
脂肪幹細胞の注入とヒアルロン酸を併用するという方法は、私自身は賛成しません。安全性が確立しているとは言えない方法のように私は思います。また脂肪以外のものを注入してバストを大きくするという方法も、いろいろトラブルが多発している方法なので、注意してください。私自身はこういう方法はすべきでないと思っているのですが、、、。一度横浜にあるセルポートクリニックで意見を聞いてみられてはどうでしょうか?バッグが入っていたバストにバッグの除去と脂肪の注入をよくされているように思います。ただし、脂肪幹細胞の注入の場合、ごく小さいしこりは必ずと言っていいほどできますし、触ってはわからない場合が多いかと思いますが、検査をすれば多発しているのがわかるというような状況になると思います。ただバストは元の胸より大きい状態にできるように思います。ただし、バッグによる豊胸ほど大きい胸を作れるというわけではありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20217-res24516]
かりなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月14日(月)11:04
平気でバッグを除去した部分に脂肪幹細胞並びにPRP、さらにヒアルロン酸(マクロレイン)などを同時に入れるなど、どうしても考えられません。
どの位の症例をお持ちで、フォローアップなさっているのかお聞きしてみて下さい。一つひとつが納得出来難く、学会等で認知されてはいないと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20182]
妊娠したようですが、抜去手術はできますか
私は6年ほど前に大胸筋下にジェルパックを入れて豊胸しました。
最近結婚を考えており、抜去手術を妊娠前にしておきたいと考えていました。
ところが、今日生理がこないので妊娠検査薬を使ってみると、陽性反応がでています。
もう今の時点で抜去手術は考えないほうがよいのでしょうか。
CカップがEカップになっていますが、このまま出産しても大丈夫でしょうか。不安でたまりません。
[20182-res24493]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月13日(日)11:03
妊娠をされたということであれば、手術はしてはいけません。コヒーシブシリコンであれば、万一の破損などがあっても周囲にシリコンが漏れ出ることはありませんので、そのまま授乳をされていて問題はありません。またコヒーシブシリコンでないタイプのシリコンバッグであっても、筋肉下に入っているということなので、出産授乳は大丈夫です。安心して出産授乳をしてあげてください。まずお母さんが安定した精神状態でいるということも赤ちゃんのために大切なことだと思います。ただ、ジェルタイプというのがハイドロジェル、つまりCMCバッグやPIPなどのバッグであった場合は、破損やもれがないことを確認しておいてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20182-res24517]
penさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月14日(月)11:04
出産、授乳等、今のままで問題はありません。授乳が落ち着いた時期、形態の変化があるかどうか経過をみて下さい。その後、抜去の可否を決めていったらどうでしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20176]
困っています。
高柳先生、先生のご意見やいろいろなことを考えた結果、今日担当医に、バッグをメンター社のラウンド型スムースタイプに変更して欲しいと言ったところ、まず、その担当医はコヒーシブにスムースタイプなどないはず、と言ったのです。私は、メンター社などをネットでもいろいろ調べておりましたので、そんなはずはない、と言ったところ、後からやはりあるようだ、と言われました。そこからしてまず信しられないのですが、さらに、うちではメンターは扱っていない、すでにメーカーに発注をかけており海外を通すので変更は先方の返事待ちになるのでできないかもしれないと言われました。
確かに私は、年末くらいの手術を希望しており、その担当医とは2度カウンセリングをしました。2度目の時に、ほぼバッグも確定はしており、事前の血液検査も行ったのですが、やはりバッグのサイズや形でまだ迷っていたので、当初豊胸手術を行った病院(今回は病院を変えました。)に当初の診察記録やカルテの写し、胸の写真の受け渡しを依頼しているので、それも見て下さい、というように言っていました。私としては、それで待ってもらっているつもりでした。もちろん、おおよその日程は仮予約していましたが、予約金も入れてませんし、もちろん手術申込書も記入していません。なのに、もう発注をかけ代金も送金したので変更が間に合わなかったらしょうがないから最初に話していたバッグで手術するしかないと言われました。今日はメーカーの営業時間が終わっていたので、連絡が取れてからメーカーの返事待ちだといわれたのですが、私はもちろん納得がいきません。今度をもちろん最後の豊胸手術にしたいと思っていますし、前回左右差や破損などがあったのでもう失敗はしたくないのです。しょうがないから・・・などと、できるものではありません。もし、バッグの変更がきかなかった場合、私は病院に対して何らかの責任があるのでしょうか。私は堂々と、正式な申込みはまだしていないので変更が無理ならば手術をしません、と言うつもりですが・・・。。もし病院に無理だと言われた場合、どうすればいいのでしょうか。そういった相談はどこにすればいいのでしょうか。
先生、本当に困っています。よろしくお願いします。
[20176-res24492]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月13日(日)11:02
私も法律の専門家ではありませんので、あなたがどうすべきかという適切な回答は自信がありません。要するに、手術を予約したということが法律的に契約をかわした状態になっているかどうかということだと思います。契約が開始されていなければ、バッグについては何ら、責任のない話だと思います。クリニック側ともめるようなことになれば、消費者センターや弁護士さんと相談されるのがいいのではないでしょうか。お役にたてなくてすみません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20176-res24518]
ミナさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月14日(月)12:00
在庫管理上、患者さんが手術をやりそうであればその時点でバッグの発注をかける時は往々にして私共でもあります。だからと云って患者さんの要望する所を無碍にする事はありませんので、始めに注文したものは院内に取り置いて、新しいものをまた発注するのがやり方です。メーカーが変わっても問題ありません。いつもお得意様として注文する代理店が1個や2個位の注文でバッグを安くしてくれるはずもないからです。
貴方の場合は、再手術も難しい部類に入りますので、病院がバッグの変更が無理だと申し立てたら一呼吸おいてキャンセルしてみる事です。貴方自身も慎重にやりたいとお考えなので、尚更です。又、マクガンスタイル(アラガン)でもLowタイプなどで265ccなどあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20164]
バッグの種類について(続2)
先生、何度も丁寧なご返答ありがとうございます。
私としては、やはり柔らかい感触のスムースタイプがいいです。しかし、安全性を考えれば・・と先生は言われます。コヒーシブであっても、スムースとテクスチャードではそんなに安全性が違うものなのでしょうか。
あと、メンター社、アラガン社ともに新しいバッグを開発したと、この掲示板でも拝見しましたが、日本で実際に使用されるようになるまでには、やはりまだまだ時間がかかるのでしょうか。現在バッグが破損しているので、あまり時間はおきたくないのですが、今出ているバッグよりも優れているのなら、と思うのですが。
あと、たとえば同じテクスチャードのラウンドにするにしても、メンター社とアラガン社、どちらのバッグのほうが柔らかいのでしょうか。また、スムースタイプではどちらの会社のものがより丈夫ですか。メンター社は万が一バッグが破損した場合、無料交換の保証がついていますが、アラガン社のバッグにも同じような保証があるのでしょうか。
不安でしょうがありません。色々お尋ねして申し訳ありませんが、アドバイス願います。
[20164-res24453]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月11日(金)12:03
コヒーシブシリコンであれば、スムースでもテクスチャードタイプでも安全性は同じです。メンター社やアラガン社の新しいバッグについては、日本人のバストでいい結果が得られるのかどうかという点については使用を開始してみて、数年たってみないと評価はできません。常に新しいものがベストとはかぎませんので。やわらかさについてはこれら二つのメーカーの製品に差はないように思います。メンター社の保証と同じものは、アラガン社にはありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20164-res24530]
ミナさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月14日(月)16:04
アラガン(マクガンスタイル)のNew typeは、コヒーシブの充填度を60%〜70%位の現在のものを80%位にあげると云うものでした。同スタイルのソフトコヒーシブは私の経験ではリプリング発生が高いように思っていますが、その事によってリプリング率が減少してくれたらと考えています。
メンターの保証はバッグに対する保証ですので、硬くなった乳房に対するものではありません。つまり現実的には破損など非常に起りにくい保証であります。但し、FDAは両社の認可時10年後の見直し(フォロー成績の検討?)を条件にしております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20157]
最近の腕のしびれとの以前の豊胸手術の関係はあるのでしょうか?
生理食塩水のバックを入れて14〜15年経ちます。
10年程前に右胸のバックが破損し入れなおしました。
最近左胸にかすかな痛みを感じる時があり
同時に 左腕に痺れを感じます。
特に朝起きると左手の指先がとてもしびれています。
起きて動き出すにつれ痺れは薄くなりますが
完全に痺れがなくなることはありません。
豊胸手術の影響かどうかもわからないのに申し訳ありませんが
例えば
年月が経てバックが動いたりなどして
例えば神経にさわるなどと言う事は
あるのでしょうか?
他に相談できるところもなく
お尋ねいたします。
宜しくお願いいたします
[20157-res24432]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月11日(金)09:04
左側は生理食塩水のバッグが入っているのですよね?手術はわきからの手術だったのでしょうか?わきからの手術の場合、まれにわきの部分で、神経損傷が起きて、手や腕のしびれが残ることがありますが、これは手術後間もない時期から起きてきますので、かなり年月がたってから起きることはまず考えられません。今の症状は多分豊胸手術とは関係のないことがおきていますので、整形外科で検査を受けてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20157-res24531]
ともこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年12月14日(月)16:04
シビレが上肢、胸、肩のどこに障害があって発生しているのかは大切です。その為、シビレの部位(小指か親指か)範囲はどの位の位置かを把握していく事は大切です。又、進行性のものか、それがひどくなってきているのかをみていきながら少しくリハビリでマッサージなどをお続けになって下さい。
ワキから切開しているとすればリンパ液の流れによって起り得るものと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20144]
豊胸術
下垂とハリのない胸の五十歳の主婦です。子供を三人産みましたので、こんなものかと思っていますが、安全ならば豊胸術を受けてみたいと思っています。仮に健康で後三十年余生きるとして、ずっと入れ続けていられるものなのでしょうか?心臓や肺の上にこれまでなかった物がのり、圧迫して本来の寿命を全う出来なくはないのでしょうか?おかしな質問ですみません。そうです・とお答えになられるわけないと思いますが、こんなことを心配する者は向きませんでしょうか?術後美しくなられた方の症例写真を拝見して羨ましく思うものの、こちらでいろいろと悩みを抱えて抜去なさる方も多くいらしてなかなか勇気が出ません。いくつになっても美しくありたいと思っています。前向きになれる回答をいただけるとうれしく思います。よろしくお願いいたします。
[20144-res24413]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月10日(木)11:00
豊胸手術は多くの場合、バッグを使用します。現在使用されているバッグはコヒーシブシリコンと言って、万一の破損などがあっても周囲にシリコンが漏れ出ないようになっています。またシリコンは発ガン性やなんらかの病気を起すことはないということがわかっています。でもまれにはカプセル拘縮と言って、バッグ周囲の膜が収縮して硬くなったり、感染、乳頭の知覚鈍麻や逆に過敏などが起きることもあり、リスクが全くないというわけでもありません。ヨーロッパの美しい景色を楽しもうとすると、飛行機に乗る必要がありますが、ごくまれには飛行機が事故を起すこともあるということに似ています。このリスクを背負わなければ、楽しめないというわけです。でも、なんらかのトラブルが万一起きても修復ができますし、以後の人生を楽しむために、定期健診をうけてもらうということも大切だと思います。バッグの状態、乳がん検診などです。こういう体制がとれているとろでの手術をされるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20144-res24438]
美奈子 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年12月11日(金)10:00
豊胸術については高柳先生のご説明でお判り頂けると思いますが、加齢により垂れ下がって張りがない場合、何も中に入れないで持ち上げる手術というのがあります。例えば貴女の胸を下の方で摘むと下垂が直ってきて持ち上がりますよね。そのような手術をしますと、自分の組織だけで済みますので、異物感や硬くなったりレントゲン等にも写りません。傷だけは乳輪回りに出来ます場合によっては乳輪からアンダーバストに下りる傷跡も残りますが、以外と目立たなくなります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[20143]
バッグの種類について(続)
早速のご回答ありがとうございます。
アナトミカルについては、まれにバッグの向きが変わってしまうなどと聞いたことがあったので、先生にはその旨確認したのですが、バッグの裏に滑り止めのようなものがついているので、向きが変わったりすることはない、と言われました。
しかし、前に入っていたのがスムースタイプなのでカプセル表面がツルツルしているけれども心配ないなどというようなことには、先生は一言も触れませんでした。
先生は前回スムースで破損したので、今回はテクスチャードのほうが安全だとおっしゃるので、そうならば、ラウンド型のテクスチャードに変えてもらった方が安心でしょうか。
[20143-res24415]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月10日(木)11:01
バッグの裏に滑り止めがあったとしても、カプセルのツルツルした面が裏側にあたりますので、滑り止めは効果が出ません。やはりバッグは回転したりすると思います。アナトミカルタイプよりラウンドタイプのほうがいいと思います。カプセルが残りますので、テクスチャードタイプを入れる意味があまりないような気がしますが、、。難しい判断ですねえ。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20142]
[20114]授乳後の抜去について で質問させていただいた者です。
高柳先生、早速のご解答をありがとうございました。
手術を受ける先生からは手術はどこを切ってもいい、と言われたので、右側は乳房下を、左側は乳輪のキズがもう少し目立ちにくくなる、ということでしたので前の傷を使って乳輪を切ろうか、と考えておりました。
でも、もし両方とも乳房下を切って手術したら先生の書いて下さったリスクは減りますか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
[20142-res24414]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月10日(木)11:00
手術を急がれるという場合は、乳房の下からの手術のほうがより安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20119]
バッグの種類について
先日、バッグの硬さについて相談させていただいたミナです。
当山先生、高柳先生、丁寧なご回答をありがとうございました。
あれから、担当医の先生と相談の結果、今回のバッグ入れ替えには、大胸筋下にマクギャン社のコヒーシブ、アナトミカル型テクスチャードタイプがいいということになったのですが、色々な情報を見ると、アナトミカルはラウンドよりも少々硬いとあり、形で悩んでいます。 先生は私の体型にはラウンドよりアナトミカルがあっている、また、元々右胸(今回破損した方)に漏斗胸があるのでそれをカバーするためにも、しずく型のアナトミカルの方が適しているとおっしゃるのですが、私は見た目の美しさもですが、何より柔らかさを重視したいのです。ちなみに、今の胸には、大胸筋下に昔のタイプのソフトシリコンジェル、スムースタイプ、ラウンド型が入っています。
また、漏斗胸の方には今現在300CC入っており、今回は290CCに入れ替える予定なのですが、前回相談したように、こちら側の胸は動きがほとんどなく硬いので、私としては255CCくらいの少なめにしたいのですが、先生は、そこまで少なくすると漏斗胸が目立ってしまうので290CCでいいと言われます。(そのバッグの形が290CCの次は255CCしかありません・・・。)ちなみに、左胸は多少元の胸があったので、140CCを入れる予定です。また、今回左右大小差がひどく、アンダーの位置も違いポケットがつながっていたため、胸の真ん中と下に下がっている右胸の方を中から縫う手術も平行しておこないます。なので、ポケットは今よりも多少狭くなると思うのですが・・・。CCでも悩んでいます。
先生方、アドバイスお願いいたします。
[20119-res24396]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年12月09日(水)15:02
バッグの最適の大きさについては実際に診察をしないと判断はできません。ポケットの下側を縫合する際に次のバッグのスペースが小さくなるようなら、上のほうに縦横の多数の切開を入れて、新しい剥離を行いポケットを大きくしますので、中の空間の大きさの問題については心配いりません。ただ以前のバッグがラウンドタイプのスムースを使っておられるので、同じ層で入れ替えを行うと、周囲のカプセルがスムースタイプに接していた表面になりますので、アナトミカルタイプを入れると、カプセル表面がツルツルしていますので、中でバッグの向きが変化する可能性があります。これはカプセルを除去しても周囲にテクスチャードタイプになじまない組織が残ることになり、こういう処理をしてもアナトミカルタイプのバッグの向きを正確に固定できないと問題が残ります。担当医がどのように対応しようとされているのかがわかりませんが、バッグの向きが変化するとバストのゆがみとして残ることになりますので、この問題をどのように処理されるのか、担当医のご意見を確認されたほうがいいように思います。担当医にとっては大きなお世話というような意見になりますが、あくまでも私個人の意見として、そういう考えをもっていますので、回答させたいただきました。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
抜去の手術のカウンセリングに行ってきました。乳房下縁切開で生理食塩水のバッグを抜いてもらうのですが、その際、傷が開かないように糸の張力が必要なので、溶けない糸で縫うと言われたのですが、溶けない糸とは、長期にわたって、体に残しておいても大丈夫なのでしょうか。それは標準的なことですか。また、その糸部分はエコーやマンモグラフィーで映るのでしょうか。回答よろしくお願いします。