最新の投稿
[21106]
授乳中の抜去
[21106-res25591]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月30日(土)21:02
授乳中の手術は、麻酔やその他の薬剤が母乳に出てしまうものがありますので、授乳が終わってから手術を考えられたほうが安全だと思います。生理食塩水バッグが破損したり、もれたりした場合は、バストが急に小さくなりますので、自分で必ず気づきます。異常があった場合は、なるべく早く抜去したほうがいいと思います。まれにバストの変形が残ることがあるためです。生理食塩水バッグの場合、中でバッグに穴をあけ、ここからバッグに入っている生理食塩水を吸引して、バッグを除去したほうが、取り出す際に周囲組織を強くこすったりしないので、より安全ではないでしょうか。わきからの手術でいいかもしれませんが、現在の胸の圧迫感や、肩甲骨の違和感、あるいは腕の痺れについては、豊胸手術と全く関係ないことなのかもしれませんが、あるいはわきの部分で以前の手術の際に神経の損傷があったのかもしれません。そうなると、再度わきを切開することで、わきのキズが増えてしまいますので、これらの症状が多少悪化する可能性があります。わきからの手術ということになると、手術そのものがすこし難しいものになると思います。クリニックについてはこの協会の適正認定をとっているところをいくつか受診して、直接医師と話しをて意見を聞いてみるほうがいいのではないでしょうか。バッグの状態を確認するためには、MRIよりも、触診や超音波などの検査でかなり正確な情報が得られます。さらに中を開けたときの菌の培養検査なども行っておいたほうがいいのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21103]
20986で質問したさくと申します。
昨日の金曜日に抜去手術に行ってきました。
それはそれは怖くて貧血起こすんじゃないかと思うくらいに緊張していましたが無事に成功しました。
バックも破損も漏れもなく綺麗な状態で貰って帰ってきました。
乳房下から抜きました。圧迫は茶色いテープで乳房下の部分を術後から圧迫しており、今日には外してもいいと言われているのですがこちらを見ると長い方では1カ月くらい圧迫されている方もいるようで、本当に外してもいいのか疑問に思います。
脇から抜かれている方とはまた違うのでしょうか?
圧迫するとなればテープではかゆみを感じるので包帯でも構わないんでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないですが宜しくお願いします。
[21103-res25578]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月30日(土)10:05
バッグの除去後は1ヶ月は軽い圧迫を続けたほうが安全です。わきからでも、乳房下からの手術であっても、バストの中には大きい空間ができていて、ここに血液やリンパがたまる可能性があります。これが万一たまると、腫れたり、しこりができたりする可能性があります。また、バスト全体で収縮を起すことがあり、変形を起したり、感染が起きることもあります。1ヶ月軽い圧迫を続けて、この空間が癒着して、中になにもたまらない状態になれば、それ以後感染や変形、しこり、腫れなどを起す心配はないわけです。テープでなくても大丈夫です。包帯や、下にティーシャツを着て、その上から包帯などを巻いてもかまいません。軽い圧迫で、快適な程度でいいので、圧迫を続けてください。方法がわからない場合は、この協会の適正認定をとっているクリニックなどで相談されてもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21085]
再び質問です
以前「20978]抜去後についてにて、胸の左右差の事で質問させて
頂いたあんです。
回答有難うございました。
その後乳腺科のある病院で診察してもらった結果、やはりリンパ液
が溜まっているとの事でつぎの診察時にドレーンを入れる事になりました。
まだドレーンについて詳しい説明を受けてないのですが、
どこから挿入するものなのでしょうか?
抜去手術時に切開した傷をまた開いて入れるのでしょうか?
やっと回復してきたと思っていたので不安です。
[21085-res25556]
あんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月29日(金)09:03
貴方様の場合は乳房下縁を切開しておりますから、その切開線を1cm位切開してペンローズドーンと云うのを入れます。特に大きな処置ではありませんからご心配には及びませんが、出てくるリンパ液の量によってはガーゼを沢山あてることになります。
その際、圧迫をしっかりしておきませんと再度リンパ液がたまります。
そうなりますと今度はカプセル除去と云う新たな処置をしなければならなくなりますので充分ご用心下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21085-res25565]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月29日(金)22:04
ドレーンを入れるのは前回の手術の傷から入れるか、全く別の部位に小さい穴を開けてここからチューブを入れるかのいずれかになります。どちらを選択されるかは医師の判断によります。リンパがたまっている場合は、これを除去して、同時に当分圧迫を続けておく必要があります。あまりその部位を動かしたりしていると、またたまる可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21081]
質問です
何度も申し訳ございません。
圧迫はさらに1か月は続けたほうがいいということでしょうか。ドレーンは3日間だけ入れていて一昨日の診察でとられているのですが、まだ入れておいたほうがいいのでしょうか。おそらく担当医師はその必要はないと言うと思います。
また、炎症は何が原因で起こるのでしょうか。再度炎症が起こる可能性はあるのでしょうか。
[21081-res25547]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月28日(木)21:04
圧迫についてはさらに1ヶ月続けたほうがいいと思います。ドレーンについても、リンパや出血などが完全に止まってからドレーンを抜くものですが、最適の時期に抜かれたのかどうかは私にはわかりません。経過から判断すると、再度の炎症はありうると思います。中で何が起きているのかについては実際の状態を見ていませんので、よくわかりませんが、多分カプセルとカプセルの癒着が起きにくい状態ができたのではないかと予想します。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21081-res25559]
はるこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月29日(金)10:00
炎症が何故起きたのかはリンパ液や血腫が溜まっていたと云う事がひとつの引き金になっている感がします。
但し感染経路がわかりません。
切開線からなのか?
乳腺部からなのか?手術時の影響なのか?が不明と云えます。
先ず炎症(感染)があったとすれば培養をされているのか?感染菌は何か?
感受性テストをして細菌を見出せたらその細菌に抵抗性のない抗生物質の投与が基本です。
ドレーンを当然挿入する訳ですが、そこからの排液の量、さらには時々引き続いての細菌培養検査をします。
ドレーンからの排液が少なくなり、菌も陰性となればドレーンを除去して良いと思います。圧迫は続けて下さい。乳房内に拘縮が起る可能性があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21062]
ふたたび
昨年11月から年末にかけて抜去術後の経過について相談させていただいたものです。右胸出血、左胸リンパ液貯留、とトラブルが続きました。年末最後の診察では、依然大きさが気になる左胸も問題ないと言われ、圧迫を続けながら様子を見ていました。
ですが、10日ほど前から脇アプローチ部分でまだ硬さが目立つ箇所が赤くなり皮膚が破けて分泌液が出て、しこりも気になるようになりました。4日前に病院に行くと、炎症をおこしているとのこと。最初のバッグ抜去手術から2か月も経過して、またメスを入れられることになりました。
また、問題ないと言っていた大きさについても、やはりリンパ液がたまっているということで、今更このタイミングで抜かれました。
また、年末の時点で非常に気になっていたのが左胸の一部がポコポコしていたこと。まだバッグが入っているような感触で何度も訴えましたが、カプセルなので問題ないという返答のみでした。そのカプセルも今更このタイミングで抜去されました。
リンパもカプセルも結果取り除かれたのは良かったというべきことですが、こちらが訴えていたときは耳をかさず、炎症のついでのようなやり方に腹がたってしまいます。年末に処置をしてくれればその分回復は早かったはずなのに。
ただの愚痴になってしまって申し訳ございませんが、誰かに聞いてもらいたく。。
質問したかったのは、出血、リンパ、炎症と、考えられるトラブルがフルコース起こって本当にまいっているのですが、今後また考えられることは何かありますか。また、何を気をつければいいですか。先生はもう圧迫は必要ないと言ってますが、リンパとカプセルを抜いたばかりで心配なので念のため軽い圧迫を続けてています。ただ、2月以上圧迫を続けていることで至る所がかぶれてしまってるので、必要なければとりたいとも思っています。
長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
[21062-res25523]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月27日(水)23:04
つらいことが続いていますねえ。一般的には胸の手術部位は、デッドスペースができる可能性がありますので、手術後1ヶ月は軽い圧迫をつ付けるのが原則です。ただかぶれなどがあるようなので、圧迫の方法、または圧迫をしているもの(包帯でしょうか?)に問題があります。圧迫は快適なものでないと長期にはできません。包帯の種類を変えるとか、一番下にはTシャツなどを着て、その上から包帯やチューブ包帯などを使って圧迫するなど、工夫が必要です。自分では難しいのかもしれませんね。かぶれができている部位は軟膏などを使って、圧迫は1ヶ月は続けたほうがいいと思います。かぶれの軟膏は医師に処方してもらう必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21062-res25536]
はるこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月28日(木)09:04
残念な結果となってしまい心淋しく思います。
さぞ無念のお気持ちと共にどうしてこうなるのだと云う原因などをお知りになりたいと同時に医師不信に陥っているのであろう事と推測します。
私自身は豊胸術のインプラント除去後、圧迫が必要だとは云えそれだけでは防げないバック除去後のトラブルは結構あるのではないかと思っております。
カプセルは自分が作り出した被膜とは云え大きな空洞内に床と天井に特殊な状態でバック除去後も存在します。
その被膜には血行も通っておりませんので圧迫をしてもどこかに空間が生じその部にリンパ液などが溜まる余地を残す可能性はあると思っております。
その為、長期に入れておいたバックやカプセル周辺に石灰化が沈着しているケースではカプセルの一部だけでも除去し、ドレーンを入れ圧迫を続ける事が望ましいと思っております。
現在の貴方様の状態は不幸な事態をまねいた訳ですが、リンパ液に感染がなかったとしたら乳房内には何もないはずですから早晩おさまってくるものと考えます。
特に皮膚炎など起しているようなのであれば軽い圧迫で良いと考えています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21001]
病院について
お返事ありがとうございます。私はインターネットが不得手で、調べ方もよく分からず、すみません。前回、昭和大学形成外科と日本医大形成外科を紹介して頂きました。両病院でカウンセリングを受けるのが良いのだろうと思いますが、仕事の休みが取りにくく、どちらかの病院に決められないか?と思っています。私の様に、12年前に脇下から挿入した生理食塩水バッグを抜去する場合、どちらの病院の方がより適してる、という事がありますか?胸に軽い筋肉痛の様な痛みを感じることもたまにあり、一応、保険が適用できるかどうかも訊きたいのですが、その辺の対応や自由診療の場合の費用について、両病院で違いがあるでしょうか?都の美容110番では、いくつかの病院で診てもらうことを勧められましたが、やはり両病院で診てもらうべきでしょうか?どちらも信頼でき、対応も治療面も大きな違いがないのなら、どちらかの病院に決めてもいいものかどうか、考えをお聞かせ頂けると有り難いです。また、抜去手術の安全性についても不安があります。抜去手術の事故やトラブル、術後の健康問題などについても、情報やアドバイスがあったら教えてほしいです。どうぞよろしくお願いします。
[21001-res25461]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月25日(月)23:04
どちらの病院もしっかりした病院ですから、問題はないと思います。保険診療についてはそういう取り扱いにする大学などもあるかもしれませんが、本来は美容外科手術後の状態ということなので、保険適応にしないというのが原則だと思います。病気ではないと思われますので。バッグ除去後の問題としてはリンパや出血の貯留、感染、わきなどの引きつり、キズの陥没、バストの変形などが理論的にはありうるものですが、通常こういう合併症はほとんど経験することはありません。要するに医師の技術次第ということになるわけです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20994]
20986の質問について
高柳先生へ
ご回答ありがとうございました。
不安で仕方なくって別の掲示板でも質問してみたんですが、高柳先生と同じ内容の回答が返ってきていました。
どうやら私の勘違いだったのですね。その後いくつか質問をしましたが、その先生と何だか話が食い違ってる感じがしたのですが私が勘違いしっぱなしだったのでそれも今は納得できます。
これで安心して抜去手術に臨めます。ありがとうございました。
[20994-res25441]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月24日(日)16:03
手術前にわからないことがあると不安ですよね?不安が解消されたようでよかったです。また何かあればいつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20986]
抜去の際のバックについて
こんにちは。
以前、抜去のことで何かと相談させていただきました、さくと申します。
昨日、抜去の相談をしにカウンセリングに行きました。
私の抜去方法は胸の下を切開し、バックの中身(シリコンの部分だけ)を抜くといわれました。
私にとっては胸の下からが負担が少なく、一番よい方法だと言われ、それは説明に納得できたのですが、バック自体は中身だけを抜き取って、何というかバックの外側(?)はそのまま残すと言われビックリしてしまいました。
私はてっきりバックそのものをそのまま抜き取るのだとばっかり思っていたのですが、そのような方法(中身だけ抜く)もあるのでしょうか?
ちなみに中身を抜いた後の外側は体内に残しておいても問題ない、と言われたのですがそうなんでしょうか?
文章が分かりにくかったらすみません。
不安なので是非教えて頂きたいです。
[20986-res25438]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月24日(日)00:00
多分担当医の説明がうまく伝わっていないように思います。シリコンバッグの中のシリコンを抜こうとすると、とても面倒なことが起こります。もうガーゼも手術器具も、シーツも、医師のゴム手袋もベトベトになり、この処理にとても手間取りますので、手術がとても長引いてしまいます。通常こういうことはせずにバッグを破らないように気をつけて、中身もバッグの外膜も完全な形で除去するのが原則です。この際にバッグ周囲にカプセル(膜)が残りますが、この膜はバッグからシリコンのもれがない場合、そのまま残しておいて問題はありません。本来自分の組織だからです。この膜(カプセル)のことをバッグ自体の膜と間違えられたのではないですか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20985]
抜去の時期と抜去方法
はじめまして。
2004年12月に、CMCによる豊胸手術をしました。
当時、結婚しておりましたが、コンプレックスの解消と当時の夫との間にこどもを希望していなかったため、手術に踏み切りました。しかし、2006年に離婚し、2007年再婚、翌年出産しました。
こどもは、今1歳5ヶ月。授乳も終えています。
最近、胸の上部に傷みを感じるのと、脇周辺の引きつり、胸全体がきつく感じており、また、出産前に父がガンで亡くなり、自身の健康不安もあり、抜去を考えています。
豊胸手術をした美容外科へ、術後の日常生活への影響を問い合わせたところ、『豊胸手術の時よりは回復が早い』との返答でした。
できれば早いうちに抜去をしたいところですが、2月中旬と4月中旬に法事、3月初旬にこどもの健診があり、抜去時期をいつにするか悩んでいます。
豊胸していた事は、今の主人以外は知らないので、法事等に影響がないようにしたいと思っています。
3月こどもの健診を終えてすぐに抜去か、4月の法事を終えてからのほうがいいか、ご助言いただきたいと思います。
あともうひとつ、豊胸手術直後に『バックを取る時は、胸の下から』と説明を受けましたが、今回のメール相談で『脇から』との回答がありました。
胸の下より、脇からの抜去の方が、安全で取りだすのも簡単になったのでしょうか。
長くなりましたが、よろしくお願いします。
[20985-res25439]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月24日(日)00:02
CMCバッグの場合、漏れがあると周囲組織に炎症が起こることがあり、痛み、引きつり、違和感、腫れ、赤み、変形、バストの大きさの変化、皮膚の壊死などが起きることがあります。バッグの除去の際、バッグにもれがなかったかを確認すること、さらにもしもれがあった場合、バスト内の洗浄後、中にハイドロジェルが残留していないことを確認することが大切です。こういう操作がわきからは難しいと思います。バッグにもれがなく、そのままバッグが取り出せればいいのですが、もし漏れがあった場合、中がわきからではよく見えませんし、洗浄が十分にできたかどうかの確認も難しいように思います。またまれにわきのキズが引きつったりすることもありますので、手術後の経過が長引くことがありうると思います。一方乳房の下からのアプローチなら、中をすべて直視して確認できますし、わきのひきつりなどの後遺症が残る可能性もありません。そういう意味では乳房下からのアプローチのほうが安全ではないかと思います。ただ担当医がわきからの手術で可能と判断されているので、そういう根拠があるのだと思います。乳房の下からの手術なら大体10日程度でキズが落ち着くと思いますが、わきからの手術の場合、わきのひきつりが残ったり、ハイドロジェルの残留などがあると、炎症が残り、経過が長引く可能性がありますので、そのあたりのことを検討されて、日程を考えられてはどうでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[20978]
抜去後について
一ヶ月前に9年間入れていたシリコン(220cc)を、乳房下より抜去しました。
圧迫は医師からは3日間で良いと言われましたが、不安だったので一ヶ月圧迫しました。
術後1週間で胸も回復してきたのですが、今現在で左右の大きさが全然違います..。左はA〜Bカップで、右はAカップ無い位です。
豊胸手術前はぺったんこだったので、抜去後もぺったんこに戻ると思っていたので意外でしたし、左右差がありすぎて不安です。
左だけリンパ液が溜まってるのかなという不安も出てきてるのですが、胸自体に痛みもなく、触った感じ特に違和感もありません。
もしリンパ液が溜まってた場合どのような自覚症状がでるのでしょうか?
手術した病院は術後の検診が一回もなかったので、レントゲンでリンパ液が溜まってないか確認出来ませんでした..。
[20978-res25422]
あんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年01月23日(土)10:02
リンパ液や血液が溜まっている場合はレントゲンを撮らないでも触診上分かります。
リンパ液などが溜まっていると、だるさ(脱力感)などが出ますし、場合によっては微熱が生じます。
何よりも左右乳房の形態が違うとお困りでしょう。
先ずは穿刺してみる事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[20978-res25440]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年01月24日(日)00:03
手術後ドレーンは入れておられたのでしょうか?中で血液やリンパがたまっている可能性が否定できないように思います。これは診察をすれば確認できますので、なるべく早く診察を受けて確認してもらってください。手術後の検診が一度もないというのは、私には理解ができないことなのですが、、。あるいはまだ腫れがかなりあるのか、バスト内でキズが縦横方向に収縮したのであれば、バストの変形が残ることがあります。手術から1ヶ月圧迫をされたのはいいことだと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
はじめまして。
私は13年前に神奈川美容外科で、大胸筋下に200ccの生理食塩水バッグを入れました。
ずっと不安感と違和感に悩まされ続け、最近は右胸の圧迫感や、右の肩甲骨あたりに違和感、右腕の痺れ等があり、豊胸手術が原因か分かりませんが、抜去したいと考えております。
本当は妊娠前に抜去したかったのですが、妊娠が発覚し、現在出産を終えて授乳中です。
そこで、いくつか質問がございます。
?現在授乳中ですが、抜去はやはり授乳後にするべきでしょうか?
?生食バッグが破損した場合は、MRIなどで検査しなくても、胸の大きさがすぐに小さくなり、自分で分かるものなのでしょうか?
また、破損した場合は、すぐにバッグを取り除かないといけないのでしょうか?
?手術は脇下から挿入したため、抜去も脇下からが希望なのですが、体内で生理食塩水を抜いたあとに、バッグを取り出すのでしょうか?
?手術した病院に抜去の相談に行きましたが、する必要はないと言われてしまいました。
都内で、しっかりMRI等の検査もしてくれ、脇下からの抜去手術をしてくれる病院を探ししているのですが、昭和大学や日本医大等の大学病院でも可能なのでしょうか?
できれば大学病院以外がいいのですが、JAAM会員検索でもたくさんあり、どこがいいのかわかりません・・・。
?胸に異常があるか調べたいのですが、生食バッグの場合、MRIの検査はあまり意味がないのでしょうか?
超音波で行う乳がん検査で、生食バッグがどのような状態か知ることは可能でしょうか?
長文申し訳ございませんで、ご回答の程よろしくお願い致します。