最新の投稿
[22291]
ヒトアジュバント病
[22291-res27142]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月03日(土)15:04
現在ヒトアジュバント病という病気そのものが豊胸手術により発生するということは否定されています。シリコンの人工乳房を使用した豊胸手術は過去にかなり多くの方が世界中で受けておられます。この中には当然手術後に風邪をひいた方もありますし、熱が出たことのある人もあれば、耳鼻科の病気になった方もあると思います。また乳癌になった人もあるはずですし、膠原病などの病気になった方もあるわけです。問題はシリコンと因果関係があるかどうかということです。これは世界的にとてもたくさんの患者さんの長期フォローによる研究ではじめて解明されることなのですが、こういう研究がなかった時代に、豊胸手術後の膠原病がシリコンが原因の可能性があると発表された論文があり、この論文の中でヒトアジュバント病という病名が提唱され、この名前が残っています。その後、世界中で一般の方の膠原病など各種の病気の発生率と、人工乳房による豊胸手術を受けた方での同じ病気の発生率を比較した研究が多数行われ、これにより、各病気の発生率に差がないということがわかっています。これによりシリコンはなんらかの病気を起すことがないということがわかっています。万一バッグが破損するようなことがあっても、何も病気にはなりません。従ってあまり神経質になる必要はないわけです。ただ以前のシリコンの場合、バッグが破損して、これを長期に放置していると、まれに周囲にシリコンが拡散して、皮膚が赤くなったり、多少皮膚が硬くなるということも起こりうるので、やはり定期健診はうけておいたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22278]
抜去方法
抜去をしたいと思っています。傷が増えるのは承知で乳房下から抜去しようと思っています。ただ、3院カウセに行ったのですが、少しずつ違っていて・・・こちらの先生の見解をお聞かせ願えませんか?A医院は傷はほとんど目立たないよ、1cmくらい切るだけって言われました。でも、他の2院は最低でも4cmは傷が出来るから胸がなくなるから目立つよって言われました。A医院は認定医の先生なんですが、1cmの切開で取り出すことは可能でしょうか?
生食バッグ(確かではない)が入っているのですが・・・
A医院はドレーンも圧迫もいらない。リスクはしいて言えばリンパがたまることがあるが、2〜3回注射器で抜けばいいからって・・
そうならないためにドレーンや圧迫をすると思っていたのでびっくりしました。他の2院は乳房下からでもドレーン・圧迫必須でした。A医院はそれだけ腕がいいということなんでしょうか?簡単にできるよって言われるんですが、違う医院ではカプセルがかなり厚くなっているからねって言われたし。認定医の先生だから安心できるかなって思ったんですが、少し不安もあります。
[22278-res27112]
私はどちらかと言えば賛成です
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年04月02日(金)23:02
生理食塩水バッグで乳房下切開であれば1cmは言い過ぎでも2cmあれば抜ける可能性が高いと思います。もちろん、状態を見なければ確実な答えはできませんが。カプセルを残して抜去であれば、ドレーンは入れていません、圧迫はしていますが。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22278-res27122]
ゆうこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年04月03日(土)09:05
生理食塩水バッグを抜くだけであれば1cmの切開でも抜けるでしょうが、内部の処理をきちんとし後々リンパ等貯留しないようにする為には2〜3cmの切開をした方が良いと思います。傷口は最初赤みが出ますので目立ちますが時間が経ってしまいますと全くと言って良い程目立たなくなります。私もドレーンは入れませんが圧迫はします。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[22277]
麻酔について
抜去をしたいと思っています。3院カウンセリングに行きました。
入れた時は脇からでしたが、抜去は乳房下でお願いしようと思っています。A医院は局所麻酔でした。B医院は静脈麻酔+局所麻酔でした。乳房下からの手術であれば局所麻酔で十分可能でしょうか?
B医院は大の男がぐいぐいひっぱるのだから、眠った方がいいと思うよ。それに局所麻酔だと何本も打つから痛いし・・・って言われたんです。体の回復は局所麻酔の方が楽ですか?
[22277-res27113]
局所麻酔で良いと思いますが
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年04月02日(金)23:02
次の質問と同じ方ですよね?生理食塩水バッグということで回答をします。
局所麻酔でも十分に可能だと考えますが、実際に診察をして深さを判断して結論を出す必要があります。でも、生理食塩水バッグで大の男がぐいぐい引っ張るというシチュエーションがわかりません。静脈麻酔の方が楽だとは思いますが、局所麻酔でも可能でしょう。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22277-res27127]
ゆうこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年04月03日(土)10:01
局所麻酔で十分です。静脈麻酔は全身麻酔の一つです。その意味でも危険性はずっと高くなります。手術後帰るにしても局所麻酔であれば直ぐ帰る事が出来ます。生食バッグであれば中の生食を抜いてしまえば、簡単に引き出せます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[22277-res27143]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月03日(土)15:04
手術の麻酔はどちらでも問題はないと思います。局所麻酔はいずれの場合もするわけですが、この時に麻酔の注射の痛みがあります。あとは痛くありません。この麻酔の注射の痛みがいやであれば、この時だけ完全に寝てしまうように静脈麻酔を併用してもいいと思います。体への負担はあまり差がないと思います。静脈麻酔はその分すこしお酒を飲んだようになると理解されるといいと思います。その程度の負担です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22236]
22164です。
先生方ご回答ありがとうございました。
高柳先生。
ブラをつけると乳首の痛みは軽減されます。それより右胸のかたさというか、突っ張った感じの痛みのほうが強いです。パジャマなどブラをつけないで衣服を着た際に、特に朝方はトップが当たって痛みます。乳輪が縮こまったようなそれでいてアトピーのようなガサガサとした感じになります。皮がむけてくるのでむいていると、乳輪がの色素?が来ててきているような気もしないでもないです。
当山先生。
せっかく長年のコンプレックスを解消しようと勇気を出して術日に挑んだのですが、ぎりぎりで希望のサイズ(250)が入らない、つるつるのならOKと言われて、それはいやだったのでやむを得ず一つ小さいサイズにしまいたら、やはり体格の割に小ぶりな仕上がりでした。しかも、大胸筋に近いやり方と言われたのに終わったら乳腺下と言われて、入れる層が違いますよねと言いましたがもう意味がないのであきらめました。
他のクリニックで診察してもらうと、乳輪の下あたりが固いことと1年たった今でも固くて痛みがあることで、もともとあった乳腺炎がオペによって押し上げられてるのかもと言われました。
左胸は痛みはあまりないのですが右がごろごろとした感じ、剥離が狭くて動きがなく、中で詰まっている感じです。
実際もっと大きいのを大胸筋下に入れたかったのですが、医学的に入れ替える要素はないようなことを言われました(失敗ではないとのことです)
[22236-res27084]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年04月01日(木)09:05
やはり衣服ですれると悪化しているように思います。当分ガーゼなどを当てて、保護したほうがいいように思います。実際に乾燥傾向があるように思いますので、アトピー性皮膚炎なのかもしれません。皮膚科で状態をみてもらって、軟膏などをもらって使用されたほうがいいような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22236-res27096]
ココさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年04月01日(木)10:05
右のみ硬くて同部の乳首のみ痛みが生じていると云うことは、片側性の発現ですので硬縮が原因かと思います。
その硬縮発生も推測ですが、微妙な感染によって引き起こされている可能性もあります。
部分的にバッグの入っている空洞部を広げるとしたら、局麻での乳房下縁切開が無難かと考えました。
乳腺下でも、左はソフトのようですので、乳房下縁部の切開が許される環境であるかどうかと云うことになりそうです。
アトピーだと両側に発生しそうに思いましたので・・・。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22164]
痛み
乳腺下で豊胸して1年がたちます。術法と大きさに不満足なまま1年が過ぎ、入れ替えも怖くて踏み切れないでいます。
術後から乳輪の感覚がおかしくなり、よく感覚がマヒされた方が多いですが私の場合、シャワーを当てても痛い感じです。
ここ最近は急に乳輪が過敏になり出して、ノーブラで洋服着るとちくびが擦れるだけで痛いですし、乳輪ががびがび?になり皮がむけてきてしまいました。アトピーのような感じです。
オイルを塗って様子を見てますがガサっとした感じは治らず、クリニックに問い合わせるといつものように、体質です、それだけですか?と冷たくあしらわれれてしまい、他のクリニックに行きました。
剥離が狭いから動きがないけど医学的に入れ替えることではないと思いますよ、あとは好みかな、と言われましたが、
たぶん乳腺炎ですと言われました。それでまだかたい感じがします。
乳腺炎になると、過敏になったりするのでしょうか?
今度マンモを受けてみようかと思っています。
[22164-res27006]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月27日(土)23:02
実際の皮膚の状態をみないとよくわからないのですが、過敏になっている原因の一つは、バストが大きくなったために下着などで、今までよりはるかにすれやすい状態になっていることが考えられます。下着などですれることにより皮膚に炎症が起きている可能性もあります。もしこの状態であれば、しばらく皮膚がなれるまで、ドーナツ状にガーゼなどをあてて、それをテープなどでずれないようにして、乳頭と乳輪を保護しておけばよくなることもあると思います。ただ肌の状態がわかりませんので、できれば皮膚科と乳腺外科の両方で、診察をうけてみてはどうでしょうか。なんらかの他の原因があるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22164-res27013]
ココさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月29日(月)10:04
大きさがご不満とも述べられ術式にも・・・と述べられております。
その辺の事が少々分かりにくいのですが、大きさはどの程度のもので、どこから挿入されたのでしょうか?その事によって再修正の可能性をわずかに残すかと考えました。
乳腺炎で確かに乳輪部の痛みは生じますが、それでは抗生物質などの服薬で今の貴方の苦しみが取れるとも思えませんし、何故乳腺炎が発生しているのかも分かりません。
知覚過敏になっておりますので皮膚炎さえなければ塗り薬の麻酔剤での対症療法かと思いますが・・・左右同じ状態が続いていたらバックを小さくするか、抜去等も視野に入れられた方が良いかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22103]
抜去について
早速の回答ありがとうございます。
癒着の件はどうでしょうか?触診で癒着があるか分かりますか?
癒着があった場合、どのような手術になるのでしょうか?
[22103-res26913]
ひろさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月24日(水)12:02
前回の手術で剥した部分(バックのない所)は皮下の組織同士が癒着しております。
それを現症として表現する時、瘢痕化と云う場合もあります。
バックの部分では大方被膜(カプセル)が形成されておりますので、その部の癒着を剥す事は容易な場合が多いものです。
但し被膜部(カプセル)と石灰沈着が一塊となり、かたまりみたいになっている時があり、それを除去すべきかどうか議論のある時もあります。
同時にとり除く時、稀に出血を伴いますので有視野に出来れば手術は有難いのです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22103-res26960]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月25日(木)15:04
バッグと皮膚の癒着という意味ですよね?これについてはスムースタイプであれば、癒着はありません。テクスチャードタイプであれば、周囲組織との癒着ができますが、簡単にはがずことのできるものです。癒着についての心配はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22096]
抜去
こうしゅく状態にあるのですが、脇からの抜去はできないでしょうか?こうしゅく状態の場合、取り出しが難しいとか難易度があがるとかリスクがあるのでしょうか?
また、皮膚との癒着があるかどうかは触診で分かるのでしょうか?
取り出しでみないと分からないでしょうか?ある医師は抜去のほうが出血が多いからドレーンは2日必要と言われましたし、もう一人の医師は出血はそれほどしないからドレーンは必要ないといわれました。全く逆な意見なのでどちらの見解が安全でしょうか?
[22096-res26899]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月23日(火)22:02
わきからの手術の場合、同じキズを2回切開することになり、キズの収縮が起こりやすいという欠点があります。そのため、後日わきの傷につっぱりが残ったり、へこんだりして、微調整がいることがあります。またわきからの手術はまれに出血がありうるので、ドレーンはいれておいたほうが安全です。私の手術の場合は、必ず入れます。でも乳房下からのアプローチであれば、止血が確実にできますので、ドレーンを入れないこともあります。またバッグがテクスチャードタイプの場合は、わきからは抜去がやりにくく、スムースタイプや生理食塩水バッグの場合は、わきからでも除去するのは困難でないケースが多いと思います。乳房下からはどのようなタイプのバッグでも抜去は簡単です。拘縮の有無は抜去の難易度には影響はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22096-res26907]
ひろさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月24日(水)11:05
基本的に豊胸術後のバック除去は挿入した傷跡を利用する方が、新たな傷をつくらなくて済みます。
その為にわきからバックを入れた方はわきからの切開と云う事になるのが原則でしょう。
但しわきからの切開でバックを除去するのは切開線からバックの入っている部位迄、少々距離がありますのでそこを剥す迄に筋線維等の損傷や出血、稀には神経などを傷める場合があると云う事になります。
特に前回の皮下手術痕を剥しますのでなおさらです。
又、ご質問の主旨でおられます空洞内の状態、云いかえればバックの癒着などは直接的に見えにくいものですから、バックを損傷してしまう時もあったり、無理に引っ張ったりして余計な出血を起す事もあります。
さらにはとり残しがないかどうか石化沈着の「こな」などが残っていないのかを含めて洗浄する事もありますので少々のわずらわしさを予測しておく事は重要です。
勿論、生理食塩水バックであったり、挿入後間もなくのバック除去であれば出血もなく取り去る事は可能です。
要するに医療と云うのは巾広い手術内容と経過を伴い、その対応をする時には「重きに準じて」手順を含んでおくと云う事が大切な訳です。
当然、ドレーンを入れる事が多いと思いますが、割と簡単な時はドレーンを入れない時もあり、術前に入れない、入れると決めるのではなくドレーンは入れる準備をしておき、術中操作の中で決めていくのが対応の基本かと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22078]
初豊胸
2回目の出産後4年がたつ35歳の主婦です。
出産後小さく少し垂れてしまったので豊胸を考えています。
主人にも了解を得てどのような豊胸術がよいか悩んでいます。
クリニックで相談やカウンセリングを受けましたが不安が残り決断できません。(大阪のクリニック2院)
リスクがあるのは承知ですが、最良の方法をお教え願えませんか?
バックの種類。切開の場所。挿入の場所。その他気をつけなければならないこと)
産前産後でDからB?
どちらかというと痩せ型です。
皮膚はやわらかい方だと思います。
大変恐縮ですがアドバイスお願いします。
[22078-res26871]
TMさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月23日(火)11:05
出産経験があり、乳房が垂れているとすれば乳房下縁切開が良いと思います。
一般的にはコヒーシブ、テクスチャードタイプでしょうが、やや硬めのシリコンの充填度が高いものが、リプリング発生が少ないと思っています。
大きさや挿入層は診察してからと云う事になりますが、乳房下縁からコヒーシブなどは割りと大きいものでも入りますので250?(片側)以上は可能です。
但しあまり大きいと型としては異和感が生じますので、その辺は主治医と良くご相談する事でしょう。
乳腺下の方が術後の痛みは少ないものです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22078-res26898]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月23日(火)22:01
下垂傾向があるのであれば、乳房下縁をすこし下げるような方法で豊胸をしたほうが下垂のないバストに見えると思います。下垂がなければ、乳房下縁の位置はそのままでいいと思います。このような操作を正確に行うためには、乳房の下を切開する方法がいいと思います。多くの場合、キズは1−2年赤みが残りますが、それ以後は次第に白っぽくなって目立つことはありません。バッグはコヒーシブシリコンのテクスチャードタイプがいいと思います。形はラウンドとアナトミカルがありますが、どちらがいいかは診察をして相談できることです。バッグを入れる層については、皮膚の伸展性、皮膚の厚み、皮下脂肪と乳腺の量、希望のバッグのサイズによって、筋肉の上か下かを決めています。手術後の痛みについては乳腺下、つまり筋肉の上が楽です。ただ、皮膚がやわらかくて厚みがなく、皮下脂肪や乳腺の量も少ない場合、150−200cc以上のサイズをご希望の場合は、筋肉下に入れないとバッグの形が浮き出ることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22007]
傷口の治りについて
豊胸手術をして、2ヶ月が経ちますが、傷が未だ赤紫で白くはならず悩んでいます。
色々調べていると、手術後の傷は大体1ヶ月くらいで白くなってくるとあるのですが、今の私の傷の状態は悪化していると考えた方がいいのでしょうか?
手術後、抜糸は10日後くらいだったと思います。抜糸後は、テープで傷口を覆っており、それは自然にはがれるまでとのことで、1ヶ月くらいはしていたと思います。テープをはがした後は、自然治癒でいいと言われそのままで今に至っています。傷は赤紫なだけでなく、本来の横の傷線+糸で縫っていた縦の部分も少し皮膚が盛り上がっています。先生には、そのうち平らになると言われましたが、傷が正常に治っていなかったり治りが遅い場合は、早めに薬などを服用または塗布したほうがいいと聞いたことがあります。また、私の皮膚の状態は良い方ではなく、どちらかというと吹き出物が目立ったりで状態は悪い方です。それも関係しているのかと思いますが、1度目の豊胸手術(実は今回は入れ替えで2度目ですが、傷口は前回とは別です。)の時は、傷口の盛り上がりなどもなくすぐ白く目立たなくなった気がします。
来月検診ですが、それまで悠長にこのままいてもいいものか不安になっています。
薬局などで個人的に効き目がある薬などがあれば教えて下さい。
[22007-res26792]
まだでもおかしくありませんよ
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年03月19日(金)21:01
傷が白くなるには3−6ヶ月が標準的な期間と考えてください。傷にかかる負担、例えば動きの激しい関節周囲や血流の悪い下肢などではもっとかかってもおかしくありません。
テープ固定を行った方が早く落ち着きます。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22007-res26804]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月20日(土)01:01
キズの赤みの引き方はかなり個人差があります。早い人では1−2ヶ月くらいかもしれませんが、長い人は2−3年かかって白くなることもあります。いずれにしても一生キズが赤いという人はありません。今の段階で軟膏や内服薬、圧迫療法、キズへのステロイドの注射など、なんらかの治療を積極的に行ったほうがいいかどうかは、実際の状態を拝見しないとわかりません。また軟膏などを使う場合でも、赤みやキズの盛り上がり方などによって使う軟膏も異なり、使用回数なども状態によって決める必要があります。経過について不安があるようなので、担当医に早めにみてもらってはどうでしょうか。あとは医師の指示をうけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22007-res26810]
ゆうこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月20日(土)10:01
肌質にもよりますしアトピータイプの方など傷跡の治り方、経過に違いがある事は確かですが、ほとんど傷跡は赤紫では終りません。
但し2ヶ月では、そのような状態からの改善は認めにくく、一年位はかかる場合も多々あります。
テープは良くあしがあり、張っている事が傷跡に対して刺激になり赤い状態のおさまりが悪くなる時もあります。テープはどちらかと云うと傷が再度開こうとする動きを止める為にありそうです。
さて貴方の場合はどうしたら良いのか、実際を診ていないのでご助言が難しいのですが、恐らく何もしないでもこれから更に軽快していく事だけは確かです。
薬局などであれこれ購入するより、主治医の先生に貴方の心配毎をもう一度ご相談なさってみては如何ですか。
実際に貴方の傷をみている方のほうが正解を出しやすいと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22005]
当山先生、お返事ありがとうございます。
二段胸の件で相談した鏡餅です。
早速の御返答ありがとうございました。
しかしながら、私の理解力が及びませんで、頭の上に?マークが2−3個乗っかっています。
まず、
1)この先、ダブルバブルやリップルが再手術無しで(自然に)改善されることはあるのか?
のお答えとして、
二段胸の改善は難しい事が多いと思います。単純に大胸筋附着部を乳房下縁から切開して、再固定しても固定された部分では改善がみられますが、乳房下方のスムーズな乳房の陰影が出ない時があります。又、大胸筋を縦切開してもあまり改善がみられません。層を入れ替えるのも、ひとつの方法かと思う所はありますが、その際剥された大胸筋部は再固定しておく事が良いと思います。
とありましたが、
大胸筋を縦切開することは、バッグのスペースを広げると言う事を意味しているのでしょうか?またそれは何のために?
そもそも、二段胸とはどういったことが原因して起こりうる状態なのでしょうか?
私の推測する所では、
1)バッグの落ち着くべき場所が下に落ちすぎた
或いは、
2)元々の胸の皮の弛みが多い為に(リフトも必要な状況だったが、豊胸のみだったので不自然な状況=二段胸となる)
のような感じですがどうでしょう?
私のもう少し詳しい情報は、
1)現在40歳
2)過去4年で2人出産
3)出産前75C( ブラサイズ)
4)妊娠・授乳中は正直お尻より胸の方が大きくなり、
5)その時期を越えたら、もとの75Cに戻ったものの、中身がスカスカな感じになり、
6)担当の先生は、妊娠中くらいの大きさに戻しましょう!と
7)400ccのバッグを大胸筋下へ。
ちなみに、手術前にマンマグラフに行って来ましたが、
私の胸の中身は、乳腺ばかりで脂肪が全く無いとのこと。
身長162cmで体重52Kg、体脂肪率も低いです。
担当の先生は、二段胸やリップルの症状について、私の脂肪の無さが原因している、と主張されていましたが、そうなのでしょうか?
このような脂肪の少ない、しかし乳腺はある胸の場合、どのようなバッグのどの場所に入れるのが適していると思われますか?
度々質問申し訳ありません。
[22005-res26791]
鏡餅さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月19日(金)11:05
二段胸は乳房下端の横方向の拘縮(しめつけ)が生じている状態です。
原因は数点あるのですが、貴方の場合は筋肉下と記載されておりました。大きな筋肉は大胸筋なのですが、この筋肉は鎖骨や肩関節附近から下方へ扇状に広がる巾広いものです。その下にバッグが挿入されていますので、下方の肋骨附近の筋肉を剥す操作が一般的だろうと思います。バッグは剥された下方に位置し、その上に筋肉がのって乳腺部分と共に膨らみが二つ出来ているのであろうと予測しました。
そこで扇状に広がっている筋肉に割を入れて拘縮部分を除去出来ないかと考えた訳です。
逆にバッグを上にあげ、筋肉が切離された部分を元に戻すのも一法と示しました。私共もその理論で数ケース修正してみましたが、完全な満足を得られておりません。
胸のたるみがある方には乳房下方を広く剥して、挿入する場合はあり得ますし豊胸術後、垂れを治す事もありますので、あながちその事のみが原因でもないと思っています。
その為、筋肉下から乳腺下への変更もやむを得ないとしてご返事させていただきました。
あまり、この二段胸の修正に関し、専門家でも議論が少ない所だろうと思っています。付け加えますとリプリングは生食バッグが原因かと思います。乳腺があれば、ある程度乳房の量はありますので、乳腺下で良いと推測しています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
豊胸手術後に、まれに「ヒトアジュバント病」なるものが発生するとネットで知りました。
認定医の先生や、他の信頼できる医師に手術してもらえば、この病気を防げるのでしょうか。。?
素人なので、全く知識がありません。すみませんが、教えて下さい。