最新の投稿
[22078]
初豊胸
[22078-res26871]
TMさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月23日(火)11:05
出産経験があり、乳房が垂れているとすれば乳房下縁切開が良いと思います。
一般的にはコヒーシブ、テクスチャードタイプでしょうが、やや硬めのシリコンの充填度が高いものが、リプリング発生が少ないと思っています。
大きさや挿入層は診察してからと云う事になりますが、乳房下縁からコヒーシブなどは割りと大きいものでも入りますので250?(片側)以上は可能です。
但しあまり大きいと型としては異和感が生じますので、その辺は主治医と良くご相談する事でしょう。
乳腺下の方が術後の痛みは少ないものです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22078-res26898]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月23日(火)22:01
下垂傾向があるのであれば、乳房下縁をすこし下げるような方法で豊胸をしたほうが下垂のないバストに見えると思います。下垂がなければ、乳房下縁の位置はそのままでいいと思います。このような操作を正確に行うためには、乳房の下を切開する方法がいいと思います。多くの場合、キズは1−2年赤みが残りますが、それ以後は次第に白っぽくなって目立つことはありません。バッグはコヒーシブシリコンのテクスチャードタイプがいいと思います。形はラウンドとアナトミカルがありますが、どちらがいいかは診察をして相談できることです。バッグを入れる層については、皮膚の伸展性、皮膚の厚み、皮下脂肪と乳腺の量、希望のバッグのサイズによって、筋肉の上か下かを決めています。手術後の痛みについては乳腺下、つまり筋肉の上が楽です。ただ、皮膚がやわらかくて厚みがなく、皮下脂肪や乳腺の量も少ない場合、150−200cc以上のサイズをご希望の場合は、筋肉下に入れないとバッグの形が浮き出ることがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22007]
傷口の治りについて
豊胸手術をして、2ヶ月が経ちますが、傷が未だ赤紫で白くはならず悩んでいます。
色々調べていると、手術後の傷は大体1ヶ月くらいで白くなってくるとあるのですが、今の私の傷の状態は悪化していると考えた方がいいのでしょうか?
手術後、抜糸は10日後くらいだったと思います。抜糸後は、テープで傷口を覆っており、それは自然にはがれるまでとのことで、1ヶ月くらいはしていたと思います。テープをはがした後は、自然治癒でいいと言われそのままで今に至っています。傷は赤紫なだけでなく、本来の横の傷線+糸で縫っていた縦の部分も少し皮膚が盛り上がっています。先生には、そのうち平らになると言われましたが、傷が正常に治っていなかったり治りが遅い場合は、早めに薬などを服用または塗布したほうがいいと聞いたことがあります。また、私の皮膚の状態は良い方ではなく、どちらかというと吹き出物が目立ったりで状態は悪い方です。それも関係しているのかと思いますが、1度目の豊胸手術(実は今回は入れ替えで2度目ですが、傷口は前回とは別です。)の時は、傷口の盛り上がりなどもなくすぐ白く目立たなくなった気がします。
来月検診ですが、それまで悠長にこのままいてもいいものか不安になっています。
薬局などで個人的に効き目がある薬などがあれば教えて下さい。
[22007-res26792]
まだでもおかしくありませんよ
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年03月19日(金)21:01
傷が白くなるには3−6ヶ月が標準的な期間と考えてください。傷にかかる負担、例えば動きの激しい関節周囲や血流の悪い下肢などではもっとかかってもおかしくありません。
テープ固定を行った方が早く落ち着きます。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[22007-res26804]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月20日(土)01:01
キズの赤みの引き方はかなり個人差があります。早い人では1−2ヶ月くらいかもしれませんが、長い人は2−3年かかって白くなることもあります。いずれにしても一生キズが赤いという人はありません。今の段階で軟膏や内服薬、圧迫療法、キズへのステロイドの注射など、なんらかの治療を積極的に行ったほうがいいかどうかは、実際の状態を拝見しないとわかりません。また軟膏などを使う場合でも、赤みやキズの盛り上がり方などによって使う軟膏も異なり、使用回数なども状態によって決める必要があります。経過について不安があるようなので、担当医に早めにみてもらってはどうでしょうか。あとは医師の指示をうけてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[22007-res26810]
ゆうこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月20日(土)10:01
肌質にもよりますしアトピータイプの方など傷跡の治り方、経過に違いがある事は確かですが、ほとんど傷跡は赤紫では終りません。
但し2ヶ月では、そのような状態からの改善は認めにくく、一年位はかかる場合も多々あります。
テープは良くあしがあり、張っている事が傷跡に対して刺激になり赤い状態のおさまりが悪くなる時もあります。テープはどちらかと云うと傷が再度開こうとする動きを止める為にありそうです。
さて貴方の場合はどうしたら良いのか、実際を診ていないのでご助言が難しいのですが、恐らく何もしないでもこれから更に軽快していく事だけは確かです。
薬局などであれこれ購入するより、主治医の先生に貴方の心配毎をもう一度ご相談なさってみては如何ですか。
実際に貴方の傷をみている方のほうが正解を出しやすいと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[22005]
当山先生、お返事ありがとうございます。
二段胸の件で相談した鏡餅です。
早速の御返答ありがとうございました。
しかしながら、私の理解力が及びませんで、頭の上に?マークが2−3個乗っかっています。
まず、
1)この先、ダブルバブルやリップルが再手術無しで(自然に)改善されることはあるのか?
のお答えとして、
二段胸の改善は難しい事が多いと思います。単純に大胸筋附着部を乳房下縁から切開して、再固定しても固定された部分では改善がみられますが、乳房下方のスムーズな乳房の陰影が出ない時があります。又、大胸筋を縦切開してもあまり改善がみられません。層を入れ替えるのも、ひとつの方法かと思う所はありますが、その際剥された大胸筋部は再固定しておく事が良いと思います。
とありましたが、
大胸筋を縦切開することは、バッグのスペースを広げると言う事を意味しているのでしょうか?またそれは何のために?
そもそも、二段胸とはどういったことが原因して起こりうる状態なのでしょうか?
私の推測する所では、
1)バッグの落ち着くべき場所が下に落ちすぎた
或いは、
2)元々の胸の皮の弛みが多い為に(リフトも必要な状況だったが、豊胸のみだったので不自然な状況=二段胸となる)
のような感じですがどうでしょう?
私のもう少し詳しい情報は、
1)現在40歳
2)過去4年で2人出産
3)出産前75C( ブラサイズ)
4)妊娠・授乳中は正直お尻より胸の方が大きくなり、
5)その時期を越えたら、もとの75Cに戻ったものの、中身がスカスカな感じになり、
6)担当の先生は、妊娠中くらいの大きさに戻しましょう!と
7)400ccのバッグを大胸筋下へ。
ちなみに、手術前にマンマグラフに行って来ましたが、
私の胸の中身は、乳腺ばかりで脂肪が全く無いとのこと。
身長162cmで体重52Kg、体脂肪率も低いです。
担当の先生は、二段胸やリップルの症状について、私の脂肪の無さが原因している、と主張されていましたが、そうなのでしょうか?
このような脂肪の少ない、しかし乳腺はある胸の場合、どのようなバッグのどの場所に入れるのが適していると思われますか?
度々質問申し訳ありません。
[22005-res26791]
鏡餅さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月19日(金)11:05
二段胸は乳房下端の横方向の拘縮(しめつけ)が生じている状態です。
原因は数点あるのですが、貴方の場合は筋肉下と記載されておりました。大きな筋肉は大胸筋なのですが、この筋肉は鎖骨や肩関節附近から下方へ扇状に広がる巾広いものです。その下にバッグが挿入されていますので、下方の肋骨附近の筋肉を剥す操作が一般的だろうと思います。バッグは剥された下方に位置し、その上に筋肉がのって乳腺部分と共に膨らみが二つ出来ているのであろうと予測しました。
そこで扇状に広がっている筋肉に割を入れて拘縮部分を除去出来ないかと考えた訳です。
逆にバッグを上にあげ、筋肉が切離された部分を元に戻すのも一法と示しました。私共もその理論で数ケース修正してみましたが、完全な満足を得られておりません。
胸のたるみがある方には乳房下方を広く剥して、挿入する場合はあり得ますし豊胸術後、垂れを治す事もありますので、あながちその事のみが原因でもないと思っています。
その為、筋肉下から乳腺下への変更もやむを得ないとしてご返事させていただきました。
あまり、この二段胸の修正に関し、専門家でも議論が少ない所だろうと思っています。付け加えますとリプリングは生食バッグが原因かと思います。乳腺があれば、ある程度乳房の量はありますので、乳腺下で良いと推測しています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21996]
いい先生を
高柳先生・当山先生いつもありがとうございます。
先生方の知る限りで結構ですので、名古屋で抜去を安心してお任せできる先生を紹介していただけると嬉しいです。
できれば、具体的にお名前を教えていただけるとありがたいです。
ここの検索で調べると2名名前があがってきますが、先生方のお知り合いでいらっしゃいませんか?
[21996-res26779]
ひろさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月19日(金)11:03
抜去ですから乳房下縁からなら認定医なら大丈夫です。
お一人は良く知っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21996-res26805]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月20日(土)01:01
名古屋近郊ということであれば、私自身は上先生と市田先生が浮かびますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21994]
抜去
たびたびすみません。私は15〜16年ほど前、生食で豊胸したのですが、うる覚えで生食がどうか確かではありません。私の手術した病院はなくなってしまい、今は個人で経営していてその時代だとおそらく生食だろうと言われました。中身が何が調べる方法はありますか?生食だと中を抜き取りバッグを小さくして取り出しできると回答いただいたので・・・ また、胸はゴムボールのようにかたく(こうしゅくでしょうか?)の状態を何十年と続けてきてしまいましたが、その場合取り出しの難易度があがりますか?皮膚の癒着なども考えられますか?
[21994-res26780]
みくさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月19日(金)11:03
MRIで豊胸術のバッグの種類を沢山撮影している方ですと恐らく分かるでしょうが、それほど沢山の方をMRIで撮った方はいないと思います。
結局取り出しとなりますと、切開して直接的に目で確かめていくと云うことになりそうです。難易度は前回もお伝えしたかと思いますが、乳房下縁が容易です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21989]
ダブルバブル、リップルの改善について
9ヶ月前に生食、大胸筋下で入れました。
二段胸(ダブルバブル)状態になっています。
それと、物凄いリップル目立ちます。普通に立っていても分かるほどです。
1年後の検診まで様子を見ましょうと担当のお医者様は言っています。しかしながら、6ヵ月後検診の時には、「次回やる時には、乳腺下でシリコンにしよう」と、もう既にやり直しを示唆するような発言をされていました。。。。
ここで、是非お伺いしたいことは、
1)この先、ダブルバブルやリップルが再手術無しで(自然に)改善されることはあるのか?
2)再手術になった場合、この医師の勧める方法で今の状態が改善されるのだろうか?
ということです。
是非ご意見よろしくお願いします。
[21989-res26764]
鏡餅さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月18日(木)10:01
1)二段胸の改善は難しい事が多いと思います。単純に大胸筋附着部を乳房下縁から切開して、再固定しても固定された部分では改善がみられますが、乳房下方のスムーズな乳房の陰影が出ない時があります。又、大胸筋を縦切開してもあまり改善がみられません。層を入れ替えるのも、ひとつの方法かと思う所はありますが、その際剥された大胸筋部は再固定しておく事が良いと思います。その点は執刀医にお伺いしてみて下さい。
2)生食バッグはリプリング発生が高率で生じますので、シリコンと入れ替えは賛成します。
但しコヒーシブでもリプリングが出る時がありますので、シリコンの充填量の多いものが良いと思っています。
それはやや硬めのタイプになると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21989-res26806]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月20日(土)01:03
生理食塩水タイプのバッグで大胸筋下に入れて、リップリングが目立つという場合は、バッグへの生理食塩水の注入が少なすぎたためと思います。これはこのままでは今後改善しません。バッグにもっと多量の生理食塩水を入れれば、改善しますが、この再度の注入が難しいと思います。シリコンのバッグに入れ替えたほうがいいと思います。ダブルバブル(二段胸)は多分わきからの手術であったために、バッグ
を入れる位置が本来正しい位置よりずれたか、大胸筋の乳房下縁の部分での処理がうまくいかなかったかのいずれかによるものです。この二段胸の修正は、バッグの入れ替えともに筋肉の処理とカプセルの処理が必要になります。これでまだ効果が不十分な場合は、何度か脂肪の注入をして改善させることができます。乳腺下での豊胸でもいいのかもしれませんが、皮膚と皮下脂肪、乳腺などの厚みがかなりある場合か、皮膚がある程度の硬さのある方でないと、バッグの段差が乳房の上側で出てしまう可能性があります。バッグの大きさと、皮膚の伸展性、皮膚の厚みなどを測定した上で、乳腺下にバッグを入れることができるかどうかを判断するのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21984]
縫合
丁寧な回答ありがとうございます。
自分なりに理解してみました。なかなか頭の使い応えがありました(笑)
1週間以上抜糸をしないということは稀だと思いますが、
多くのクリニックが1週間後の抜糸が多いと思うので、それがベストな時期なのでしょうね。
それが過ぎた場合に糸の線が残るというのは縦線が残るということですか。(横線は縫合してもしなくても、抜糸時期が遅くても早くても残りますよね?)
ただ、縫合抜糸後は傷跡硬いですよね?(時間の経過とともに硬さとれますが)
表皮縫合しない場合も同様なレベルで硬さがあるのでしょうか。
確かに胸のテープはヨレやすいですよね。1週間、かぶれないように、そしてヨレないように、しっかり張替えや等の自己管理ができれば、表皮縫合しなくても綺麗な傷跡になると考えていいでしょうか。
[21984-res26762]
お尋ねします改め洋子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月18日(木)10:01
理想論から云えば皮下縫合(埋没する真皮縫合)がしっかりされておれば表皮縫合は不用です。加えて云いますとテープ固定もいらないとさえ云えます。然し人間のする事ですから、どのように拡大鏡を用いて皮下縫合をしても一部、創が開いて表皮縫合やテープ縫合が必要な所があるのです。
表皮縫合するのは、やる面やむなき処置、念には念を入れてと云う意味合いがあり、縫合する糸も刺激性の少ないモノフィラメント(ねじれのない糸)を使用するのです。抜糸時期は一週間以内が良いと思いますが一週間と云う数字は昔から外科系で覚えやすいので、そのように医師も看護師も患者さん自身も頭の中にこびりついている時期と云えます。それでは何日が抜糸として理想的なのかと云われると個々によって違います。
私自身は一本糸を除去してみて、少々新鮮血が抜糸の穴からみえると抜糸時期は早いと判断して、少し日にちをずらします。その後テープ固定です。
乳房下縁や脇のテープ固定は屈曲する所であったり、動きがあったり、汗をかいたり、時にかぶれたり(ミクロの穴がテープにあり、かぶれにくくは作られていますが)その点、お尋ねの如くよれやすく剥れやすいものです。然し、毎日テープを交換するのも逆に傷に対してはよからぬ刺激を与える事にもなりますので、その点の配慮も必要となります。又、いつまでテープを貼っておくのかも議論のある所であり、3ヶ月固定と云う医師もおり、理想と現実の狭間で、それぞれの医師がそれぞれに患者さんと相談しながらお決めになっている現況かと思慮致します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21976]
抜去
ご回答ありがとうございます。
私は検診に行っていないので、破損や漏れが心配ですが、生食は漏れがあっても体には害はないですか?
[21976-res26760]
みくさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年03月17日(水)16:04
通常生食バッグのもれは内容物が水なので、乳房自体がペシャンコになり豊胸術をなさったご本人がすぐ気がつきます。又、生食ですから、もれても身体に影響がないように出来ています。この場合は検診の必要は逆にありません。その他のバッグはMRI等を撮ってみられると破損が分かります。
いずれにしろ乳房下縁切開ですと取り出しはそれほど心配するものではありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[21964]
抜去について
私はずっと豊胸した際の診察券等を保存していたのですが、引越しした際捨ててしまい、自分がいつ豊胸したのかはっきりした日が分かりません。おそらく15〜17年前です。カルテは5年保存でもうないと言われました。自分の覚えでは生食だったと思うのですが確かではありません。抜去の際、中身が分からないと不具合がありますか?また、検査で中身が何かわかりますか?生食なら抜去が比較的簡単とありましたが、それはなぜですか?15〜17年前は生食が主流でしたでしょうか?また、私がした医院はもうないので、どこかいい先生はいないか探しているのですが、適正認定医の先生と医科大学病院に非常勤で入られている先生を見つけました。が、いずれも費用がやや高めでした。専業主婦なので、費用もなるべく抑えたいのですが、品川クリニックは費用が半額くらいなのですが
それはそれで不安です。適正認定医の先生でなくても抜去なら問題ないでしょうか?カウンセリングを受けたかっこうにはなると思いますが・・・ また、一度も定期健診なるものに行っていませんが
もし、中身の漏れがあっても生食なら体に害はないですか?破損があると胸がへこんだりするとあるので、それはないと思うのですが最近特に、胸〜脇にかけて違和感があり、すごく痛いわけではないのですが、なんとなくど〜んとしています。長くなりましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。
[21964-res26711]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月16日(火)22:03
生理食塩水バッグの場合は、除去の際にまず、生理食塩水をバッグから抜いて、バッグを小さくしてからバッグの取り出しができますので、抜くのが簡単なわけです。他のバッグはこういう操作ができません。バッグの中身については、診察をすれば、生理食塩水かそうでないかはわかります。問題になるのは、中身がハイドロジェルの場合だと思います。もれや破損があると周囲組織に炎症が起こりますので、バッグの除去の際に中身が出て、バスト内に残ったりしないように注意が必要です。バッグの除去も、手術方法や、あとの管理次第では、バストの変形、感染、出血などのトラブルがありうることなので、やはり技術や知識のしっかりした医師の手術が望ましいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[21937]
縫合
高柳先生、当山先生ご回答ありがとうございました。
先生方も溶けない糸使用されているのですね。
除去のカウンセリングをしたクリニックで、
内部を溶けない糸で縫って、表皮は縫わずに、テープを貼るだけ(そのため抜糸なし)といわれました。
形成外科では表皮は普通縫って、1週間後ぐらいに抜糸が通常だと思いますが、そこでは縫わないほうが綺麗に仕上がる(むしろ縫うから傷は汚くなる)との方針でした。
こちらの先生方はどう思われますか?
私は、そんなに綺麗に仕上がるのならどこのクリニックも取り入れて現在主流になっていてもおかしくないのにと思います。
縫合しないことで問題は無いのかということと、傷の治りや綺麗さは表皮縫合するしないでどう違うのか教えていただけないでしょうか。
[21937-res26698]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年03月15日(月)23:04
これはもういくつもの要因があって、本当は数時間にわたるような話ができる事柄なのですが、、、。いくつか簡単な因子だけを書いておきます。皮下の縫合によって、表面のキズがぴったりひっついて、体が手術後に動いても、このキズが開く方向に伸展されない場合は、表面の縫合はいりません。表面はテープをはってもかまいませんし、テープをはらなくてもいいかもしれません。これでキズはきれいになります。縫合創にある程度の緊張がかかる場合、皮下の縫合だけでは、キズが開く可能性があり、こういう場合テープだけで表面を張っておくと、もしかぶれたり、かゆみが出た場合、テープをはれなくなってからキズに幅がついてしまうことになると思います。これはキズとしてかなり目立つことになります。また皮下の縫合で表面がぴったりはりついても、体が手術後動くことで、この創面にずれが生じやすい場合、テープで固定しておくより、糸で縫合して、キズがさけないように確実に固定をしたほうがきれいになります。ただ糸のあとが残らないほうがいいので、糸は1週間以内くらいに抜糸をするのが理想です。ただ、キズの緊張がかかっているような場合、糸を1週間で抜糸すると、キズが開いてしまうかもしれません。こういう場合は、多少糸のあとが残っても、10日から2週間糸を入れておいて、キズが確実に固まってから抜糸をしたほうが安全だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
2回目の出産後4年がたつ35歳の主婦です。
出産後小さく少し垂れてしまったので豊胸を考えています。
主人にも了解を得てどのような豊胸術がよいか悩んでいます。
クリニックで相談やカウンセリングを受けましたが不安が残り決断できません。(大阪のクリニック2院)
リスクがあるのは承知ですが、最良の方法をお教え願えませんか?
バックの種類。切開の場所。挿入の場所。その他気をつけなければならないこと)
産前産後でDからB?
どちらかというと痩せ型です。
皮膚はやわらかい方だと思います。
大変恐縮ですがアドバイスお願いします。