オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[22513]

抜去

投稿者:匿名

投稿日:2010年04月13日(火)22:11

いまひとつ理解が出来ていないので、質問させてください。
抜去の際、リンパや血液がたまらないようにする処置が必要と回答いただきましたが、それは、どのような処置ですか?
私が抜去を検討している医院は乳房下で切開線は1cmくらいで出来ると言われました。たまらないような処置は1cmで可能なんでしょうか?それとも、私が検討している医院はバックを抜くでけを考えているのでしょうか?ちなみに、リンパが溜まったら注射器でぬくと言われました。

[22513-res27441]

匿名 様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2010年04月14日(水)13:05

1?の穴から取り出せるのは生理食塩水バッグくらいではないでしょうか。原則としてシリコンジェル、もしくはコヘーシブジェルの入ったバッグを取り出すのであれば、挿入する時に要した切開の大きさが必要なので、前の挿入経路を用いることになります。

多くの例は、抜去し創を閉鎖しておけばそれでリンパ液が止まったりすることはないのですが、カプセルがある程度厚い場合、石灰化が認められる場合、または入っていた位置や大きさなどによってはリンパ液が溜まったりすることが往々にしてあるとされています。
そこで安全をみてドレーンを設置して中に物が溜まらないようにして処置をしていくことが多いと思います。もしくはあまりにもカプセルが強い場合にはこのカプセルを取る手術も行わなければならないことがあります。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[22513-res27449]

匿名さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科 

投稿日:2010年04月14日(水)14:04

 乳房下縁で約1cmでバックが抜けると云う条件、もう少し議論を広げて1cmの切開線で何等の問題も起きないであろうと推定される場合はバックが生食バックであるとされ、そして挿入して1〜2年と日が浅く、カプセルにも硬縮が少なく石灰沈着もあまりないと云う場合に限ります。
そしてそれをやろうとする時、術前充分にその事を把握なされていると云う事になりましょう。
 逆に生食バックでない時は難しくなります。
1cmの切開線からシリコンバックを破って取らざるを得ませんし、飛び散ったシリコンの除去をその小さな穴からガーゼや吸引、洗修などで清掃しきれいに取らざるを得ないのでやりにくいと思います。
その為、光源付レクレクターが乳房奥迄照らして有視野に確認出来なければならないと思います。
又、厚いカプセルや石灰化が強固についていた場合は私はその一部でも剥しておいた方が、空洞内の天井と床が圧迫によって引っ付きやすくなると思っております。
その判断も小さな1cm創からは無理があります。
リンパ液や血液が溜まらないようにするのには圧迫のみを重視するのではなく(圧迫は大変重要なのですが)空洞内の状況を把握して癒着しにくそうであれば一部新鮮創を作り止血をして圧迫と云う手術を取らねばならないものもあると主張しているのです。
溜まったリンパ液は注射で抜き圧迫をしますが、場合によっては流入するリンパ液が多く、再三リンパ液を抜く行為をしなければならないケースもあります。
その為にはカプセルのすべてを除かなくても良いので癒着に時間がかかりそうな部位を有視野で確認する事です。
この操作は1cmでは無理であると冒頭の記載部分に返る訳です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22498]

いれかえ

投稿者:himi

投稿日:2010年04月13日(火)15:58

小さいバックを胸に入れていたんですが5年ぐらいです。
もう少し大きいバックにかえることは難しいですか?
皮膜の関係で大きいのから小さいのにするのはしやすいけど
逆は難しいのでしょうか?

[22498-res27416]

himiさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月13日(火)17:01

大きいバッグに入れ替えるのも可能です。胸の中のスペースを拡大する処理をうまくやらないとバストの変形が出ますので、これに少し時間がかかりますが、手術は可能です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[22498-res27420]

himiさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月13日(火)17:02

皮膜を広げる操作をする訳ですから切開線が問題となります。脇からはやりにくく、乳房下縁切開なら容易です。乳輪はその中間に位置します。前回の手術痕がどこにあるのか分かりませんが、脇からやられているのなら脇と乳輪切開の併用を私は致します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22452]

しこり

投稿者:ゆき

投稿日:2010年04月11日(日)15:11

脂肪を注入してでこぼこになりました。しこりがあって注射きで抜いても硬くどうしようもないのですが、脇の下からの切開で
しこりを取り除くことができると聞いたのですが本当でしょうか??
病院は湘南美容外科です

[22452-res27363]

ゆきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月12日(月)12:02

脂肪注入で硬くなったしこりは注射器ではとれません。
しこりの場所によっては腋の下から(純粋な意味の腋の下ではなく、やや下方になりますが)とり除けるものもあります。然し、これはごくごく一部でしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22452-res27385]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月12日(月)20:01

しこりによっては、かなり太い針で皮膚面からついて、中にたまっている壊死して溶けた脂肪を吸引できることもあります。多くの場合はこういう方法では除去できませんので、直接真上の皮膚を切開してしこりを切除するか、すこし離れた、目立ちにくい部位を切開してここからアプローチをするなどの方法がとられます。わきの下から切除できるのは、わきに近い部位と乳房の外側だけになると思います。乳房全体のしこりの除去はまず無理と思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22450]

胸のピリピリした痛み

投稿者:えみ

投稿日:2010年04月11日(日)14:54

こんにちは。去年の9月に脇から豊胸手術をしたのですが12月に脇から除去手術をした者です。
最近になり大胸筋のピリピリした痛み、乳首のピリピリした痛みを感じます。毎日ではないです。
また胸を触ると大胸筋が盛り上がっている感じがします。
これらの症状は乳がんと関係あるのでしょうか?触ってもしこりと筋肉の見分けがつかないのでとても心配です。あと、乳がん検診に行きたいのですが脇の傷がまだ目立ちます。病院で受ける場合、担当の先生には豊胸をしたことを打ち明ければよいのでしょうか?なるべく言いたくはないのですが、脇は必ず見られてしまいますよね・・・。お返事よろしくお願いします。

[22450-res27361]

えみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月12日(月)12:02

幾等の血腫がたまっていた皮下で拘縮を起してきているのではないでしょうか?ビリビリした痛みも、その事に伴う炎症などが考えられますが、今からでも胸を強く圧迫してみる以外方法はないように思います。
乳癌検診の際は出来るだけ豊胸術をお述べになった方が良いと思いますし、豊胸術をされる医者は乳癌検診医との連絡を密にしておくのが望ましいと云えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22428]

しこり

投稿者:まい

投稿日:2010年04月10日(土)12:59

レントゲンで写らないシコリはありますか?
写らない場合は、悪性化した場合はどうやって判断するのですか。。? 

[22428-res27356]

まいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月12日(月)12:01

単純レントゲン撮影ですと写らない場合があるかと思います。
肋骨に隠れていたり撮影の条件、角度なりにもよりますし、レントゲン透過性の薄いしこりなどもあります。
定期健診ですと見逃す事もありますので、乳房などですとマンモグラフィーやエコーなどをします。当然CTなども併用したり、本当に怪しければ組織検査と云うことになります。
又、あやふやな場合はレントゲンなどの検査(CTを含む)で1年に1回増大するかどうかを診ていく事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22425]

高柳先生へ。

投稿者:さわこ

投稿日:2010年04月10日(土)10:01

高柳先生、お忙しい中すみません。どうか教えて下さい。

胸にサブQを注入しシコリになった場合に、発がんに移行する可能性もあると聞きました。(シコリから、壊死組織や異物肉芽腫などができた場合、ここからガンが出る可能性はありうるということですよね。。。)

ですが、その様な確率は決して高いわけではないと考えても大丈夫なのでしょうか。。。?(私の祖父は体に戦争の時の鉄砲玉が入っています。父も指に太い鉛筆の芯が幼少のころより、入っていますが(シコリになっています)二人とも健康なんです。勿論、サブQによる豊胸術は適しているものではないし、早く無くなって欲しいと願います。)

お忙しい中、すみません。

[22425-res27357]

さわこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月12日(月)12:01

乳房に注入されたサブQは所々でカプセル化内に留まり、ゼリー状のものとして発見されます。当然、組織内に浸潤しているものは小さなシコリとなっているのでしょうが、それが発癌の要因になると云うのは聞いた事がありません。癌と見分けがつきにくい事があると云うことなのではないでしょうか?
増加組織は皮下に瘢痕として、それこそシコリにみえることになります。異物性肉芽「腫」と云う言葉がついておりますので、腫瘍と勘違いしそうですが現在の分類では腫瘍ではなく炎症(反応や化膿など)とされております。肉芽腫にも分類すると幾重にも分けられますが、修復作用をきたすものがほとんど悪性化迄、ご心配なさることはないと考えます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22364]

圧迫について

投稿者:ゆうこ

投稿日:2010年04月06日(火)21:47

抜去を考えていますが、認定医の先生にお願いしたいのですが、私の地域にはお一人しかいません。そちらへカウセに行ったのですが
圧迫は必要ないと言われました。でも、過去の質疑応答を見てもやはり圧迫はしたほうがいいと思いますが、どういう見解で必要ないと言われているのか?してもらえない場合、自分での圧迫はどのようにしたらいいのですか?また、期間はどれくらいしたらいいのでしょうか?

[22364-res27249]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月06日(火)23:03

やはり圧迫はしたほうがいいと思います。またバストの中にリンパや血液がバッグの除去後にたまらないような処置も大切です。リンパや血液がたまってしまっては、圧迫をしても意味がありません。血液やリンパがたまらないように手術をして、その上で、軽い圧迫を1ヶ月くらい続ければ完璧です。とても軽い圧迫でかまいません。1ヶ月はしてください。いろいろのクリニックでバッグの抜去をされていますが、圧迫をしなかったために、バストの中にリンパなどがたまって、これが収縮する際にバストが変形した症例を何人も見ていますので、やはり圧迫をしておかないとまれにとんでもないことが起きるということを見てきています。またこういうことが起きると修正はかなり大変な手術になります。他院での抜去手術後のバストの変形で、そういう修正を何人もしてきていますので、やはり圧迫は大切と思っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22335]

シリコンバックについて

投稿者:うさぎ

投稿日:2010年04月05日(月)13:52

10年位前の液状のシリコンバックについて質問です。
シリコンバックが破損して、周りに漏れたら乳房組織ごと切除したり、リンパに入ったら、リンパ切除しなければいけないって聞いたのですが、本当でしょうか?
あと、この2つ下の質問に対する回答で
シリコンが破損すると「まれに皮膚が赤くなったり、多少皮膚が硬くなるということも起こりうる」とありましたが
これを読む限りでは、シリコンは破損しても放っておいて差し支えないように思えるのですか、そうですか?

[22335-res27207]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月06日(火)08:04

以前のタイプのシリコンは万一破損があると、周囲に拡散することがあります。これをさらに長期に放置していて、皮膚にまで拡散すると皮膚が硬くなったり赤くなったりします。これはもう改善できない状態ということになります。特にこれで病気にはなりませんが、正常な皮膚でなくなるわけですから、これがつらいと言われる方もあります。またまれにはわきの方向に拡散することもあって、これによりわきにひきつりなどが出ることもあります。さらにこういうケースはとてもまれだと思いますが、わきの中の神経にまで拡散して、手にしびれが出たというケースが報告されています。リンパに入った場合、リンパの切除が必要とは思いませんが、しこりが気になるようなら切除ということになります。いずれにしても乳癌検診とバッグの検診のための定期健診は受けておいてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22335-res27214]

うさぎさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年04月06日(火)12:02

コヒーシブシリコンではなく普通のシリコンゲルだとしたら、やや乳房がソフトとなり小さくなります。
ゲル状なので周辺組織に浸潤していきますので、除去しておいた方が良いと思います。
リンパ腺を除去する必要はありません。



。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[22324]

麻酔について

投稿者:ゆうこ

投稿日:2010年04月04日(日)22:13

先生方、お忙しい中早々の回答ありがとうございます。
局所麻酔について、再度お尋ねですが、何本も打つものなんでしょうか?その痛みはどれくらいなんでしょうか?
また、胸に打つと中身がもれたりするから、場所はどの辺りに打つのでしょうか?
もうひとつ、乳房下切開についてですが、西山先生がのちのちリンパがたまらないように処置をきちんとするためにも、2〜3cmは切開したほうがいいとの回答をいただきましたが、その処置とはどういう処置か教えていただけますか?A医院とC医院は触診で生食でしょう(大胸筋下だし)って言われましたが、B医院は生食ほどぺこぺこしていないから、生食じゃあないんじゃないか?って言われました。2cmほどの切開で中身が生食かどうかわかるものですか?

[22324-res27166]

ゆうこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年04月05日(月)11:00

麻酔は切開する範囲とその周囲に打ちます。生食バッグであればその程度で済みますし、取り出しも簡単です。生食バッグかどうかは触診で判る場合と判り難い場合がありますが、大抵は判ると思います。手術された先生にお聞きになっておくのも大切です。これが生食バッグでなくシリコンバッグのようなもので漏れたりしている場合は4cmくらいの切開は必要だと思います。取り出したりした後リンパ液等が溜るのは、カプセルがきちんと癒着せず空間が出来たりするからです。その為に圧迫してカプセルを癒着させる訳ですが、元々カプセル同士が癒着し難いので一部カプセルを取りリンパを吸収させるようにした方が良いように思いますので、私自身は少し面倒でもカプセルを一部除去するようにしています。そして必ず圧迫する必要があります。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[22306]

陥没乳頭の手術

投稿者:るり

投稿日:2010年04月03日(土)23:06

先月、陥没乳頭の手術を検討してクリニックに行って相談してきました。
陥没が深ければ乳管を取る?切る?様なことを言われました。
乳管は1本だけでないので授乳では心配ないようなことも言われました。
見た目もさることながら、授乳困難が予測されるので相談もしたのですが・・
どうなんでしょうか???

[22306-res27162]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年04月04日(日)13:02

今後授乳があるのであれば、まず乳管を全く切らない手術を行うべきです。これで万一再発するようなことがあれば、その時点でもう一度対策を検討されたほうがいいと思います。最初はまず乳管を切らないで手術を完了してみるのがいいと思います。あくまでも私の個人的な意見ですが、、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[22306-res27167]

るり さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2010年04月05日(月)11:01

陥没乳頭の場合その程度は様々で、誰が手術しても上手く行く場合と、どんなに手を加えても乳頭自体の発育不全があり、きれいにいかない場合があります。手術はこれから授乳を控えている場合は、出来るだけ乳管を切らないよう拡大鏡を使いながら乳管の周りの乳頭を引き込んでいる索状物だけを切り、乳管を温存しながら乳頭を出すようにします。それでも乳管の一部は切らざるを得ないかも知れません。乳管は多数ありますので授乳自体可能ですが、あくまでも陥没乳頭の程度に左右されると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン