最新の投稿
[23285]
抜去後の状況について
[23285-res28470]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月28日(金)17:02
今は担当医がみておられるわけですから、お任せになってはどうでしょうか?問題はリンパがたまっていることと、二段胸というか、段差があるということですね。リンパはとにかくたまったままにしておくと、バストの変形や感染の原因になりますので、圧迫をしてリンパがたまれば、これを抜くという操作を繰り返す必要があるように思います。リンパがたまらなくなってから、変形が残った場合、原因はいくつか考えられて(変形がのこらなければ、良いのですが、、。万一という話です)、一つはリンパがたまったために周囲組織があらゆる方向に収縮をしたために変形が起きた場合、もう一つは乳頭あるいは乳輪から手術をされていますので、このキズの収縮がおきて、バストの中央がへこむことがあり、こういう問題が起きた場合、また以前のキズがバストの中に残っていて、これが剥離などの操作をされなかったために段差として、残った場合などです。手術から3ヶ月くらいたって、なんらかの問題が残った場合は、修正が必要になると思います。状況によっては何度かの修正がいる場合もありうると思いますが、最終的にはきれにすることができます。必ず治りますので、そういう問題があっても心配はいりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23285-res28476]
なみださんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月28日(金)17:04
基本的には、どの程度の量、リンパ液がたまっているか?それによって穿刺して取り除かなければいけない量なのかを判断する事になります。少々なら圧迫で今の時期なら吸収されます。
リンパ液や出血が増えすぎたりする事も稀にありますので経過をみる事になりますが、主治医の先生がそのようなご心配をなさっておりませんので、ご自宅で腹帯みたいなのがあれば胸にご使用なさってみたら如何でしょうか?
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23282]
左のバックが低過ぎる(2)
先日はどうもありがとうございました。どのような処置になるのか分かりました。
私の先生がどのように縫合するのか、バックが元の位置に下がるかもしれないというのは、
ゆるみからなのか、皮膚の伸縮性からくるものなのかを質問したいと思います。
もう少し、お伺いしたいことがあります。よろしくお願いします。
左右の乳房下縁溝が合っていなくて、乳頭がバック(ラウンドタイプ)の真ん中より上にあります。
コヒーシブです。
筋肉下の場合は、乳房の下縁で筋肉が切断されているのですよね?
1−2年後に、バッグが下に移動して来ない場合は、ボトミングアウトの心配はないのですか?
傷が下縁から0.5cmだからといって、0.5cmしかバックを上げられないということではないのですね。
前にも書きましたが、左の傷は0.5cm乳房下縁溝から上で、右はピッタリ乳房下縁溝です。
例えば、左を2.5cm、右を1.5cmも、バックを引き上げられる可能性はありますか?
また、日頃疑問に思っていたことがあるので、質問させてください。
将来、バックが重力で自然に落ちてくるのではないかと思い、
家にいるときも常にスポーツブラをしているのですが、これは落ちてくるのを助けますか?
毎日階段を走ったり、縄跳びをしたりすることは、バックが下がってくる原因になりえますか?
胸の運動は、胸の感触を硬くしますか?
以上です。どうぞよろしくお願いします。
[23282-res28469]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月28日(金)17:01
バッグの位置が正常の位置より低くなるのは、最初に剥離が正常の位置より下にまで広くされてしまった場合か、あるいは皮膚がとてもやわらかく伸展性があるために1年くらいかかって、次第に重力で下がる場合があります。後者は手術から1ヶ月くらいは低い位置には移動しません。1年くらいかかって次第に下がるものです。それ以後はあまり変化が起きないようです。筋肉下に入れる場合、乳房下縁にそって、筋肉を切断して、丸い形を出す場合と、これが不要な場合があると思います。キズが0.5センチずれていても、中のバッグはもっと移動させることは可能です。キズの位置は関係がありません。ボトミングアウトは、皮膚の伸展性を測定すれば予想ができます。手術から1年以後はあまり移動が起きなくなりますので、それ以後は気にしなくていいように思います。胸の運動をしても感触はあまり変化しないと思います。そんなに筋肉が分厚くなるようなことはありませんので。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23282-res28475]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月28日(金)17:03
乳頭位置が高いのはバッグの頂点が乳頭に一致していなくて、下方にバッグがあるからです。
今の状態でバッグは下方から上方へあげると移動するのでしょうか?
移動しないと乳房上方(頭側)を修正時剥す必要があります。
通常、乳房下縁部の縫合は筋層(皮下深層)、皮下組織、皮膚と3層縫合しますのでボトミングアウト(バッグの露出)はありえません。
然し、感染するとありえます。
正確に0.5cm単位で上方にあげられるかは微妙ですが、前記した乳房上方に余裕があれば現在の部位より挙げる事は可能です。
現在、乳房下縁位置が目的より下がっているとは云え、しっかり乳房下方で支えられているので、これ以上下がってくることはありえません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23279]
圧迫
おかげさまで術後から一ヶ月経ちました。
そろそろ圧迫を外していい頃かな?と思いますが・・・質問させて下さい。
一ヶ月間圧迫をしましたが空洞はなくなったと仮定していいのでしょうか。
また、一ヶ月間圧迫をしていてその後外したらリンパ液が溜まってしまったという方を見かけましたが それは本当でしょうか。
この先は普段通り過ごしてもいいのですか?
よろしくお願い致します
[23279-res28462]
ビーチさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月28日(金)15:01
圧迫の期間は本来執刀医がバッグ除去後のカプセル内容を見、決めていくべきだと思います。
要は空洞内カプセルが引っ付きにくく、頑固な硬い石灰沈着を伴った内容だと強度(厚み)のある部分は幾等かでも除去しておいた方が空洞内ゆ着が早期に生じると思います。
但し、圧迫の理由はリンパ液が溜まると云うことのみではなく、術後の痛みの軽減や皮下組織の収縮を防ぐと云う意味合いも同時にあります。
その辺を勘案していく事になりますが、目安として術後1ヶ月以内、経過観察は3ヶ月みていくべきだと思っています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23273]
バック除去後に脂肪注入
こんばんは。
とても不安でしたので、メールをしました。
私は10年ほど前に生理食塩水バックを大胸筋下に入れていました。体内に異物があることが心配だったので2年ほど前にバックを除去し、同時に脂肪幹細胞(?)の注入をしました。
最近では胸全体の硬さ(まだバックが入っているような感じ)と片方の胸にペコペコした感触があり気になっています。
バックが残っているのでしょうか?もしくはバック除去後に脂肪を注入するとそのようなペコペコした感触が残るといったようなことは考えられますか??
手術をした医院にも行こうかと思いますが・・・。
どうしていいのかわからずに質問をしました。
考えられる可能性を教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
[23273-res28455]
onaoさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月28日(金)10:05
バッグを除去した部分に脂肪幹細胞を入れた方が良いと主張される方はおられます。
但し、長期経過報告などありませんので、私自身は理論的に疑問の点もあります。
カプセル内で移植脂肪が乳房内同化していかないと思うからです。
現在、カプセルが脂肪が入っている為に吸収されていないのかとも思いますし、脂肪自体が本当に生着しているのか分からない状態かと考えました。
やはり主治医のご判断が必要となります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23259]
層の違いについて
先生方こんばんは。前回もご相談させていただいています。
カプセル拘縮まではいかないかもしれませんが片方だけがごわごわして日によっては痛くてかたいです。
入れ替えを考えていますが、現在乳腺下に220入っていて、大胸筋下に250とかに入れ替えるとなると、筋肉を挟む分大きさは変わらなくなると言われました。となるとその上を入れたほうがいいのか、乳腺下にあったものを抜いてその下の層に入れるので、上がぺったんこになったり二段になったりしないか心配しています。
形は奇麗なのですが、入れ替えることによって変形したりしないでしょうか?
あと、現在のバッグより直径が小さいものはバランス悪いでしょうか?
[23259-res28433]
ココさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月27日(木)11:00
術後どの位経っているのか前回のメールが分からないのですが、ごわごわして日によって硬くなると云うのは拘縮の一部だと思います。
入れ替える時、同じ層に入れるのか、どこから切開するかなど、修正、再手術するのにその他にも重要な点はありますが、ここでは乳腺下から筋肉下に入れ替えた時バッグの大きさはどうすれば良いかと云う問いかけです。
私は「同じ大きさで良い」と考えています。筋肉の厚みがある分、その厚さをどう計算するか?或いは逆に筋肉で押さえつけられるからバッグがつぶれ気味になるのでバッグを逆に大きくしたら良いのかなどの影響をお考えのようですが、私の経験から云えばあまりそのような影響はなく、充分に剥し筋層下ですから筋肉の附着部を切り離す、止血をしっかりするなどの事をすれば「同じサイズで良し」と結論づけております。
二段胸やぺったんこ等も記した通りの基本が出来れば問題ありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23259-res28443]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月27日(木)18:00
サイズは自由に選択されていいと思いますが、剥離をする範囲と、バッグを入れる位置はかなり正確にする必要があります。これをしっかりしておけばきれいな形になります。上がへこんだり、二段になったりする心配はありません。変形についても心配ありません。どこを剥離して、バッグをどこに設置するかがとても大切なことです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23242]
リップリング?
豊胸手術をして1ヶ月ちょっとです。
乳腺下、脇下からの手術でした。腫れが落ち着いて両方にリップリングがわかるようになってきましたが、左側が尋常じゃありません。
内側半分全体が、ティッシュをクシャクシャに丸めたかの様にバッグが入ってます。
右側も内側にリップリングはありますが、多少波打つ感じでそこまで気にはなりません。
なぜこんなにも差があるのですか?
硬さは感じられませんが、普通にしていてもぐちゃぐちゃなのが目でわかるくらいです。もちろん内側半分に綺麗な丸みもありません。
皮膚が薄いからとか、関係ないのでは?と思うのですが…
左側だけ…と言うのが気になります。
これは拘縮になるのですか?
先生は3ヶ月〜半年様子をみて処置方法を決めましょうと。
今回入れ替えだったのですが前回もリップリングが出たため今回はコヒーシブ(ソフトタイプでは無いやつ)で硬めのテクスチャードにしてもらったのですが…
本当にぐちゃぐちゃで、見たくもないし、、旦那も、ひどすぎると言っています
[23242-res28405]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月25日(火)19:00
多分わきからの手術なので、バッグにねじれができているのがわからないまま手術を終了したのではないでしょうか。手術中は腫れが出るので、確認できなかったのかもしれません。二度とも乳腺下なのですよね?硬さがないということなので、カプセル拘縮ではなく、バッグの表面がねじれている可能性が高いと思います。修正は可能なのですが、わきからではバッグの全周の確認が手術中にできませんので、できれば、大胸筋下にバッグを入れる予定とし、乳房の下縁を切開して手術をするのが確実な方法と思います。皮膚の伸展性と皮下脂肪の状態によっては、それでもかすかなリップリングが問題になるかもしれません。その場合は、その後に皮下に脂肪の注入を何度か繰り返すと、改善していきます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23242-res28414]
さぁやさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月26日(水)11:01
腋窩から切開して問題が起こった場合、2次的にやるのには乳房下縁でなければ駄目です。
脇からの2回目は更に難易度を増します。出血などが多くなり、どこの層を剥しているのか分からなくなりますし、血腫形成などが出るからです。
2次修正はより慎重にやらねばなりませんので、手術視野をしっかりみて進行しなければならないのです。
どうしても脇からの切開を加えたり、乳房下縁切開を避けたいのなら乳輪切開を補助的に利用すべきでしょう。
これから拘縮発生も心配されます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23238]
左のバックが低過ぎる
外国に永住しています。8ヶ月前に手術をしました。
もともとの胸はAカップもなく、痩せています。
290ccのスムースタイプを入れ、Cカップになりました。
大きさは、希望通りの大きめで満足しています。
でも、右のバックも少し低めなのですが、左のバックが低過ぎるので直したいです。
私は、こちらで勉強させていただいて、カプセルの下を縫うことで直ると思っていたのですが、
筋肉下に入れたので、筋肉と一緒に縫い合わせることはできないし、
組織と一緒に縫い合わせても、落ちて元に戻る可能性があるので、お勧めではないと先生に言われました。
先生も、左が低過ぎるのは認めていますが、この程度で直す人はいないようです。
でも、私にはこの程度とは思えません。
1年に2件位しか、このような手術はしないので、
どのくらいの確立で落ちて元に戻るかは言えないと言われました。
絶対落ちてこないという先生がいたら、そちらで手術した方がよいとも言われました。
時間が経過し、今でも直したいのなら、左は傷が調度乳房下辺にくるようにカプセルを縫い合わせて、
バックを少し上げる。(左の傷は、乳房下辺からたったの5mm程度上なのですが・・・)
右は、傷が調度乳房下辺にあるので、カプセルは縫わないが、
バックのサイズを、両方共350ccにすることで、両胸の乳房上辺を高くする。
右も乳房上辺がもう少し高くなれば、見た目がとてもよくなると言われました。
右のバックもちょっと低めなので、私もそうは思います。
傷の位置の問題があって、単純にバックを希望の位置まで縫い上げられないので、
大きなバックに入れ替えると言うことです。
また、屈むと胸の谷間にリップリングが出るので、更にやわらかいバックを使うとのことでした。
ただ、このリップリングは気になりません。
傷はとても濃く、かなり目立ちます。レーザーで改善するかどうかテストする予定です。
色黒ですが、こんなに濃くなるとは思いませんでした。
また、このレーザー、修整の手術やバックの費用は、こちらでは保険がきくので、
私の出費はあまりありません。
質問? 左の乳房下辺からたった5mm上の傷の位置に合わせてカプセルを縫い合わせることで、
見た目にバックは上がるものでしょうか?そんなに今と変わらないのではないかと心配です。
先生は、左右の高さの違いは1cm弱だと言いますが、私は1.5cmくらいだと思います。
質問? 290ccから350ccだと、見た目にかなり大きくなりますか?
先生にはDカップになると言われました。
確かに、こちらでは大丈夫なサイズですが、細いのであまり大きいのも・・・と思います。
161cm、45Kgで鍛えているので脂肪はあませんが、骨格は細くないと思います。
私もそうなのですが、白人の夫も、大き過ぎるかなぁ〜でも大丈夫かも?という感じです。
質問? この修整案はどう思われますか?
質問? 傷は時間がもっと経つと、明るくなりますか?
質問? 冬はバックがとても冷たくなるのですが、普通でしょうか?
特に冬に運動した後は、体が冷え始めたころ、胸が氷のように冷たいです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
[23238-res28404]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月25日(火)17:05
バッグの位置を上げるには、カプセルの上の方を縦横に多数切開して、ここのスペースを拡大しておく必要があります。さらにその上で、下のほうでカプセルとその周囲組織を縫合してバッグを挙げる必要があります。カプセルだけの縫合ではゆるみます。またこの縫合は切開部位だけでなく乳房下縁全体で行う必要があります。基本的に大切な位置は、バッグのもっとも前方に突出した点が乳頭の直下になっているということです。またさらに皮膚の伸展性によっては、バッグの重みで1−2年後にバッグが重力により下に移動してくることがありうることです。これは手術前に皮膚の伸展性を測定して予測をする必要があります。皮膚がかなりやわらかく、乳房の下縁で筋肉が切断されている場合は、このボトミングアウトといわれるバッグの下垂が起こりますので、最初はこの皮膚の伸展性とバッグの重量によって、乳頭より1−1、5センチくらい上にバッグを入れたほうが良い場合があります。1年後にはちょうどいい位置になってきます。サイズについては60cc大きくなると、変化はわかります。すごく大きくなるというわけではないと思いますが、、。日本人としてはかなり大きいバッグになります。バッグのサイズが大きくなると、基本的には直径が大きくなりますので、中のポケットの拡大は全周で行う必要があります。すべての部位でカプセルを縦横に切開して拡大するということです。その際のバッグのもっとも突出した部位がどこに来るかということが問題になります。キズの色調の問題は実際の皮膚をみないと判断できません。バッグが冷たいのは問題はありません。生理食塩水なのですか?サイズが大きいので体温の変化についていきにくいのだと思います。200ccくらいまでなら、あまりこういう問題はおきません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23238-res28415]
ゆりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月26日(水)11:01
左右の乳房下縁溝が合っていないと云うことなのだろうと思います。
スムーズタイプでソフトであるとするのなら、バッグの入っている空洞はある程度の広さがあるとみて良いかと思います。
乳房下縁切開ですから切開線の下端組織と切開線上方(頭側)の皮下と縫合すれば良い訳であり、あえてカプセルを縫合しなくて良いと思います。
勿論どの程度上方に挙がるのかは計算しにくい面はあるかと思いますが、まんざら出来ない訳でもないと思います。350ccは日本人には大きすぎると思いますし、より皮膚の冷たさは出ます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23211]
腋の傷口
脇の傷口が赤くなっていて少しデコボコというか盛り上がっていて目立ちます。経過としては仕方ないのでしょうか。
豊胸と抜去を脇から二度切開しました。現在術後から一ヶ月です。
色素沈着を予防するクリームを塗っています。
[23211-res28356]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月23日(日)17:04
以前のキズは切除して手術をされたのでしょうか。同じキズを2回切開するとキズとしてかなり目立つことがあります。通常以前のキズは切除して、手術をするものですが、、、。手術から1ヶ月ということなので、凹凸があれば、圧迫療法などを併用してもいいのかもしれませんし、キズへのステロイドの注射なども有効かもしれません。あるいはシリコンジェルシートなどの利用も効果があるかもしれません。状態を見れば、どういう対策がベストか判断ができますが、状態を拝見していませんので、何もしないほうがいいのか、あるいはなんらかの薬や道具などを使ったほうがいいのか、正確な判断はできません。状態を拝見していませんので、ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23211-res28363]
白いうさぎさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月24日(月)10:05
脇の傷跡は極端に変化していくものです。
特に術後1ヶ月となりますと盛り上がり赤味が増している時期だと思いますので、これから容易に傷は軽減します。
また、動きのある所ですし、日常生活などを考えますと処置のしにくい所で当分はいただいたクリームで様子をみる事をおすすめします。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23193]
豊胸手術後
こんにちは。
約10年ほど前にハイドロ・・・というバックで豊胸手術をしました
ここ数カ月で右側の胸が小さくなり始めた感じがして、触ってみると今までになかった、ペコペコした手触りがあります。
少し胸の痛みもあり、とても気になっています。
もう抜去したほうがいいのでしょうか・・
胸の痛みも気になるので内科にも行ってみたいのですが
まずは美容外科に相談したほうがいいのでしょうか?
[23193-res28338]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月22日(土)16:02
ハイドロジェルと云う事でしたら、積極的に除去した方が良いと思います。
長期になりますと破れたり、周囲に浸潤しますので10年前の病院で処置をしてもらって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23193-res28353]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月23日(日)11:05
ハイドロジェルのバッグの場合は、周囲組織に激しい炎症が起きてくることがありますので、すこしでも早く抜去をするか、安全なコヒーシブシリコンへの入れ替えをされるのがいいと思います。変化が起きて数ヶ月たっているということなので、すでにある程度の炎症が周囲の乳腺などに起きているかもしれませんが、、。すこしでも早く治療をされるのが安全です。多分これを使われたときは、万一のバッグの破損があっても吸収されるものなので、安全なものですということになっていたと思いますが、これはあくまでも業者(メーカー)の言い分で、そうではないということがその後わかってきましたので、このメーカーは生産も発売もやめてしまい、現在は会社がなくなっています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[23180]
血腫でしょうか
ご回答よろしくお願い致します。
バック抜去してもうすぐで一ヶ月たちます。
バック抜去後にできるしこりみたいなものはいわゆる血腫というものでしょうか?それは必ず起こるものですか!?
しこりみたいなものは自然に吸収をまてばいいしょうか?もし自然に吸収されるとしたらおよそどの程度かかるのでしょうか?またしこりのようなものは状況次第で何か悪い状態になりうるのか心配です。この先どの様なことに気をつけて目を向けて行ったら良いでしょうか。
[23180-res28308]
白いうさぎさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年05月21日(金)18:00
バッグ除去後のしこりは血腫のみとは限りません。空洞内が瘢痕(傷跡)となっても外より硬く腫れますし、炎症(乳腺炎)などでもしこりにみえます。
いずれにしろスンナリいかない場合もありますので経過をみながら処置を考えますが、血腫なら減ずるのが普通です。但し稀に増大するのもあり、この辺は術後しっかり管理される事がベターなのです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[23180-res28320]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年05月21日(金)22:05
通常しこりはできないものですが、血液がたまったりすれば、しこりになることもあると思います。この場合は、しこりがやわらかくなるまで軽い圧迫を続けるか、マッサージなどをしていてもいいかと思います。他にはキズが収縮して、しこりを作る場合もあると思います。この場合も圧迫やマッサージが有効です。キズの収縮がとても強い場合は、これらによっても改善しないことがありますので、担当医の診察を受けて指示をもらってください。他には乳腺炎などの可能性もありますが、これについては診察が必要になりますので、担当医、または乳腺外科などで診察をうけてもらう必要があります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
私は、大胸筋下に生理食塩水を入れる手術を2回受けております。
1回目→生理食塩水200CC(固くなってしまった為入れ替え)
2回目→生理食塩水400CC(生理食塩水破損)
3回目→今月末に生理食塩水バック破損の為乳首切開で抜去しました。
術後1週間なのですが気になる症状がありまして、
相談させて頂きます。
両方の胸が2段になってしまっており胸の下に膜のようなものがはっており水が溜まっている状態で左胸にしこりのようなものがある感じがし胸が緑色に内出血し何か胸がペコペコしたような状態です。その後病院の方には1週間後検診に行ってきたのですが、
りんぱ液が溜まっていますね。術後は傷を治そうと体に溜まるものなので心配ありませんと診断されました。
私の通院している病院の方は術後抜去手術を受けたのですが、
胸を圧迫するバンドをしなかったんです。
私自身心配になって皆さんのご意見を参考にさせて頂いたら、
バンドで圧迫固定をされているみたいなので、
私の胸は本当に大丈夫かなぁと考えると不安と心配で眠れない
日々が続いております。
私自身結婚をしており小さい子供もおりますので、
今後豊胸手術を受ける予定はもうないのですが、
なんとかこの胸が普通の状態にもどるといいのですが、
この胸は自然に元に戻るのでしょうか?
もし戻らない場合は以前通院していた病院を辞めて、
新たに胸を形成してくれる病院を探したいのですが、
美容外科に行けばいいのでしょうか?
それとも大学病院の乳腺外来に行けばいいのでしょうか?
どうか病院の先生や同じ思いをされた方がいましたら、
アドバイスの方を宜しくお願い致します