オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23533]

連投すみません…

投稿者:スクランプ

投稿日:2010年06月11日(金)21:07

あと、もう一つ。
胸を上にあげたり揉んだりすると、バッグの上部が全体的に飛び出ます(特に右側)
アナトミカルなので、薄くなってる上部のバッグをハッキリつまむ事ができます。
左側は、若干わかるくらいですが、右側は、ビョンと飛び出ます(前屈みになった時も…)
これも、予定している、皮膜拘縮解除で改善されますか?
下垂してるのと、サイズも大きいのでアナトミカルの方が馴染むと言われて、アナトミカルなのですが、アナトミカルの場合、基本的に胸筋下に入れる手術はしないみたいです(処置を予定している病院では…)
なので、同じ乳腺下で、スペースを広げる。状況によっては、一度バッグを抜き同じバッグを再度入れる。
予定では、拘縮気味の右側は、バッグを入れたままの解除術、左側は、形がいびつな為に一度抜いてスペースを広げ、バッグを再度入れる、との事です。
右側は拘縮気味で、左側より硬くなっているから、バッグの上部も目立つのでしょうか?
左側は、そこまで気にならないので。

[23533-res28808]

スクランプさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月12日(土)11:05

右側の上部(恐らく脇に向かって)が揉むことによって膨らむのはその部がバックを入れた脇からの通り道であった事を示します。
拘縮ではなく、そこだけ拘縮が起っていない為、乳房下方からバックを押し上げると拘縮していない同部にバックが移動してその部が盛り上がったりするのです。筋肉下でもアナトミカルタイプを入れる事はありますが、問題は、脇から切開してバックを入れたまま拘縮除去はバックを破ってしまう恐れがあったり、破れても気付きにくい事やしっかり拘縮の除去が出来にくい点、或いは出血を伴った時止血しにくいのでその時はやはりバックを取り出さねばならない点などありますので、出来れば乳房下縁から拘縮除去は行うべきであると云うことです。当然、乳房下縁から一時的にバックを除去してのちにカプセル内をのぞいて処置することになります。そうしますと大方バックは傷つきません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23521]

高柳先生、何度もすみません

投稿者:スクランプ

投稿日:2010年06月11日(金)05:05

一つ前の回答で、

「その状態で、新しいバッグを入れ…」

と、ありますが、前回質問した通り、今回は、今入ってるバッグを再度入れ直す(同じもの)のですが、それでも大丈夫ですよね?
それとも、今入ってるのでは無くて、新しいバッグじゃないと改善されない、と言う意味ですか?

[23521-res28804]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月12日(土)00:04

今入っているバッグを再度利用してもいいと思います。ただしバッグにキズがないことが条件です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23517]

繊維組織?

投稿者:スクランプ

投稿日:2010年06月10日(木)19:26

今現在、右側が拘縮、左側は内側半分の形がいびつでボコボコ、、
と言う事で今回、皮膜解除をします。
先生に確認したら、状況によっては、一度バッグを抜いてスペースを作り直し、再度入れる、との事でした。
現在、左側がボコボコしていびつな理由としては、以前は、左側が拘縮をし、右側がリップリングがあり、今のバッグに入れ替えたのですが、その左側が拘縮した際に、皮膚の下の繊維組織が硬くなってしまって、皮膚が伸びず、形がいびつになっている、、と言われました。

それは、一度バッグを抜いてスペースを広げて改善されるものなのですか?
ちなみに、今入ってるバッグは、アナトミカルの硬めのコヒーシブで腋の下から入れました。
次回は乳房下から切開をして、スペースを作り直してもらう予定です。

[23517-res28785]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月10日(木)23:05

バッグは一度抜いて、中の状態をよく見て、必要な部位のカプセルを縦横に多数切開をいれて拡張する必要があると思います。、これがうまく処理できれば、その状態で新しいバッグを入れて、もう一度状態を確認して、全体がスムースなラインに仕上がっていれば、これでききれいなバストになるはずです。手術は乳房の下からのアプローチのほうが確実な処理ができると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23506]

どうもありがとうございました

投稿者:ゆり

投稿日:2010年06月10日(木)09:06

当山先生、詳しいご説明をどうもありがとうございました。

高柳先生のおっしゃった「乳房下縁にそって大胸筋を切断」は、
「剥がす」だったのですね。
切開部だけを剥がすか、乳房下縁全体(どのくらいの幅かは分かりませんが)に渡って
剥がすかによって、バックが再び下がってくる可能性がでてくるのですね。

こちらでは、ギャラリーは展示室の意で、サイトで使われますが、
アメリカのサイトは、違う言葉を使うのかもしれません。
日本はアメリカ英語ですから、馴染みがなかったのではないでしょうか?

100%理解できた感じです。大変お世話になりました。
どうもありがとうございます。

[23506-res28792]

ゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月11日(金)10:01

外国で手術をお受けになるのは不安があるのは確かな事です。
今後もご遠慮なく、ご連絡下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23497]

高柳先生へ

投稿者:スクランプ

投稿日:2010年06月09日(水)18:56

度々すみません。
同一手術の場合は可能なんですね。
でも、バッグに傷が付いてるかどうかは、一度抜いてみないとわからないですよね?
やはり、手術の時は、新しいバッグも用意しておいて、傷が無ければ、今までのバッグをそのまま使用する、といった形ですよね?
今入ってるバッグのサイズが大きいので、、新しいバッグは取り寄せになると思うのですが、取り寄せてもらって、でもバッグに傷もなく以前のバッグを使用できた場合、取り寄せたけど未使用で終わったバッグの料金も請求されてしまうのですかね?

[23497-res28771]

スクランプさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月10日(木)11:03

少々細かい問題があり、個人的には各々の医師が違う対応をなされるかと思われます。
私は万が一の場合を考えて、新しいバッグを用意して、その分患者さんに料金等含めてお話しします。
これが理想かと思いますが、当然、再手術の理由により、ご納得いただけない場合もあるかと思います。
その点、再手術内容について個々のケースが浮びあがり、話し合いになるでしょう。
当然、医師の不注意等によるものでしたら、バッグの準備等、万全を配していく事になりますし、ご納得いただけるかどうか充分な話し合いの中で決まります。
然し、現実は大方バッグを破らないで、処置で出来る場合が大多数ではないかと思っており、その点を考えると最初からバッグの料金をいただかない医師もおられるのかと思っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23467]

高柳先生へ

投稿者:スクランプ

投稿日:2010年06月08日(火)10:04

一度抜いたバッグを再度入れる(入っていたバッグ)のは可能なのですか?
それとも一度抜いたバッグは、もう入れる事は出来ないのですか?

[23467-res28759]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月09日(水)17:01

同一の手術でということですよね?その場合、バッグに損傷がなければ同じものを再度いれてもいいと思います。手術が2回に分けられた場合は、一度抜いたバッグを再度使うことはできません。また抜いたバッグにキズがある場合も、新しいものに入れ替える必要があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23458]

再剥離…

投稿者:スクランプ

投稿日:2010年06月07日(月)21:56

来月、皮膜拘縮剥離を予定しています。
右側が拘縮してるのと、左側は内側から下部にかけて形がいびつでボコボコな為です。
今回は乳房下からを予定しています。
そこで質問です。
バッグを入れたまま、再剥離をしますが、それでいびつな形はきれいになりますか?
入れたままとなると底辺以外の表面側のカプセルを切って広げるのだと思いますが、拘縮した右側の剥離は想像出来るのですが、左側の形のいびつな部分を改善させる想像ができなくて…
バッグを入れたまま直径を広げ直す事とかは可能なのですか?
何度も入れ替えをしてるので、今回は入れ替えの前に再剥離してみようとの事なんです。

[23458-res28711]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月08日(火)00:03

私なら一度バッグを抜いて、その上でカプセル全体をよく見て、必要な部位に縦横に多数の切開を入れて、中を拡大すると思います。拡大する部位は滑らかに丸い形状に拡張する必要があると思います。バッグを入れたままの手術では、手術中にバッグの損傷が起きる可能性もあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23450]

すみません。またゆりです。

投稿者:ゆり

投稿日:2010年06月07日(月)14:13

当山先生、お忙しいところ、詳しい説明をどうもありがとうございました。
大胸筋について、ネットでも少し見てみましたが、分かりません(汗)

「乳房下端の切開線付近では、大胸筋の付着部を肋骨から剥す。」
とありますが、切開付近だけではなく、ポケットは、
大胸筋を剥がすことで作られているのではないのですか?

とりあえず、私の先生に質問できるように・・・・・
「大胸筋下端の付着部を切り離す。」というのは、剥がさないで切断ですね?
大胸筋下端は付着していて、その少し上を切断して剥がし、バックを入れる。ですか?

乳房上部でのアニメーション変形は、あったかもしれません。
また、胸の筋肉を使う運動では、乳房上部で、最初は少し痛みがあましたが、
慣れていくようで、今は、ツッパリ感があります。

私の先生ではないですが、当山先生のおっしゃっているdual-plane について質問したときに、
筋肉下でも、バックをすべてカバーするわけではないから、
筋肉下とdual-planeの違いは、筋肉のバックをカバーする度合いの違いだと言われたので、
私のはそんな感じの大胸筋下法だと思います。
こちらの先生は、専門的な詳しいことは、素人に話したがらないです。
あなたは分かんなくていいから、私に任せてって感じなので、
いろいろと聞き難いです。

ギャラリーは、患者さんの術後の写真のことです。
他の先生のギャラリーでは、バックが入っているのが、分かるものが多かったです。
というか、ギャラリーがないところが多かったですが。

[23450-res28691]

ゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月07日(月)16:02

乳房下縁切開部で剥しますが、日本語としては切断(Cut)より、ゆ着を取り除くので剥す(tear off)と云う意味合いに近いので、そのように記載させていただいておりますが、日本語で正確に近い表現ですと「切離」になると思います。
乳房下端部の附着部はそのようになりますが、その後乳房上部へは剥したり、電気メスなど(稀にはRF)でUnderminingして肋骨上層と筋層下にポケットを作り出します。乳房下端の大胸筋は切り離し、大胸筋はその後、縫合しませんのでdual planeで良いと思いますが、dual planeも筋肉のかぶり方で大、中、小あるのかと思います。
それぞれは医者の裁量にあると思われますので、あまりご説明がなかったのではないでしょうか?
ギャラリーは待合室を含めた装飾の事かと理解しておりましたが、術前説明の写真等々の事を指すのですか?
勉強になりました、ありがとうご座居ます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23405]

再びゆりです。

投稿者:ゆり

投稿日:2010年06月04日(金)15:58

先生方、大変親切にどうもありがとうございます。心強いです。

丸みを出すために、乳房下縁にそって大胸筋を切断するというのは
初めて聞きました。
私の先生に質問できるように、簡単に説明していただけませんでしょうか?
お手間をおかけしてすみません。

ネットの画像をみて、大胸筋下法=大胸筋を切断だと思っていました。
私が見ていたネットの画像は、大胸筋がバックの上部をカバーし、
乳房下縁辺りからお腹に向けてまた筋肉があるのですが、
よくよく見てみると、それは大胸筋ではなく腹直筋で、
大胸筋とは繋がっていないようなので、切断ではないようです。
乳房下縁辺りは腹直筋になっているので、乳房下縁にそって
大胸筋を切断するというのが理解できませんが、
サイトによっては、大胸筋がバックを完全に、バックのかなり下まで
カバーしている画像もあります。

私もバックは大きくしない方がいいと思っていますし、
できるだけ、縫合で直したいと思っていますが、
私の先生のギャラリーは、ダントツにキレイで、とても自然なので、
他の先生に診てもらうのもどうかと思うところがあります。
1人だけ、かなり経験のある少し年配の先生の心当たりはありますが・・・

[23405-res28658]

ゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月05日(土)11:05

大胸筋下端での付着部は第2肋骨から第7肋骨あたりに引っ付いており、腹直筋鞘の上にあります。
つまり腹直筋は大胸筋の下、深層(一部重なっています)から今度は腹部に向かって筋腹(筋肉の主な部分)は走ります。第5〜7肋軟骨部(胸骨に近い所)では重なりがあります。
大胸筋下端の付着部を切り離す理由は大きいバッグが入りにくい、或いは同部を切り離しておかないと筋肉の動きによって乳房上部でアニメーション変形(ポコッと盛り上がってしまう)が出たりするからです。
その為、最近では乳房上部は筋肉下、乳房下端は乳腺下と両方の層を伴う手技もみえます。
乳房下端の切開線付近では大胸筋の付着部を肋骨から剥しますが、腹直筋鞘(筋肉の広い巾の筋みたいな所)は通常剥さなくて良いと思います。
尚、日本人の場合に150cc以下の小さいバッグの時、大胸筋は付着部を切り離ししないで筋肉の走行に沿って斜めに分け入り、筋肉下に入っていく事もあるかと思います。
ギャラリーがきれいなのは新しい病院だからではないでしょうか。
私共の病院は築後40年、大変申し訳ない状態です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23394]

「左のバックが低過ぎる」のゆりです。

投稿者:ゆり

投稿日:2010年06月03日(木)15:27

先生方、長々とどうもありがとうございました。まとめると・・・・・

切開線と乳房下縁溝の差が0.5cmでも、切開線と乳房下縁溝を一致させて、
0.5cm以上バックは上がる。
切開線がバストより下に出てしまうようなら、高柳先生がおっしゃる難しい技術で、
切開線も上に移動させて、乳房下縁に一致させる。
さもなければ、私の先生がおっしゃったように、バックのサイズを大きくして、
直径が大きくなれば、乳房上辺が上に上がり、乳頭がバックの真ん中にくるようにする。

筋層(皮下深層)、皮下組織、皮膚と3層を縫合すれば、バックが落ちでくることはないが、
皮膚がとても柔らかい場合、1年ほど掛けて皮膚が伸びて、少し落ちる。

素人がいろいろ先生に言うのは気が重いですが、
大切なことなのでがんばって話します。
理解していないと言いにくいですし、きちんと理解できたので自身を持って話します。
本当にどうもありがとうございました。

[23394-res28587]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月03日(木)18:01

よく理解されていると思います。もう一度確認ですが、バッグが下がる(ボトミングアウト)現象は、乳腺下豊胸手術の場合と、大胸筋下豊胸手術であって、しかも乳房下縁にそって大胸筋を切断した場合だけです。大胸筋が切断されていない場合は、バッグは下がらないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23394-res28659]

ゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月05日(土)14:00

貴方の先生が云われる通り、バッグを大きくすれば乳頭部に頂点がくる。
そのような方法をやった事はありませんが、通常インプラントバッグは下方へ落ち気味になりますので、余程大きいバッグを入れない限り貴方の望み通りにはならないように私には思えます。
やはり、乳房下縁部の切開線を少々縫縮することです。
原因は恐らく、乳房下端部の剥しすぎだと推測します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン