オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[23450]

すみません。またゆりです。

投稿者:ゆり

投稿日:2010年06月07日(月)14:13

当山先生、お忙しいところ、詳しい説明をどうもありがとうございました。
大胸筋について、ネットでも少し見てみましたが、分かりません(汗)

「乳房下端の切開線付近では、大胸筋の付着部を肋骨から剥す。」
とありますが、切開付近だけではなく、ポケットは、
大胸筋を剥がすことで作られているのではないのですか?

とりあえず、私の先生に質問できるように・・・・・
「大胸筋下端の付着部を切り離す。」というのは、剥がさないで切断ですね?
大胸筋下端は付着していて、その少し上を切断して剥がし、バックを入れる。ですか?

乳房上部でのアニメーション変形は、あったかもしれません。
また、胸の筋肉を使う運動では、乳房上部で、最初は少し痛みがあましたが、
慣れていくようで、今は、ツッパリ感があります。

私の先生ではないですが、当山先生のおっしゃっているdual-plane について質問したときに、
筋肉下でも、バックをすべてカバーするわけではないから、
筋肉下とdual-planeの違いは、筋肉のバックをカバーする度合いの違いだと言われたので、
私のはそんな感じの大胸筋下法だと思います。
こちらの先生は、専門的な詳しいことは、素人に話したがらないです。
あなたは分かんなくていいから、私に任せてって感じなので、
いろいろと聞き難いです。

ギャラリーは、患者さんの術後の写真のことです。
他の先生のギャラリーでは、バックが入っているのが、分かるものが多かったです。
というか、ギャラリーがないところが多かったですが。

[23450-res28691]

ゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月07日(月)16:02

乳房下縁切開部で剥しますが、日本語としては切断(Cut)より、ゆ着を取り除くので剥す(tear off)と云う意味合いに近いので、そのように記載させていただいておりますが、日本語で正確に近い表現ですと「切離」になると思います。
乳房下端部の附着部はそのようになりますが、その後乳房上部へは剥したり、電気メスなど(稀にはRF)でUnderminingして肋骨上層と筋層下にポケットを作り出します。乳房下端の大胸筋は切り離し、大胸筋はその後、縫合しませんのでdual planeで良いと思いますが、dual planeも筋肉のかぶり方で大、中、小あるのかと思います。
それぞれは医者の裁量にあると思われますので、あまりご説明がなかったのではないでしょうか?
ギャラリーは待合室を含めた装飾の事かと理解しておりましたが、術前説明の写真等々の事を指すのですか?
勉強になりました、ありがとうご座居ます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23405]

再びゆりです。

投稿者:ゆり

投稿日:2010年06月04日(金)15:58

先生方、大変親切にどうもありがとうございます。心強いです。

丸みを出すために、乳房下縁にそって大胸筋を切断するというのは
初めて聞きました。
私の先生に質問できるように、簡単に説明していただけませんでしょうか?
お手間をおかけしてすみません。

ネットの画像をみて、大胸筋下法=大胸筋を切断だと思っていました。
私が見ていたネットの画像は、大胸筋がバックの上部をカバーし、
乳房下縁辺りからお腹に向けてまた筋肉があるのですが、
よくよく見てみると、それは大胸筋ではなく腹直筋で、
大胸筋とは繋がっていないようなので、切断ではないようです。
乳房下縁辺りは腹直筋になっているので、乳房下縁にそって
大胸筋を切断するというのが理解できませんが、
サイトによっては、大胸筋がバックを完全に、バックのかなり下まで
カバーしている画像もあります。

私もバックは大きくしない方がいいと思っていますし、
できるだけ、縫合で直したいと思っていますが、
私の先生のギャラリーは、ダントツにキレイで、とても自然なので、
他の先生に診てもらうのもどうかと思うところがあります。
1人だけ、かなり経験のある少し年配の先生の心当たりはありますが・・・

[23405-res28658]

ゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月05日(土)11:05

大胸筋下端での付着部は第2肋骨から第7肋骨あたりに引っ付いており、腹直筋鞘の上にあります。
つまり腹直筋は大胸筋の下、深層(一部重なっています)から今度は腹部に向かって筋腹(筋肉の主な部分)は走ります。第5〜7肋軟骨部(胸骨に近い所)では重なりがあります。
大胸筋下端の付着部を切り離す理由は大きいバッグが入りにくい、或いは同部を切り離しておかないと筋肉の動きによって乳房上部でアニメーション変形(ポコッと盛り上がってしまう)が出たりするからです。
その為、最近では乳房上部は筋肉下、乳房下端は乳腺下と両方の層を伴う手技もみえます。
乳房下端の切開線付近では大胸筋の付着部を肋骨から剥しますが、腹直筋鞘(筋肉の広い巾の筋みたいな所)は通常剥さなくて良いと思います。
尚、日本人の場合に150cc以下の小さいバッグの時、大胸筋は付着部を切り離ししないで筋肉の走行に沿って斜めに分け入り、筋肉下に入っていく事もあるかと思います。
ギャラリーがきれいなのは新しい病院だからではないでしょうか。
私共の病院は築後40年、大変申し訳ない状態です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23394]

「左のバックが低過ぎる」のゆりです。

投稿者:ゆり

投稿日:2010年06月03日(木)15:27

先生方、長々とどうもありがとうございました。まとめると・・・・・

切開線と乳房下縁溝の差が0.5cmでも、切開線と乳房下縁溝を一致させて、
0.5cm以上バックは上がる。
切開線がバストより下に出てしまうようなら、高柳先生がおっしゃる難しい技術で、
切開線も上に移動させて、乳房下縁に一致させる。
さもなければ、私の先生がおっしゃったように、バックのサイズを大きくして、
直径が大きくなれば、乳房上辺が上に上がり、乳頭がバックの真ん中にくるようにする。

筋層(皮下深層)、皮下組織、皮膚と3層を縫合すれば、バックが落ちでくることはないが、
皮膚がとても柔らかい場合、1年ほど掛けて皮膚が伸びて、少し落ちる。

素人がいろいろ先生に言うのは気が重いですが、
大切なことなのでがんばって話します。
理解していないと言いにくいですし、きちんと理解できたので自身を持って話します。
本当にどうもありがとうございました。

[23394-res28587]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月03日(木)18:01

よく理解されていると思います。もう一度確認ですが、バッグが下がる(ボトミングアウト)現象は、乳腺下豊胸手術の場合と、大胸筋下豊胸手術であって、しかも乳房下縁にそって大胸筋を切断した場合だけです。大胸筋が切断されていない場合は、バッグは下がらないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23394-res28659]

ゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月05日(土)14:00

貴方の先生が云われる通り、バッグを大きくすれば乳頭部に頂点がくる。
そのような方法をやった事はありませんが、通常インプラントバッグは下方へ落ち気味になりますので、余程大きいバッグを入れない限り貴方の望み通りにはならないように私には思えます。
やはり、乳房下縁部の切開線を少々縫縮することです。
原因は恐らく、乳房下端部の剥しすぎだと推測します。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23383]

ブラックライト

投稿者:匿名希望

投稿日:2010年06月02日(水)23:52

先日知人にシリコンを入れているとブラックライトに当たると光るので整形しているとわかると聞いたのですが、それは事実でしょうか?
それを聞いてからすごく不安で…
お忙しいところ申し訳ございませんがご返答宜しくお願い致します。

[23383-res28586]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月03日(木)18:01

バストの場合、皮下脂肪がとても少なく、乳腺の量も少ない場合に、かなり大きいバッグを使用した場合は、絶対にないとは言えないかもしれません。ブラックライトがあたっているところを見たことがありませんので、なんとも、、、。裸のバストにブラックライトが当たるということが通常の生活では、まずないと思うのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23383-res28605]

匿名希望さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月04日(金)11:00

隆鼻術に入れたシリコンの事ではないでしょうか?
高く入れると、そのような事があり得るかも知れません。それを防ぐ為なのか定かではありませんが現在、色つきのシリコンプロテーゼがあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23371]

自然消滅。。。?

投稿者:井本

投稿日:2010年06月02日(水)11:26

胸のサブQ豊胸で、サブQのシコリになった場合に、だんだんと年数が経過するにつれて、シコリが自然消滅していくケースというのは有りうるのでしょうか。。。?
お忙しい中申し訳ありませんが、お医者様のご意見を頂けると幸いです。

[23371-res28585]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月03日(木)18:01

しこりの状況によって消滅する場合もあると思いますし、そのままに残ることもあると思います。周囲にカプセルができていることが多いかと予想しますが、カプセルが壊れることもあり、壊れないこともあると思います。それによって吸収されたり、そのままだったりすることがあるのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23369]

色素沈着?

投稿者:ピカチュウ

投稿日:2010年06月02日(水)00:09

術後茶色のテープや防水テープで頑丈に固定していた部分(脇や二の腕や鎖骨下)にテープでかぶれた後に色素沈着になってしまい悩んでいます。 赤い擦り傷→くすんだ茶色でもう一ヶ月経つのにまだ綺麗にならないのです。脇の切開部分は赤みがありハイドロキソンを使用しています。
気になる色素沈着にもハイドロキソンを使用しておけば綺麗になればいいのですが。
ハイドロキソンは副作用はあるのか気になります。まだ一ヶ月じゃ
焦りすぎなのは承知です。肌は白くてたかが色素沈着とはいえこの先不安で。先生何かアドバイス頂きたいです!!!お願いします。

[23369-res28583]

ピカチュウさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月02日(水)12:01

絆創膏テープかぶれなどで、しばしば色素沈着を残す方はおられます。
病院では日常頻回と云っても良い位みられると思っております。
長期になりますが、ほとんど何もしないでも軽快します。
今の主治医の先生のご指示に従っておいて下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23350]

「左のバックが低過ぎる」のゆりです。

投稿者:ゆり

投稿日:2010年06月01日(火)14:09

ご回答どうもありがとうございます。

手術後、少し下がったのかどうかはちょっと分からないですが、
最初から剥離の位置は下に広く、3ヶ月検診で、修整について医師に尋ねました。
バックの位置が落ち着くまで、6ヵ月間程待ってからということで、現在8ヶ月経ちました。

バックを上げても、また元の位置に落ちてくるかもしれないと私の先生がおっしゃったとき、
筋肉と縫合することはできないよ。筋肉はそこにはないからとおっしゃったので、
筋肉はバックの上部を3分の1とか2カバーしていて、切開辺りに筋肉はないと思います。
皮膚は特に柔らかいとは思いませんが、私の先生、もしくはこちらでは
皮膚の伸展性の測定はしないように思います。白人の方がアジア人より伸展性があるんですよね?
バックは上方に移動します。

私の先生は、バックを上げると、傷が乳房下縁より下になるから、
そんなに上げられないと言われたのですが・・・・・
傷の位置が関係ないというのが、素人頭で理解できないのですが、簡単に説明して頂けますでしょうか?
縫い合わせると傷も一緒に上がるということですか?

それと今朝、胸に大きめのしこりを見つけたのですが、これがバックの皺なのかしこりなのか、
見分ける方法はないでしょうか?
3ヶ月前に、とても小さなしこりを感じ、ウルトラサウンドとマンモと、念には念を入れてということで
組織のサンプルを採って検査し、不揃いな組織(水疱みたいなもの)で異常はなかったのに、
こんな事が度々起こるかと思うと、お金だけではなく時間もかかりますし・・・
シリコンを入れた以上、仕方のない運命なのでしょうか?

何度も申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

[23350-res28555]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年06月01日(火)19:03

バッグが通常の位置より下になってしまうと、バストの形はあまりきれいなものではなくなります。乳房下縁を切開していて、バッグを上に移動する場合、カプセルの上のほうを縦横に切開して広げて、下のほうのカプセルを縫合して、バッグを上げるわけですが、この際に切開線がバストより下に出てしまうようなことになるようなら、バストの下半分で、表面側のカプセルを手繰り上げるように多数縫合すると、切開線も上に移動させて、乳房下縁に一致させることができます。これはかなり難しい技術なので、その医師が可能かどうかわかりません。しこりについては、医師が判断しないとわからないと思います。多くの原因があるためです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[23350-res28569]

ゆりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年06月02日(水)10:05

乳房下縁から筋肉下層へ入るのには筋肉の附着部を骨膜から剥して入っていく方法、そして下方部は乳腺下(上方は筋肉下)と云うやり方や筋肉の附着部を切らないで大胸筋を斜めに分け入っていく方法があります。
これは日本人などの小さいバッグなどで可能ですが、貴方様は大きいバッグなので前記の方法、つまり筋附着部を切断されて入れていることが考えられます。
乳房上方でバッグが動くのでバッグを上方へ移動させる、ある程度の余裕はあるものと思われますので乳房下縁の切開部で、筋肉を縫合しなくても皮下縫合で充分乳房下縁溝を上方に挙げ強固に固定することが出来ます。
バッグが又、下に落ちてくる事はありません。
但し、切開線と乳房下縁溝が一致するかは微妙な所です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23341]

[23301]ありがとうございました。

投稿者:ココ

投稿日:2010年05月31日(月)21:30

先生方ありがとうございます。

以前乳腺下→大胸筋への入れ替えで、下のほうが
二段胸になったという方に直接お会いしたことがあります。
思ったより二段胸になっておらず、マッサージで改善された
とのことでした。その方によると、175位から、225に
入れかえたそうですが、筋肉の下に入る分思ったより
変化なかったと仰っていまして、あと、もう少し高さが
ほしかったというのを思い出しました。

現在の225のサイズでの直径と(モデレートタイプ)
たとえば250とサイズをあげたうえで少し高さのある
モデレートプラスというタイプにすると、250のほうが直径が
小さくなります。

今でさえちょこんと乗っかっている感じですし、
高さがあるタイプだと多少固さも出ると聞きました。

メンターのHPを見ますと外国人の女性は
ほとんどが少し高さのある、モデレートプラス、
しかもみなさん400とか普通に入れていて驚きました。


乳腺下に1年以上入ったバックを取り出して
もっと下の層に入れ替えるとなると、リンパ液など
たまると形が変形したり、奥に入った分小さく感じるとか
ありえるんでしょうか?

当山先生が同じサイズで大丈夫と仰っていたので
それも検討していますが。。

あとよくいろんなクリニックでは、それぞれの
メリットデメリットを謳っていますが
乳腺下は柔らかい時間帯とかたい時間帯があり
でもやはり弾力のあるゴムボールが入った感じです。

大胸筋に入れ替えると、もっと固くなるのでしょうか?

じゅりさんも入れ替えをご検討だそうで
アナトミカルなんですね。そのバックは少し硬いと聞きました。

[23341-res28542]

ココさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月01日(火)10:01

 外国の方(特に西洋人)は体格も大きく、大きい乳房を好み、組織も余裕がありますので400cc位は平均かと思います。
 日本人にこの位のものを入れますと見た目で異和感が生じます。
(好き嫌いはあるでしょうが)また皮膚が硬いのでソフト感が出にくいと思います。
 乳房が固くなるのはバックが硬いからではなく、カプセルの出来具合にあります。
その為、テクスチャータイプを使用したりしますが、乳房が固くなる原因は大方微妙な感染にあるとされていますので、その点の配慮が優先されます。
 尚、筋肉下を選ぶのは乳房脂肪組織が少ない方か乳房皮下組織が何等かの理由で破壊されている方などでしょう。
固さに差は出ないのが通例かと考えております。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23339]

アナトミカルでも?

投稿者:じゅり

投稿日:2010年05月31日(月)19:36

回答ありがとうございます。
それは、ラウンド型の場合ですか?
アナトミカル型でも、同じサイズで高さのある方を入れたら、その様な事はありますか?
サイズが大きめなので、次はアナトミカル型にする予定なんです。

[23339-res28541]

じゅりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年06月01日(火)10:01

 通常は各メーカーで身長、体重、太っているタイプ、ピンチテスト等々の基準がありますので、それに合せたり、場合によっては術中前もって用意した2つのバックを入れてどちらにするかを決めていくと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23330]

リスクとは?

投稿者:じゅり

投稿日:2010年05月31日(月)08:50

ココさんの質問の回答で、日本人は直径が大きなバッグより、高さがあるバッグの方がリスクがあると書いてましたが、どの様なリスクが考えられますか?
私も今、入れ替え前で、直径が大きなのと、高さがあるのとで迷ってました。

[23330-res28524]

じゅりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科    

投稿日:2010年05月31日(月)14:03

日本人では通常180ccから300cc迄を使用しますし、更に大きいとアナトミカルを使うかと思います。
その意味でも、私自身では高さが高いほどリスクが発生するとは思っておりません。
貴方様の乳房の型を診察してもらい、どちらにすれば良いかお考え下さい。
基本的には乳房底辺の広がりのある方はLow type(直径の大きいもの)で良いと思っていますが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[23330-res28533]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年05月31日(月)19:01

正確にはあなたのバストの各種データがないと判断ができないわけですが、一般論として、日本人のバストは横幅が広く、バストの上のほうに十分な皮下脂肪、あるいは乳腺量のない方が多いということになっていて、そういう方の胸で直径が狭く、前方向への突出度の高いバッグを使うと、バストの上のほうでバッグによる段差が見えてしまうことが多いわけです。また二段胸になるリスクもすこし出てくるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン