最新の投稿
[24862]
脂肪注入
[24862-res30643]
ととさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月10日(金)09:05
不安が解消されたと云われる、とと様へ
前回私がお伺いした条件とは違い、ハイドロジェルバッグが入っていて肉芽が形成されると云う事であれば、MRIで経過を追ってみる必要があります。
ハイドロジェルは特殊であり、破損の報告もありますが、その事に対してメーカー側から情報の公開がないからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24855]
脇の膨らみ
出産してから脇が盛り上がってきて、その後、また出産したら、余計に盛り上がりが大きくなったような気がします。
最初は産婦人科の先生に言ったところ、心配ないと言われました。
しかし自分的に気になって、乳癌と思ってエコーで見てもらったら脂肪だと言われました。
気になってしまうので手術して切除しようかと思ってます。
何科に行ったら良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
[24855-res30636]
副乳でしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年09月09日(木)20:04
一番考え易いのは副乳ですね。エコーは婦人科でなさったのですか?
副乳であれば乳腺科や形成外科で扱われています。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[24850]
バッグ抜去と脂肪注入同時手術
バッグの抜去術と脂肪注入術を同時に出来るか出来ないか。。。
当山先生と高柳先生の見解が全く違いますね。
読者はここの情報が唯一正しいと信じてる人が多いです。
なのに正反対の意見をされると何を信じていいのか。。。
どちらも正しいかもしれないし、一方だけが正しいかもしれないし、どっちも正しくないかもしれない。
往々にして古い考えを断言されることもあるので私はあまり先生方を信じていませんが、騙される患者がいなければいいなぁ、と老婆心ながらに覗いております。
何が言いたいかというと、大手チェーンほど怪しくはないが、ここの先生方も「何だかなぁ〜」ってことです。
[24850-res30631]
一読者さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月09日(木)11:03
尊いご意見ありがとうご座居ます。
このコーナー自体の目的は患者さん誘導にあるのではなく、患者さんと医師、お互いの意見交換の場でもありますので、豊胸術の項のみならず、あちらこちらのコーナーで厳しいご意見を頂戴しながら長期に続いているのはお互いの垣根を低くする作用として喜ばしい事だと思っております。
一読者様からも色々な面を含み、患者さんの事を案じながら、今回もご意見を頂きました。
改めて感謝申し上げます。
今回の「とと様」からの意見はバッグ除去後に直ちに脂肪注入が出来るのかと云う一点がポイントです。
その回答に考え方が違うのではないかと云うにありそうです。
私は二人の考え方は基本的に意見は同じであると思っています。
それは「バッグを除去したカプセルの空洞内には入れない方が良い」と云う点です。
この一点は、「とと様」のご質問の大切な主旨、柱の部分ですし、豊胸術をやっておられる術者の多くの方のご賛同を得られると思っております。
福岡の先生のグループとの過日お話しをさせていただいた時も結論は同様だったと記憶しております。
今回の高柳先生は「バッグを入れていた以外の組織内」に脂肪注入すると、生着率が高くなるので注入は可能とする意見です。
これは新しい知見で欧米でも組織を伸ばした後に入れた場合、脂肪注入の正着が良いとされています。
古い頭の人間でも、この事を否定するつもりはありません。
但し、これはバッグを除去した時と同時にやると形態的にうまくいくのか?どうだろうかと思う点です。
乳房の中心、つまり大きくしたい部分はバッグを入れていた部分、空洞の所にあるからであり、後日ゆっくりお考えになった方が良いと私は思います。
この点は明らかに違いがあるかも知れません。
手術はそれほど器用に出来るものではないと云うのが私の長い経験の中にあり、これが貴方様の云われる古い考え方なのかも知れません。
でも、古い経験が土台にないと新しい進歩はあり得ないと思う所もあります。
医療、特に美容「外科」は新しいだけでも古いだけでも、こちらの医者だけでもOnly oneのみでは上手くいきません。
高柳先生からプライベートに手厳しくご指導を頂く事はしばしばです。
貴方様のご意見も涙が出るほど有難いことと感謝しております。
恐らく、このJAAMのコーナー、私がいなくなってもお答えを続ける医師は必ず皆様方に叩かれ、励まされながら末永く続くものと予測します。
今後共に厳しいご意見を頂く事が「なんだかな〜」と云う面への解決に繋がっていくものと思っております。
駄文の連なりをお許し下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24850-res30632]
一読者 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2010年09月09日(木)11:04
文章からすると医療関係者だと思います。これが素人の読者であれば貴方のようなご意見が出ても納得いたします。ここで言われた脂肪注入について、私自身は局所的な陥凹等に使うのは行いますが、バスト等に使うのは否定的です。否定的だからといって他の先生を否定するつもりもありません。それは注入する量や部位、質等も関係しますし、テクニックも当然関係してくるからです。
私たちがこの相談室を立ち上げたのは、広告に書かれているような一方的に良いことだけではないということを知ってもらいたい、同じ問題についてもいろいろな治療法がある、考え方がある、医療というものはこうでなければならないというような断定的なものではない、ということをここでの回答から一般の人に知ってもらうため立ち上げました。当然意見が違っても良いのです。ですから貴方が「ここの先生方も「何だかなぁ〜」ってことです。」と言われるのも甘受いたします。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[24847]
脂肪注入
何度も回答ありがとうございます。バックは一生大丈夫と言われ安心しました。半年前くらいにアンダーバスト(バックのした)にしこりができ外科に行く肉芽と言って異物反応起こしてる人間の正常な反応だから大丈夫と言われましたが肉芽はこれからも増えるのでしょうか?コリコリして気持ち悪いです。あともう脂肪注入はやるつもりなく一生このままで過ごすつもりですがバック取ってすぐ脂肪注入は出来ないんですか?THECLINICのHPなどではその日に入れれると書いてあったのに?
[24847-res30619]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月08日(水)22:04
肉芽が今後増えるかどうかは判断できません。バッグの除去の際に同時に脂肪の注入をすることは可能です。バッグが入っていたスペースにはもちろん入れることはできませんが、皮下脂肪のある部位と、筋肉の下のスペースには入れることができます。むしろ、バッグを抜いたときのほうが皮膚が伸びているので、脂肪の生着の点では有利だと思います。除去後かなり時間がたってからになると、皮膚が収縮しますので、ある程度硬くなり、脂肪の注入の効果がやや悪くなるという可能性もあるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24829]
脂肪注入
回答ありがとうございます。不安です。バックはいつ破損するか分からないし40歳50歳になっても同じもの入れてて大丈夫なのか?福岡のTHECLINICと言うところでセリューションよりも最新らしいコンデンスリッチというのがあるのですが過去の相談見てると当山先生は同時にすると定着が悪くしこりの原因になるし脂肪がない方はあまりお勧めしないと回答してましたがやはりどんなに最新になってもまだまだバックの方が安全なのでしょうか?今問題の無いバック抜かない方が良いでしょうか?ただいつ劣化して破損するか不安で・・・
[24829-res30605]
ととさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月08日(水)10:02
現在の状態で50才になっても、大きな変化はないと考えておりますので是非安心の糧をもって下さい。
豊胸術をやられた方で後期高齢者の方が入れ替え、或は除去をご希望の時はお着物をお付けになるとき不便、介護を受けるとき不安、癌検診時に煩わしいと云うものが3大特徴です。
シリコンがおかしくなったと云うのは拘縮以外あまりありません。
その事を考える時、今ジタバタしない方が良いと思います。
福岡の先生ともお会いした事がありますし、コンデリンスリッチの実際もみさせて頂きました。
バッグを除去して、すぐに脂肪幹細胞は移植出来ません。
バッグを除去した空洞内に移植しても脂肪は生着しないからです。
セリューションはわずかづつ注入しているようですが、コンデリンスリッチは片側200cc以上注入しますのでフォローアップ成績をみていきたいと市田先生共々に情報交換している最中です。
コンデリンスリッチのもうひとつのこれからの特徴は採取脂肪を保存出来ると云う面もあり、これを臨床的にどう生かすかとして利点とするかが横たわっている現況かと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24814]
脂肪注入
4年前にバック入れたのですが一生物じゃないとか劣化が起こると聞き不安です。脂肪注入にしゃり変えたいのですがコンデンスリッチとかセリューションとか色々あってどれが良いのか本当に生着するのか不安です。
[24814-res30583]
ととさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月07日(火)10:03
どれが良いのか?本当に生着するのか不安があると云うのは正直な所だと思います。
私自身も東大の吉村先生や、岐阜の市田先生の報告などはお聞きした事がありますし、立派な成績をお残しになっているのに感心しますし、きちんとフォローアップの成績もあります。
但し、ちまたに溢れている脂肪由来幹細胞が果たしてどのようなものか?
内容の発表がありません。
大量に脂肪吸引し、「遠心分離器」に入れろ過していきますが、その中に含まれる幹細胞は通常の脂肪にある幹細胞より明らかに減少している訳です。
それに「ある物質」を入れると幹細胞が増えて、脂肪注入に生かせると云う理屈になっております。
この「ある物質」がASC(脂肪由来幹細胞)であるのか明かされていない状態ですし、「遠心分離器」も特殊であるとしか説明がないので、どう特殊なのか(勿論特許などがあるのでしょうが)分からない現況ですので、私自身も不安の中にあると云うのが正直な所です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24807]
豊胸
テクスチャードタイプのコヒーシブで手術しました。
胸が柔らかく仕上がるように、できること、注意することは何かありますか。また半年まえからラミシールという爪白癬の薬を飲んでいます。薬のせいで、固くなるということはありますか。ご回答のほど、よろしくお願いします。
[24807-res30570]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月07日(火)00:01
手術から3ヶ月くらはマッサージをしたり、ゆらしたりしないことです。それ以後は気にすることはありません。内服されている薬はそのまま続けて問題はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24789]
豊胸抜去
はじまして。1999年に生食(約150or170cc)バックを入れました。入れた当初から月経前後の胸の張り、堅さが気になって抜去を悩んでいました。横向きに寝ると夜中に痛みで目が覚めるようになったので拘縮がすすんだのでしょうか?関東(東京、横浜、千葉)で抜去を数多くしている施設があれば教えて頂きたいです。通常、入院は必要でしょうか?
[24789-res30555]
とまとさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月06日(月)10:05
拘縮と痛みの原因である炎症はある程度関係あると私は思っています。
バッグ除去ですと、関東の認定医なら可能だと思いますが、お近くで通院可能な所を先ずお電話でお確かめ下さい。
入院は通常必要ありませんが、脇からの除去時のみ私は一日入所をさせる時もあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24788]
たるんだ皮膚
今年中に入れ換えを予定しています。
原因は右側が軽い拘縮、左側が内側の皮下組織がきれいに伸びず形がいびつな為にです。
今回は、乳房下から切開をして入れ換えをしてもらうのですが、乳房下から切開した場合、縫合する時に若干余分な皮膚を切除して縫合、と言うのは可能ですか?
二度の出産と、30歳というのもあり、皮膚のたるみがあり、リップリングが目立ちやすいです。
色々、目立ちづらいバッグに入れ換えをしてもらったのですが、やはり目立ってしまいます。
脂肪注入も、吸引できる脂肪がほとんど無くて無理なので、聞いてみました。
切除してもらうとなると、入れ替えとは違う手術扱いになってしまうのですか?(追加料金の発生)
[24788-res30554]
しまじろうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月06日(月)10:04
乳房の余分な皮膚を切除する時、大方切開線は乳房に対して縦切開か、斜切開になります。
通常の乳房下端での切開は乳房下縁溝のへこみを利用しますが、この切開だけでは余分な皮膚は切除出来にくいのです。
皮膚の余分な部分は乳房の内・外側にあるからです。
その為、乳房下縁溝の切開線のみと云う事になれば、一般的に現在のインプラントバッグより大きいサイズにしていく事になります。
現在のインプラントバッグの大きさでの入れ替えで、且つ余分な皮膚も同時に切除したいと云う事になれば、乳輪部からのやや斜めに乳房下縁迄切除してバッグをしていく事になると考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[24787]
エキスパンダー抜去
何度も相談してすみません。8月末にエキスパンダートラブルで取り出し、洗浄、縫合を受けました。手術翌日にドレーンを抜きました。
浸出液があまりでず、胸が少しふくらんでいます。腫れはどれくらいで引くものなのでしょうか。腫瘍摘出後乳腺科で行ったときのように注射器で抜く必要はないのでしょうか?
[24787-res30551]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年09月05日(日)21:03
現在の状態が腫れているためのものか、リンパや出血などがたまっているものなのか、状態を拝見していませんので、判断できません。リンパや血液がたまっているのであれば、注射器で抜けばいいのですが、担当医が経過をみておられるわけですから、任せておかれればいいのではないでしょうか。腫れについても、中でどういう問題が起きているかによって、数週間たてば治るものかもしれませんし、なんらかの治療がいるものかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[24787-res30553]
明子さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年09月06日(月)10:04
ある程度エキスパンダーを除去しても、しばらくは膨らみが残る事があります。
リンパ液などの量が多いと抜く必要がありますが、エキスパンダーの入れていた期間は短いようですし、それ迄充分に排液がなされていると思いますので、推測になりますが量的にはあまり溜まっていないのではとも思います。
この辺は、やはり主治医の判断となります。
熱の推移に気をつけて圧迫かと思います。
入浴などなさっておられるのでしょうから、ご自分で胸を圧迫するのをどうするかなどもご相談なさって下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
先生方も読者様も私のくだらない質問に真剣に付き合って頂きありがとうございます。結論としては人間の体に人間が施す手術なので100%大丈夫とは言い切れないと言う事ですよね。どうあがいても別の不安が出るならもうこれ以上体の改造はしない事に決めました。只、年齢も若く、バック抜いて解決!と言うわけにはいかないしどうしてもバックの破損だけが心配でしたので・・。。50歳過ぎたら抜きます。それまではバックが破損しないと信じて!もし破損したら周りに打ち明けて罵倒されても自分のした事なので受け入れます。先生方一読者様不安解消して頂き本当にありがとうございました。一応ハイドロジェルバックは何も無ければ(事故等)死ぬまで持つんですよね?