オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[25270]

修整手術しました 

投稿者:ゆり

投稿日:2010年10月07日(木)15:49

先日は大変お世話になりました。
左胸のボトミングアウトの手術を、昨日の午後にしました。
バックは2cm程上げたそうです。(もっと上げて欲しかったのですが。。。)
ボトミングアウトする前から、左のバックの位置が右より低かったので、
修正手術を希望しましたが、そんなに左右のバックの高さの差はないし、
(私にとっては、十分差がありましたが)
修整手術をしても、またバックが落ちてくる可能性があるとおっしゃって、
修整手術にはあまり賛成されませんでした。
今回の修整手術では、肋骨にTuck in したとおっしゃったと思います。
下がってこないことを祈るばかりです。

今は、粘着性のある包帯で乳房下辺を持ち上げた状態にし、
その上から豊胸手術用のブラをしています。
豊胸手術用のブラは外国人サイズなのか、私にはきつくないです。
この粘着性の包帯は、今週の日曜日に剥がし、
あとは豊胸手術用のブラのみをしばらくします。

ここで質問なのですが、包帯で1ヶ月間とか、3ヶ月間とか、
乳房下辺を持ち上げた状態で固定しておいた方がよいなど、
アドバイスはありますでしょうか?
それとも、何もしなくても同じでしょうか?
下がってこないかとても心配でなので、よろしくお願いします。

[25270-res31203]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月09日(土)21:03

肋骨に実際に片側で、3箇所以上縫合されたのであれば、まずバッグは落ちてきません。後の管理は1ヶ月くらいで十分だと思います。万一将来バッグの再度のボトミングアウトが起きてくるようなことがあれば、肋骨には固定されていなかったということになります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25267]

幹細胞注入 その後

投稿者:匿美

投稿日:2010年10月07日(木)10:30

先日はご回答ありがとうございました!生着は今の所予想通りです。術後7日目の検診でしこりがあり、それから2週間後ヒアルロニダーゼ注射を打ってもらって来ました。来週で一か月になるのですが通常一か月過ぎるとセックスが出来るとの事ですが・・・私の様な場合(また来週検診に行きますが)も可能でしょうか?再度ヒアルロニダーゼを打つとなると、通常いつ頃から胸を触られたりするのが可能でしょうか?術後からトップとアンダーの差が少ししか変わっていませんので満足してますが、3カ月までにまだまだ減っていくのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

[25267-res31184]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月08日(金)17:04

ボリュームの問題は3−6ヶ月くらいは変化がありうると思います。当分経過をみてください。他の問題は残念ながら診察が必要です。担当医の意見を確認してください。ご了承ください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25264]

25181です

投稿者:ココ

投稿日:2010年10月07日(木)00:40

当山先生ありがとうございます。
片胸は時間帯?や姿勢(仰向けとか)により硬くなったりします。
皮下脂肪が多い体に乳腺下ですので、ある医師によると
「見た目も自然だしバレない」とのことでしたが、そんなことはまずないですよね?
その医師は触ってもわからない的な言い方でした。
少し硬いということでコウシュクを心配しています。
この先出産した際など、コウシュクになる原因はでてくるのでしょうか?
コウシュクというのはガチガチになると聞きました。そういう硬さではなく、ゴムまりが入っている感じです。

220乳腺下から280位の大きさに入れ替え希望の場合、
やはり場所は大胸筋下がいいのでしょうか?
その際今より硬くなったり、動きがなくなったり、谷間がなくなったり、
二段胸になるリスクは高いのでしょうか?

[25264-res31269]

ココさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月12日(火)12:00

 ご返事が遅くなっております。京都で龍馬に会いに行って帰りが遅れてしまったのです。
拘縮は乳房がガチガチになっていなくてもあり得ます。恐らく入れ替えでも起りえる可能性があります。身体の中に入れた異物を包み込むような膜が出来るからですが、大きいものに入れ替えるとなおの事、拘縮の発生があり得るでしょう。
 現在、乳腺下で軽い拘縮がある時、同じ層を広げて入れ替えるか?大胸筋下に入れ替えるかでしょうが、乳房下縁切開でその傷がご納得頂けるかどうかと云う事になりそうです。
そしてあまり大きなバックをお望みにならない事です。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25262]

リップリング

投稿者:浅子

投稿日:2010年10月07日(木)00:02

筋膜下豊胸後、3か月目です。腫れが収まるにつれ、バストの膨らみが、ゆったりした感じからこじんまりとし、リップリングが目立ちます。
リップリングは拘縮と関係ありますか。また、やせた体型では避けられないものですか。

[25262-res31183]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月08日(金)17:04

バッグにねじれやしわがある状態で入れられているのかもしれません。中を再度あけてバッグが完全に伸びきった状態になるように入れなおすか、あるいは大胸筋下に入れ替えるか、あるいは皮下に脂肪の注入を何度か繰り返すなどがいいように思います。カプセル拘縮とは関係のない問題です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25244]

脂肪

投稿者:とと

投稿日:2010年10月05日(火)23:37

前回も回答ありがとうございます。何度もすみませんが脂肪注入後はマンモグラフィはとれますか?注入脂肪と癌組織の見分けが付かないとか良く聞くのですがどうなんでしょうか?

[25244-res31148]

ととさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月06日(水)10:01

マンモグラフィーで大方分かります。
但し、当然の事ながらしこりなどを癌であるとするのは容易であっても癌でないと断定するのは難しい時があり、経過をみたり病理組織検査をする事が万が一にもあり得ると云う事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25237]

バッグの挿入場所の判別について

投稿者:かおり

投稿日:2010年10月05日(火)18:39

私は半年前に大手美容外科でコヒーシブを入れた者です。
カウンセリングの時は先生に大胸筋下に入れますということでお話をして頂いたのですが、手術当日の手術前の点滴をした後に、やっぱり乳腺下に入れますけどいいですね?
と言われ、乳腺下に入れました。

しかし、乳腺下にバッグを入れると胸に力を入れても固くならないと聞いていたのですが、現在胸(大胸筋?)に力を入れると胸全体が固くなります。
豊胸をして大胸筋下に入れた友人に相談して触ってもらうと、これは大胸筋下に入ってるんじゃない?
と言われました。

何かしらの方法で、どちらに入っているか判別することは可能なのでしょうか?

私の現在の状態としましては
・普段は若干固めの柔らかさ
・胸に力を入れると、元の胸(元Aカップ)以外の胸全体が固くなる
・二の腕で寄せても、胸が固くなり寄せられず谷間が出来ない

まさか間違えて入れるとかはないと思うのですが…
よろしくお願い致します。

[25237-res31147]

かおりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月06日(水)10:01

ご本人がご信頼申し上げて自分の胸をお任せした訳ですから、本来は主治医の方にお聞きすれば一番良い訳です。
こちら側は単純に推測を交えてのお答えになりますので、当方の方が間違っているとすれば更に話をややこしくこじらせてしまう危険性があります。
この辺はセカンドオピニオンを求められた時、充分注意しなければならない点があり、医療に於いて信頼と云うのがいかに大切かがお分かりいただけるとありがたいと思います。
その上でお答えさせていただきますので、総合的な判断を貴方様がお間違えのないようお願いします。
筋肉下に入っていても胸(特に両手を握りしめる動作)が盛り上らない場合もあります。
筋肉の下端を切り離しますと、乳房上部のいわゆるマッチョ胸にはなりません。
貴方の場合はその事を含めても胸に力を入れると云う事が層の違いを明白にする事の参考になりませんし、質問の問題でも乳腺下も筋肉下でも同じです。
云いかえれば貴方が我々にお伝えしたい内容では、層の違いの判断にならないと云う事です。
大胸筋下に入れて前記した動きによって生じる筋肉の盛り上りは、乳房上部にのみ顕著になります。
最終的に言及すると検査をするより、手術所見を見せていただければ一目瞭然ですし、手術所見に疑いをもつとなるともはや何をかいわんやと云う事になりそうな結論です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25231]

脇から胸の炎症

投稿者:あんこ

投稿日:2010年10月05日(火)12:38

1年前にヒアルロン酸注入による豊胸手術をしたのですが、左脇から痛みが始まり、次の日には胸の中心に痛みが広がり、3日目には右胸まで痛みが広がる症状に悩まされております。

病院に行き、マンモグラフィーをしましたが異常はみられず、超音波ではヒアルロン酸がまだ残っているのが映っていました。

抗生物質を飲むとおさまるのですが、風邪や体調を崩すとまた左脇から痛みが始まり、しまいには起き上がったり腕を上げようとすると激痛が走り、悩んでおります。

乳腺科の先生は、
・乳腺とは関係なく、おそらく手術の後遺症である
・菌を完全に殺すことは難しいから体調崩すとまた炎症を起こす
とおっしゃってましたが、一生続くのか心配です(気温が不安定な今月だけで3度もなったので)。

また、ヒアルロン酸は吸収されると聞いていましたが、どのくらいで完全に吸収されるのでしょうか?

吸収しきったら炎症も起こることなくなるのでしょうか。

[25231-res31137]

あんこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月05日(火)16:04

原因はヒアルロン酸であろうと思いますが、取り出す訳にもいきませんので少々やっかいな状態、云いかえれば慢性的炎症が続いているのでしょう。
残っている部分にヒアルロン酸溶解液を少しでも注入出来れば良いのですが、しこりなどがあり触診上分かりますでしょうか?
分かるようですと同部へヒアルロニダーゼと云う事になります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25231-res31142]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月05日(火)17:00

感染がもっとも疑われると思います。皮膚の表面の筋を注入の際に持ち込んで入れてしまった可能性があります。もう一つはアレルギーがあるかもしれません。抗生物質を使えばおさまってくるということなので、感染のほうが可能性が高いと思います。完全に吸収されてなくなれば、治りますが、それまでに2−3年かかることがあるかもしれません。また一部がしこりになったり、周囲にカプセルができていたりすると、完全に感染がおさまらないという状態が出来上がってしまう可能性もあるように思います。分解注射もうまく命中しなければ、ヒアルロン酸がなくなりませんので、これを何度も繰り返して、試みるなども行っていいことなのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25209]

抜去手術後の圧迫について

投稿者:くまくまん

投稿日:2010年10月04日(月)15:04

豊胸バック(CMC)が破れて漏れてしまっているので、今週に美容外科で抜去手術を受ける事にしました。
カウンセリングの際に、抜去後の圧迫日数はどれだけなのか尋ねてみた所、
 ?圧迫はしない
 ?もし、水などが溜まっても、吸収されるので大丈夫
と返答されました。
抜去後は圧迫するものだと思っていたので、言われた通りに圧迫さなくていいものか不安になり、相談させて頂きました。
もう数日に迫っているので不安でたまりません。
お忙しいと思いますが、どうか御回答お願い致します。

[25209-res31102]

くまくまんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月04日(月)15:05

バッグを入れていた期間が長ければ長いほど圧迫をするべきです。
当然、圧迫をしてリンパ液の吸収、正常な循環状態に改善されるのを待つ訳です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25209-res31119]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月04日(月)23:00

私なら手術後1ヶ月は軽い圧迫を続けてもらいます。特にCMCは中で炎症が起こりやすいので、除去後、リンパなどの貯留が起きる可能性がありますので、私の手術の場合は、ドレーンを入れて、圧迫もしてもらいます。ただ、抜去後は、リンパもたまらず、出血もなく、圧迫もなにもしなくてそのまま治るということも多いと思いますので、担当医がそういう方針ならそれで経過をみてもいいのではないでしょうか。まれにリンパがたまったり、血液がたまって、これが吸収される際にバストの変形が起きるというリスクがあると思いますが、そういう問題が出た場合でも、後日修正は可能です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25207]

脂肪

投稿者:とと

投稿日:2010年10月04日(月)13:33

以前肉芽でご相談させて頂きました。一般病院の外科では肉芽と診断されましたが美容外科に行ったらリップリングと言われました。そのままにしてるといずれ皮膚から突き破って出てきたり硬縮起こすと言われましたがバック入れた医院ではそのままで大丈夫。痩せてる人はみんな出来る。と言われました。3つの病院ですべて違う事言われて戸惑ってます。どれが本当ですか?一般病院ではバック入ってると申告してます。

[25207-res31101]

ととさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年10月04日(月)15:05

豊胸術をした事のある病院でないと肉芽かリプリングか判断出来ないと思います。
その為、実際を見、判断すべきですが、バッグが入っている部分でおきやすいのは、肉芽よりやはりリプリングであろうと予想します。
肉芽は通常では珍しいからです。
痩せている方にもリプリングは生じやすいのですが、破れて突き出てくる事はありません。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[25207-res31120]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月04日(月)23:00

豊胸手術で肉芽というのは聞いたことがありません。誤診ではないかと思うのですが、、。多分リップリングだと思いますが、このまま放置していて皮膚を突き破るかというと、そういう報告はないように思います。多分皮下に触って気になるということなのでしょうが、多くの場合は、そのままにしていて問題はないように思います。ただ、バッグが実際にねじれていて、皮下に突出した部位が確認できるのであれば、将来、このねじれて折れ曲がった部位からバッグの漏れが起きたりする可能性があるということになっていますので、バッグが折れ曲がっていたりするようなら、中をあけて、調整したほうがいい場合があると思います。これが拘縮の原因にはなりません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[25189]

シリコンについて

投稿者:kuri

投稿日:2010年10月02日(土)20:48

右の乳房再建をし、9ヶ月が過ぎました。マッサージをするタイプではなく、術後の安静を支持され、ずれるのが心配で、手をあまり動かさないようにしていたら、手が真上まで上がらなくなってしまいました。背中もパンパンです。
ご質問ですが、手を伸ばしたり、重いものを持ったり、堅くなった筋肉を伸ばしたりしても大丈夫でしょうか?
それと、うつぶせ寝は、やめた方がいいですか?(怖くてうつぶせ寝ができないため、マッサージにも行けません)
背中があまりにパンパンなので、高周波がでるマットを購入したら、体内にシリコンを使用している人は、医師に相談するようにと説明書にありました。マットで寝ている間に、高周波で筋肉を刺激して運動になるようですが、シリコンをそんなに刺激して大丈夫なのか、ちょっと不安になりました。
よろしくお願いします。

[25189-res31089]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年10月02日(土)23:05

乳房再建の場合、テクスチャードタイプのバッグを使用されているのであれば、マッサージはいりませんが、腕の動きについては、私の患者さんの場合は、10日間だけ水平以上に上げないように指導しています。それ以後はすこしずつ上に上げる練習をしてもらっています。9ヶ月も腕の安静を保っているということはとても危険なことです。担当医の指示だったのでしょうか?すでに関節になんらかの問題が出ている可能性がありますので、なるべく早く整形外科を受診して、検査をうけてください。しばらく専門的なリハビリがいる状態になっているかもしれません。うつぶせに寝るのは問題ありません。自分であれこれやらずに専門医の指導をうけてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン