最新の投稿
[25571]
脂肪幹細胞
[25571-res31594]
りりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月27日(水)16:03
少しとりとめもないお話しになりそうですが…
基本的には脂肪(幹)細胞移植が生着すれば、バッグの豊胸術よりはるかに良いと思います。
自分の組織を移植する訳ですから、その為、将来をみすえてのお話しとなりますと豊胸術に於ける未来の夢は脂肪幹細胞移植にあると云えます。
そして先進国にみえる年毎の同手術の進歩にはなるほどと思わせる部分があります。
但し、これ等は1部のトップレベルでのお話しであり、港間噂される応答、広告等には懐疑を覚えるものが少なくありません。
同じようにすべての施設が高いレベルで手術を施行しているのか、長期のフォロー成績は?など学会報告等において専門家でクリアせねばならない議論がない中で行われているからです。
その中で垣間見えるトラブルには眉をひそめるものや、修正に難渉するもの等々が散見されるものですから、豊胸術に於ける脂肪幹細胞移植は特に病院選びの重要性が大切となりますし、予算と安全との兼ね合いなど現実的な問題が残っています。
お尋ねの中の膿瘍(腫瘍ではありません。脂肪壊死に陥って膿をもってしまったものと云う表現です)形成などは処理が大変です。しこり発生に関しても、乳癌検査では既往歴やしこりの増大傾向がないか、経過観察を行う事になります。
一方、バッグによる豊胸術は30年余と云う長い年月であり、一般的レベルでは平均的結果を得られているであろうと思われる昨今ですが、たびたび述べさせていただいておりますように、経過に関しては乳癌検診医の協力が不可欠部分があります。(普通に行わなければならない乳癌の定期検診と云う意味です)
痛みに対しては脇の切開、筋肉下挿入が術後、激痛できついと思います。
その為、私は全麻、入院を基本として翌日等も痛み対策をします。
乳腺下、乳房下縁切開の組み合せはそれほど痛みなく帰宅出来ます。
つまり、どこからどこの層に入れるのかは術後の痛みの程度がはるかに違うと云えます。
いずれにしろ、バッグ豊胸術は長期のフォロー体制が出来る施行をお選び下さいと云う事を結びにしておきたいと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25545]
脂肪乾細胞による豊胸
近いうちにコンデンスされた脂肪肝細胞による豊胸手術をしようと思っています。よく、片方200cc未満ずつなら、しこりや石灰化はほとんどないと聞きますが、それは本当でしょうか?私は、現在Aカップで、Cカップぐらいを希望しておりますが、200ccずつ注入の場合はCカップには届きませんか? もちろん、定着率には個人差もありますので、想定できる範囲内で構いません・・・
また、200cc入れるのと、300cc入れるのとでは、しこりや石灰化になる確率というのはそんなに違うものなのでしょうか?
また先生は、脂肪注入よりもバックによる豊胸の方がお勧めだと思いますか?いろんな質問をしてしまって、すみません・・・
よろしくお願いします。
[25545-res31544]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月25日(月)23:05
バッグによる豊胸も脂肪幹細胞を多く含んだ脂肪注入による豊胸も、それぞれ長所短所があります。脂肪を多量に入れる場合は、小さいしこりができることもありますし、石灰化のリスクもあります。また注入の場合、200ccを入れても、200ccすべてが生着するわけではありません。また一度に多量の注入を行うと、かえって吸収されたり、溶けてなくなったりする率が高くなりますので、回数をあえて、わけて手術をするというほうがいい結果に落ち着くように思います。
メガクリニック 高柳 進
http://www.mega-clinic.com/
http://www.mega-clinic.com/
[25545-res31554]
まりさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月26日(火)10:05
私自身はコンデンスリッチによる脂肪幹細胞移植をみた事がありますが、やった事はありません。
それはやはり石灰化等や膿瘍形成の可能性を全く否定出来ないからです。
その為、多くの方々の意見をお聞きしていきたいと思っている所です。
そのような状況下での推測となりますが、200?以下は大丈夫だとか300?は危ないなどの問題より注入される層、或いは一塊に入れない工夫(均等に入れる)患者さんの選択の条件(例えば年令や出産経験、脂肪層の多さ、疾病の有無)などもう少し別の観点からの検索も必要かと思います。
脂肪幹細胞移植もトップレベルとそれ以下では格段の差異があるのではと推測しており、現在ではやはり平均的レベルに於いてはバックによる豊胸術をおすすめする事になるであろうと考えております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25544]
気圧
いつもありがとうございます。今度旅行で海外に行くことになり10時間は飛行機に乗るのですがバックは破裂しないでしょうか?バイオセル210CCで5年前に入れました。以前1時間ほど飛行機に乗ったことがあります。後スキューバーダイビングもしました。いきなり気圧で破裂したり何らかの影響は出るのでしょうか?
[25544-res31543]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月25日(月)23:04
飛行機もスキューバダイビングも全く問題はありません。思う存分楽しんできてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25544-res31553]
ととさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月26日(火)10:05
特に気圧による影響はありません。
テスト的にはそれ以上の圧力で繰り返される検査がなされていると思うからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25508]
抜去
10年前にシリコンジェルのバッグを脇から大胸筋下に入れました。
脇からの抜去を考えていますが、豊胸をしたクリニックが現在豊胸手術をしていなくて、麻酔科の先生がいないという事で、局麻で乳房下からの抜去を薦められました。
私は傷の事を考えて脇からの抜去が希望と言うと、局麻で脇から抜去を考えてみますという事でした。
こちらのクリニックは全麻、局麻以外の麻酔はしていないそうです。
担当医は形成外科の認定医ですが脇からの抜去は経験がないそうです。
抜去はそんなに難しい手術ではないとこちらの相談室でも拝見したので、経験がなくても認定医なので大丈夫だろうと思ったのですが。
局麻で脇からの抜去は痛みがなくできるのでしょうか?
乳房下からの抜去は考えていません。
費用の面から担当医にお願いしたいのですが、先生方のご意見をお願い致します。
[25508-res31487]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月22日(金)23:01
わきには多くの神経や筋肉、あるいはその腱などがあります。これを損傷させてしまうようなことがあると、しびれや麻痺が残ったり、腕があげにくいなどの問題が残ることもあります。わきからの除去は神経や筋肉をさけて、かなり小さいトンネルを皮下に作って、ここからバッグを除去する必要がありますので、局所麻酔では、すこし手術中の痛みがつらいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25508-res31502]
junさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月23日(土)10:01
シリコンバッグを脇からの切開で除去する時、局麻のみでは少々痛みがあるかと思います。
全麻が大げさすぎたり麻酔医がいない場合は静麻を少し加えた方が無難だと思います。
形成外科領域では最近、静麻の扱いが増えておる事は確かです。
そして静麻も色々ありますが、安全で低いレベルの方法ならその医者は友人から教えてもらえると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25499]
脂肪細胞注入の豊胸
こんにちは。
以前も相談させていただきました。
今年6月に自分の脂肪を入れて豊胸をしました。200ccづつ注入しましたが、もともと授乳前に胸が大きかったため思ったより張りがまだまだ足りなく、なぜあの状態で200cc注入を進められたのかすごくなぞで、初めの選択肢は100cc、150cc、200ccだったのですが二度目の手術を考えていると、再カウンセリングをしたところ、「まだまだはいりそうですね」といわれ、300ccを進められました。300ccがあるなら、初めから提示してほしかったのですが。。。
どう思いますか?
今は、もう一度別のクリニックで再手術を考えています。
あと以前相談した時に、一度にたくさんの量を注入するより、少ない量を注入するほうが定着率もいいといわれましたがそれでは、400cc一回の手術より200cc+200ccのほうがいいのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
[25499-res31472]
なつさんへお返事です
投稿者:お問い合せありがとうございます
投稿日:2010年10月22日(金)11:02
現実に脂肪注入は胸(乳房)以外の使用に関しては大方普遍化しており、方法論も定着しているとみて良いでしょう。
然し、豊胸術に関しては一部の施設では素晴らしい成績を残しているとは云え、一般化されているとは云えない面があります。
それは時々、脂肪注入による豊胸術の重篤な合併症が報告されているのをみても少なからずの感をもっております。
その為、少量づつの注入と云う基本を当欄にての回答にしている訳です。
恐らく貴女がなされた美容外科医でも最初から300ccと云うのは、医者自身が大変不安があっての事だと想像出来ます。
今後の事に関しても充分なフォローをとってもらって、憂いのない結果を得られるようにお願いします。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25476]
皮膜拘縮
皮膜拘縮が、おきてしまうとバッグの入れ替え又は、バッグ抜去しか方法は、ないのでしょうか?皮膜拘縮を防ぐ方法はないのでしょうか?
現在ボールのように硬くなっています。また抜去する場合は、MRI検査や、エコー検査などはしなくても、そのまま取るから検査はしないものでしょうか?
[25476-res31448]
やすこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月21日(木)09:05
被膜拘縮はスムーズタイプの全盛時にはクローズドカプセルトミー(閉鎖式被膜切開法)などが行われておりましたが、内出血を誘発したり、バッグが破れてしまうなどのリスクもあり現在はあまり行われておりません。
やはり再手術(オープンカプセルトミー)になると思われます。
どのようなタイプを入れられておられるのか?
切開線はどこかなど個人的には興味がありますが、いずれにしろきちんとバッグを入れる範囲を剥す事、出血を止める事、感染を起さない事などが拘縮予防の第一歩です。
通常MRIなどの検査はしません。
触診で全てが分かるからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25476-res31453]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月21日(木)16:03
カプセル拘縮が起きた場合の対策は、バッグの除去か、入れ替えになります。入れ替えも、層を変更して新しい層に入れる、あるいは同じ層に入れて、周囲のカプセルを縦横に多数切開して、中を拡大して入れるなどがあります。いずれかの方法で改善は可能です。除去する場合は、エコーやMRIなどの検査は通常しないことが多いと思います。これらで得られる情報は、ほぼ視診、触診で得られるからです。ただ、バッグの破損や漏れ、あるいは石灰沈着などが疑われる場合は、超音波やCT、あるいはマンモグラフィーなどの検査を行うことがあります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25474]
コンデンスリッチファット
コンデンスリッチファットによる豊胸術を考えています。
都内、都内近郊でこの手術を得意とされている先生がいらっしゃればそのクリニックとその先生の名前を教えていただけませんでしょうか?
何名か教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
[25474-res31447]
みきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月21日(木)09:05
都内で症例数が多いのはザ・クリニックではないでしょうか?
ただ本術式のフォロアップスタディー、リスク発生件数等々は知りえておりません。
11月中旬市田先生の所で本術式につきディスカッションしていきたいと思っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25460]
高柳先生、当山先生アリガトございます。
高柳先生、当山先生
ご親切な回答有り難く
思います。
高柳先生…
私事でカキコミ使わせ
頂きますが…
本日の受診行けず
風邪をひいてしまい
朝から電話にて
キャンセルして
頂きました。
体が万全になってから、
診察の方よろしく
お願いします。
私事で申し訳ございませんが、お詫び申し上げます。
当山先生…
分かりやすい説明
感謝します。
こちらのホームページを
1〜拝見させて
頂きました。
そして私自信が
手術をしたいので
病院間違いだけは
怖くて不安感もあり…
こちらの先生方々なら
信頼出来、見捨てられたりとかないと思いました。私は過去、怪我や病気で色んな先生方を見て来ました。美容整形は自分の欲と言うか、歳老いて行くのが怖く、美容整形に頼ってしまう気がします。豊胸もごく自然な体型にあった大きさで柔らかさが希望です。
こちら先生方以外の
品○ではカウンセラーどころか、院長なんてやる気がなく『Yes、Noどっち? 』みたいに言われ胸だけ見るだけ見て、質問すると雑で『取り敢えずヒアルして帰る?バックは違う先生のが上手いから…また来る?ヒアルよりバックのが楽だけど…』と言われ逃げて帰りました。。。
聖○では、
その先生は優しかった
ですが看護婦さんが
待合室でやたら『脂肪注入』の豊胸を進めて来て 早口で『お金が足りません』と言うと
態度が少し変わり『ローンも組めますし今がチャンスです!あの先生に診て貰えるなんて!』
と言われ次に電話した時には、『担当の先生は辞めていませんが…』
と言われつくづく
あの時手術せずに
良かったと怖くもなりました;;;
城○では、
先生は親切に長く
説明もして頂き
ヒアルも脂肪もマイナスな事も詳しく説明しつ
もらいバックは
『城○』のが1番いいのを使用してますと
言われましたが、
その時は[溶けない糸]の
手術をして帰りましたが
私はその時[C型肝炎]の
疑いがあったので
その事を告げ、
自分から『血を触らない様気をつけて下さい』と
言いましたが、
いざ、手術台に寝ていると受付が手術室に来て
『Cやで!』っ言われ
助手の看護婦さんも
凄く雑な扱いされ
間違えて違う場所の
髪を剃られてました…
耳元で『違う』と
言う言葉が聞こえて
ましたが帰ってから
確認するとやはり…
麻酔科の先生が
不在な為、部分注射でも
痛くないから…
と言う言葉を信じましたが途中で部分麻酔追加しながらの手術で、
途中で逃げ出したくなる
程痛くて怖い思いで
私の血が出てくれ度に
『あ〜あっ』とか舌打ちが聞こえ、いくら『C型肝炎』とは言え私も
自分から『気をつけて下さい』とは言いましたが…傷はつきました。
今は検査結果
『C型肝炎』は消えて
疑いもなく良いのですが…
こちらでカキコミ等
見させている限り
その様な先生や看護婦さんは居ないと信じ
手術をお願いしたく
思います。
長文で大変失礼しました。軽い気持ちじゃなく
やはり美容も悩で悩んで
信頼出来る先生に
巡り会うには中々
難しかったです。
こちらの先生方は
上記の様な先生方では
ないと思います。
手術等の際は
本当にヨロシクお願いします。
失礼しました。
[25460-res31432]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月20日(水)01:02
いろいろ経験されているのですね。驚きました。それより体調が早くもどられるといいですね。あせらず、体を休めてください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25460-res31436]
みんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月20日(水)11:02
医療の力は医師一人の力のみではありません。
医師をリーダーとするチーム医療と云っても良いでしょう。
そしてリーダーの影響がチーム全体に漲りやすいし、リーダーの欠点は皆でカバーする能力等必要不可欠となります。
総合力がその病医院の力と云えるのです。医師の性格は病院の雰囲気に表われますのでその辺からご推察してみるのも病院選択のひとつの選び方です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25456]
抜去後 後遺症
20日前に7年間入れていたCMCバックを脇から抜去しました。
抜去後、右上腕に痛みと腕全体に痺れがあります。
あと、右肩甲骨付近が痺れというかさわさわした感じがあります。
抜去前から肩こり等はありました。
抜去手術の後遺症でこのような症状はありますか。
脇の神経やリンパに関係あるのでしょうか。
[25456-res31431]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月20日(水)01:02
二つの可能性があると思います。わきには多くの神経が通っていて、わきからの手術の場合、この神経を損傷することがまれにあります。剥離操作で強く引っ張りすぎたり、神経を切ってしまったり、などです。あるいは止血操作の際に神経がやけどをしてしまうようなことも起こりうることです。神経損傷がひどい場合は、永久的にしびれ、つっぱり感、運動機能の低下などが起きることがあります。神経の損傷がひどければ一生問題が残ることがあります。逆に神経の損傷が軽ければ、数ヶ月から長くても1年くらいで回復します。もう一つの可能性はCMCバッグであるということです。この内容液はハイドロジェルというものですが、これが漏れたり、破損したりすると、周囲組織に炎症が起こり、赤み、腫れ、痛み、血行不良、壊死、痺れなどが起きる可能性があるといわれています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25456-res31437]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月20日(水)11:02
脇の部分に沢山の神経が走っております。
その一部に何等からの影響を与えていると思います。
但し、一時的刺激が加わっている可能性もあり、局所的安静を続けてみる事かと思います。
長期にみていくと軽快していくものと考えました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25455]
コウシュク予防
乳腺下で手術をして2年になりますが、片方だけごろごろと硬い感じです。かちかちではないのですが、今からコウシュク予防の薬をクリニックから買って飲むことはできますか?
ぜんそくの薬とか言うのを伺ったのですが。
あと私はホルモン剤みたいなものを飲んでいますが
一緒に飲んで副作用などありますか?
少しでも柔らかくなるのであれば、コウシュク薬を
今から飲んでみようかなとも考えています。
[25455-res31422]
ココさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月19日(火)10:02
拘縮予防薬は抗アレルギー剤の様ですが、学会発表で良いと云う方もおられます。
然し私は効果があるとは思っておりませんし、飲まない人と飲んだ方との比較が純粋に結果として出せないと思っています。
当然、今お飲みになっても無駄なように私は思われますが、リスクは長期服用の膀胱炎だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
私もバッグと幹細胞とで迷いに迷っています。
私が考えるバッグのデメリットは、豊胸と全く関係ない病気になった場合、検査や治療にあたえる影響が想像がつかないことです。心臓や肺など、胸の近くの臓器の疾患を見逃さず、また適切に治療ができるのかが不安です。
幹細胞は自分の脂肪とはいえ一度体内から出したもの、さらにある種の処理をしたもの、ある意味異物を取り出すことのできない注入という形で体内に入れてしまうことに不安を感じます。また、しこりや石灰化が起こった場合に癌との判別を行うためにいちいち生検を行うことになるのだろうか、なども不安に思います。
どちらにもそれぞれのリスクはあると思いますが、どちらに比重を置くべきか極めて迷います。当山先生のお考えになる「腫瘍形成の可能性」についてもう少し詳しくお聞かせ願えませんか。決断の切り札となりそうなので。
ついでに先生方にお聞きしたいのですが、バッグ挿入後の痛みは人それぞれとはいえ、多くの方が相当なものだと言っています。この痛みをもう少し何とかすることはできないのでしょうか?痛み故に術後すぐに大後悔して抜去をしてしまう方もいらっしゃるようですし、また豊胸後のからだの不調をつい豊胸と結びつけて考えたくなるのもこの激しい痛みの記憶のせいではないかと思ってしまいます。何とか改良できないものでしょうか。