最新の投稿
[25688]
陥没乳頭
[25688-res31724]
みんみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月06日(土)10:03
軽いケースは乳腺を切らなくても治せますが、陥没乳頭は頑固なケースがあります。
再発したり瘻孔を生じたり、治療に難渉するタイプがあり、乳腺を切らないのが理想ではありますが…
元々、陥没乳頭は乳腺などが短い為に陥没するのでその辺の難しいタイプなのかどうかが問われています。
乳腺をみていくのは顕微鏡下でも見分けがつきにくく、少しく損傷する可能性も頑固なタイプはあるように私には思えます。
あく迄、陥没乳頭の重度の程度と云う事になりますが、やっかいなのは無理に引っ張り出すと乳頭壊死などもあると云う事で、難しいタイプは慎重できわどい手術であると云う印象です。
私の答えとしては数本カットせざるを得ない陥没乳頭はありますと云うことでまとめさせて下さい。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25688-res31732]
みんみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月06日(土)15:00
将来授乳の可能性がある場合は、乳管は1本も切らない方がいいと思います。切ってしまうと授乳の際に乳腺炎などの可能性も出てくると思います。
乳管を切らないで手術をする方法がありますので、そういう方法を選択するのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25681]
胸のしこり
先日は質問に答えていただきありがとうございます。
色々な先生からアドバイスを聞いて、しこりによって治療法も変わってくるからまず大学病院の形成外科でCTまたはMRIで胸の写真を撮りしこりが脂肪の塊なのか、瘢痕なのか、石灰化なのかをはっきりさせてから具体的な治療を提案してくださるといるのでまずレントゲンを撮りに行ってみようかと思います、
しこりが何であるか(脂肪、瘢痕、石灰化)が分かってからの治療方法をそれぞれ教えてください
[25681-res31723]
あきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月06日(土)10:03
MRIでしこりが何であるのかを確認しておく事は不安の解消の為の第一歩であると云えます。
然し、治療とすればどう摘出するかと云う一点で基本的には一緒であると思います。
脂肪、瘢痕、石灰化はそのままでも特に問題となる事は今の所ない訳ですから、どのような障害、悩みが生じているのかと云う事と計りにかけて摘出する事をお決めになる事ではないでしょう?
脂肪壊死ですと膿瘍を呈しますので、切開排膿でしょう。
現実的にしこりは乳癌との区別をどうするか?
今後ご心配であれば、今回撮ったMRIを大切に保存し変化をみていく事も大切になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25681-res31731]
あきさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月06日(土)15:00
脂肪だけでしこりができることはありませんので、壊死したり、とけたりした脂肪なら状態によって穿刺吸引、ステロイド局注、切除などが考えられる治療になると思います。瘢痕ならステロイド局注、切除、石灰化なら切除ということになるかと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25671]
胸の盛り上がり
ご回答ありがとうございます。
脂肪注入はコンデンスリッチです。
もし水が溜まっているとしたらほっておいても良いものでしょうか?
体内に吸収されるものでしょうか?
後遺症などはありますか?
[25671-res31710]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月04日(木)23:00
穿刺によって排液ができるということなので、リンパが貯留しているか、入れた脂肪が壊死になって、溶けた結果液状になってたまっているという状況も考えられるように思います。いずれにしても放置している場合、これがたまり続けて、感染を起したり、倦怠感、微熱などを繰り返す可能性もあるように思います。担当医にしっかりフォローしてもらってください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25671-res31713]
あいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月05日(金)10:04
さて、そこが問題です。
何故水が溜まるのか?
あるいは溜まっているのかです。
血性ではない訳ですから手術によってつけられた外傷が内腔にはなく、リンパ液かと思うのです。
そうしますと何等かの炎症が発生しているのでは考えねばなりません。
然し、穿刺によって得られた水は「少量」とお書きになっております。
但し、又腫れてきたと云うのは穿刺がうまくいかず本当はもっとあるのだが、少量しかとれなかったのか、或いは元来少量しかないのかの判断が必要となり、もう一度穿刺する可能性があり、この辺は重要なポイントとなります。
水ににごりがないか透明なのか?
熱は出ていないのか?
水が多量だとドレーンをどうするか、圧迫はと考えていきます。
水がこれから引いていくかどうかを含めて、これからが決まってくるように思います。
脂肪だけの注入であれば、カプセル内に入れない方が良いのではと思う所があります。
但し、脂肪幹細胞なら逆にカプセル内に入れた方が良いと云う報告も数ヶ月来ありましたので、どのような性質の脂肪なのかも重要な所があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25668]
抜去
いつもありがとうございます。こころ強いです。
15年以上前に脇から入れ、恐らく生理食塩水で200以上はいっています。
現在、硬縮とおもわれるにぶいいたみがあります。
何件かカウンセリングにいきました。
先生によって切るところが脇からと乳りんの下からと意見がわかれました。
これはどういうことなのでしょうか?
[25668-res31703]
みみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月04日(木)14:02
基本的にはあまりあっちこっちに傷をつけるのは感心しません。
その為、わきから切開して挿入されているバッグはわきから除去すべきが原則でしょう。
但し、わきからバッグ迄の距離はやや遠いますので剥していく時、局麻のみでは痛みを訴える方がおられます。
その為、静麻や全麻など麻酔に工夫が必要となります。
乳輪部からですと直接的に局麻で剥離出来るのです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25661]
胸の盛り上がり
10年前に大胸筋下に200CCの生理食塩水バッグを入れましたが、硬くなりお椀のようになっていたので、3週間ほど前に脇からの抜去と同時に脂肪注入をしました。
術後1週間後ぐらいから右胸の内側が盛り上がってきて、2週間後にはパンパンになったので診察してもらい少量の液を抜きました。
少しは盛り上がりはひいたのですが、また徐々に盛り上がってきています。(液を抜いてから約10日経過、痛みはなし)
液が溜まっていると言うより筋肉が盛り上がってる感じです。
バッグが入っている時は腕を動かすと筋肉が動いていたのですが、現在も(特に利き腕の右)盛り上がっている所が動きます。
背筋を伸ばすと皮膚がひっぱられる感じになり、形はバッグが入っていた時のようです。乳首も下向き加減です。
このまま時間がたてば盛り上がりは収まるのでしょうか?
利き腕側なので使わないわけにもいかず、盛り上がっている部分に注入した脂肪が圧迫されて壊死しないのかなど心配です。
[25661-res31691]
あいこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年11月04日(木)10:05
乳房内に水が溜まっていても外見上は筋肉が盛り上り、バッグが入っていた時と同様の外見的状態と同じようにみえる時があります。
触診上は丁寧に診ていきますと波動などがあり、水である事が分かります。
脂肪注入は幹細胞が入っているのでしょうか?
そこの所も少し気になりました。
いずれにしろ主治医の注意深い治療と経過観察を要する所かと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25653]
拘縮の確立
拘縮というべき症状がおこるのは
手術を受けた人の何割くらいなのでしょうか?
拘縮は、体質ですか?
手術する先生の技術でしょうか?
拘縮を避ける方法はないのでしょうか?
他の多くの手術にくらべ、豊胸の手術は、トラブルが多い手術の方でしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
[25653-res31684]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月03日(水)12:01
カプセル拘縮という問題は起こりうるもので、一般に手術後の出血が多かった場合には可能性が高くなることが知られています。また微量の感染が関係するという報告もあります。また原因がわからない場合もあります。これらの一部は体質という理由にされているのかもしれませんが、左右の片方だけで原因のわからないカプセル拘縮も起きることがありますので、体質だけの問題でもないようです。原因の一部は医師の技術によるものと思いますが、それだけでは説明ができないケースもあります。いくつもの説があり、現在の時点ですべて解明されいるわけではないということです。発生率についてはいくつもの報告がありますが、私の経験で大体1−2%程度の方におきています。万一これが起きた場合は、再度中をあけて、バッグ周囲のカプセルを拡大することで修正ができます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25646]
胸のシコリ
某医院で去年2月、脂肪注入で豊胸をして1センチ〜2センチのシコリがまばらにできてしまいました、シコリをなくす(柔らかくする)注射があると聞いたのですがどういったものですか?
[25646-res31679]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月02日(火)22:02
ステロイドの注射は何度か繰り返してもいいかもしれません。ただそれでうまく効果が得られるかどうかはやってみないとわかりません。しこりが多数できているような場合は、特にこの注射がしこりに
正確に命中して注入されているかどうかが判断できませんし、また実際に正確に注入されていても効果が出るかどうかはわかりません。治療はいずれにしても簡単ではないような気がします。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25643]
しこり
ご回答ありがとうございます!9月にバッグ除去、脂肪幹細胞注入し、しこりに悩んでいる者です。手術で700ccの脂肪を採取し250ccづつ注入しました。しこりは左右1個あり術後1週間から触診でわかりました。
処置1回目 穿刺(固形物でした)ヒアルロニダーゼ注射
2回目 穿刺(血の塊)ヒアルロニダーゼ注射
3回目 穿刺(オイルとドロっとした血液)ヒアルロニダーゼ・・・来週で2か月になります。穿刺、注射をしてもらった日はしこりがなくなりますが、また出来てしまって・・・の繰り返しです。見た目では分からず揉むとわかります。ステロイド局注をしないといけないような気がしています。デメリットを聞くと怖いです。何回もヒアルロニダーゼ注射を打って良くなった場合などあるのでしょうか?左約3cm、右約5cm程のしこりです。
悩み過ぎて辛いです。大きさに関しては満足です。
[25643-res31675]
あまり意味はないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちクリニック
投稿日:2010年11月02日(火)21:00
硬いシコリにはヒアルロニダーゼは効果が出ないでしょう。血腫と言われる血液が溜まった状態であればヒアルロニダーゼが効果的ですが1回目が最も効果的で2回目以降は大きな変化は期待できません。ドロッとした血液とオイルが混じって出て来た部分はそろそろカプセルと言われる袋ができていると考えますので、手術も考える必要があると思います。私のブログに同様のシコリ(この方は超鶏卵大)で手術をした方から取り出したシコリの写真があります。
まずはエコーやMRIの検査が必要です。
こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/
[25643-res31678]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年11月02日(火)22:00
ステロイドの注射を何度も多数回くりかえすことによる副作用(皮膚の萎縮、血管拡張、全身の倦怠感、生理不順など)も心配です。しこりが中に血液やリンパが貯留するような状況になっているようなので、ステロイドもヒアルロニダーゼも効果が出ないかもしれません。あまりしこりが気になるようなら、そろそろ切除を検討する時期かもしれません。担当医とよく相談してみてください。あるいは他のクリニックを受診して意見を聞いてもらってもいいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25619]
コメント
ありがとぅございます。
先生方々のコメントいただき前向きになれました。
診察に行ってきましたが、今すぐどうこうでもないとの事でした。最後に決めるのは自分だから遅かれ早かれ除去は考えたいと思います。また 何かありましたらご相談したいと思いますのでよろしくお願いします。
[25619-res31642]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月31日(日)11:02
現在の段階で問題がないということであれば安心ですね。またなにかわからないことや不安なことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[25594]
除去とその後
二年半前に豊胸手術をしました大胸下にザラザラしたシリコン各240ccが入ってます、たんだん胸が硬い感じがしてきたので明日手術した美容外科に診察へ行きます。除去を考えていますが、除去後はどんな痛みどのように生活をしたらいいのか? 胸がどんなふうになるのか?仕事が配送とで重い物を持ちますが大丈夫ですか?と色々考えてご相談しました。
私は胸にコンプレックスがあるため胸シリコン除去後にヒアルロン酸注入を…なんて考えてますが体に負担がありますか?
[25594-res31622]
ぶーたんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2010年10月29日(金)15:01
前回の切開線から除去する事になりますが、脇からですと重いものをもったりの作業に差支えがあるように思いました。
乳房下縁からの利用は問題ないと思います。
胸の圧迫をしっかりすれば、逆に動きによって発生する痛みもなくなりますので、問題は少ないと云えます。
ヒアルロン酸は如何でしょうか?
すぐ吸収されますので…
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[25594-res31626]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2010年10月30日(土)00:02
抜去手術後の痛みはあまり心配はないと思います。入れるときの手術後の痛みよりずっと楽だと思います。手術後はできれば1ヶ月程度は軽い圧迫を続けておいたほうが安全だと思います。重いものをもっていいかどうかは、わきからの手術なら1週間程度はやめておいたほうがいいと思います。他の部位の切開なら翌日または数日後から問題はないと思います。胸は手術後は本来の大きさと形にもどると思います。ヒアルロン酸の注入はされてもいいのかもしれませんが、バッグの入っていた空間に入るとカプセル拘縮などが起きる可能性がありますので、手術にはかなり注意が必要と思います。また吸収性のものなので、維持費という点ではかなりの負担になるのではないでしょうか?
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
とあるクリニックで陥没乳頭手術のカウンセリングを受けたところ、乳管をカットする方法を進められました。
乳管をカットすると授乳できなくなると思い、その旨を伝えると相手の意思は「入管は数十本あるので数本カットしても授乳に差し支えはない」と強く言われました。
本当ですか?