最新の投稿
[105150]
CMCバックプロテーゼ
[105150-res103790]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年09月04日(木)15:16
CMCバッグは破損やもれがあると、安全ではないとされています。発がん性については問題はなかったと理解しています。腫れが出たり、痛みが出たり、しこり、バストの変形、などが報告されています。破損があるのであれば、なるべく早く除去する必要があります。時間があまりたってしまうと周囲にもれた内容物がどんどん拡散する可能性があります。
[105128]
シリコンバッグ豊胸のダウンタイムについて2
先日、男性による豊胸のご相談をさせて頂きました者です。ご回答くださりありがとうございました。
度々のお伺いになってしまい申し訳ございません。
当方少し特殊かもしれないのですが、性同一性障害ではなく、ホルモン治療については考えておりません。
胸がない男性でも大胸筋下法を用いればある程度自然な見た目にできるという話を聞いたのですが、全くの無乳状態からでは難しいのでしょうか?
ちなみに脂肪注入については、脂肪を採取できる部位がなく、かつなるべく大きな膨らみを希望しているためシリコンバッグを希望しております。
[105128-res103771]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年09月01日(月)11:35
診察をしていないので、確実な回答はできません。その点はご了承ください。まず男性の胸は皮膚の伸展性があまりないことが多いので、大きいバッグは入らないと思います。どうしてもという場合は、まずエスパンダーという組織拡張器を入れる手術を最初に行います。毎週この風船のような装置に生理食塩水を注入して胸の皮膚をふくらませていきます。3か月ほど膨らませてからその装置を抜くのと同時にバッグを入れるという方法がいいように思います。またご希望が医師にとってはあまり理解できない状況なので、まず精神科で、精神科領域の病気ではないという確認が必要になります。手術をして本当に満足できる方かどうかの判断が必要ということです。またホルモン治療をされないのであれば、乳腺組織も皮下脂肪もほぼないという状態での手術になりますので、胸にはバッグ周囲の段差がはっきり浮き出ることになり、かなり見た目には異常な形態の胸になります。バッグが入っているのが誰にでもわかるということです。通常はこういう方では脂肪注入を併用するのですが、採取する部位がないということになると、私の個人的な意見としてはかなり変な胸になるので、手術をされないほうがいいと思います。
[105127]
シリコンバッグ豊胸のダウンタイムについて
質問失礼致します。
豊胸をしたい気持ちが強く、シリコンバッグ豊胸を検討しているのですが、ダウンタイムの痛みが心配です。
当方男性で、あばら骨が浮き出るほどのやせ形、さらに女性ホルモンの経験もなく全くの無乳状態で、豊胸の際はできる範囲内で最も大きくしたいと考えています。
元々皮膚が伸びてない男性はかなり痛みが強いという話を聞いたこともあり、なかなか施術に踏み出せません。
エクスパレル麻酔を検討しているのですが、ダウンタイムの痛みをどの程度減らせるのでしょうか?
「強めの筋肉痛」程度でしたら耐えられるかとは思うのですが、もしくは、やはりそれ以上の激痛を覚悟しておく必要があるのでしょうか?
よろしければご意見頂けますと幸いです。何卒よろしくお願い致します。
[105127-res103770]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月31日(日)11:13
性同一性障害の患者様ということでしょうか?もしそうならまずホルモン治療から開始するべきです。大学病院の一部に、性同一性障害の治療部門を持っているところがあります。そこでまず今後の治療方針を相談してください。皮下脂肪や乳腺組織がない状態でバッグを入れると、バッグの形がはっきり浮き出ることになるので、異常な形の胸になります。これはかなりひどいもので、見た目がつらいことになります。女性ホルモンを使うことである程度のバストの膨らみが得られることが多いので、豊胸はそれ以後に検討されるのが安全です。
[105097]
アクアフィリング後遺症
品川病クリニックでアクアフィリングを除去2回ほどしたけど
また、お腹と背中に流れてきて苦しいです。
除去のいい先生はいますか?
[105097-res103742]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月24日(日)10:39
アクアフィリングは非吸収性の物質であり、痛みやしこり、凹凸、皮膚の変色、壊死などが起きる上、さらに拡散という問題があります。バストに入れていたのにお腹や背中まで膨れてしまったり、硬くなったり、締めつけるような硬さが残ったり、さまざまの合併症が報告されています。この除去は簡単ではありません。脂肪内だけでなく、筋肉や皮膚の中、神経なども巻き込んで硬くなったりしています。これらをすべて除去することは不可能です。ただ異常な膨らみ、しこり、などをある程度除去できるわけですが、全身麻酔でないと無理ですし、手術の範囲も広いことが多く、対応ができないクリニックも多いと思います。この美容医療協会の適正認定をとっているクリニックや国際美容外科学会(ISAPS)の会員医師の中から、直接問い合わせてもらって、この手術が可能かどうかを確認して受診して相談をお願いします。かなりの医師が断られる可能性がありますが、一部の医師はこの手術をされているはずです。
[105089]
自覚する違和感はなくなりました
高柳先生
いつもありがとうございます。
その後、ここ2週間くらいで急に、胸に感じていた違和感、水分が溜まっている感覚がなくなってきました。
一度、診察で確認して頂こうかと思い、クリニックに予約を取ったのですが、自分で感じる違和感がなくなれば、診察なしで安心していてよいものか、念のために診察で太鼓判を頂いたほうがよいのか、どう思われますでしょうか。
何度も申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
[105089-res103734]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月21日(木)11:24
自然にリンパが吸収されて、空洞がなくなることもありますが、違和感がなくなったというだけなので、念の為、超音波などで確認しておいたほうが安全だと思います。
[105040]
高柳先生、ありがとうございました
とりあえず、まだ解決はしておりませんが、正解がわからずとても不安に思っていたことが明確になり、少し希望が持てました。
先生のおっしゃるように、ドレーンを入れてくれていたらと、残念で仕方ありません。
貴重なお時間を割いてアドバイスをくださり、ありがとうございました。
[105040-res103682]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月04日(月)22:16
そうですね、たしかにドレーンが入っていれば、中でリンパや血液が溜まってしまうということがありませんので、うまく一度で治っていた可能性が高いように思います。今さら言っても仕方がないことですが、、。しばらく経過を見てまた何か問題が出たり、わからないことがあれば、いつでもご相談ください。
[105037]
105034のゆきこです
高柳先生、早々に、わかりやすいご回答をありがとうございました。
私が手術を受けたクリニックでは、ドレーンの設置はありませんでした。
医師おひとりに看護師数人のクリニックで、カウンセリングの際には、「200件以上の抜去手術をこれまで担当して、胸にリンパ液や血液が溜まった例は1件だけだったから、まず心配いらない」と言われて安心してしまいました。
自分でクリニックを選ぶのは本当に至難の技ですね。
手術後に不安になってきて検索しまくり、こちらの相談室を発見できて良かったです。
強めの圧迫でもう少し様子を見て、完全に液体の存在がわからなくなったら、石灰化があっても、バストバンドを外して放置しても良いのでしょうか。
同時に、どこのクリニックでカプセル除去ができるか、調べてみます。
[105037-res103681]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月04日(月)17:41
そうですか。ドレーンを入れておけばよかったのかもしれません。まれにリンパがたまったり、出血が起きることもありますので、私はいつも念の為ドレーンは必ず入れています。そうすれば、内部の癒着が早くおきますので、後日リンパがたまったり空洞が残ることもないからです。液体の貯留がなくなれば石灰化があっても放置してかまいません。
[105034]
このまま圧迫固定のみで様子を見ていていいのでしょうか
6月23日に、20年経過していたシリコンバッグをバストのアンダーラインから抜去しました。
石灰化があり、石灰化したものを全部は取り切れなかったけれども、できる範囲で除去したとのこと。バッグの破損はなく、カプセルはそのまま残され、バストバンドで1ヶ月圧迫の指示でした。
1ヶ月後になっても、少し乳頭の周りが触るとタプタプしていて、カプセルの縁と思われる部分が分厚いところ、押すと痛いところもあり、または、押すとジェル状の内容物の中で空気が移動するような感覚、などがあり、これを医師に伝えたところ、バストバンドの圧迫を続けてできるだけ安静にし、来月また来て下さい、とのことでした。
また、取り切れなかった石灰化が、カプセルの縁の硬さや痛みに感じるのだろうとのこと。
こちらでのご回答を読んでおりますと、『一度リンパ液や血液が溜まったものは、溜まる癖がつくことがあるので、半年後に急に溜まってきて拘縮し、胸が下垂したり変形する可能性もあるので、液体を抜いた後に、切開してカプセルを除去したほうがいい』とありました。
不安になり、私のかかっている美容クリニックに電話で確認したのですが、「カプセルごと除去するのは感染リスクが高いので当院ではやっていない。もう1ヶ月を過ぎているので、バストバンドでの固定は続けながら、運動してもよい。次の来院時にさらに体液が溜まっていたとしても、注射針で抜くのはリスクを伴うので、急激に膨らむ、痛みがあるなどの場合以外は、ずっと経過観察になる可能性が高い。自然に吸収されることが多いから、様子を見てください。」との返答でした。
要するに、このまま少量の溜まりがあっても、バストバンド以外にできることは何もない、ということなのだと理解しました。
本当に様子を見ているだけでいいのでしょうか。
本当に運動してもいいのでしょうか。
乳腺科に相談に行くのは、腫瘍を疑う場合のみ?と思っておりますが、この、胸に少量の水分が溜まっている状態は、どこに相談に行けばいいのでしょうか。
アドバイスをくださると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
[105034-res103678]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月04日(月)10:35
バストの中に空洞ができたままになると、これがそのままいつまでも残ってしまう可能性があります。自然に吸収されて治る場合もありますが、この可能性はあまり高いものではありません。もしずっとこのまま残ると、リンパがたまった状態になり、これが時々全身の血液循環に戻ることがあり、その場合、時々風邪のような症状を繰り返したり、倦怠感が時々出たり、微熱、関節痛、などを繰り返すということになる可能性があります。これはなかなか原因がわからないことが多いようですが、実はバストの中に空洞があることが原因です。私なら一度中を開けて、カプセルを除去する手術をして、再度ドレーンを入れて、抜去後は圧迫固定を続けてもらいます。前回の手術の際にドレーンを入れなかったのでしょうか?通常これを入れて、リンパや出血がなくなってからドレーンを抜くのが通常の方法なのですが、、。乳腺外科で事情を話して診察を受けるか(ただ、バッグが入っていた乳房の治療経験のない乳腺外科では治療方法がわからないと思います)、美容外科や形成外科でもいいかもしれませんが、豊胸手術のことをあれこれよく知っておられる医師でないとどういう処理がいいのか判断が難しいように思います。十分な経験のある医師を探してください。通院が何度も必要になりますので、あまり遠方だとつらいですね。
[105032]
脂肪豊胸についてです
先日はご回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
再度質問失礼します。
右胸を多めに注入してほしいとお願いしたのですが、術後看護師の方に聞いてみると両胸270ccずつと言われました。
執刀医に聞いたら「何ccか忘れたが確かに右胸を多めに入れた。カルテの書き方の問題だと思う。」と言われたのですが、ccの記入の仕方はカルテの書き方の問題って1桁は切り捨てとかなんですか?
それとも執刀医が嘘をついてるということですかね?
[105032-res103676]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年08月03日(日)21:12
通常は手術が終われば、直後にカルテの記載を行います。そこで担当医が手術記録を記載しますので、そこに脂肪の採取量や右の注入量、左の注入量が記載されているはずですが、、、。看護師と医師の話が違うのは、事情がよくわかりません。どちらかが間違っているか、嘘をついているように見えます。特に医師の話が変な感じがするのですが、、。何ccか忘れたが、、というのは通常患者さんに説明する言葉ではないですよね。カルテを見せてもらってはどうでしょうか?ただ、左右の元のバストの大きさに差がある場合は、もちろん小さい方に多めに入れるということをよくやるわけです。私の場合は患者さんを手術中に坐位にして上半身を起こした状態にして、注入を行いながら、左右の大きさが同じになるように注入を行います。注入後にそれぞれ何cc入れたかを記載するようにしています。手術の前に注入量を決めてしまうというわけではありません。
[105011]
豊胸手術について
ヒアルロン酸豊胸手術を一年持つと言われローンを組みましたが、2ヶ月程度しか持たなかったです。
高い金額のローンなので、納得がいかずご相談させていただきたいです。
[105011-res103654]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2025年07月28日(月)22:06
入れる量や実際にどのように注入をしたかなどの技術的な問題もあったのかもしれません。ただ、返金などの問題は法律的な対応が必要になりますので、直接ローン会社や弁護士さんなどに相談していただく必要があると思います。お役に立てなくて申し訳ありません。
20年前に豊胸術を受けました。抜去手術をしたく、カウンセリングをうけたら破損しているといわれました。
こちらの先生に相談しいろいろと探しているのですが、手術を受けた所に問い合わせた所、内容物はCMCバックプロテーゼだと言われました。此れは発がん性があると言われていた物でしょうか。破損しているのですが大丈夫なのでしょうか?
不安になりご連絡させていたたきました。