オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26289]

こんにちは

投稿者:ゆみ

投稿日:2011年01月04日(火)12:03

こんにちは

質問なのですが、
胸のシリコンを胸の下側から除去して、
半年になります

最近、左側の胸の傷跡が
少し腫れています

これは気にしなくてもよいのでしょうか?
病院へ行くとしたら、何科に行けば良いでしょうか?

[26289-res32513]

ゆみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月04日(火)17:02

推測になりますが、縫合糸膿瘍(皮下の埋没された糸に感染が起っている状態)が考えられます。
手術した病院で局麻下に切開してもらう事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26289-res32518]

形成外科で良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年01月04日(火)20:03

抜去を受けた医師の診察が一番ですが、無理であればお近くの形成外科専門医にご相談なさると良いでしょう。日本形成外科学会のHPで検索ができます。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26237]

脂肪注入

投稿者:ミント

投稿日:2010年12月28日(火)23:28

こんにちは。
多量でないのであれば、脂肪注入も大丈夫とのことですが、目安としてだいたい何ccくらい迄大丈夫でしょうか⁇
また、脂肪注入をちゃんと出来る先生は日本に数名しかいないとよく目にするのですが、関東で安心して手術をして頂ける美容外科、形成外科の先生を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

[26237-res32459]

ミントさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月30日(木)10:00

安全域とすれば片側30〜40cc(1回量)、3回位を繰り返しますと100cc位の大きさになると推測します。
但し、3回やるとして採取した脂肪の保存方法が今もネックになっている所でしょう。
その為、脂肪由来幹細胞移植と共にどの位保存出来るのかの研究が急がれているのです。
どこの病院が良いのか分かりかねますので、その辺に割合させていただきますが・・・脂肪幹細胞移植とすれば横浜セルポートでではないでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26217]

拘縮気味と言われています。

投稿者:よかおごじょ

投稿日:2010年12月27日(月)14:15

シンデレラバッグ 大胸筋下 左右200cc 現在手術後24日目です。2週間目頃より左の違和感、つっぱり感がありましたが腫れている状態でしたので様子を見ていましたが腫れが少し引いた状態で左右の手触り、高さに差がでてきました。術後20日に手術したクリニックで診察したところ両方とも固くなり始めているといわれました。右はやや柔らかくありますが動きが悪く、左は底辺が全く動かず固いです。拘縮予防薬ブレクルスとゆう内服を増量して様子をみつよういわれました。うつ伏せ寝もやり過ぎない程度で行っています。マッサージは炎症や拘縮を悪化させるのでしないよう言われていますが本当に内服だけでいいのでしょうか?

[26217-res32422]

よかおごじょさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月27日(月)17:05

表面がテクスチャータイプのバッグであろうと思います。
拘縮が始まっていると仮定しますと、その原因は少しバッグを動かしたのではないでしょうか?
或いは軽い感染や血腫があったのかも知れません。
今の所、成りゆき、つまりどの程度の拘縮で治まるのかをみていく事になりそうです。
内服薬の効果は残念ながら私には分かりかねます。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26217-res32431]

よかおごじょさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月28日(火)17:03

シンデレラバッグというのがよくわかりませんが、拘縮の防止に内服薬が効果があるということにはなっていません。学会の論文や発表で、カプセル拘縮防止のために明らかな学問的証拠のある内服薬はありません。あとの管理についてはバッグのタイプ、特に表面の形状によって異なりますので、担当医の指示を受けられるのがいいかと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26179]

抜去について

投稿者:みあ

投稿日:2010年12月23日(木)17:47

10年前にCMCバックを入れたんですがCMCということもあり体に害が出ないうちに抜去を考えております。
現在、海外に住んでおりまして日本に居れるのは3週間程なんですが抜去後2週間や、そこらで飛行機に乗っても問題ないのでしょうか?
またネットで抜去後の写真を見たのですが垂れて余った皮膚は何年経っても戻らないものなんでしょうか?まだ30歳で結婚して間もないので何とか見られる範囲内の胸になればと思ってるんですが。
その皮膚を切って見た目を整えることなどは出来ないんでしょうか?
宜しくお願い致します。

[26179-res32364]

みあさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月24日(金)10:02

取り出すだけですから2週間あれば通常は大丈夫と云えます。
その後、乳房を均等に圧迫していく事になります。
長年入れていた乳房はやや乳房が拡張されているので垂れる可能性はあります。
後日落ち着いた時で良いので乳房、乳輪を吊り上げ固定する手術をお受けになってみたら如何かと思っております。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26179-res32387]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月24日(金)23:00

抜去手術から2週間あれば飛行機で帰国されても大丈夫と思います。豊胸によるバッグの除去後は通常は本来のバストにもどります。バッグによってより下垂が出るなどの問題はないと思います。ただ、本来のバストが下垂傾向があれば、そのバストになりますので、問題があれば、後日下垂の修正を検討する必要があると思います。バッグの除去後は微妙な腫れが半年は続きますので、3−6ヶ月くらいして、問題があれば、それ以後に検討されればいいと思います。多くの場合、下垂の修正のためには乳輪周囲の切開だけで形を整えることができると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26150]

二重について

投稿者:あい

投稿日:2010年12月14日(火)21:39

目を二重切開で手術しましたが、くっきりし過ぎてしまい悩んでいます。

もう少し幅を狭くするか埋没のようにナチュラルにしたいのですが方法はありますか?

また、脂肪を上の瞼に入れると二重が狭く見えるのではないかと思うまですが。。どう修正すればいいのでしょうか?

[26150-res32325]

そうではないでしょうね

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年12月15日(水)08:05

ラインより上(頭側)に脂肪を入れるとよけいにクッキリと言うか食い込みが強く見える場合があります。横から見た時に食い込みが数字の3みたいになるからです。
どのくらい経過しているかで判断が異なってきますので、まずは執刀医やお近くの適正認定医の診察を受けて相談なさってみて下さい。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26150-res32338]

あいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月22日(水)15:04

一応、切開線部を切り離し、癒着を取ってみる事、そして睫毛から切開線部の皮膚を外反しない程度に除去してみる事ではないでしょうか?

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26133]

投稿者:あき

投稿日:2010年12月12日(日)16:54

以前脂肪注入の胸のシコリについて相談しました、現在大学病院で一通りの検査をしている最中です。検査結果がでたらこのサイト上に出ている先生の医院で治療をお願いしたいのですが可能ですか?

[26133-res32318]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月12日(日)21:05

治療は可能だと思いますが、実際にどういう方法で行うかは、状態を見て、詳しい相談をする必要があると思います。キズを表面に残してもいいのかどうかなど、状態によって相談しないといけないことが多いように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26117]

シリコンと膠原病

投稿者:不安

投稿日:2010年12月11日(土)15:47

5年前にバッグが破損して、摘出しました。
私の考えが安易でした。
出産後、数年経ち、断乳、でも片方からは、時々、母乳が出ていましたが、医師との相談で、バッグを入れるのには問題ないというので入れ、数年後に破損。
そして、摘出して今、微熱が何年も続き、しこりが出来てしまい痛みもあります。
膠原病の疑いがあるかもしれないと言われました。
膠原病を色々としらべてみると、異物、シリコンなどでも膠原病になるというのを知りました。
にじむ位の母乳が出ているにも関わらず、バッグを入れても、大丈夫だったのでしょうか?
本当に後悔しています。
膠原病になるという確率はどの位なのでしょうか?

[26117-res32313]

関係ないと思われます

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2010年12月12日(日)21:00

異物注入による膠原病はヒト・アジュバント病と言われます。ただ、過去の研究ではシリコンでの発症はないとされています。オルガノーゲン(肉質注射)やパラフィン系の異物で起こるとされています。最近はこれも否定して異物注入による膠原病はないと言う意見も出ているようです(詳細は確認できていませんが)。別の原因を考えた方が良いかもしれません。日本医科大学の形成・美容外科で研究が一番行われています。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26117-res32319]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月12日(日)22:01

シリコンが原因でなんらかの病気になることはないとことになっています。とても多くの統計学的研究からこのことがわかっています。破損があってもそうです。なんらかの病気がシリコンで起きることはないとされています。あらゆる病気がシリコンバッグを入れていた人と、入れていない人で同じ発生率であるということです。豊胸をした人もしていない人も、同じ確率で、風邪もひきますし、リウマチになる人もいます。また膠原病になる人も同じ確率であるということです。ただ、バッグが除去されたあとのスペースにリンパなどがたまったりしていないでしょうか?これは検査をすれば、確認できます。バストの中に空間が残ったりしていると、ここにリンパや血液などがたまったりすることがあって、これがあると微熱が続いたり、倦怠感が続くことがあると言われています。またここに微量の感染が残ることもありうるとされています。バストの中に何もリンパなどがたまるスペースが残っていない場合は、微熱などは他に原因があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26112]

幹細胞注入豊胸について

投稿者:いづみ

投稿日:2010年12月11日(土)01:07

現在22歳で、以前シリコンによる豊胸を受けましたが硬縮を起こしてしまい18〜21歳まで入れていたシリコンを10カ月前に取りました。今は脂肪吸引、幹細胞注入による豊胸を考えています。
このサイトを見ると先生方は反対の方が多いようですが何故ですか??
再三言っているので見てみて下さいとあったのですがその前のページが削除されていて見れませんでした。
お手数ですがもう一度説明してもらえると助かります。

シリコンによる豊胸を2回して失敗しているので(硬縮、石灰化)バックによる豊胸はもう出来ないだろうと言われているのでこれが最後の望みです。

最悪な例をみると脂肪吸引したところが後遺症で麻痺して動かなくなったとか、シコリだらけになってしまったとか、3か月でほとんど元に戻ってしまったなど色々あるようですが。。。
私が今気にしているのは湘南美容のメガ幹細胞注入とTHE CLINIC 東京のコンデンスリッチというものです。特にコンデンスリッチについてはそこのサイトで、260件以上の手術全てに石灰化やシコリなどが一切起きていないという事が書かれてあったので期待している自分がいるのですが・・・

先生方はどう思いますか?

私は昔から胸がないのがコンプレックスで、18歳の時の学校の旅行で発育障害の子と間違われてから毎日胸のことしか考えられません。トップ72?アンダー71?で今までどんなに太っても痩せても変わりませんでした。
お金でこの苦しみから解放され女性として生きていけるなら幾らでも払えます。

現在の美容整形技術で一番可能性の高い物って、一体何なんでしょうか?

長くなってすみません。
回答宜しくお願いします。

[26112-res32292]

いづみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月11日(土)12:00

1)脂肪移植は脂肪吸引したものを分離して移植する「脂肪注入」と脂肪を切り取ったかたまりで移植する「切除脂肪移植」に分けられます。
前者は従来からある吸引したものから純粋にえられた脂肪のみの移植ですが、脂肪由来幹細胞が少ないので豊胸術に効果が得られにくいのです。(いわゆる脂肪注入と云われるものです)
後者は前者より脂肪由来幹細胞がはるかに多く含まれますが、かたまりとして移植しますので大きすぎるので乳房では生着しません。その為、どちらも豊胸術には実際的でなく結局、幹細胞をいかにして注入脂肪に含ませれば良いかと云うことになり脂肪幹細胞による豊胸術が現実味をおびてきております。

2)但し、脂肪由来幹細胞を従来から行われている脂肪注入にいかに加えていけば良いかで意見が少々分かれてます。吸引した脂肪は脂肪と血液成分などに分けられますが、分けられた血液成分の方に多くは脂肪由来幹細胞が多く含まれているのです。その為、これ迄捨てられていた血液を含む排液から幹細胞を抽出してさらに培養して増やし、注入脂肪に再度、混ぜ合わせるやり方が横浜セルポートクリニック方式だと思います。成績も素晴らしいものがありますが、大変手間暇がかかり費用がかかります。これが本来の脂肪由来幹脂肪移植と呼んでも良いように思います。

3)一方でこの脂肪と血液成分の分離、血液成分などから幹細胞の摘出と培養、さらに再度の混合と云うのが難しい技術を要しますので、分離器に入れた吸引脂肪、血液成分を細かく分離せず濃縮させたままでおけば脂肪由来幹細胞は、自然に脂肪組織内に沢山含まれているだろう・・・・・からこの濃縮脂肪を豊胸術に使用しているのがコンデンスリッチと云うやり方です。その為、呼び名としては純粋な意味での脂肪幹細胞移植とは呼んではいないと思いますし、「メガ」幹細胞などとまぎわらしく称している所もあるのでしょう。

4)これから名前の統一、呼び名の定義など整理していかなければならない問題が含んでいると思いますし、それぞれの分野で成績(特に長期)の比較などが出てくるものと私は思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26099]

[26073]の者です。

投稿者:恋南

投稿日:2010年12月10日(金)16:17

お忙しい中、お返事ありがとうございます。

私はマッサージは初めだけで良いと思っていたので、術後数年間はやっていたのですが、もう十年近くやっていませでした。

しかし以前こちらの掲示板で、スムースタイプは一生マッサージが必要と拝見したので、気になって質問させて頂きました。

今更ですがマッサージ再開した方が良いのでしょうか?
やはりこのまま一生マッサージしないとコウシュクする可能性は高くなりますか?

度々すみませんが、宜しくお願い致します。

[26099-res32282]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月11日(土)08:03

スムースタイプを使った場合、マッサージはずっとしていたほうがいいと思いますが、すでに10年間何もしておられずに問題がないということなら、今後はいらないのかもしれません。運がよかったということなのだと思います。マッサージをしていたほうがカプセル拘縮の確率は減りますが、マッサージを全くしていなくても、全員にカプセル拘縮が起きるというわけでもありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26099-res32290]

恋南さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月11日(土)11:01

スムーズタイプの方が全員マッサージしているとも思えませんが、現在炎症があるのなら控えておられたら如何でしょうかと申しました。
痛みなどが落ち着いたら一度主治医の先生に診てもらったらどうでしょうか?
マッサージをしないでも長期にソフトな方はおられますので。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26098]

25668の者です。

投稿者:みみ

投稿日:2010年12月10日(金)14:32

いつもありがとうございます。
心強いです。

豊胸抜去のカウンセリングへ何軒か行きました。

いちばん信頼をおけそうな先生には、当人が既婚者ということもあり、乳房下からをすすめられました。

いろんな情報をインターネットでみてても、乳房下からの方の口コミなどないので少しためらいがでてきました。

抜去の方のどのくらいの割合で乳房下から切開されるのでしょうか

[26098-res32281]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2010年12月11日(土)08:02

乳房下からの割合については統計がないので、よくわかりませんが、できれば、以前のキズを再度利用して、体にキズを増やさないという方針が良いのではないかと思います。ただ、中の状態によってはわきなどからでは中のすべてが見えませんので、バストの中で洗浄をしたり、もれた内容物などの処理がいるような場合や石灰化などの処理がいるような場合は、乳房下からの手術のほうがずっと安全で有利です。あるいは乳輪周囲からのアプローチでもいいかもしれません。私のクリニックでは半分以上が乳房下からの抜去になっています。この場合、問題なのは、抜いたあとの新しい乳房下縁が豊胸の際のものとは、ずれて上に移動することがあるということで、これを正確に予想しておかないと、新しい乳房下縁より、下に切開線が残ることになります。これが起きると不自然なキズに見えてしまいます。乳房下縁のラインの中に切開線が来るようにしなければなりません。キズは2−3年は赤みが残ると思いますが、肌の質に問題がなければ、それ以後あまり目立たないキズになってくると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26098-res32289]

みみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2010年12月11日(土)11:01

乳房下縁からの方がバックは取り出しやすいのですが、基本的には入れた所から取り出した方が切開線が同じになるから良いのではないでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン