最新の投稿
[26377]
バックの選択
[26377-res32622]
ケルンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月12日(水)15:04
1)メンター(ジョンソン&ジョンソン社)のシルテックは硬いタイプですが、バッグ表面のテクスチャーのつぶつぶが(凹凸)小さくなっています。
その凹凸の出来がカプセル拘縮を予防する率が高いと云われております。(メーカー側の云い分)バッグの硬さは拘縮に対してはあまり問題にはなりませんが、特にわきなどで切開線が短いと硬いゆえに入りにくいと思います。
2)アラガン社の新しいタイプ、インスパイラーは新しく出来たソフトコヒーシブタイプであり挿入はシルテックより容易です。
3)200cc以下ですと特段アナトミカルタイプにこだわる必要もないと個人的には思いますし、アナトミカルはわきからだと天地が難しいと思います。
つまり、上、下がひっくりかえる可能性があります。
4)以上、米国2社のFDA承認バッグを記入してみました。
日本の厚労省は美容外科では認可しておりません。
又、私は上記2社から金銭の授受等全くありませんし、私が過去に使用した経験のあるものを記載してみただけとおぼしめし下さい。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26377-res32669]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月14日(金)16:00
私自身はメンターとアラガン(旧イナメド)のものを使っています。どちらも世界的に品質の評価されているメーカーです。私自身の印象としては、アナトミカルタイプなどのように形状記憶型はラウンドタイプよりごくわずかに硬い印象を持っています。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26375]
ありがとうございます。
メガクリニック
高柳 進 先生
ご多忙中、詳細なご回答をいただきましてありがとうございます。
頂戴致しました詳細なアドバイス、大変参考になります。
頂戴致しました情報をもとに、よく担当医師に相談、確認するよう
友人に伝えます。
本当にありがとうございました。
[26375-res32668]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月14日(金)16:00
またなにかわからないことなどがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26366]
ありがとうございます。
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護 先生
お忙しいところ、早速にご丁寧なご回答をいただきましてありがとうございます。
身体の部位によって脂肪の構造も異なるのですね。
それであえて胸に近い脇からの脂肪採取という選択も納得が行きます。
早速、友人に伝えます。
どうもありがとうございました。
[26366-res32618]
ルナさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月12日(水)09:05
Please say hallo to your friend.
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26363]
ご返答ありがとうございます。
血腫や感染は症状にあらわれますよね?(血腫はわかりにくいのかな?)発熱も強い痛みも今までありません。剥離不足が一番妥当だと考えてもよろしいのでしょうか?まあ、クリニックに問い合わせたところで非を認める事はないでしょうが・・・。マッサージはすすめられていないのですが先生方のお勧めしているマッサージ方法を教えていただけませんか?まだ一ヶ月・・・やりすぎはいけませんよね。スペースが狭い事で皮膜が固くなり拘縮が進行するとゆうことですが程度は個人差ありますよね?そのうちとはいえ固くなって抜去しなければいけなくなるんですね・・・。皮膜が破けることはないのでしょうか?毎日うつ伏せ寝をしていますが、つぶれる感じは全くなく押し返してくる感じです。
[26363-res32604]
よかおごじょさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月11日(火)16:05
軽度の感染は見過ごす事があります。
そして当然の事として術後に抗生物質の服用を続けている訳ですから感染自体は自然に軽快していくのです。
然し、その事がすでに被膜の拘縮原因となって現れてくる事があります。
血腫も大方の術後に軽度はあり得るものですからどの程度の血腫なのかが問題となります。
豊胸術の最大の欠点はやはり被膜拘縮ですから対応をしっかりやると云う事と共に患者さんにはお伝えすべき事がすべてです。
そして拘縮の程度は色々にあり、再手術が必要なものもある訳です。
マッサージは私自身スムーズタイプの方は早めが良いと思いますので病院でお続けになって下さい。
自分では出来にくいと思いますし、他動的マッサージ(各方面への)が理想です。
今の時期、まだ完全には被膜が出来上がっていないと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26362]
脂肪注入
私の友人(白人男性)なのですが、胸部の脂肪が気になるとのことで、海外で胸部の脂肪吸引をしました。
片方は、術後にしこりができたものの、しこりは徐々に消えつつあり、脂肪もうまく除去されて良かったのですが、もう片方の胸は、脂肪を取り除き過ぎたのか、胸から脇の下にかけて凹んでしまいました。
あまりにも凹部分の陥没が目立つので、最初の脂肪吸引をした医師を受診すると、脇の下から脂肪を採取して、凹部分に注入する方法を進められました。
そこで是非、ご教示いただきたいのですが、
1)通常、脂肪注入のための脂肪は、臀部や太ももとうから採取するものと思っておりましたが、脇の下からの脂肪採取というのは理に適っているのでしょうか?
既に胸部の脂肪吸引を受けているので、脇の下というのはあまりにも術後の胸の部位に近いので、余計に心配です。
3)医学論文等を調べましたところ、単純に脂肪注入した場合、約50%の脂肪は吸収されてしまうため、複数回の脂肪注入が必要とありましたが、1回の施術ではやはり効果はないのでしょうか?
4)脂肪注入以外に、安全で後遺症、傷跡等のリスクが少ない解決方法は何かございますでしょうか?
ご教示いただけましたらば幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
[26362-res32605]
ルナさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月11日(火)16:05
1)わきの下に脂肪が沢山あるのであればそこからでも良いと思いますし、ひょっとしたら脂肪吸引した胸と近いので脂肪の構造が似ていると云う選択をされているのではないでしょうか?
3)複数回の注入が必要となる時はあり得ます。
その点、手術と云うのはやりたりないよりやり過ぎの方が修復に面倒が多いのです。
4)今の所、脂肪注入が一番良いように思いますし、凹が大きくなければ一回の脂肪注入で済む可能性もありますし、何より自家組織と云う点が安心・安全だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26362-res32615]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月11日(火)22:04
脂肪の注入は体のどこからでも採取できます。自分の脂肪なので、結果は同じです。多いところから少ないところに入れるというのが基本です。ただわきの下の状態がわかりませんので、採取部に新しいへこみができないか、あるいは左右で非対称にならないかが心配ですが、、。脂肪の注入は入れたすべての量が生着するわけではありませんし、あまり多量に一度に入れると、血流の再開が起きずに溶けてなくなったり、しこりができたりするリスクがあります。したがって、不足があれば、2−3ヶ月して、追加する、場合によっては複数回の繰り返しを行うなどの方法で、最終的にきれいな状態になるまで行えばいいわけです。脂肪の注入が、場合によっては複数回の治療がいるかもしれませんが、一番リスクの少ない方法になると思います。ごくまれにわきのしわに沿った切開を入れて、へこみ周囲の脂肪を寄せ集めるように皮下で縫合することで一度で改善が得られることもありうると思いますが、この方法の適応になるかどうかは診察をしていませんので、判断はできません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26353]
乳首の黒ずみ、もりあがりについて
乳首について悩んでいます。
色も黒く、また盛り上がっています。
モントゴメリ腺が発達(?)しているのだと言われました。
モントゴメリ腺を除去したいのですが、この手術は何かリスクを
伴うものでしょうか?
湘南美容外科で乳首の黒ずみを改善するレーザーがありますが、
それを受けただけではモントゴメリ腺はなくならないのでしょうか。
ご回答お待ちしています。
[26353-res32582]
ゆうさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月11日(火)10:05
レーザーでモントゴメリ腺はなくなりません。
やはり大きいのは切り取る事になります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26350]
お返事ありがとうございます。
バッグは表面つるつるタイプと思います。先日術後一ヶ月の診察に行ってきました。院長が両胸に触れ「またお薬を続けましょう」といわれ胸がどうゆう状態なのかははっきりおっしゃらず・・・品○さんでは術後のアフターケアに「医師の診断により超音波マッサージ」がありますが、どうゆう状態の患者にこれを行ってくれるのか説明もなければ勧めもしません。何かに効果があるのでしょうか?あと固さも気になるところなんですが、両方バッグの底辺が動かないことも気になりナースに聞いてみました。「バッグの動くスペースが狭くなっているから」といわれました。これって手術の段階で隔離不足だったってことじゃないんですか?傷がくっ付いて治るように剥離した部分も多少くっ付いて狭くなるのは理解できますが、それを見越して余分に剥離しておくものなんですよね?私の胸は初めから動きませんでした。スペースが狭くなる原因は剥離不足以外に何がありますか?皮膜はバッグの周りにできるのですよね?スペースが狭くなることに影響するんですか??
[26350-res32581]
よかおごじょさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月11日(火)10:05
つるつるタイプ(スムーズタイプ)ならやはり剥離範囲を広くしておいた方が良いと思います。
拘縮を起す原因は分かっている部分では、?剥離の不充分、?出血→血腫、?感染などが多いと思いますが、これ等は特にわきからの切開が乳房下縁切開より多いと思います。
その他として体質的なものがあるかも知れませんが、特定出来ている訳ではありません。
スムーズタイプはマッサージが必要ですが、早期に長期にと思っておりますが・・・。
皮膜(カプセル)は人体内の異物に必ず生じます。
この皮膜は?〜?によって硬くなったり、狭くなったりして拘縮の原因となります。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26349]
抜去について
7〜8年ほど前にコヒーシブシリコンを乳腺下に挿入しました。
最近になり左の胸だけ時折ちくちくした痛みを感じるようになり、不安になり抜去を考え初めるようになりました。
左胸はいれた当初よりリップリング?が寄り感じられるようになった気がします。
右胸はなんともなく、それなりの満足感はあるのですが・・・。
やっぱり今後のことを考えると抜いた方がいいのか・・・。
挿入した美容外科は経営者が変わり評判がよくない様なので、他の病院でも考えています。
?一般的な抜去後の診察の流れを教えてください。
?現在のちくちくした痛みに対して考えられることを教えてください。
?名古屋周辺での信頼おける先生の居る病院を教えてください。
また、高柳先生の病院は大阪ですので、行けない距離ではないのでそちらでの施術も考えておりますが、仕事をしているので思うように休みを取って通院できるかが心配です。
どの程度のお休みを想定しておけばよいか教えてください。
よろしくお願いします。
[26349-res32575]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月10日(月)23:02
通院は2−3日に1回程度、10日くらい必要になるかと思います。仕事は1−2日くらい休めばいいのではないでしょうか。バッグの除去は入れる手術よりやはずっと楽なことが多いと思います。痛みの原意は、ごく微量の感染、カプセル拘縮、石灰化などが考えられるように思います。クリニックについては、この協会の適正認定を取っているところなら大丈夫と思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26349-res32584]
りんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月11日(火)10:05
?先ず前回の切開線がどこかと云う事です。
前回の切開線を利用した方が傷が幾つも出来ないので良いのですが、わきからの場合はバック除去のみでも静脈麻酔や全麻と云う事になります。局麻のみでは痛みがあります。乳腺下縁なら局麻で充分です。
術後5日目に抜糸、1〜2ヵ月圧迫でしょうか?
?乳腺症を含め軽い炎症が発生している可能性があります。
乳腺外科で超音波検査など一度精査をしてもらって下さい。
?岐阜の市田君などがおられると思います。通常の術後過程であるとするのなら5日で良いかと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26312]
拘縮の始まる時期
拘縮の心配はいつまですれば良いのでしょうか?
また、始まるとしたらいつ頃?
拘縮の原因を本人の体質とするドクターが多い気がしますが、
出血や剥離範囲の狭さなど、医者が原因の場合もあると思います。
乳房下からのオペだと、そのリスクも少ないと思いますが、
患者が医者を選ぶ時の注意点とかあれば教えて下さい。
オーナー院長の病院であるとか、金額などでしょうか?
[26312-res32547]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月06日(木)22:05
拘縮が出てくるのは、早ければ数週間後から、遅い場合はいくらでもあって、数年後から5−6年後でもありうることと思います。また剥離がバッグに対して狭すぎれば、最初からバストは硬い胸として仕上がります。また手術後の出血がとても多かったような場合、カプセル拘縮の確率が高くなるということがわかっています。もちろん原因がわからないことも多いのですが、、、。医師を選ぶ注意点ですか?どれくらいの経験があるかということと、手術の相談と実際の手術が同じ医師であるほうがいいということなどでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[26291]
抜去後について
6年ほど前にCMCバッグ(260CC)を入れましたが
将来に不安を感じ、抜去しました。
今日で術後1週間になります。
抜糸を終え、圧迫を外した時に自分の胸を見てショックを受けました。
胸が小さくなっていることはもちろんわかっていましたが
明らかに垂れて、しぼんで、シワシワで、ボコっとしてるので
この胸で一生過ごさないとならないと思うと涙が出てきました。
先生にこの状態は治らないか、
豊胸前の状態に戻らないか聞くと
元に戻す方法は、またバッグを入れるか
自分の脂肪を入れるしかないし
前の状態に戻ることはないと言われました。
バッグはもう入れたくないし、脂肪は吸収されてしまったり
定着しにくいと聞くのでどうかなと思ってしまいます。
このようになってしまった胸は、何ヶ月か経てば
おさまってくるということは、やはりないのでしょうか??
また、バッグを入れる、脂肪を注入する以外で
何か方法はないでしょうか??
[26291-res32514]
さちさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2011年01月04日(火)17:02
状態をみてみたい所ですが、乳房固定術(垂れている乳房の皮下組織を乳輪部に寄せ合せる事)で何とかなりそうに思います。
特に乳輪縁部の切開で可能だと思います。
。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。
[26291-res32534]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2011年01月05日(水)23:05
対策としてはいくつかの方法があります。コヒーシブシリコンのバッグを入れて、今度は1年に1回の定期健診を続けること、脂肪の注入を満足が得られるまで何回か繰り返すという方法、また下垂があるのであれば、乳輪周囲の切開だけで下垂を修正する方法、あるいは以前の豊胸のキズを利用して、以前バッグが入っていた層をあけて、この下面と上面をずらすように縫合することで、バスト全体を引き上げる方法などです。多分これらのいずれかでいい結果が得られるように思いますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
安全、日本人の体型に合った、自然なやわらかさを重視した
バックの手術を希望しています。
ソフトコヒーシブ、テキスチャードタイプのものが
主流のようなのでそれを選びたいと思っています。
信頼できる先生は見つかったのですが、
最後は自分で選ぶのでここでご意見をお聞きしたいと思います。
どこの会社のバックがよいのでしょうか?
個人的にはメンター社のバックは硬いという印象です。
アナトミカル型にするかどうかも悩んでいます。
形は自然でも固いと聞いたので。。
現在使われているバックで最もよく使われかつお勧めは
どこの会社のどのようなタイプものか教えていただけますか?
よろしくお願いします。