オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26686]

豊胸のバッグ

投稿者:メイ

投稿日:2011年02月08日(火)16:52

はじめまして。来月豊胸の手術を受けることを決意しました。国内外のサイトで十分リサーチした上で、安全面、自分の体型/理想とする仕上がりを考えると、大胸筋下にスムースタイプのラウンドを入れるのが一番自然で動きがあると思うのですが、お願いする先生は、テクスチャーをお勧めになります。しかし、テクスチャーだからといって拘縮が防げるということは証明されておらず、アメリカではスムースが主流だそうです。お願いする先生はトップクラスの大先生ですので、間違いはないと思うのですが、どうしてもメンター社のテクスチャーは表面が固いように思うのです。140−150ccの小さめですと、実際は、あまりかわらないものですか?

[26686-res33064]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月08日(火)22:01

大胸筋下がいいか、乳腺下がいいかは、皮膚の伸展性、筋肉の厚み、乳腺の量、皮下脂肪の量、ご希望のバッグのサイズと形状などを総合して判断すべきことで、人によってどちらがいいかは異なってくると思います。私自身はこのようにして大胸筋下か乳腺下かを決めています。バッグの表面の形状については国際学会でもいまだに議論のあるところですが、私自身の経験からはテクスチャードタイプのほうが、乳腺下でも大胸筋下でも、カプセル拘縮の発生率が低くなっており、これらに統計的な有意差がありますので、すくなくとも私の剥離方法、あとの管理方法などの条件下ではテクスチャードタイプのほうが優れた結果が出ていますので、現在私自身はスムースタイプは使っていません。もちろんテクスチャードタイプであっても絶対に拘縮が起きないわけではありませんが、私のケースでは発生率はとても少なくなっています。スムースタイプは一生マッサージが必要になるという面倒な点がありますが、理論的にはテクスチャードタイプより動きが出るのかもしれません。ただ、この動きも正確には乳頭乳輪は移動せずに、その下でバッグのみが動くので、よく見れば変かもしれません。またカプセル拘縮は私の経験ではテクスチャードタイプより多くなっていますので、やはり私はテクスチャードタイプを使いたいと思います。バッグそのものを直接見れば、テクスチャードタイプのほうがすこし硬く見えるかもしれませんが、バストの中に入れば、スムースもテクスチャードも感触に差はないように思います。アナトミカルタイプだけは形状記憶型になりますので、ラウンドタイプよりやや硬い印象があります。豊胸の目的では、私のクリニックではメンターのテクスチャードタイプのラウンドを多用しています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26686-res33087]

メイさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月10日(木)12:03

アメリカではスムーズが圧倒的に多く、ヨーロッパや日本ではテクスチャータイプが多いと思います。(メンターにも出荷量をお伺いした事があります)これは豊胸術のたどって来た歴史によると思います。
確かにスムーズよりテクスチャーが直接的にバッグを触れると硬いのですが、出来上りの乳房はバッグの硬さと必ずしも比例するものではなく、大方技術的な面やそれぞれの特徴を踏まえた治療への対応が必要かと思います。
スムーズの利点はワキから大きいものが入りやすい、或いは乳房のもつユサユサ感と云う利点と、マッサージと云う長期に続けねばならないやっかいな技術管理が欠点としてあるのかも知れません。
一方、テクスチャータイプはワキから入れにくい点や、うつ伏せの際にバッグが移動しないので硬く感じ、嫌がる方がおられるのは確かです。
その点をお含みになっての選択肢があるかと思います。
貴女の主治医がどなたかは分かりませんが、日本人で150ccサイズを選択されたのはアメリカの医者としては良い選択肢を持っていると思いました。
米国はどうしても大きいものを入れたがる傾向があるようですから・・・。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26657]

高柳先生

投稿者:あいこ

投稿日:2011年02月04日(金)16:30

ありがとうございます。
禁煙がんばってみます。
追加の脂肪の注入可能とのことですので少し安心しました。

[26657-res33026]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月04日(金)23:05

そうですね。タバコは体に悪いのですから、禁煙ができたらそれが一番です。頑張ってください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26639]

しこり

投稿者:さやか

投稿日:2011年02月03日(木)02:10

こんにちは。

1年前にコヒーシブバッグを除去し、同時に幹細胞脂肪注入を行いました。
そして、しこりができてしまい、担当医に2度注射器で除去していただきました。
しかし、しこりは完全にはなくならず、固く痛みを伴ったものもあります。
乳がんではないかと心配にもなるのですが、
乳がんのしこりは痛みを伴うものなのでしょうか?

また、脂肪注入を行った胸の乳がん検診を行う病院を探しています。
私の住んでいる九州(福岡)でそのような検診を行っている病院はありませんでしょうか?
もしご存知でしたら教えて頂けると幸いです。

ちなみに私は30代半ばで、出産経験はありません。

先生方ご回答のほどよろしくお願いいたします。

[26639-res33006]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月03日(木)14:03

乳がんのしこりは多くの場合、痛みはありません。まれに痛みを伴うものがあります。乳がんのしこりはとても硬いのが特徴で、石や米粒などの硬さに似ています。脂肪注入後のバストの乳がん検診はかなり専門的なことなので、九州なら小倉のがんセンターか博多の九大病院乳腺外科か、博多の矢永クリニックなどに問い合わせてみられてはどうでしょうか?

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26620]

しこり

投稿者:あいこ

投稿日:2011年02月01日(火)16:19

以前【25969】で相談させていただきました。
抜去&脂肪注入から約4ヶ月たちました。
しこりは徐々に小さくなっているように思うのですが少しの鈍痛はあります。
当方、喫煙者なのですがしこりが小さくなるのと喫煙は関係ありますか?
また再度脂肪注入をしようと思っているのですが、完全にしこりがなくなってからの方が良いのでしょうか?
しこりのある方は脂肪が定着せず、毎日憂鬱です。

[26620-res32980]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月02日(水)00:00

たばこをすう方は血流が悪いので、脂肪の生着率が低くなり、しこりができたり、とけてなくなったりするようなトラブルは多いかもしれません。追加の脂肪の注入は前回から3ヶ月程度あければいいと思います。しこりの状況は気にしなくていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26601]

陥没乳頭

投稿者:さくら

投稿日:2011年01月30日(日)00:51

術後の授乳への影響が不安で手術に踏み切ることができません。
100%安全という手術はないと思いますが、乳管損傷のリスクが少ない手術方法はどのようなものがあるのでしょうか?
また、日帰り手術で行えるようですが、翌日から仕事は出来るのでしょうか?

[26601-res32944]

酒井法変法でしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年01月30日(日)08:03

もっとも乳管を損傷しないのは酒井法変法だと思います。翌日からの仕事も問題ないでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26601-res32957]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月30日(日)20:03

いくつもの手術方法が開発されていますが、乳管を切開したり、切断しない方法を選択すれば大丈夫です。ただ、こう方法を用いた場合、まれに陥没乳頭が再発することがあります。そのような場合、再度修正が必要になりますが、そういうケースではわずかに乳管の一部を切断することがあるかもしれません。手術は日帰りで、翌日から仕事も問題ありません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26563]

24674

投稿者:あいり

投稿日:2011年01月26日(水)02:37

いつもありがとうございます。

豊胸抜去し3週間たちました。1週間前からバストの上の方が息をすったりすると痛いです。

これは抜去が原因の可能性ありますか

それとも肋骨にひびでもはいってると考えるのが無難ですか

[26563-res32878]

あいりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月26日(水)11:00

炎症性の痛みであれば鈍痛に近いと思います。
動きによる痛みは肋骨々膜か筋膜上に痛みのポイントがあるのではないでしょうか?
その辺の層に細かい知覚神経が走っているものと思います。
出来れば同部を圧迫して局所の安静を保たれていかれたらどうでしょうか?


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26563-res32907]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月27日(木)17:02

キズの安静を保っておいたほうがいいかもしれません。軽い圧迫をして、運動などはひかえてもらったほうがいいと思います。痛みに悪化傾向があれば、担当医の診察を受けてください。今の時期はそういうことがあってもかまわない時期だと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26557]

バイオアルカミド

投稿者:東京

投稿日:2011年01月25日(火)15:24

先日、バイオアルカミドを、片方30CC入れました。でも、やってから、急にこわくなってしまいました。

将来的に大丈夫でしょうか?

鼻とかは、やっている方がいるけれど、胸だから、危ないでとかは、ありますか?

よろしくお願いいたします。

[26557-res32877]

東京さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月26日(水)11:00

先月のISAPS(国際形成美容外科)ニュース(VoL4.No3)ではロシアの医師からポリアクアミドの長期経過合併症が報告されております。
特に豊胸術ではポリアクアミド乳房症候群(PAMS)と名付けられ、硬結などの症状が記載されております。
乳房以外に頬、ペニスなどにもあるようですが、当然鼻なども注意しておく必要があります。
一方、貴方の場合は大学の形成外科などで一度はMRIなど撮ってもらっておいた方が無難かも知れません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26557-res32908]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月27日(木)17:02

鼻であってもバストであってもこういうものを入れた場合、将来問題が起きてくる可能性があります。形成外科や乳腺外科などで定期健診を受けておいたほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26530]

数日限定の豊胸

投稿者:なお

投稿日:2011年01月23日(日)12:48

数日間だけでも良いので胸を自然に大きくしたいと思っています。見た目・感触が自然なことが条件なのですが、
あるクリニックで生理食塩水を注入して1日だけ大きくする方法があると載っていました。すぐ吸収されるけれど、安価で自然だとのこと。。これは安全なのでしょうか。どう思われますか?
例えば麻酔を注射するとその日は腫れますよね。そういう方法でもいいのですが、バッグなどを挿入しないで短期間大きくする方法はないでしょうか。ヒアルロン酸は硬いと聞くのでそれはできないと思っています。

[26530-res32824]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月23日(日)13:04

やめておかれてはどうでしょうか?自分の体を大切にすることです。生理食塩水は数時間でなくなると思います。あまりいれすぎると体内の電解質が狂う可能性もあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26530-res32858]

数日は無理でしょう

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年01月24日(月)20:05

高柳先生が書かれているように数時間でしょうね。昔の針が太かった時代は皮下点滴が普通に行なわれてコブを作っていたようです。それと同じですね。
PPPジェルを使う方法も出ていますが、大量に使う場合の安全性が未確認です。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26529]

PPP ジェル豊胸

投稿者:YY

投稿日:2011年01月23日(日)12:24

自分の血液を処理してジェル状にして、胸に注入する豊胸手術があるのをインターネットで知りました。PPP豊胸と書いてありました。
成長因子を追加することもできるそうです。
自分の血液なので副作用もなく、ヒアルロン酸より柔らかく自然だと書いてありました。持ちはヒアルロン酸より短いようです。
このような施術の安全性はどうなのでしょうか。まだ体験された方の情報が少なく不安です。ご存知でしたら是非教えてください。

[26529-res32823]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年01月23日(日)13:03

私自身は賛成しません。ヒアルロン酸より短い効果の持続でどうするのでしょうか?多量を入れるということもできないと思いますし、最初から少し腫れた程度のことが起きるだけと理解されればいいのではないでしょうか。またバストに成長因子を入れるということも賛成できません。学会や論文発表などでも私自身は聞いたことも見たこともない方法です。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26529-res32859]

量が多いと問題があるかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちクリニック

投稿日:2011年01月24日(月)21:00

少量のPPPジェルはヒアルロン酸に比べて滑らかで凸凹しにくいと言えます。ただ、大量に入れると血腫(血の塊)と同じことですから、感染等のリスクも出てきますし、カリウムの放出なども問題になるかもしれません。現在、大学病院と一緒に検討しているところです。学会でもちょっとずつ発表が出ていますが、豊胸での安全性は出ていないはずです。
成長因子を入れると言うのは絶対に止めておくべきであると思います。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26520]

[26503当山先生ありがとうございます

投稿者:瑠璃★

投稿日:2011年01月22日(土)15:22

お忙しいところ回答に時間をさいていただき恐縮です。

バッグはパーテースバッグセンシティブ
ケラーファネル使用挿入とのことです。


切開線は乳輪周囲になります。

傷表面は良く観察すると線が見える程度です。
乳房上を手で引き上げたりすると内部癒着なのか
引き攣れたようにへこみます。
言葉での説明が難しいのですが・・・
経過観察して将来改善される見込みはありますでしょうか?



先生が沖縄とのことで診察に伺えないのが残念です・・・

[26520-res32839]

瑠璃★さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年01月24日(月)12:00

乳輪U字切開でケラーファネル使用ですか?
なるほど、少しづつ分かりました。
恐らく乳輪が2cm以下の小さな方なのでしょう。
そうしますと、乳腺下に入れている可能性がありますが、乳房下端の剥しが不充分だったか、視野が不透明で止血が出来なかったかと云うことになります。
恐らくドレーンも使用していないとも思います。
バーテースバッグはフランス製で小さい切開線から挿入すると、通常のコヒーシブは入りにくいのですが、このバッグはアメーバのように入るように作られ、(少々おおげさな表現ですが)挿入口が小さい部分ではバッグが縮み、中に入ると元に戻るようになっております。
米国メンターも同じものを開発していますが、コヒーシブシリコンの内容等、調べておく必要があります。
コヒーシブ(Cohesive)と云う名前の示す通り、結合力のあるシリコンと云うのがコヒーシブの特徴だからです。
又、ケラーファネルは腹部外科などで開創、つまり傷を広げて機具を出し入れしやすく、創を出来るだけ出し入れで傷をつけないようにするのを応用していると思います。
昔ブラジルで使用しておりましたので、試した事はありますが・・・
切開創は視野をはっきりさせる為の大きさは必要であり、そのような大きな切開線にはあえてそのようなもの、ケラーファネルなどは今の所私は必要ないと思っております。
つまり切開線はあく迄手術操作が出来やすい長さが必要であると云うことにつきます。
結論的に云えば、もう少し乳房下端を剥す事になりそうであると云う事になります。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン