オンライン公開相談室

胸に関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[26804]

拘縮

投稿者:ケルン

投稿日:2011年02月21日(月)10:31

コヒーシブを入れた場合、
長期的にみて
拘縮が起こる可能性は何パーセントですか?
ぶつけたり特に何もしなくても起こるのでしょうか?

また術後の定期健診(乳がんを含めて)はどこでうければよいのでしょうか?
手術をするクリニックでは行っていないのですが、インプラントを入れているという前提で検診をしてもらえるクリニックがよいです。東京で心あたりあるクリニックはありますか?

また保険はきくのでしょうか?

よろしくお願いします。

[26804-res33244]

ケルンさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月21日(月)17:02

コヒーシブはバッグの中味の問題ですので、拘縮との因果関係は少ないと思います。
バッグの表在性(表面)でスムーズタイプの方が拘縮を起す可能性は高いと思いますが、可能性については分かりません。
但し、豊胸術後の高齢者の方をみますと、大なり小なり認められている所だと認識しております。
乳癌の定期検診は保険が効きません。
又、豊胸術をする施設は出来れば乳癌専門医との連携をとってもらう方が良いと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26788]

リスクと弊害

投稿者:chika

投稿日:2011年02月19日(土)17:58

豊胸手術のリスクとして拘縮と感染があると医師から聞きました。
拘縮はインプラントを入れている以上、ずっとリスクとしてあるのですか?
何ヶ月以上経過すれば大丈夫というのはありますか?

またこの手術により長期的な弊害、副作用というのはあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

[26788-res33227]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月20日(日)16:05

カプセル拘縮のリスクは何年たってもありうることです。まれなことですが、一定の期間以後起きないというものではありません。感染については手術後1ヶ月くらいの間なにもなければ、以後は心配はないと思います。長期的な問題としては、石灰化、バッグの破損やもれ、などがありうるもので、そのため定期健診を受けてもらったほうが安全と思っています。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26788-res33238]

chikaさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月21日(月)10:05

長期経過後の感染は2例経験しております。
1例は授乳後です。
もうお一人は原因が結局分かりませんでした。
長期経過後の拘縮は硬度の程度を含めてなら割とあると思います。
特にスムーズタイプに多いように思っておりますが、テクスチャータイプと同じ条件下の比較ではありません。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26779]

ケナコルトについて

投稿者:ミク

投稿日:2011年02月18日(金)16:11

当山院長様 お返事ありがとうございます。
そうしましたら、ケナコルトは 胸に貯留しないという認識でよろしいでしょうか? 注射を止めてから 通常どのくらい経過すれば妊娠に影響はでませんか? 教えて下さい。

しこりは 癌化しないと乳腺科の先生が言っておられましたので、このまま少し様子をみて、ケナコルトを投与しようかと思いますが、しこりは、やはり何らかの処置(ケナコルト注射等)を早く施した方が良い(効果的)のでしょうか?

[26779-res33219]

ミクさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月19日(土)10:00

貴方の場合のみと限定しますと、のう腫と診断され内容物を一部除去されている訳です。
そうしますと、のう腫による影響や被膜による硬結も否定出来ませんし、又、水が溜まらないとも限りません。
さらに、のう腫の増減が予想されにくい状況では少ないかと思われますので、しばらくはその推移を見守ってからでもケナコルトは遅くはならないと思います。
又、ケナコルトの量にもよりますが、1cc位だとすれば注射後3ヶ月位での妊娠に特別な影響はないと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26777]

カプセルと脂肪注入

投稿者:あこ

投稿日:2011年02月18日(金)13:59

抜去から4ヶ月経ち脂肪注入を考えております。
片胸にカプセルが残っており、だんだん小さくなってきておりますが完全になくなってからの注入が良いのでしょうか?
またカプセルは完全になくなるのでしょうか?
残ったままですと脂肪は生着しませんか?

[26777-res33218]

あこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月19日(土)10:00

カプセルについている石灰沈着はなくなりませんが、カプセルはなくなります。
カプセル内に脂肪注入をした方が良いと云うのは議論のある所ですが、幹細胞由来の脂肪注入ならカプセル内に入れた方が良いと云う方がおられます。
但し、通常の単純な脂肪注入ならカプセルがなくなってからの方が良いと思います。
カプセル内に入りますと、生着が難しいと思われるからです。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26777-res33230]

あこさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月20日(日)17:05

カプセルは体表からは触れないものですが…。
だんだん小さくなるというものでもありませんので、何か他の問題があるのではないでしょうか?

通常のカプセルであれば表面からは触れるものではありませんので、抜去時に同時か手術から3ヶ月以上たてば脂肪注入が可能と思います。ただ今の状態がカプセルのみではないように思いますので、状態を担当医にみてもらった上で判断してもらうのがよいと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26756]

胸のしたの傷

投稿者:さくら

投稿日:2011年02月15日(火)04:15

私は2年前に某チェーン店クリニックで手術を受け、拘縮により胸が硬くなってしまいました。大学病院を受診したところ、胸の下を5cmほど切って抜去する手術を進められました。
そこで質問なのですが、BカップからEカップにしたものをまた元に戻した場合、胸はどの程度垂れたりするでしょうか?
また傷跡が気になるのですが、どの程度まで目立たなくなるでしょうか?大学病院の医師には「ケロイド体質では無いし、色白だから大丈夫でしょう」と言われたのですが、症例写真など見せてもらったわけではないのでどの程度か心配です。2、3年たてばパートナーや銭湯で周りの人に気づかれなくなるでしょうか?また、意思によって傷跡の良悪はかわりますか?

[26756-res33167]

さくらさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月15日(火)10:00

 文章内容から未婚の方のように推測します。
そうしますと切開線に関してはやはりシリコンバックを入れた切開線を利用してバックを取り出した方が良いと思います。
乳房下縁切開を躊躇されていると云う事は初回手術でそこを切開していないとも受け止められます。
初回の挿入部位がわきや乳輪と云う事になれば同じ所を利用して下さい。
わきの場合は局麻に静麻などの併用が必要になるかと考えますが・・・どうしても乳房下縁切開となります3cm以下で取り出してみる事です。
バックの入れていた大きさが分かりませんが、多少の垂れはあるかと思います。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26755]

男性の乳頭縮小

投稿者:D・T

投稿日:2011年02月15日(火)01:03

こまちクリニック 土井 秀明様
メガクリニック 高柳 進様
沖縄当山美容形成外科 当山 護様

さっそくのご回答ありがとうございます。
先生方がおっしゃいますように、経過を見てみようと思います。

手術をした所にて一ヶ月無料検診があるみたいなので、受診してみようと思います。

ただ検診の際に、また血が溜まっているだけと言われ、流されるのが、怖いです。
先生方のご回答の下に、メールアドレスの記載があったので、
そちらのアドレスに、私の術前と現状の写真を送って見解を頂戴することは可能でしょうか?
ずうずうしいお願いをして申し訳ありません。

また、当山先生がおっしゃいました、
女性化乳房ですが、症例写真をウェブ上で見たところ、自身とは違うかなと感じました。(乳房自体は、女性のような膨らみがないので)
ただ、現在175cmの65kgで中肉中背の体型なのですが、
思春期あたりは、肥満体型だったので、その時期に乳腺等が発達したのでしょうか?
肥満の方が症例写真に多かったので、不安になりまして…

[26755-res33168]

D・Tさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月15日(火)10:01

 私共で10例位の男性の乳頭縮小術を行なった内容からですが、やはり同じ様な症状を呈する方がおられました。
太っている方で最終的に乳頭をなくしても乳輪の肥大を訴えましたので乳腺・乳房内脂肪除去も検討しましたが、結局ご本人はそこ迄の決心はありませんでした。
同じように手こずった経験は数ケースあります。
結論が出ていない報告で申し訳ありません。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26740]

男性の乳頭縮小

投稿者:D・T

投稿日:2011年02月14日(月)00:08

26歳の男性です。
乳頭が勃起していない状態で8mmほどあり、以前より悩みでした。

1月18日に乳頭縮小の手術をうけました。
乳頭を切り、残った周りの乳頭を縫合するような手術でした。
乳頭自体は、ほぼなくなり念願が叶いました。
担当医師の指示に従い、抗生物質を飲み、消毒をし、入浴・飲酒は控えていました。

1月25日に抜糸をしてもらったんですが、勃起もしていない状態で、乳輪が4mm程度盛り上がっていました。
その場で、担当医師に相談したところ、血が溜まっているだけで、
2〜3週間で治るとの回答でした。

現在もその症状が継続しており、不安を感じております。
手術をしてもらったところに再診察をお願いするべきか、
綜合病院等の別の病院にて、診察をお願いするべきか、(何科を受診すればよいのでしょうか?)
もう少し経過をみるべきかで悩んでおります。

症状が続くのであれば、再手術をしたいとおもっております。
乳頭がほぼない状態で、再手術は可能でしょうか?

アドバイスを頂けましたら、幸いです。
よろしくお願い致します。

[26740-res33130]

しばらく待たれても良いのでは

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2011年02月14日(月)10:03

乳輪の平滑筋が収縮するとご相談のような症状が出ることがあります。これは数ヶ月の時間経過で治まってくる場合が多いものです。
1ヶ月が経過していますので、血が溜っていて盛り上がっているとは考えにくいのですが。
ご相談の内容は美容外科診療ですので、かかるのであれば美容外科となるでしょう。

こまちクリニック(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
PC用 http://www.komachi-clinic.com/
携帯用 http://www.komachi.cc/
ブログ http://ameblo.jp/dr-komachi/

[26740-res33133]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月14日(月)12:03

手術からしばらくの間は炎症が残り、周囲に腫れも残ります。傷も完全に仕上がりの状態にはなっていません。手術から3ヶ月は待ってみて、その時点でもし問題があれば、修正を考えるというつもりでいいのではないでしょうか。多分今の状態は、今後ある程度の変化のある話と思います。なにもしなくて待っていれば、解決することかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26740-res33156]

D・Tさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月14日(月)14:05

6ヶ月以上、もう少し待ってみて下さい。
男性の乳頭肥大の場合、女性化乳房で乳腺組織が乳輪全体を押し上げている場合があります。
貴方の場合には乳頭は小さくなったが・・・と記載されておりますので、ひょっとすると乳腺組織が大きいのではないかとも推測されます。
通常、乳頭縮小術で血液はたまりません。
さて、6ヶ月その次はどうするか?となりますと女性化乳房であるのかどかの診断を形成外科などでお受けになってみるべきでしょう。

。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26739]

豊胸手術

投稿者:ここ

投稿日:2011年02月13日(日)23:55

はじめまして。
先日人工入選入れ替えを行いました。
最初に入れた病院とは別の病院にて入れ替え手術を行いましたが、
出てきたインプラントはサイズ、バッグの種類、またバッグの入っていた位置が最初の病院から説明を受けていたものと全く違うものでした。
この場合、最初に豊胸手術を受けた病院を訴えることはできますか。
またどこに相談したらよいでしょうか。
何かアドバイスいただければ幸いです。

[26739-res33132]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月14日(月)12:03

手術前にどういう説明がされて、実際にどういう契約で手術が行われたかなど、内容が法律的な問題なので、そういう面での専門家である弁護士さんなどと相談されるほうがいいような気がします。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26739-res33163]

ここさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月14日(月)15:01

「すぐ訴える」と云うのは避けておかれた方が無難です。
訴えるにしても、話し合う事になろうとも口だけでは難しい局面が必ず出ます。
取り出したバッグの種類、メーカー名など写真に撮ったり、きちんと記録をとっておかれる事です。
出来れば何故入れ替えをせざるをえなかったのかの理由もメモ書きしておかれると良いでしょうし、これ迄の経過も記憶の新しいうちに覚え書きをしておく事は大切です。
その上でごゆっくりと前医との話し合いになります。
診察ではありませんので、出来れば話し合いの時間をとってもらった方がベターですし、相手様も前もってご用意される書類などをもって貴方様との話し合いに望まれると思います。
お互いに冷静になる事が肝要ですから、第3者を同席させた方が良く、出来ればお電話などでその事をお確かめになってみてはどうでしょうか?「全く違うもの」であるのかは、その時、始めて分かる事になります。
巾広く考えてみますと、案外どちらかの勘違いなどと云う事もあります。
年月の推移が分かりませんので、的確な返事になるのか、少し迷いながらの回答になりますが?5年以内ならカルテ等残っております。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.

[26726]

インプラントと乳がん

投稿者:ふわり

投稿日:2011年02月12日(土)18:47

インプラントを強く希望していますが、信頼できる乳がんクリニックもみつけておきたいと思っていろいろ調べておりました。
ある都内の乳がん専門の病院は、真剣に乳がんに取り組まれているようで、掲示板での回答なども真剣さと厳しさと自信を感じさせます。
某美容整形とは提携しているようで、そちらの患者さんは乳がん検診をしてもらえるようですが、話の中でインプラントは乳がんのリスク因子という扱いになっていました。幹細胞注入は問題ないそうです。
現在のところインプラントと体への害は統計学上関連がないと結論づけられているのは以前こちらで読みました。
こうまではっきりとインプラントと乳がんのリスクを言及されている先生はあまり見かけないので、今現在の最新の情報としてはどうなのでしょうか。
またインプラントにより乳がんの発見がしにくくなるともおっしゃっています。
できるだけ不安を無くした状態で進みたいと思っておいます。先生方のご存じのことやお考えをお聞かせいただければと思います。

[26726-res33127]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月14日(月)00:05

インプラント(シリコンバッグ)が、乳がんの発生率を高くするというようなことはありません。これはもう世界中でかなり多数の統計的な研究が行われて、はっきりわかっています。ただ乳がん検診の点については、検診を担当する医師が経験不足であれば、インプラントがあることで初期の乳がんを見落としてしまうということはありうることかもしれません。多分そういうことを述べておられるのではないかと思うのですが、、、。一般論としては、インプラントがあることで乳がん検診の支障にはならないということになっていると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[26726-res33154]

ふわりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2011年02月14日(月)14:05

米国で裁判例を含めて、長い論争がありました。
その後、4〜5年前に米国FDAはあらゆる調査、或いは10年後の再検討を含めて乳房インプラントと乳癌の因果関係はないと断定しております。
私自身、父の代から約35年位の経験がありますが、術後フォロアップで乳癌の方は1例のみです。
インプラントとの関係はありません。
事の詳細は別にさせていただきますが、事後調査で判明しております。
古いタイプなどは拘縮発生など多数あり、これは既に長期フォロアップ成績として報告させていただいております。
乳癌術後の乳房再建術でもインプラント挿入は盛んに行われておりますし、その点は厚労省も認可しており保険適応にもなっております。
幹細胞は問題ないと思いますが、何が幹細胞なのかははっきりさせておくべき事だと思っております。
但し、インプラントによる豊胸術の乳癌検診の難しさはあります。
その為、術後マンモグラフィーではなく、エコー検査やMRI検査と云うことになりますが、しっかりした読影力のある乳癌検診医と連携する事は大切です。豊胸術に限らず乳癌検診は女性の務めだと思います。


。 ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.。

[26697]

ありがとうございました。

投稿者:メイ

投稿日:2011年02月09日(水)22:39

高柳先生、
さっそくのご返答をありがとうございました。大変参考になりました。

[26697-res33091]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2011年02月10日(木)14:01

いろいろ不安なことやわからないことがあると思います。担当医ともよく話しあって、不安のない状態で手術にのぞんでください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン